乗鞍岳 熊出没&雷鳥の動画・駒草&黒百合他
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 449m
- 下り
- 440m
コースタイム
天候 | 晴れ のち 曇り 日本気象協会の山の天気(乗鞍岳) http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-166.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・シャトルバスの時刻表 http://www.hida-norikura.com/mycar/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高山で見られる野鳥(ライチョウ、ホシガラス、イワヒバリ、カヤクグリ、キセキレイ、ツバメの仲間)が観察できました。 ・2013年5月21日の登った時にはまだ高山植物は雪の下でした。乗鞍岳で『岳?(プチ遭難者を救出)』 〜雷鳥さんお久しぶり http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-300664.html ・ツキノワグマが食事をしているところが観察できました(詳細は動画にて) ・乗鞍スカイライン(高山市観光情報)http://www.hida.jp/norikura/index.shtml ・銚子の滝(高山市観光情報)http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=1050201000303&sig=3 ・2008年の雷鳥生息調査で乗鞍岳のライチョウの個体数は170羽(羽化した推定数は100羽) http://www.norikura.org/norikura-calender/2008/vol-824/calender824_05.htm |
写真
前回撮影した動画 http://www.youtube.com/watch?v=jzP8txWey3g&feature=player_embedded
感想
ほおのき平から畳平への始発のシャトルバスを利用すると、夏期シーズンには畳平からご来光が望めるようです。寝坊してご来光は断念し次のバスに乗る予定でした。途中で銚子の滝で道草を喰っていたので、次のバスにも乗り遅れ、ほおのき平で45分程バスを待ちました。途中郡上市付近では少し雨が降っていましたが、乗鞍岳の麓の高山市からは日の出直前に乗鞍岳の上部が見えていました。バスで畳平に向かうと乗鞍岳の上空は青空で、バスの車中からは北側に北アルプス、西に白山の山並みが見えていました。
畳平から歩き始めると鶴ヶ池の脇でコマクサが出迎えてくれました。どうも南側に雲が多く次第に雲が湧き始めそうだったので、お花畑の散策は山頂に行ってからにすることにして、まずは富士見岳に立ち寄り山頂からの展望を満喫しました。富士見岳からは肉眼やカメラのファインダーからは富士山が分かりませんでしたが、望遠で撮影した画像をパソコンのモニターで拡大して見てみたら、北岳の左横に富士山の山頂部(剣ヶ峰)が少しだけ見えていました。
山頂に着くころには上空には雲がわき始め、御嶽山方面は全く見えなくなりました。白山方面は見えていました。
帰りの移動中バスの車窓から道路脇に咲いている花を撮影しましたが、コオニユリやテガタチドリらしき花が写っていました。
・イワヒバリ 食事中の動画(2013年5月21日) http://www.youtube.com/watch?v=Al0veskumzs&feature=player_embedded
・カヤクグリ食事中の動画(2013年5月21日) http://www.youtube.com/watch?v=VwxkUKdftKw&feature=player_embedded
【動画 ライチョウ食事中 in 乗鞍岳】
【動画 熊出没 in 乗鞍岳】
【動画 キセキレイのさえずり in 乗鞍岳】
登山中に、熊に出会う確率も凄い!ですけど…こんなにしっかりと熊を撮影できるものなんですね〜!
見させていただいている方も、安心して、可愛いな〜と見られましたが♪
クロユリも、花畑の中で、入り混じる群落が凄くいいですね♪私は、ちょこちょこっとは、見ているのですが、こんな群落を見てみたいです♪
飛行するライチョウもお見事だし!、山々の撮影もバッチリ美しくて!まだ行ったことないので、こんな色々を見に行きたいので、ここも要チェックとなりました
sanasanさん こんばんは
熊さんは、畳平のずぐそばの魔王岳山頂直下北面にずっといて、自然観察員の方が監視を行っていたようでした。
ライチョウの飛んでいる時に何回がシャッターを押すチャンスがあったのですが、一枚だけなんとかそれらしく写っていました
ライチョウの
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する