記録ID: 3251181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大源太山・七ツ小屋山・シシゴノヤノ頭 周回
2021年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:42
距離 11.4km
登り 1,204m
下り 1,275m
GPSの不調により、スタート地点がだいぶ遅くなってしまった。
実際のスタートは5:50頃
実際のスタートは5:50頃
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大源太山登山口がある旭原の駐車場に駐車。約10台。あふれたら路肩に駐車。 登山ポストあり、トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは大源太山への直登。草刈りなどされていて整備されている。 大源太山を下り、七ツ小屋山へ移動するルートは急斜面で、ロープ、鎖が続く 谷川連峰の主稜線は整備されているが、シゴノヤノ頭方向に入ると笹が濃くなり、登山道が見えにくい。更にシゴノヤノ頭からの下りは滑りやすいトラバースが多くなり、滑落注意。 |
写真
感想
まずは周回できてよかった。
谷川連峰はいつも天気の相性が悪いので、なかなか全容を映すことができずにいたが、何とか視界は確保できたのは幸いであった。
これで、新潟百名山の2座を登頂。
勢いのまま、飯士山へも登ってしまおうかと考えたが、次の機会に取っておく。
上越のマッターホルンの異名は有名であったので、いつか登頂の機会を狙っていた。
また、谷川連峰主稜線縦走もいつか実現したらいいなと思い、偵察がてら少しずつルートを延ばしている最中。
このルートで心配だったのは渡渉点が2箇所あること。金曜日は雨だったので、水量が増えているかと心配していたが、靴を濡らしてしまうほどでもなく、せいぜい踝程度までだった。但し、第二渡渉点は慎重に渡った方が良い。
ストックを川に沈めて、確実にバランスを取りながら、慎重に渡った。
今回のルートでは、苦手な蛇神様が3匹降臨されておりましたが、皆さま自主的に藪に退避して頂き、トラブルもなく周回できました。
(見ただけで悲鳴をあげてしまう程、チキン野郎です・・・)
また、花の種類も多く、場所によって変わるなど、楽しむことができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する