ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3252179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

五地蔵山〜高妻山(一不動避難小屋から弥勒尾根新道周回)

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
13.9km
登り
1,470m
下り
1,473m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
2:40
合計
11:38
5:48
0
スタート地点
5:56
5:56
5
6:01
6:02
8
6:10
6:10
10
6:20
6:20
51
7:11
7:16
2
7:18
7:24
11
7:35
8:11
7
8:18
8:23
86
9:49
9:49
39
10:28
10:28
77
11:45
13:26
66
14:32
14:32
29
15:01
15:01
56
15:57
15:57
52
16:49
16:51
9
17:00
17:00
12
17:12
17:12
7
17:19
17:20
4
17:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて戸隠キャンプ場駐車場(無料)まで

戸隠(とがくし)キャンプ場駐車場 - 登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6414
その他周辺情報 戸隠キャンプ場【公式】 | 長野市戸隠で歴史の地で楽しもう
https://www.togakusi.com/camp

下山後はこちらに立ち寄りました。

戸隠神告げ温泉 湯行館 | 戸隠観光協会公式ホームページ
https://togakushi-21.jp/spot/367/

戸隠観光協会公式ホームページ
https://togakushi-21.jp/
戸隠キャンプ場駐車場に到着。
戸隠キャンプ場駐車場に到着。
5時過ぎで早くもこの賑わい。意外とランの人が多かったのは大会が近いのかな?
5時過ぎで早くもこの賑わい。意外とランの人が多かったのは大会が近いのかな?
でわでわ、登山口に向かいましょう。
でわでわ、登山口に向かいましょう。
駐車場の向かいには綺麗なトイレもあります。
駐車場の向かいには綺麗なトイレもあります。
TNFくんは撮影中。
TNFくんは撮影中。
今回のメンバーはこちら!山楽同好会とteam:HIKERS to the futureのコラボです。あれ?石くんは?(笑)
2
今回のメンバーはこちら!山楽同好会とteam:HIKERS to the futureのコラボです。あれ?石くんは?(笑)
順路はこちら。
戸隠キャンプ場を通り抜けて・・・。
戸隠キャンプ場を通り抜けて・・・。
正面左の鞍部にこれから向かう一不動避難小屋があります。
正面左の鞍部にこれから向かう一不動避難小屋があります。
鞍部の左が九頭龍山と戸隠山も写ってる?
鞍部の左が九頭龍山と戸隠山も写ってる?
右は五地蔵山。まだ高妻山は見えないんだね。
右は五地蔵山。まだ高妻山は見えないんだね。
ここから牧場の中に入ります。
ここから牧場の中に入ります。
黒姫山。
気持ちの良い場所ですねー。
気持ちの良い場所ですねー。
一不動登山口に着きました。
一不動登山口に着きました。
あれれ?牛さんが居るけど???
あれれ?牛さんが居るけど???
えぇー、ここを通るの???
2
えぇー、ここを通るの???
可愛いちゃん。
そんな訳で失礼しまーす。
1
そんな訳で失礼しまーす。
5分ほど歩いて牧場を抜けました。
5分ほど歩いて牧場を抜けました。
ここから山道に入ります。
ここから山道に入ります。
ピカピカの橋を渡って・・・
ピカピカの橋を渡って・・・
大洞沢を詰めます。
大洞沢を詰めます。
新緑が眩しい。
マニアなファンの皆様へ。(笑)
2
マニアなファンの皆様へ。(笑)
沢沿いなので石がゴロゴロ。
1
沢沿いなので石がゴロゴロ。
右に左に・・・。
右に左に・・・。
何度も沢を渡ります。
何度も沢を渡ります。
このあたりから残雪が現れ始めました。
このあたりから残雪が現れ始めました。
お馴染みの鎖場を通過。
1
お馴染みの鎖場を通過。
水量が多い時は大変かも。
水量が多い時は大変かも。
帯岩に到着。
歩いて来た谷を振り返ってパチリ♪
歩いて来た谷を振り返ってパチリ♪
帯岩よりも先にある鎖場の方が地味に大変かも。
1
帯岩よりも先にある鎖場の方が地味に大変かも。
イワウチワ?
一杯清水?氷清水?諸説あるそうな。
一杯清水?氷清水?諸説あるそうな。
サンカヨウ。
シラネアオイ。
根曲がり竹かな?
根曲がり竹かな?
2匹目の可愛いちゃん。
1
2匹目の可愛いちゃん。
スタートから約1時間半で・・・。
スタートから約1時間半で・・・。
一不動避難小屋に到着。
一不動避難小屋に到着。
何か出そうだなーと思ったけど、そういう噂は無いみたい。(笑)
何か出そうだなーと思ったけど、そういう噂は無いみたい。(笑)
ふむふむ。
携帯トイレブースもあります。
携帯トイレブースもあります。
往路を見下ろしてパチリ♪
往路を見下ろしてパチリ♪
マニアなファンの皆様へ。(笑)
2
マニアなファンの皆様へ。(笑)
さっきの可愛いちゃんも無事に到着。
2
さっきの可愛いちゃんも無事に到着。
ボク、ドラえもんでーす!(笑)
2
ボク、ドラえもんでーす!(笑)
そろそろ出発しましょうー。
そろそろ出発しましょうー。
順路はこちら。
さぁ、修行の始まりですよー!
さぁ、修行の始まりですよー!
まずは一不動。
2月に登った飯縄山。
2月に登った飯縄山。
yumimi嬢と歩くのは12月以来。
yumimi嬢と歩くのは12月以来。
二釈迦を通過。
先に見えるピークを全部越えていきます。
先に見えるピークを全部越えていきます。
展望所。
正面には富士山が見えてる?右には八ヶ岳だと思う。
1
正面には富士山が見えてる?右には八ヶ岳だと思う。
反対側は白馬岳あたりかな?
1
反対側は白馬岳あたりかな?
登ったり下ったり。
登ったり下ったり。
一番奥が五地蔵山。実はこのあたりが三文殊だったみたい。
一番奥が五地蔵山。実はこのあたりが三文殊だったみたい。
このあたりは気持ち良く歩けます。
このあたりは気持ち良く歩けます。
四普賢を通過。
五地蔵への登り。
五地蔵への登り。
五地蔵に到着。
ここは五地蔵山ではなくて・・・。
ここは五地蔵山ではなくて・・・。
ピークは先にあります。
ピークは先にあります。
五地蔵山に到着ー!
五地蔵山に到着ー!
黒姫山を見下ろして。
黒姫山を見下ろして。
この翌日にyumimi嬢とEmma3嬢は黒姫山にも登ったみたい。
この翌日にyumimi嬢とEmma3嬢は黒姫山にも登ったみたい。
妙高山をパチリ♪
妙高山をパチリ♪
だいぶ雪も少なくなりましたね。
だいぶ雪も少なくなりましたね。
これどっちだっけ?(笑)
これどっちだっけ?(笑)
ここでようやく目指す高妻山が見えました。
ここでようやく目指す高妻山が見えました。
マニアなファンの皆様へ。(笑)
マニアなファンの皆様へ。(笑)
さぁ、先へ進みましょう。
さぁ、先へ進みましょう。
六弥勒まではあっという間です。
六弥勒まではあっという間です。
ここは下山路との分岐点。
ここは下山路との分岐点。
妙高山から火打山を挟んでの焼山。
妙高山から火打山を挟んでの焼山。
六弥勒からの下り。
六弥勒からの下り。
ここで短いながらも雪を踏みます。
1
ここで短いながらも雪を踏みます。
七薬師を通過。
yumimi嬢は3度目のチャレンジらしい。
yumimi嬢は3度目のチャレンジらしい。
六弥勒からは未踏区間。
六弥勒からは未踏区間。
八観音を通過。
ここの残雪もちょっとだけ。
ここの残雪もちょっとだけ。
高妻山のラスボス感!(笑)
高妻山のラスボス感!(笑)
一旦下って・・・。
一旦下って・・・。
九勢至を通過。
歩いて来た稜線の向こうに戸隠山。
1
歩いて来た稜線の向こうに戸隠山。
さぁ、ここから一気に300m以上登ります!
1
さぁ、ここから一気に300m以上登ります!
あそこからの斜度がすごい!(苦笑)
1
あそこからの斜度がすごい!(苦笑)
一歩ずつ。
ここが本日の核心です。
ここが本日の核心です。
ツボ足で通過しましたが滑り止めがあった方が安心でした。
ツボ足で通過しましたが滑り止めがあった方が安心でした。
過去には死亡滑落事故もあったみたい。
過去には死亡滑落事故もあったみたい。
一難去ってまた一難。
一難去ってまた一難。
最後に岩場を越えて・・・。
最後に岩場を越えて・・・。
頂上の稜線に出ました。
1
頂上の稜線に出ました。
十阿弥陀を通過したら・・・。
十阿弥陀を通過したら・・・。
山頂は目前。
高妻山に着きましたー!
高妻山に着きましたー!
先着のTNFくんとyumimi嬢。
2
先着のTNFくんとyumimi嬢。
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
みんなでパチリ♪
2
みんなでパチリ♪
桜が咲いてる???
1
桜が咲いてる???
後立山連峰がズラリ。
1
後立山連峰がズラリ。
乙妻山は次の機会にして・・・。
乙妻山は次の機会にして・・・。
って、TNFくんは十一阿閦まで撮影に行ってました。
1
って、TNFくんは十一阿閦まで撮影に行ってました。
ボクらはお昼にしましょうー!
ボクらはお昼にしましょうー!
戻って来たTNFくんがコラボ撮影中。詳細は感想欄のYouTube動画にて!(笑)
戻って来たTNFくんがコラボ撮影中。詳細は感想欄のYouTube動画にて!(笑)
ボクはナンパ・・・では無くて、ヤマレコユーザーの aasportgirlさんと素敵なご縁を頂きました。
2
ボクはナンパ・・・では無くて、ヤマレコユーザーの aasportgirlさんと素敵なご縁を頂きました。
さぁ、そろそろ下山しましょうー!
1
さぁ、そろそろ下山しましょうー!
・・・って、yumimi嬢はいつの間に!?
1
・・・って、yumimi嬢はいつの間に!?
登ったら下らなければならないのは人生と同じ?(笑)
登ったら下らなければならないのは人生と同じ?(笑)
さぁ、激下りの始まりです。
さぁ、激下りの始まりです。
まずはロープ場。
1
まずはロープ場。
石くんが居ないのにおケツを撮られた。(笑)
1
石くんが居ないのにおケツを撮られた。(笑)
ここでチェーンスパイクを装着しましたが・・・。
ここでチェーンスパイクを装着しましたが・・・。
雪が腐ってほとんど効かず。
雪が腐ってほとんど効かず。
いつになく真剣な表情ですな。(笑)
1
いつになく真剣な表情ですな。(笑)
難所を通過してmasawosanとパチリ♪
難所を通過してmasawosanとパチリ♪
その他のメンバーはあっという間に見えなくなりました。何故、急いでいたのかは感想欄のYouTube動画にて。(笑)
その他のメンバーはあっという間に見えなくなりました。何故、急いでいたのかは感想欄のYouTube動画にて。(笑)
山頂を振り返ってパチリ♪
2
山頂を振り返ってパチリ♪
九勢至を通過。
雪を踏んで・・・。
雪を踏んで・・・。
まだまだ先は長いなー。
まだまだ先は長いなー。
八を飛ばして七薬師。(笑)
八を飛ばして七薬師。(笑)
ちょっぴり雪を踏んで・・・。
ちょっぴり雪を踏んで・・・。
下山ルートとの分岐がある六弥勒に到着。
下山ルートとの分岐がある六弥勒に到着。
ここから弥勒尾根新道を下ります。
ここから弥勒尾根新道を下ります。
黒姫山と飯縄山。
1
黒姫山と飯縄山。
歩きやすい道ですが意外と急坂です。
歩きやすい道ですが意外と急坂です。
牧場とキャンプ場が見えました。
牧場とキャンプ場が見えました。
樹林帯に突入。
牧場まで約60分。
牧場まで約60分。
倒木あります。
ブナ仙人を通過したら牧場まで約30分。
ブナ仙人を通過したら牧場まで約30分。
六弥勒から牧場に到着。
六弥勒から牧場に到着。
冷たい沢で顔をじゃぶじゃぶ。
2
冷たい沢で顔をじゃぶじゃぶ。
いやー生き返りました!
2
いやー生き返りました!
弥勒尾根入口。
ここからは牧場内を歩きます。
ここからは牧場内を歩きます。
弥勒尾根を振り返ってパチリ♪
1
弥勒尾根を振り返ってパチリ♪
ここで往路に合流。
ここで往路に合流。
お馬さんとmasawosan。
1
お馬さんとmasawosan。
お待たせー!
途中からコーラのことばっかり考えていたmasawosan。
途中からコーラのことばっかり考えていたmasawosan。
ゴチになります!本当はビールが良いんだけどねー。(笑)
ゴチになります!本当はビールが良いんだけどねー。(笑)
17時の閉店には間に合いませんでしたが・・・。
17時の閉店には間に合いませんでしたが・・・。
TNFくんが山バッジをゲットしておいてくれました。
1
TNFくんが山バッジをゲットしておいてくれました。
この時の話題はスピリチュアル。(笑)
この時の話題はスピリチュアル。(笑)
駐車場に戻りました。
駐車場に戻りました。
お疲れ様でしたー!
1
お疲れ様でしたー!
下山後はこちらに立ち寄りました。
戸隠神告げ温泉 湯行館 | 戸隠観光協会公式ホームページ
https://togakushi-21.jp/spot/367/
1
下山後はこちらに立ち寄りました。
戸隠神告げ温泉 湯行館 | 戸隠観光協会公式ホームページ
https://togakushi-21.jp/spot/367/

感想

今年21回目のお山歩は、yumimi嬢とEmma3嬢のお誘いで高妻山へ。
残念ながら石くんとKuuKちゃんは欠席となりましたが、いつものメンバーにTNFくんが加わり、思いがけず山楽同好会とteam:HIKERS to the futureの初コラボ!?となりました。

ちなみに山楽同好会メンバーとは昨年12月の忘年山行以来の半年ぶり。
masawosanもいつもの「来ちゃった💗」ではなく、一緒にスタート出来ました。(笑)

2020年12月20日(日)【第5回 山楽同好会忘年山行】
八子ヶ峰東峰〜八子ヶ峰中峰〜八子ヶ峰(女ノ神茶屋登山口より往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2812067.html

途中のあれやこれや写真コメントを参照して頂くとして・・・。
コースは沢沿いから鎖場、岩場、残雪の急登などなどバリエーション豊かだし、ただでさえ個性的なメンバーの他にも、可愛いわんこやスピリチュアル美魔女YouTuber、ヤマレコユーザーでもある台湾出身のスーパーガールなどなど登場人物もバラエティに富んでいて、今回はいつも以上に記録をまとめるのが大変でした。(笑)

そして、team:HIKERS to the future と言えばTNFくんのYouTube動画!
彼も今回は編集に苦労したかも知れません。
お時間がある方は、是非ともこちらもお楽しみ下さい。

個人的にはアウトテイク編も見てみたい。(笑)





TNFくんのチャンネルはこちら。
他にもジワるハイキング動画がたくさん公開されています。
是非ともチャンネル登録をお願いします。

HIKE TO THE FUTURE!!! - YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCu_qlwAiVE75dCFHRdLeQPA

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:48 / 1175m
到着時刻/高度: 17:26 / 1176m
合計時間: 11時間37分
合計距離: 13.88km
最高点の標高: 2312m
最低点の標高: 1169m
累積標高(上り): 1248m
累積標高(下り): 1234m

えぇーーーっ、往路だけでもピークを10ヶ所越えて、あんなに登り下りしたのに累積標高はこれだけ!?
ヤマレコのログを録りながら「現在の時刻○○時○○分、標高は○○mです。」と聞く度に「さっきより低いじゃん!」と何度思ったことか・・・。(苦笑)
日帰り百名山の中で3番目にキツイという噂の真相は分かりませんが、事前に石くんから脅かされていた通りの大変さでした。(笑)

それでも、軽量化の成果が出ているのか、登りでは何とかyumimi嬢の背中を追いかけることが出来ました。
まぁ、何かをお目当てにダッシュの下りでは、あっという間に置いて行かれましたが・・・。(苦笑)

これで日本百名山は59座目となりました。
まだまだ足首に不安があったのですが、思い切って参加して良かったです。
こっそり一人で・・・と思ってたけど、これまでも石くんに脅かされたせいで先延ばしにしちゃってたし、新しく素敵なご縁も繋がったしね。(笑)

次は、TNFくんと五竜岳から唐松岳縦走です。
去年は悪天候で見送りとなりましたが、今年はどうでしょうか。
まぁ、こんな梅雨の最中に計画するのも悪いのですが、今年はあれこれ計画を詰め込んでいるので・・・。
果たして無事に五竜山荘のTシャツをゲット出来るのでしょうか?(←そっち!?笑

そんな訳で、これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

なんですね😂って 皆様こんにちは??😂

…の、筈なのに。
なぜかとっても楽しそうだぞ😁
ハードな道のりも仲間と一緒なら👊って、やつですね👍?
🐮さんまみれのスタートからの〜緊張感満載の鎖場?滝そして帯岩の通過💦
九〜十間の壁(ちびが個人的に9.5耶蘇と呼んでいる所←正式には髭剃り🧔) は、まだ雪一杯ですね😱手強い。
嬉しい出会いもあり(やっぱナンパじゃん🤩)達成感満載の1日になりましたね?
TNFクンの動画もオモロかったあ😂
取り敢えず脚、お大事に〜🐰
なお、只今遠征移動中につき、お花解説は追って😝はよ札幌で雪パラのパフェ食べたい😋
2021/7/2 13:03
Re: ちがいます!
ナンパではありません!

andyさん、こんにちは。
山頂直下の急坂は髭剃りっていうんですね。
特に下りは痺れましたー。
動画も楽しんで頂けたようで良かったです。
遠征のレコ楽しみにしてますねー!
2021/7/3 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら