鳴谷山・砂御前山 日本山岳会岐阜支部 例会山行
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 827m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
手前の木もなんか動物に見えてきたゾォ。マンモスとかお猿のボスとか笑 m
感想
白山展望地で有名な鳴谷山に行ってきました。
登山口まで、何回か道を間違え、林道がダートでビクビクしながら運転して無事に到着。駐車場はほぼ満車でしたが、なんとか駐車できました。今回は人数が多かったので、早いチームとのんびりチームに分けました。
天然スギ保護林の中にあり、天然杉の大木がみごとでした。
水芭蕉は見ごろ過ぎていましたが、少し残っていて、リュウキンカは咲き誇っていました。
私たち早いチームは予定より早く進んでいたため、途中で砂御前山に行きました。手入れされた登山道ではなかったけれど、踏み跡があったので、木々や笹の生い茂った痩せ尾根の中を進みましたが、藪こぎ初体験の会員からはこわい〜、ギャーと奇声が上がっていましたが、だんだん慣れてきたようで、最後は面白かったそうです。ここの山頂に到着した時に妙な達成感がありました。
登山道に戻り、コブシ?タムシバ?トンネルを進み、山頂に到着。第2チームは既に昼食を食べている所でした。山頂は白山展望地と言われるだけあり、みごとな白山を見ることができました。
帰りに爆走してラブリー牧場のソフトクリームを食べることができて大満足で帰りました。今回は企画者でリーダーだったので、責任重大でしたが、事故もなくみなさんに楽しんでもらえてよかった♡
帰りに休憩して車を離れて戻ってきたら、運転席にmomoさんが緊張した面持ちで座っていたことが今日1番の衝撃でした笑 運転中は口数少なかったな笑
白山展望の鳴谷山と聞いていましたが、ダートな道の先に駐車されていた車の多さにビックリ!
天然の杉の林の途中から脇道へ。
ヤブヤブの道の先の砂御前山の三角点へタッチ。せっかく来たのだからここまで来ないとね。
水芭蕉には少し遅かったけれど、たくさんのお花を満喫。
山頂三角点までのヤブも楽しかった??
もちろん白山の展望もサイコーでした。
下山後、駐車場でブヨの攻撃が凄すぎて、足首腫れてます。下山後虫除け忘れずに!
白山が望める山、鳴谷山に連れてって頂きました。白山には苦い思い出がある山だけに私の中では特別感満載の山。白山に登らせて頂いた時のことを色々考えながら鳴谷山を登っていました。目の前に白山が見えた時には胸がいっぱいになり、今年また登らせてください。って心の中でお願いしました。
予定外に激しい藪こぎで益々、藪こぎの虜に笑
帰りはU田さんの心配を完全無視し車の運転をさせて頂き無理やり実績を積んできました。これで遠慮なく遠征に参加できるドォーo(^o^)o
鳴谷山 水芭蕉 ドロドロ 薮だけの情報しか仕入れてない 無知な初心者の私…
登らせてもらうと 大杉、樹齢何年だ?岩、 お花たち(名前が覚えられない😂) 沢山 感激する登らないと 見れないものに出会えるから嬉しい😊
薮も なんだこりゃー!と思ったけど 面白かった😊
山頂では 天気良くて 皆んな言う白山さまがくっきり見えました。
私も 登らせてもらいたーい
楽しい山行 ありがとうございました♪
naoruuさん、リーダーお疲れさまでした。
鳴谷山は昨年行きましたが、登山口の駐車場までが楽しく(笑)、
白山の展望が最高ですよね
私はそのころヘトヘトで御前峰でしたが
ラブリー牧場、何度も通っているのに知りませんでした。
今度寄ってみます
graさん、こんにちは
私たちが見ていた白山さまにいらっしゃったんですね〜
私も今週ヘロヘロで行ってきましたよ。
ラブリー牧場は白山に向かう途中にお城がありましたよね。あそこです。ぜひ❤️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する