記録ID: 3249087
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山(見ノ越)
2021年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 786m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 晴一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21:15 バスタ新宿4F(バスタ新宿内にコンビニがあります。) 6:36 徳島駅前 8:00の営業開始時間を待って日産レンタカー利用。 剣山リフト山麓駅前の見ノ越駐車場に駐車させて頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
見ノ越登山口〜西島駅(東側のルート) 多少崖側が崩れ気味の箇所がありますが、ほぼ通行には問題ありません。 祖谷川分岐から二手に分かれますが、西島駅手前で合流します。 西島駅〜剣山 ルートが入り組んでいて、分岐が非常に多いので、進行方向の確認に努めたいです。 山頂直下の剣山頂上ヒュッテ、剣山本宮宝蔵石神社の間の階段を上っていくと、木道の広い山頂部に出ます。 山頂部は最高地点以外にもベンチやテラス等休憩に適した場所が豊富です。 剣山〜西島駅(大剣神社経由) 大剣神社から二度見展望台方面へと向かわないよう注意。 西島駅〜見ノ越登山口(西側のルート) 第二駐車場へ繋がる登山道は現在も崩壊で通行止めでした。 |
写真
バスタ新宿4Fから21:15分発の琴平バスに乗り込みます。
夜行バスは以前山以外で京都に行く時に乗ったことがありましたが、山では初めてです。
途中海老名SAと明け方の鳴門ステーションで休憩がありながらバス車内でお休みなさい。
夜行バスは以前山以外で京都に行く時に乗ったことがありましたが、山では初めてです。
途中海老名SAと明け方の鳴門ステーションで休憩がありながらバス車内でお休みなさい。
朝からバス車内のトイレに立て籠もっていたら、バスの時計が5分進んでいて危うく降り損ねるところでした(汗)
どうやら私待ちだったみたいで、定刻よりも早く徳島駅を出発しました。
こりゃ大変失礼致しました。
どうやら私待ちだったみたいで、定刻よりも早く徳島駅を出発しました。
こりゃ大変失礼致しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
前夜帰宅後軽くシャワーを浴びてからすぐに最寄りの東武東上線に飛び乗り、世界一の乗降客数でギネス世界記録認定されている新宿駅まで向かいます。
因みに2014年の記録ですが、上位23位までは日本が独占していました。
https://hirohiroblog.com/japan-eki/
そんなことはどうでもいいのですが、バスタ新宿から高速バスで徳島駅まで、営業時間を待ってからレンタカーで見ノ越駐車場まで意外と長い運転で向かいます。
名前の割に行程の短い緩やかな山なのでリフトは使わず歩きます。
山頂一帯は開放的な笹原の木道で、あまりの気持ち良さに遥々ここまで来て正解だったと思いました。
下山後は愛媛県西条市のビジネスホテルへと向かいます。
山だけでなく高速バスや長距離運転を含む疲れから21時前には爆睡していました。
因みに翌日徳島駅前で地元の方と会話しましたが、徳島ではつるぎさんではなく、けんざんの呼び名が一般的なようです。
翌日の石鎚山(西ノ川〜成就)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3253688.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する