記録ID: 3275770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
同窓会山岳部2021-No.4(2) 苗場山
2021年06月12日(土) ~
2021年06月13日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:39
距離 11.6km
登り 1,093m
下り 1,092m
5:46
30分
和田小屋
6:16
6:19
30分
六合目
13:25
和田小屋
05:46 スタート(0.00km) 05:46 - 休憩(0.91km) 06:16 - 休憩(0.91km) 06:19 - 休憩(1.56km) 06:49 - 休憩(1.56km) 06:54 - 休憩(2.42km) 07:32 - 休憩(2.47km) 07:41 - 山頂(3.49km) 08:19 - 休憩(3.99km) 08:37 - 休憩(4.00km) 08:41 - 山頂(5.40km) 09:37 - 休憩(5.51km) 10:00 - 休憩(7.11km) 10:44 - 休憩(7.12km) 10:48 - 休憩(7.60km) 11:11 - 食事(8.68km) 11:43 - 休憩(8.69km) 11:55 - 休憩(9.50km) 12:28 - 休憩(9.50km) 12:31 - ゴール(11.08km) 13:25
天候 | 曇り&霧のち雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(mont-bellジオラインL.W.トランクス)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ベースレイヤー(MILLETポーラーテックジップシャツSS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージップネック)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
靴下
ゲイター
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
体温計
|
感想
同窓会山岳部の6月の山行は夏の営業を始めたばかりの和田小屋に泊まって、百名山・苗場山をピストン。天気が下り坂で午後は雨に遭いそうだったので朝食を1時間早めてもらって6時前に出発。曇り空に霧が深まりつつあるおかげで暑すぎず快調に登れた。午前中は何とか持ってくれるかなと思っていたところへ山頂手前でとうとう雨粒が落ちてきて、山頂ヒュッテの軒先で雨具を着た。
そそくさと行動食を腹に収め、下山開始。雨脚もそれほど強くならず、中ノ芝に着くころには雨も上がった。山頂からの眺望はなかったけれど、花が沢山咲いていて道も登りやすくなかなかいい山行だった。よく聴いたら同行のYが三度とも雨だったそうで、奴の相性が悪かったのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する