記録ID: 326803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山・開花速報・ハクサンコザクラ満開・
2013年07月27日(土) ~
2013年07月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
27日
別当出合1130ー1208中飯場トイレー1330甚ノ助避難小屋ー1455黒ボコ岩ー1530室堂
28日
室堂小屋0630−0713御前峰ーお池巡りコースー0900室堂小屋0930―エコーラインー
1100甚ノ助避難小屋1120−1220中飯場トイレ1230−1305別当出合
別当出合1130ー1208中飯場トイレー1330甚ノ助避難小屋ー1455黒ボコ岩ー1530室堂
28日
室堂小屋0630−0713御前峰ーお池巡りコースー0900室堂小屋0930―エコーラインー
1100甚ノ助避難小屋1120−1220中飯場トイレ1230−1305別当出合
天候 | 27日 曇り時々晴れ 28日 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
≒20分間隔で運行、片道バス代 400円 市ノ瀬の駐車場は無料、ありがたい・・・前泊するなら、市ノ瀬バス停前の永井旅館か、ビジターセンターに隣接するキャンプ場でテント泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 観光新道で登りたかったけど、土砂崩れで登山道が通行困難ということで、 通行を控えるようにと聞いていたので、砂防新道から黒ボコ岩を経由して登り、 下りはエコーラインを経由して砂防新道から下山した。 黒ボコ岩の下あたりの登山道が水浸し状態なので、スニカーでは水が入るかもしれません。そのほか、、 危険個所と言えば、、、御前峰からお池巡りに向かいコースを進むと、急斜面を下山するのですが、、落石の危険があります。自分はいつもヒヤヒヤしながら足早に降ります。 下山後の温泉は 白峰温泉総湯・TEL 076−259−2839 入浴料650円 ソフトクリーム100円引き券付 市ノ瀬から20分、国道に出る手前にあるので帰り道で便理です。 |
写真
感想
関東の山に行く予定だったのだが、雨ということで木曜日に白山に変更。
室堂小屋の宿泊予約が取れたから、行くことが出来た。
毎年室堂小屋に来ているが、今までで一番混雑していた。
雪の状態は、例年に比べると残雪は多いと思う。
そのせいかどうかわからないが、クロユリの開花も遅いような?
お池巡りをしたが、クロユリのツボミが多くて、クロユリの満開は
8月4日前後と思う。
ハクサンコザクラは満開でした。
次の日曜日は、もうピークは過ぎた状態かもしれません。
とにかくニッコーキスゲは少ない感じです。
エコーラインの斜面には例年はニッコーキスゲが咲き乱れてるのですが、
今年は、ポツポツ咲いてる状態でした。
観光新道は土砂崩れで通行困難ですが。
室堂小屋の掲示板では、、、
・・通行困難・・とはあるけど、通行止めとは表示してない。
7月18日にエコーラインでクマの親子の目撃情報があったので、早朝に通行するなら
気をつけないと。
それから、、中飯場の上にある水場のホースに水は出ていなかった。
なんでだろう?
中飯場で水を補給するならトイレの手洗い水です、
それか、甚ノ助避難小屋の手洗い水。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する