ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3258889
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

聖岳 兎岳 上河内岳 中央線から見える山コンプリート

2021年06月07日(月) ~ 2021年06月09日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
32:08
距離
57.7km
登り
5,715m
下り
5,681m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:23
休憩
0:29
合計
10:52
5:58
5:58
27
6:25
6:28
60
7:28
7:29
92
9:01
9:17
146
11:43
11:44
131
13:55
13:56
10
14:06
14:08
7
14:15
14:20
37
14:57
14:57
73
16:10
16:10
3
16:13
2日目
山行
11:46
休憩
0:44
合計
12:30
3:41
4
3:45
3:46
17
4:03
4:04
45
4:49
4:50
62
5:52
5:59
15
6:14
6:16
31
6:47
6:48
82
8:10
8:15
9
8:24
8:25
35
9:00
9:01
49
9:50
9:56
11
10:27
10:31
14
11:05
11:05
45
11:50
11:51
47
12:38
12:38
4
12:42
12:48
113
14:41
14:47
33
15:20
15:20
33
15:53
15:53
15
16:08
16:08
3
16:11
3日目
山行
8:17
休憩
0:16
合計
8:33
6:01
61
7:02
7:06
40
7:46
7:47
30
8:17
8:19
36
8:55
8:55
91
10:26
10:33
111
12:24
12:25
52
13:17
13:18
73
14:31
14:31
3
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二東名高速道路 新静岡ICから井川ダム方面だけど
途中夜間通行止め
なので、静岡パーキングのETC出口より大井川鉄道沿いに行きました
コース状況/
危険箇所等
全体的に道迷いは無さそうですが
崩れている所があります
落ちたらやばそうな所もあり
キツい登り降りが多い
その他周辺情報 帰りに白樺荘の日帰り入浴しました\510
http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html
ちょっと薄曇り
沼平からスタート
2021年06月07日 05:15撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 5:15
ちょっと薄曇り
沼平からスタート
ゲート 熊の季節ですね
2021年06月07日 05:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 5:20
ゲート 熊の季節ですね
程よく歩いて吊り橋
2021年06月07日 05:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 5:55
程よく歩いて吊り橋
揺れるけど楽しい
2021年06月07日 05:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 5:56
揺れるけど楽しい
急だけど登りやすい
2021年06月07日 06:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 6:09
急だけど登りやすい
名所
なぜかここから降る
2021年06月07日 06:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 6:27
名所
なぜかここから降る
一度登って降ったら重機?
どこから来たんだろう
2021年06月07日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 6:42
一度登って降ったら重機?
どこから来たんだろう
濡れてて怖い
水流も激流
2021年06月07日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 6:43
濡れてて怖い
水流も激流
2号橋はたる木が細い
2021年06月07日 06:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 6:50
2号橋はたる木が細い
2021年06月07日 06:55撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 6:55
ここも心細い橋
2021年06月07日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 6:58
ここも心細い橋
3号の橋も崩壊
2021年06月07日 07:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 7:00
3号の橋も崩壊
2021年06月07日 07:05撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 7:05
2021年06月07日 07:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 7:11
水場
2021年06月07日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 7:14
水場
4号橋
2021年06月07日 07:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 7:20
4号橋
ウソッコ沢避難小屋到着
2021年06月07日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 7:28
ウソッコ沢避難小屋到着
この上にちゃんとした橋あり
2021年06月07日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 7:29
この上にちゃんとした橋あり
激流
2021年06月07日 07:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 7:30
激流
2021年06月07日 07:50撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 7:50
2021年06月07日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 8:19
2021年06月07日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 8:44
2021年06月07日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 8:50
いきなり降りて小屋へ
2021年06月07日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
6/7 8:55
いきなり降りて小屋へ
小屋が見えた
2021年06月07日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 8:58
小屋が見えた
トイレ借ります
冬季トイレは女性も使えます
2021年06月07日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 9:02
トイレ借ります
冬季トイレは女性も使えます
いきなり犬が寄って来てびっくり
吠えずに少しの間ついてくる
数分して飼い主登場
2021年06月07日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 9:25
いきなり犬が寄って来てびっくり
吠えずに少しの間ついてくる
数分して飼い主登場
展望台
曇ってるので見えません
2021年06月07日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 10:05
展望台
曇ってるので見えません
イワカガミの群生
2021年06月07日 10:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 10:51
イワカガミの群生
ここまでが長かった
2021年06月07日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 10:53
ここまでが長かった
2021年06月07日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 11:30
茶臼岳小屋
2021年06月07日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 11:38
茶臼岳小屋
トイレはあるが立ち便器のみ
2021年06月07日 11:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 11:48
トイレはあるが立ち便器のみ
茶臼岳へ
2021年06月07日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 12:18
茶臼岳へ
雲が晴れた
2021年06月07日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 12:20
雲が晴れた
2021年06月07日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 12:31
上河内岳が目の前
2021年06月07日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 12:41
上河内岳が目の前
なんか8000m級の風景
2021年06月07日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/7 12:41
なんか8000m級の風景
2021年06月07日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 12:46
なかなか近づけない
2021年06月07日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 13:50
なかなか近づけない
分岐に重い荷物デポ
2021年06月07日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 13:54
分岐に重い荷物デポ
頂上へ
2021年06月07日 13:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 13:55
頂上へ
上河内岳ゲット
2021年06月07日 14:06撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 14:06
上河内岳ゲット
これから行く道に
雪渓がズラリ
2021年06月07日 14:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 14:09
これから行く道に
雪渓がズラリ
スパイク履かないで進む
2021年06月07日 14:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 14:17
スパイク履かないで進む
結構難儀
2021年06月07日 14:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 14:26
結構難儀
やっと降りて来て振り返る
2021年06月07日 14:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 14:39
やっと降りて来て振り返る
あ〜あ
すごく崩れてる
2021年06月07日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 14:48
あ〜あ
すごく崩れてる
いきなり南岳
2021年06月07日 14:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 14:56
いきなり南岳
ハイマツの先を案内する雷鳥
1、2分先導してました
早くあるきたかったのに
2021年06月07日 15:00撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 15:00
ハイマツの先を案内する雷鳥
1、2分先導してました
早くあるきたかったのに
念願の聖岳
ゴージャス
2021年06月07日 15:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 15:06
念願の聖岳
ゴージャス
やらしい道
2021年06月07日 15:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 15:12
やらしい道
林を抜けると
おなじみ『docomo使えます』の看板
ここでしか電波が届きません
2021年06月07日 16:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 16:08
林を抜けると
おなじみ『docomo使えます』の看板
ここでしか電波が届きません
聖平小屋への分岐
2021年06月07日 16:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/7 16:10
聖平小屋への分岐
なんかいい
2021年06月07日 16:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 16:10
なんかいい
到着 今日は冬季小屋、
自分ともう一人
2021年06月07日 16:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/7 16:13
到着 今日は冬季小屋、
自分ともう一人
明日の道のり計画の練り直し
山と高原の地図とヤマレコの時間が違う
2021年06月08日 03:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 3:29
明日の道のり計画の練り直し
山と高原の地図とヤマレコの時間が違う
早朝出発
予定を聖平小屋のピストンに変更
2021年06月08日 03:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 3:40
早朝出発
予定を聖平小屋のピストンに変更
聖岳肌越しの富士山
2021年06月08日 04:46撮影 by  iPhone XS, Apple
6
6/8 4:46
聖岳肌越しの富士山
聖岳の手前からの日の出
2021年06月08日 04:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 4:48
聖岳の手前からの日の出
赤い兎♫
2021年06月08日 04:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 4:59
赤い兎♫
小屋で一緒だった人も先行して登ってる
2021年06月08日 04:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 4:59
小屋で一緒だった人も先行して登ってる
雲がない
良き日だ
2021年06月08日 05:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 5:27
雲がない
良き日だ
頂上
2021年06月08日 05:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 5:52
頂上
憧れの
聖岳😭
2021年06月08日 05:52撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/8 5:52
憧れの
聖岳😭
2021年06月08日 05:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 5:52
奥に行く
2021年06月08日 06:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 6:03
奥に行く
じゃ〜ん
2021年06月08日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 6:13
じゃ〜ん
三角点3等か
赤石岳が一等だからね
2021年06月08日 06:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 6:14
三角点3等か
赤石岳が一等だからね
記念撮影
これから行く方向
大変そうだ
2021年06月08日 06:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 6:56
これから行く方向
大変そうだ
まずは兎さんから攻める
ここで激降りの岩岩
2021年06月08日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/8 7:08
まずは兎さんから攻める
ここで激降りの岩岩
標高差が半端ない 避難小屋分岐
百間洞山の家まで3時間
2021年06月08日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 8:11
標高差が半端ない 避難小屋分岐
百間洞山の家まで3時間
泊まる候補の避難小屋
テント2張りかな
2021年06月08日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 8:11
泊まる候補の避難小屋
テント2張りかな
あれが兎岳
2021年06月08日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 8:12
あれが兎岳
結構すごい
風も強い
一気に体温低下
2021年06月08日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/8 8:22
結構すごい
風も強い
一気に体温低下
あそこが三角点
行きたいけど足元の岩に『❌』印
帰りに考える
2021年06月08日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 8:24
あそこが三角点
行きたいけど足元の岩に『❌』印
帰りに考える
小兎岳と中盛丸岳
景色は絶景
2021年06月08日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/8 8:32
小兎岳と中盛丸岳
景色は絶景
あそこに見えるが偽ピーク
全然『小』じゃない
2021年06月08日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 8:43
あそこに見えるが偽ピーク
全然『小』じゃない
山頂名が折れている
登山あるある
2021年06月08日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 9:01
山頂名が折れている
登山あるある
また雪渓
2021年06月08日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 9:05
また雪渓
降る!降る!
あれ登るんだけど
2021年06月08日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 9:11
降る!降る!
あれ登るんだけど
もうヘロヘロ
360度のパノラマは最高
2021年06月08日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 9:50
もうヘロヘロ
360度のパノラマは最高
目の前にもう一座
15分降るとまた登る
2021年06月08日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 10:01
目の前にもう一座
15分降るとまた登る
ここで身軽な登山者が自分を追い越す
2021年06月08日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 10:28
ここで身軽な登山者が自分を追い越す
最終目的地
さっきの人は日帰りだって
それも芝沢ゲートから
そんな人いるんだ
弱音を吐いた自分が情け無い
2021年06月08日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/8 10:28
最終目的地
さっきの人は日帰りだって
それも芝沢ゲートから
そんな人いるんだ
弱音を吐いた自分が情け無い
ここから来た道を帰る
約7時間
2021年06月08日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/8 10:28
ここから来た道を帰る
約7時間
遠くに先々週行った塩見岳が見える
2021年06月08日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/8 10:29
遠くに先々週行った塩見岳が見える
2021年06月08日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 10:29
奥茶臼へ伸びる最初のピークかな
2021年06月08日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 10:30
奥茶臼へ伸びる最初のピークかな
百間洞山の家への分岐
2021年06月08日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 10:40
百間洞山の家への分岐
兎岳避難小屋の分岐の柱が見える
しかし、風景は最高
2021年06月08日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/8 12:43
兎岳避難小屋の分岐の柱が見える
しかし、風景は最高
登り返しが辛く足がぁ
情け無い
2021年06月08日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/8 12:57
登り返しが辛く足がぁ
情け無い
赤い
2021年06月08日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/8 13:24
赤い
3回目の3000m
2021年06月08日 14:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 14:40
3回目の3000m
あれなんか折れてる
2021年06月08日 14:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 14:41
あれなんか折れてる
4時迄に帰らないと
小屋に入れないかも
ダッシュで降り、目印の片方アイゼン通過
2021年06月08日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 15:21
4時迄に帰らないと
小屋に入れないかも
ダッシュで降り、目印の片方アイゼン通過
あとはこんな道が長かった
2021年06月08日 15:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 15:59
あとはこんな道が長かった
小屋到着
今日は四人
ギリ、テント出さずに済んだ
2021年06月08日 16:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/8 16:11
小屋到着
今日は四人
ギリ、テント出さずに済んだ
一番遅く出発6:00
沢の水を多めに汲む
2021年06月09日 05:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 5:53
一番遅く出発6:00
沢の水を多めに汲む
この橋から
2021年06月09日 06:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 6:01
この橋から
気持ちのいい道
2021年06月09日 06:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 6:16
気持ちのいい道
渡渉もある
でもここからアップダウンあり
2021年06月09日 06:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 6:32
渡渉もある
でもここからアップダウンあり

ここから4時間
着いてからロード4時間あるのに
2021年06月09日 06:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 6:48

ここから4時間
着いてからロード4時間あるのに
ここがちょっと注意
雪渓の下は川
ボッコリ落ちてる深い
2021年06月09日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 7:16
ここがちょっと注意
雪渓の下は川
ボッコリ落ちてる深い
2021年06月09日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 7:29
まだ3時間かる
この道結構ハード
2021年06月09日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 8:14
まだ3時間かる
この道結構ハード
この吊り橋であと1/3
2021年06月09日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 8:54
この吊り橋であと1/3
またハードな登り
2021年06月09日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 9:04
またハードな登り
鉄の橋が途中で朽ちた木に変わってる
2021年06月09日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 9:28
鉄の橋が途中で朽ちた木に変わってる
ここで先行者と遭遇
自分の地図にはないが
YAMAPの地図にはこの先通行止めと
二人で回避の劇登り
いてくれて本当に助かりました
2021年06月09日 09:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 9:56
ここで先行者と遭遇
自分の地図にはないが
YAMAPの地図にはこの先通行止めと
二人で回避の劇登り
いてくれて本当に助かりました
バスは何時かな
なんちって
2021年06月09日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 10:26
バスは何時かな
なんちって
さあここから地獄のロード4時間
炎天下なのでヘルメットから帽子
日焼け止めを塗って水も手近に
2021年06月09日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 10:26
さあここから地獄のロード4時間
炎天下なのでヘルメットから帽子
日焼け止めを塗って水も手近に
地図にある鮮やかなブルー
2021年06月09日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/9 10:38
地図にある鮮やかなブルー
橋の上の定点カメラ
崖を狙ってる
2021年06月09日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 10:43
橋の上の定点カメラ
崖を狙ってる
あと13kmか
2021年06月09日 10:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 10:54
あと13kmか

所ノ沢越から笊ヶ岳
すげー
2021年06月09日 12:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 12:24

所ノ沢越から笊ヶ岳
すげー
ゲートからここまで歩いてここから登る人がいるんだね
2021年06月09日 12:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 12:24
ゲートからここまで歩いてここから登る人がいるんだね
青薙山はここから登る
2021年06月09日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 13:17
青薙山はここから登る
やっと吊り橋
ここから2、5km
2021年06月09日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 13:47
やっと吊り橋
ここから2、5km
2021年06月09日 13:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 13:49
到着
聖岳満喫させて頂きました
2021年06月09日 14:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/9 14:33
到着
聖岳満喫させて頂きました
帰りに白樺荘で日帰り入浴
14:00迄だって
ダッシュで歩いて正解
(全然早く無いけど)
2021年06月09日 15:05撮影 by  iPhone XS, Apple
6/9 15:05
帰りに白樺荘で日帰り入浴
14:00迄だって
ダッシュで歩いて正解
(全然早く無いけど)
この山行きの間
アルファー米とシリアルバーとインスタント味噌汁だったから
久々のぬくもり
2021年06月09日 15:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/9 15:39
この山行きの間
アルファー米とシリアルバーとインスタント味噌汁だったから
久々のぬくもり

装備

個人装備
靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ポール シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

今回も平日を利用して、ほとんど人のいない南アルプス
自分の中では一番行きたい遠い存在の『聖岳』へ
でも聖平小屋には意外と人がいたのにびっくり
あとは、山行中は1,2人のすれ違いでした
3日とも晴れて最高の天候で景色も良かったです
ほかの人のレコだとあっさり行ってるけど
私にはかなりハードで体が悲鳴を上げてました
さすが百名山と言う感じでした
3日間歩きどうしの満足の充実感です
やっとここで中央線から見える山を達成できました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら