鍋割山・塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:35
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,563m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:13
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鍋割山に向かう途中標高900~950m辺りで蛭の死骸を発見 ・不動ノ峰水場は道が不明瞭 水場もどこにあるのか分からず荒れているため危険 |
写真
多分画面左側が水源だと思いますけど(ビニールテープのような物があったため)崩れていてトラバース(踏跡 補助無 相当危険)かもっと下って水源まで詰める方法しか無さそうなので諦めて戻ります。
山荘の方からお話を聞きましたがつい昨日表尾根の行者ヶ岳鎖場で1名滑落して亡くなったそうです。
かなりの熟練さんのようですが気を抜いて落ちたのでしょう。皆様丹沢だからと侮るなかれ 私も今日は水の消費を侮ってました。お気をつけて。
1人は大きな枝を杖代わりにして歩いてますがどうもぎこち無く先程から一時停止を繰り返していた為声をかけさせてもらいました。
予想通りお疲れ気味で下山してたとのこと 大倉まであと少しと勘違いしてましたがようやく半分地点ですと伝えるとビックリされてました。
山荘での死亡事故を聞いた後でしたので心配になり夕刻と山の日暮れについて伝え「ダメそうなら看板番号に連絡してください」と最低限の危険回避方法等伝えておきました。
無事下山されてる事を祈ります
感想
今日は久しぶりの登山ということで表丹沢(大山抜き)を縦走しました。
本当はトレランの様な雰囲気でやりたかったのですが私の都合で山でやる事があったり水の消費が激しかったり暑すぎて体が慣れずでただのハイキングになりました
さて感想は以上になります。
今回塔ノ岳の尊仏山荘さんに足を運んだ際お世話になってる小屋番さんに話をされました。
つい昨日表尾根の行者ヶ岳鎖場で1名滑落により亡くなったそうです。
今日はやけに人が多かったですが蛭ヶ岳からの帰路で心配なほどスローペースな方が多かったです。
泊まりなら大丈夫ですが自分の実力に過信して帰れると思っているならば引き返して欲しかったです。
大倉尾根を下山中にも2人1組の年配さん達がぎこち無く歩いてました。
時刻は16:20 駒止茶屋下です
ようやく半分に差し掛かったところですが失礼ながらそのペースだと日が暮れますとお伝えしました。
少し大袈裟に夕刻を伝え でも決して急いではダメですと言いました。
今回尊仏山荘さんからお伝えされた事により山への意識が変わりいつも以上に心配な方へは声をかけさせてもらいました。
お節介の方申し訳ございません。
ただ伝えられたと言うことにより私は他の方にも意識を強めてもらう義務があると思います。
1人の山ではなく丹沢にある山荘・茶屋・歩荷屋さん達が歩ける道を作ってくれてこその山です。
と同時にこれ以上迷惑を掛けたくないと思いました。登山者1人の失態は登山者全員の失態と考えてもいいと思います。
これは注意や説教なんかじゃありません
私自身も今日は反省点が沢山あります お互いに改善していきましょう
支えてくれる人たちへの恩返しのつもりで意識を変えてみませんか?
よろしくお願いします。
(亡くなられた方の件を失態と言ってるわけではございません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する