ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

夏山教室修了山行 御嶽山

2013年07月26日(金) ~ 2013年07月28日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:57
距離
15.5km
登り
1,215m
下り
1,635m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【7/26(金)】22:00中型バスで、三宮花時計前を御嶽観光センターへ向けて出発
【7/27(土)】田の原登山口06:10→09:30王滝頂上山荘→10:20剣ヶ峰→11:50二ノ池新館→賽の河原→13:35五ノ池小屋(希望者のみ摩利支天山往復)
【7/28(日)】五ノ池小屋05:50→三ノ池→06:20継子岳06:30→07:10沢で出会う→07:35五ノ池小屋08:15出発→09:20小広場(コーヒータイム)09:45→11:50濁河温泉⇒旅館・御岳で昼食
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【7/27】田の原駐車場
2011年07月27日 05:46撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/27 5:46
【7/27】田の原駐車場
社務所前でストレッチ
2011年07月27日 06:01撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/27 6:01
社務所前でストレッチ
田ノ原登山口S
2013年07月27日 06:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:15
田ノ原登山口S
田ノ原登山口から出発S
2013年07月27日 06:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:15
田ノ原登山口から出発S
Y
2013年07月27日 06:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:15
Y
Y
2013年07月27日 06:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:15
Y
雨に備えて全員早めに雨具を着用しました。Y
2013年07月27日 06:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:28
雨に備えて全員早めに雨具を着用しました。Y
遠くで雷鳴が。どうなることか・・・・。Y
2013年07月27日 06:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:29
遠くで雷鳴が。どうなることか・・・・。Y
とにかく歩き始めましょう。Y
2013年07月27日 06:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:32
とにかく歩き始めましょう。Y
Y
2013年07月27日 06:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:33
Y
Y
2013年07月27日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:51
Y
王滝口登山道を登りますS
2013年07月27日 07:16撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:16
王滝口登山道を登りますS
Y
2013年07月27日 07:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 7:26
Y
天気も好転し、晴れてきました。Y
2013年07月27日 07:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 7:50
天気も好転し、晴れてきました。Y
陽が差してきましたS
2013年07月27日 07:51撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:51
陽が差してきましたS
S
2013年07月27日 07:54撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:54
S
Y
2013年07月27日 07:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 7:55
Y
田ノ原登山口方向を振り返るS
2013年07月27日 08:13撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:13
田ノ原登山口方向を振り返るS
王滝頂上山荘を見上げるS
2013年07月27日 08:23撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:23
王滝頂上山荘を見上げるS
白装束の方々が「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と唱えながら登って行きますS
2013年07月27日 08:50撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:50
白装束の方々が「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と唱えながら登って行きますS
S
2013年07月27日 08:50撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:50
S
Y
2013年07月27日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:09
Y
Y
2013年07月27日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:09
Y
ガスが出ています。Y
2013年07月27日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:24
ガスが出ています。Y
Y
2013年07月27日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:37
Y
王滝頂上S
2013年07月27日 09:43撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:43
王滝頂上S
内館○子似?の狛犬S
2013年07月27日 09:46撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:46
内館○子似?の狛犬S
Y
2013年07月27日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:47
Y
Y
2013年07月27日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:47
Y
Y
2013年07月27日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 9:47
Y
八丁ダルミ。まごころの塔と御嶽教神火祭斎場S
2013年07月27日 09:50撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:50
八丁ダルミ。まごころの塔と御嶽教神火祭斎場S
王滝口方向を振り返るS
2013年07月27日 09:56撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:56
王滝口方向を振り返るS
御嶽剣ヶ峰山荘へ.S
2013年07月27日 10:03撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:03
御嶽剣ヶ峰山荘へ.S
ここまで来たセールスは断らないであげてほしいS
2013年07月27日 10:16撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 10:16
ここまで来たセールスは断らないであげてほしいS
ご朱印料S
2013年07月27日 10:18撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:18
ご朱印料S
Y
2013年07月27日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 10:19
Y
御嶽山頂上S
2013年07月29日 12:38撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:38
御嶽山頂上S
御嶽神社奥社S
2013年07月27日 10:31撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:31
御嶽神社奥社S
Y
2013年07月27日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 10:40
Y
Y
2013年07月27日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 10:40
Y
Y
2013年07月27日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 10:41
Y
S
2013年07月27日 11:03撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 11:03
S
二ノ池S
2013年07月27日 11:34撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 11:34
二ノ池S
二ノ池新館へ降りるS
2013年07月27日 11:34撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 11:34
二ノ池新館へ降りるS
二ノ池新館で昼食S
2013年07月27日 12:01撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:01
二ノ池新館で昼食S
二ノ池新館で昼食S
2013年07月27日 12:01撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:01
二ノ池新館で昼食S
サイノ河原へ降りるS
2013年07月27日 12:29撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:29
サイノ河原へ降りるS
サイノ河原は神秘的ですS
2013年07月27日 12:33撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:33
サイノ河原は神秘的ですS
サイノ河原避難小屋へ登るS
2013年07月27日 12:42撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:42
サイノ河原避難小屋へ登るS
摩利支天山手前で休憩S
2013年07月27日 12:59撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:59
摩利支天山手前で休憩S
コバルトブルーの三ノ池へS
2013年07月27日 13:06撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 13:06
コバルトブルーの三ノ池へS
サイノ河原避難小屋を振り返るS
2013年07月27日 13:06撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 13:06
サイノ河原避難小屋を振り返るS
三ノ池をトラバースして五ノ池小屋へ向かうS
2013年07月27日 13:09撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 13:09
三ノ池をトラバースして五ノ池小屋へ向かうS
慎重に慎重に!Y
2013年07月27日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 13:29
慎重に慎重に!Y
救急法講座です。Y
2013年07月27日 14:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 14:11
救急法講座です。Y
応急処置の講習S
2013年07月27日 14:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:15
応急処置の講習S
S
2013年07月27日 14:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:15
S
S
2013年07月27日 14:40撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:40
S
引き続き、ロープワーク講習会Y
2013年07月27日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 14:41
引き続き、ロープワーク講習会Y
ロープワークの講習S
2013年07月27日 14:48撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:48
ロープワークの講習S
Y
2013年07月27日 15:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 15:00
Y
夕方の五ノ池小屋S
2013年07月27日 16:59撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 16:59
夕方の五ノ池小屋S
雷鳥がいましたS
2013年07月27日 17:01撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 17:01
雷鳥がいましたS
雷鳥がいましたS
2013年07月27日 17:06撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 17:06
雷鳥がいましたS
五ノ池小屋の夕食S
2013年07月27日 17:14撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 17:14
五ノ池小屋の夕食S
S
2013年07月27日 17:39撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 17:39
S
五ノ池小屋内S
2013年07月28日 04:57撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:57
五ノ池小屋内S
薪ストーブがありましたS
2013年07月28日 04:58撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:58
薪ストーブがありましたS
【7/28】五ノ池小屋の朝食S
2013年07月28日 05:13撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 5:13
【7/28】五ノ池小屋の朝食S
翌朝Y
2013年07月28日 05:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 5:42
翌朝Y
Y
2013年07月28日 05:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 5:48
Y
継子岳へ登るS
2013年07月28日 06:18撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 6:18
継子岳へ登るS
2013年07月28日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7/28 6:18
2013年07月28日 06:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
7/28 6:23
花の宝庫、四ノ池S
2013年07月28日 07:08撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 7:08
花の宝庫、四ノ池S
四ノ池の小川S
2013年07月28日 07:14撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 7:14
四ノ池の小川S
S
2013年07月28日 07:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 7:15
S
南アルプス方面が少し見えましたS
2013年07月28日 07:17撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 7:17
南アルプス方面が少し見えましたS
四ノ池を振り返るS
2013年07月28日 07:37撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 7:37
四ノ池を振り返るS
Y
2013年07月28日 08:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 8:03
Y
Y
2013年07月28日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 8:31
Y
Y
2013年07月28日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 8:31
Y
濁河温泉へ下山しますS
2013年07月28日 08:51撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 8:51
濁河温泉へ下山しますS
濁河温泉方向の眺望S
2013年07月28日 08:51撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 8:51
濁河温泉方向の眺望S
濁河温泉方向の眺望S
2013年07月28日 08:59撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 8:59
濁河温泉方向の眺望S
Y
2013年07月28日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 9:23
Y
Y
2013年07月28日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 10:42
Y
Y
2013年07月28日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 11:23
Y
登山口まで下りてきました。長かった。Y
2013年07月28日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 11:43
登山口まで下りてきました。長かった。Y
Y
2013年07月28日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/28 11:44
Y
下山地点の標識
2011年07月28日 11:47撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/28 11:47
下山地点の標識

感想

【7/27(土)】早朝、田の原登山口に到着、バスを降りて1時間ほど休憩し、ストレッチの後登り始める。微妙な天気なので、東屋で雨具着装。
御嶽山は信仰の山、白装束の信者の一行から湧き上がる「六根清浄、お山は晴天、登らせ給え」の歌を聴きながら登る。行き交う登山者も多く、下山してくる人に聞くと、午前0時から登り、山頂まで行き下っているとのことで驚く。

【7/27(土)】6:10御嶽観光センターの駐車場より出発。標高2,180mの登山口は霧に覆われ、出発直後から雨も降り始め、雷鳴もとどろく。出発後まもなく、東屋で全員雨具着用。
8時ごろ、2,600m付近では晴れ間がのぞき、天候回復が明らかとなる。このあたりからイワカガミ、イワギキョウなどの高山植物も見られるようになった。「六根清浄−」と唱えながら登っていく講の団体もあり、宗教の山だと再認識。
9:30大滝山頂着。10:20剣ヶ峰登頂。残念ながら霧のため眺望はなし。一ノ池へ下る道にはツガザクラ、ハクサンイチゲなどの花々が豊富にあり、霧のために眺望がないことを差し引いても楽しい行程だった。
11:50二ノ池小屋着。荒々しい風景の中に美しい水辺の風景は心を和ませる。12:20昼食休憩後、二ノ池新館前より出発し、賽の河原に入るとコマクサも見られるようになり、楽しいハイキング。途中、摩利支天山へのピストンが検討されたが、団体行動を勘案し取りやめ、宿泊地の五ノ池小屋に直行。13:35五ノ池小屋着。
到着後、登山教室修了山行らしく講習開始。三角巾の使い方と足首捻挫の場合の固定方法、シュリンゲによる簡易ハーネスの作り方と実践的な内容。座学だけでは体得できない有意義な研修を2,800mの高地で体験できる贅沢な時間だった。
山小屋は木の香も残る新しい小屋だったが、トイレが少ないのが難点。17:15からの夕食の内容もイマイチだと思ったが、御嶽山のほかの山小屋と比べるといいほうらしい。ここの燻製チーズは旨かった。この日は宿泊者が多く、二人で1枚の布団を共用する状況で、やむを得ないとはいうものの、快適に睡眠をとることはできなかった。(KE)
【7/28(日)】翌朝、快晴を期待しながらもガスで視界がイマイチの中、五ノ池小屋周辺の縦走のため出発した。少しの登りもありながら、昨日の疲れも余り感じず気持ちよい。途中、高山植物のコマクサ、キキヨウ、シャクナゲなどが見やれ、楽しい縦走であった。流れる沢の水も美味しく、此処から木曽川へ?そう思い大地の広さを感じずにはいられなかった。
宿泊した五ノ池小屋に2時間程度で戻り、これから下り。「もうすぐ飛騨牛と鮎と温泉とビールだ」と思うと、少しは足が軽い気がする。
途中、コーヒータイムで一息いれ元気を取り戻し、無事濁河温泉に着いた。温泉で疲れを癒し、少し酔いもまわり最高であった。それにしても帰りのバス中はまるで宴会場。みなさんのパワーに得と感心した2日間でした。購読道路の渋滞で、予定より到着が1時間ぐらい遅くなりましたが、無事神戸着。初めての修了山行でしたが、学ぶことがたくさんありました。(IW)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら