記録ID: 3244902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
上湯沢台〜大船山〜平治岳
2021年06月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:52
距離 18.2km
登り 1,547m
下り 1,548m
16:21
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯沢台までは赤テープはほどほどにあるものの、道は不明瞭な所も多い。北の台や中の台の山頂は完全に道がない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
コンパス
|
---|---|
備考 | 平治岳からの下山に使った道の途中にある梯子は見るからに丈夫ではないので、ロープを持っていくべき。 |
感想
予定では黒岳、天狗岩も行く予定だったが、時間的に諦めた。二度寝したのが悪い。ミヤマキリシマは全体的に去年よりも残念な感じだったが、梅雨の時期の休日に天候が崩れなくてよかった。
平治岳からの下りで、遭難しかけの男女2人と出会った。話を聞いていると、軽い気持ちで登山に来てしまったようで、男池まで戻りたいのに、吉部へのマイナールートを下山に使っていた。GPSなし、地図なしコンパスなし、ライトなしで朝10時半頃に男池に着いて登山し始めたとのこと。情報のあまり多くない登山道な上、仮に吉部まで来れたとしても男池まで約10kmを歩かねばならない。遭難必至とも言える状況だったので、一緒に下山して男池まで車で送り届けた。しっかりとした下調べや計画が必要なことなどを力説したが、自分への戒めとしても、再度認識させられた。そして2人が遭難していなくて、本当によかったと思う。
https://www.yamareco.com/modules/diary/331792-detail-241772
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する