記録ID: 3267646
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
花見ヶ原キャンプ場〜赤城黒檜山
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 800m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:16
距離 9.8km
登り 800m
下り 802m
10:58
12:15
63分
休憩ポイント
14:11
ゴール地点
天候 | 上空はだいたい晴れ、時々曇り 絶景スポットは、なぜか行くところ行くところガス、たまに小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
赤城山付近にはいろいろな関東ふれあいの道のコースがありますが、
今日のこの道は、
「黒檜山から花見ヶ原へのみち」というもので、
起点は大沼近くの、黒檜山駒ヶ岳登山口。
そこから駒ヶ岳、黒檜山を経て、花見ヶ原が終点になる6.2kmの道。
今日のこの道は、
「黒檜山から花見ヶ原へのみち」というもので、
起点は大沼近くの、黒檜山駒ヶ岳登山口。
そこから駒ヶ岳、黒檜山を経て、花見ヶ原が終点になる6.2kmの道。
ほっしーが少し先のピークまで偵察して振り返った黒檜山。この景色の中に私達が写っていますがわかるかな〜?わがんねだろな〜(笑)
駒ヶ岳山頂はこのピークよりまだ先のようでここからは展望もなく、その先さらに進めば大沼も見下ろせたと思うのですが、それはまたの機会に。
駒ヶ岳山頂はこのピークよりまだ先のようでここからは展望もなく、その先さらに進めば大沼も見下ろせたと思うのですが、それはまたの機会に。
なんとなんと!
4月に日留賀岳でお会いしたヤマレコユーザーさんとバッタリ!
わーお〜、あの時の〜、と盛り上がる盛り上がる♪
颯太コロも喜びの再会にスリスリゴロニャンが止まらない。
聞けば、道の駅大胡から、赤城外輪山を踏みながら敷島駅を目指すとのこと!!!
全部で50kmくらいですかね〜、と言いながら、颯爽と黒檜への階段を登って行かれたのでした。
嬉しい再会に我々も元気をもらい、
4月に日留賀岳でお会いしたヤマレコユーザーさんとバッタリ!
わーお〜、あの時の〜、と盛り上がる盛り上がる♪
颯太コロも喜びの再会にスリスリゴロニャンが止まらない。
聞けば、道の駅大胡から、赤城外輪山を踏みながら敷島駅を目指すとのこと!!!
全部で50kmくらいですかね〜、と言いながら、颯爽と黒檜への階段を登って行かれたのでした。
嬉しい再会に我々も元気をもらい、
さあ今日もレンブラントほっしー写真館だよ〜♪
『日本百名山』
赤城のお山は日本百名山なんだよ。
おいら、地蔵岳の方も入れると、3回も登ったんだ♪
他に、日本百名山で登ったことのあるのは、
那須山、男体山、奧白根、皇海山、筑波山、八ヶ岳、大菩薩嶺くらいかな。
またどこかの百名山も遠征できるといいなぁ〜♪
あ、たまご屋さんもよろしくね♪
『日本百名山』
赤城のお山は日本百名山なんだよ。
おいら、地蔵岳の方も入れると、3回も登ったんだ♪
他に、日本百名山で登ったことのあるのは、
那須山、男体山、奧白根、皇海山、筑波山、八ヶ岳、大菩薩嶺くらいかな。
またどこかの百名山も遠征できるといいなぁ〜♪
あ、たまご屋さんもよろしくね♪
『目印』
大事なのである。
目印である。
おいらの場合は、このハーネス。
これのおかげで、日留賀であったお兄さんにまた会えたんだ♪
袋田の滝で、lion-kさんに見つけてもらえたのも、
塩沢山でtakaさんに見つけてもらえたのも、
きっとこの水色のハーネスのおかげだね∩^ω^∩
おいらの過酷なスリスリのせいで、ボロボロなハーネスだけど、大事にしなくちゃなのである。
大事なのである。
目印である。
おいらの場合は、このハーネス。
これのおかげで、日留賀であったお兄さんにまた会えたんだ♪
袋田の滝で、lion-kさんに見つけてもらえたのも、
塩沢山でtakaさんに見つけてもらえたのも、
きっとこの水色のハーネスのおかげだね∩^ω^∩
おいらの過酷なスリスリのせいで、ボロボロなハーネスだけど、大事にしなくちゃなのである。
『ある晴れた日に』
ある晴れた日に、日光の犬連れ隊が、
赤城山っちゅう群馬のお山に登ったとさ。
きも〜ちよ〜く歩いて、お空はずっと青空で、
隊長は、「絶景99%間違いなし!!!」と連呼しておったそうな。
ところが、1%の現実が待っておった。
絶景はあっという間にガスの中。
リベンジはお預けとなりましたとさ。
という、「ある晴れた日のあるある話」 でした.....
ある晴れた日に、日光の犬連れ隊が、
赤城山っちゅう群馬のお山に登ったとさ。
きも〜ちよ〜く歩いて、お空はずっと青空で、
隊長は、「絶景99%間違いなし!!!」と連呼しておったそうな。
ところが、1%の現実が待っておった。
絶景はあっという間にガスの中。
リベンジはお預けとなりましたとさ。
という、「ある晴れた日のあるある話」 でした.....
『いよいよ』
「いよいよ梅雨入りっすね、兄貴」
「だな〜。
ま、柴犬界には、雨も雪もね〜けどな。
雨でも散歩、雪でも散歩、梅雨入りなんてへっちゃらだべ〜」
「っすよね〜。後ろのおばさんの目が三角になってるのは気のせいっすよね」
「いよいよ梅雨入りっすね、兄貴」
「だな〜。
ま、柴犬界には、雨も雪もね〜けどな。
雨でも散歩、雪でも散歩、梅雨入りなんてへっちゃらだべ〜」
「っすよね〜。後ろのおばさんの目が三角になってるのは気のせいっすよね」
撮影機器:
感想
花見ヶ原からの登山道を知って、俄然身近になった赤城山。
今回も楽しく登ってまいりました。
途中までの青空に、長七郎、小沼、地蔵方面の絶景を確信したのですが、
やはりそう簡単には絶景は拝めませんでした。
でも、日留賀でお会いしたヤマレコユーザーさんとばったり再会でき、
とっても思い出に残る山行となりました。
いやあ、山でのこういう出会いって、心に響きますよね〜。
嬉しいサプライズでした。
nkgwnさん、ありがとうございました♪
これからもこんな出会いに期待して歩いていきたいです♪
隊長動画はこちら⇩
https://www.youtube.com/watch?v=xqJMK7J7IRw
丸美屋さんの自販機、行った気分になれますよ♪
隊長ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/minatokogyo/entry-12680785057.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nkgwnさんとはインスタで繋がってるんですが自分はお会いした事無いので2回もお会いできて羨ましいばかりです笑
赤城山もすっかり夏山らしくなりましたね。未踏でそのうち遊びに行きたいと思いつつずっと行けてない山なので今年こそみんなのレコを参考に行きたいと思います☺︎
ゆ〜ぞ〜さんこんばんは。フォローありがとうございました。私もフォローさせていただきますね。ヤマレコでも繋がることができて嬉しい限りです。どうぞよろしくお願いします!
人の輪のつながりが広がるのが嬉しくてニヤニヤしてしまうのと同時に、お会いしたことがないので不思議な感覚になりますね。よければいずれ山行もご一緒させてくださいね(群馬県境とか、女峰山の闇の深いルートとか。笑)かな〜り鈍足ですが。。苦笑。
ゆーぞーくん、ご無沙汰です。
nkgwnさん、とっても軽い足取りでカッコ良かったです。
その足取りに、思わず、ゆーぞーくんのことを思い出してましたよ
赤城もぜひ楽しんできてください。
ゆーぞーなら、きっとすごいルートで行くんだろうけどね
暑くなってきたね〜、どうぞ楽しい夏を過ごしてね〜
いやどーもゆーぞーちゃん恐るべしだな〜😂そーなんすよ山でばったり出会うってこりゃもうジャジャジャジャ〜ん🎼♪運命だよね〜😆みんなの凄い山行には恐るべしですが何よりご安全に👮お願いしますよ〜🙋心配性なおじさんより🌠(笑)
土曜日はお疲れ様でした!まさかの再会で本当に嬉しかったですし、皆さんとの楽しい会話と柴達との触れ合いで、それまでの疲労が吹き飛んで足取りが軽くなりました。おかげさまでその後の山行も楽しめました。ありがとうございました!また栃木の藪で柴達にすりすりゴロニャンしていただけることを今から楽しみにしております。笑。
今後ともよろしくお願いします。
nkgwnさん、コメントありがとうございます
またお会いできて、ほんと嬉しかったです♪
いつもはクールな颯太もスリスリが止まらなかったところを見ると、
相当嬉しかった模様です
あれから黒檜までの登り返しでゼーハーしましたが、
おかげさまで、
「nkgwnさん、どんなコースで行かれるんかね〜」など、
楽しく盛り上がりながら戻ってくることができました。
これからも、再再会できること、
また、レコ、ともに、楽しみにしております。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします
皆さま、こんにちは〜
YouTubeもしっかり見てからコメント書きますぞー!
動画やインスタで隊長さんやホッシーさんの声を聞いているので、段々知り合いのような気持ちになって来ている私です(笑)
頭っから颯太のキッスって!😆
その後のあっさり具合がまたいいね👍
コロちゃんとは全く性格が違うようだけど、どちらも可愛い❣私もスリスリして欲しいです!
赤城山は前にも言ったけど行きたいお山😍
群馬や栃木には赤城山と男体山があるんだもの、行きたいよね〜南北アルプスや八ヶ岳を抜いて、行きたい山No.1は、なんと!なんとなんと!
男体山なんですよね〜日光大好きだから、東照宮の観光含めての登山をいつかしたい!
群馬、栃木は憧れのエリアなのです。
今回は山頂からの絶景がお預けとなったけど、また是非行って見せてくださいね!
コロちゃんに負けないように、日本百名山もあと一つくらい登りたいなと思うgrindelでした🍀
griちゃん、ふたたび〜♪
うん、grindelの魔法の手でもふもふされたら、颯太コロのスリスリも全開じゃろう〜
早くもふもふしに来てもらいたいよ〜
お〜、なんとなんと、男体山、No.1と!!!
ぜひいらして〜♪
へっぽこアテンドするワン
山頂からの中禅寺湖はほんま絶景やから楽しみにしててね〜
観光もご案内するからね〜。
日光の天然氷のかき氷とか、湯波アイスなんかもいいよ〜
しかし今日も暑いね。
朝からもう1リットルくらい水飲んだよ。
でもお昼から大気不安定とか。
雨に降られずにお散歩できるといいね🐶
では楽しい1日を〜
35のキャリーされた姿、可愛い!背中の取っ手(?)はこういう為にあるのですね( ´艸`)「この犬危険につき」なんてちょっと可哀想ですが、山で会う人、皆が犬好きとは限らないし、人が多い所では気を遣うのも致し方ないですかね(;'∀') 元気な柴ちゃんレコ、また期待してます。
mizuneさん、こんにちは♪
そうなんです、このハーネスはとってつきなので、本当に重宝です
もちろん、こういう時も素早く持ち上げられるし、
岩場なんかの段差のあるところとか、
倒木またぎなんかでもよく使いますよ〜
あと、水たまり大好きな颯太が、ドロドロの水たまりに突入しそうな時も
よくほっしーに持ち上げられてます。
ふふふ、コロリンは、ワンコさんとの出会い頭に、
反射的にスイッチが入っちゃってガウガウしちゃうことがあるので、
この時も用心で持ち上げられとります
颯太はそういう反射的なガウガウはないのですが、
じ〜っくり匂いを嗅ぎあって、お、仲良しできるか、
ってホッとした時に、いきなりワン!!!ってやっちゃうことがあるので、
これまた用心が必要です
まあ、赤城みたいなメジャーな山は一年に何回も登らないので、
普段は犬も人間ものんびり気楽に歩いていますが、
やっぱり山は近距離のすれ違いが多いので、気は遣いますよね。
mizuneさんのレコもいつも楽しませていただいてます
今年は栃木もシロヤシオなどツツジが見事でしたが、
そちらも当たり年だったようですね
また次回のレコも楽しみにしていますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する