ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳/日帰り・三股から周回

2013年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:52
距離
15.1km
登り
2,041m
下り
2,027m

コースタイム

03:15 三股無料P
03:22 三股登山口(登山届記入提出) 03:35
08:45 前常念岳 08:55
09:53 常念岳 10:13
11:38 P2592 11:45
12:05 途中昼飯 12:25
13:35 蝶槍 13:45
14:35 蝶ケ岳14:55
17:35 まめうちだいら
18:57 三股登山口
19:07 三股無料P
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
23:00 自宅
23:10 高速IC
02:10 安曇野IC
02:40 三股無料P
コース状況/
危険箇所等
◇登山ポスト
■三股登山口の三股登山相談所に有ります

◇道の状況
■三股登山口〜ポイント2207
最初から急登が続きますので、我慢のしどころという感じです。
森林帯が長く泥濘も出てきますが、道迷いや危険な箇所は有りません。
■P2207〜前常念岳
岩稜帯が出てきて高度感も多少ありますが、慎重にいけば問題有りません。
ガスが多いときは、ペンキ印を見落とさないように。
■前常念岳〜常念岳
北アの絶景を見ながら楽しい稜線歩きを満喫できます。道迷い、危険箇所特にありません。
■常念岳〜P2512
岩稜帯の稜線歩きです。ザレガレの下りは足元注意です。
槍・穂の勇姿が常に見えるので、気を取られすぎないように。
■P2512〜蝶槍
樹林帯に入り、草地ではお花が見れます。
■蝶槍〜蝶ケ岳
広いなだらかなザレガレが続きます。ガスが捲いた時は道迷いに注意を。
■蝶ケ岳〜三股登山口
危険箇所・道迷いは無いです。
道沿いではお花が見れます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
AM3:15駐車場出発。満車で70台、約半分位は埋まっています。トイレあります。
1
AM3:15駐車場出発。満車で70台、約半分位は埋まっています。トイレあります。
登山道ゲートの脇から入ります
登山道ゲートの脇から入ります
三股登山口、トイレあります。登山相談所で登山カード提出しましたが登山カードが湿気を含んでいて字が書き込めません。
3
三股登山口、トイレあります。登山相談所で登山カード提出しましたが登山カードが湿気を含んでいて字が書き込めません。
常念岳方面登山道入口
常念岳方面登山道入口
三股標識
手持ちの地図には迂回路が記されてませんが、実際には存在してます。
1
手持ちの地図には迂回路が記されてませんが、実際には存在してます。
空が明るくなってきました
1
空が明るくなってきました
樹林の間から朝日が漏れてきました。すこし、テンション上がります。
2
樹林の間から朝日が漏れてきました。すこし、テンション上がります。
沼地のような泥濘が所々出てきます
2
沼地のような泥濘が所々出てきます
森林帯を抜けました。
おっ、お〜!今日の天気はすばらしい!
テンションアップ!
10
森林帯を抜けました。
おっ、お〜!今日の天気はすばらしい!
テンションアップ!
脚立梯子がありました
1
脚立梯子がありました
あれが前常念、まだまだ遠そうです
9
あれが前常念、まだまだ遠そうです
ペンキ印を辿って行きます
2
ペンキ印を辿って行きます
なんか、さっきと距離感があまり変わってないですね
5
なんか、さっきと距離感があまり変わってないですね
ガスが湧いてきました
8
ガスが湧いてきました
この山肌は常念岳の特徴ですね
5
この山肌は常念岳の特徴ですね
雲が濃いです
前常念石室
ドアは空いてました。というか、硬くて閉まらないようです
4
ドアは空いてました。というか、硬くて閉まらないようです
石室の様子
今日は一日中、三股側からガスが湧いています。
5
今日は一日中、三股側からガスが湧いています。
前常念岳の三角点
2
前常念岳の三角点
正面奥が常念岳
前常念岳から結構距離あるんですね
18
正面奥が常念岳
前常念岳から結構距離あるんですね
常念ズーム
常念小屋への分岐
3
常念小屋への分岐
常念岳に近づいてきました
3
常念岳に近づいてきました
手前下には常念小屋が見えます
8
手前下には常念小屋が見えます
雲とガスがすごい
4
雲とガスがすごい
デタ〜!!槍ヶ岳!!北アの主役出現です!!
33
デタ〜!!槍ヶ岳!!北アの主役出現です!!
槍様を左において
5
槍様を左において
槍アップ!!
常念岳山頂です。登山者が6〜7人います
6
常念岳山頂です。登山者が6〜7人います
槍様、大変目だっております!
やはりあなたが主役です!
11
槍様、大変目だっております!
やはりあなたが主役です!
穂高連邦
常念岳山頂の祠
これから歩く縦走路
13
これから歩く縦走路
穂高連邦
蝶ケ岳に出発しようとした時に蝶がひらりと飛んきました。もしや道案内してくれるのかな
2
蝶ケ岳に出発しようとした時に蝶がひらりと飛んきました。もしや道案内してくれるのかな
さあ、常念を後にして出発します
3
さあ、常念を後にして出発します
また撮ってしまいました。
16
また撮ってしまいました。
槍から穂高連邦
正面奥の山頂部が尖っているのが蝶槍、その左のなだらかな稜線が蝶ケ岳
10
正面奥の山頂部が尖っているのが蝶槍、その左のなだらかな稜線が蝶ケ岳
下山中、常念を振り返って
2
下山中、常念を振り返って
一番奥の山頂部が尖っているのが蝶槍です
13
一番奥の山頂部が尖っているのが蝶槍です
槍から穂高連邦揃い踏み
5
槍から穂高連邦揃い踏み
ポイント2512
いやしのペンキ印
2
いやしのペンキ印
常念のピーク(奥)を振り返って
26
常念のピーク(奥)を振り返って
コバイケソウ
蝶槍山頂。山岳パトロールの方とお会いしました。槍穂の展望は梅雨明け後では、今日が一番良いと言われてました。
13
蝶槍山頂。山岳パトロールの方とお会いしました。槍穂の展望は梅雨明け後では、今日が一番良いと言われてました。
常念岳がガスに埋まりそうです
4
常念岳がガスに埋まりそうです
蝶槍を振り返って
2
蝶槍を振り返って
一番奥が蝶ケ岳
上高地横尾への分岐
上高地横尾への分岐
まったり気分で歩ける縦走路
蝶ケ岳のピークは平らです
11
まったり気分で歩ける縦走路
蝶ケ岳のピークは平らです
がんばって咲いてます
3
がんばって咲いてます
蝶ケ岳ヒュッテ
山頂から蝶ケ岳ヒュッテ
4
山頂から蝶ケ岳ヒュッテ
蝶ケ岳山頂
山頂にある仏像
テント場
まめうちだいら
レコで見ました、ゴジラみたいな木。
作者不詳でしょうか残念デス
13
レコで見ました、ゴジラみたいな木。
作者不詳でしょうか残念デス
つり橋を渡ればゴールもすぐです
4
つり橋を渡ればゴールもすぐです
三股登山口、下山後半で一緒だった社会人パーティーの方と少し立ち話をしました。帰り際に遠方よりショット
2
三股登山口、下山後半で一緒だった社会人パーティーの方と少し立ち話をしました。帰り際に遠方よりショット
駐車場に到着
今日が初山行のSCARPA MIRAGEがんばってくれました。一般道を10km位歩いてのぶっつけ本番。山でのならし運転なしで臨みました。結果は、相性が良いようです
6
今日が初山行のSCARPA MIRAGEがんばってくれました。一般道を10km位歩いてのぶっつけ本番。山でのならし運転なしで臨みました。結果は、相性が良いようです
駐車場を後にして帰宅です。
私にとってタフな山行が無事に終わりました。
安全運転で帰ります。
早く、キンキ〜ンに冷えたビールが飲みたい!!
4
駐車場を後にして帰宅です。
私にとってタフな山行が無事に終わりました。
安全運転で帰ります。
早く、キンキ〜ンに冷えたビールが飲みたい!!

感想

かなり前から登りたかった常念岳と蝶ケ岳、ヤマレコを始めた頃に常念と蝶を日帰り周回するレコを見て驚き。
だいたい、ヤマレコを知る前は、北アの山を日帰りで登るなんて考えてもいませんでした。

そんな訳で、7月の第2週の焼岳・乗鞍に続いて次は常念・蝶を計画していましたが、
水曜日の天気が定まらず第3・4週は自宅待機。
31日は天気予報も晴れ、そして現地でお山も晴れという久々の好天山行となりました。
予定としては、常念に10時迄に着けば蝶への周回、それ以降の到着はピストンで下山して
帰りには温泉と決めていました。

ヘッデンで90分位急登を歩きましたが以外にダメージなく夜明けを迎えました。
その後も急登続きでしたが前常念に着くと視界が開け、展望抜群でテンションアップ!!

常念への稜線歩きは最高に楽しく、槍・穂が視界に入ると気分はMAX!!
10時前に常念に着いたので予定どおり蝶への周回を実行します。

常念からの下りはガレザレが多いので慎重に歩きました。
常念から見る蝶への縦走路は魅力的です。縦走路全体を目視しながら歩けるのは
最高デス。

蝶槍で山岳パトロールの方に会いました。
梅雨明け後で、槍・穂の展望は今日が一番きれいだと言っていました。

蝶はなだらかな山頂で多くの人で賑わっていました。
蝶からの下山は、まったり気分で歩いてしまい、まめうちだいらの標識をみて焦りました。
コースタイムを大幅にオーバーして貯金を使い果たしてしまいました。
ペースを上げてゴールし、なんとか予定どおりの時間に到着。

帰りの後半は大阪から来た社会人パーティーの方たちと混ざった形で下山しました。
最初はお互いに先を譲りあっていましたが最後はパーティの中に混ざってしまいました。
若い男性と女性の10人以上のパーティで、とても礼儀正しくて楽しそうなグループでした。

私もつられて、楽しく下山することができました。

後はとにかく安全運転で帰宅して、キン、キ〜ンに冷えたビールが飲めれば最高の一日!!
いや、すでに二日目、いや下手すると帰宅は夜中過ぎて明日ですか。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4380人

コメント

こんばんはwazaoさん
うわ〜タフな山行!
前日から寝てないですね

良い天候で無事周回
おめでとうございます
ビールさぞうまかったことでしょう

この天候でこの稜線を歩けたのは
羨ましいかぎりです
2013/8/1 21:44
久々の好天登山でした
今晩はnori3さん!

5月の富士山以来の晴天の登山でした

雨やガスまみれの山行が続いていましたので
久しぶりに晴れると、それだけで気分は上々で
テンションアップ、そしてパワーも少し出たようです

出発前は、早めの夕食をとり少し寝ようと思いましたが
寝れるはずもなく

どうも今乗っている車で寝るのがダメです
乗用車なのでフラットシートには程遠い状態です
30〜40代はよくオートキャンプをしていたので多少の悪条件でも寝れる方なのですが。。。

フルフラットシートになる だと良いですね 〜
2013/8/1 22:22
wazaoさんの場合
平日山行なら
ソロ用のテントがあれば
結構寝れるのではないでしょうか

私は、乗鞍の御来光登山バスの駐車場でテント張ったり
この前4人で北岳の時は、奈良田の駐車場で車の前にテントはり、車と分かれて寝ましたよ。
足を伸ばして寝るだけでパワーアップ。

一部テント禁止のところもありますが
いつか天泊縦走もできるかも。。。
2013/8/1 23:26
お疲れ様でした!
いやーー、早朝より夕方まで頑張りましたね

その槍様をはじめとする北アのオールスターの山々をそれだけバッチシ見れればもう何も言う事ないくらい疲れ飛んじゃいますよね・・・天候良くてなによりでした

たとえ帰宅が深夜(翌朝)になったとしても日帰りできるのがわかるようになると止まりません(笑)・・・これからもお互い安全に楽しんでいきましょうね!

今週末はワタクシ、こちら方面に出没予定です(爆)
2013/8/2 7:55
足を伸ばして寝るだけでパワーアップ!!
nori3さん、おはようございます!

足を伸ばして寝るだけでパワーアップですね
オートキャンプ時代の5人用テントを所持していますが
デカすぎるし
用のソロテント良いですネ〜

ソロテント用意したら行動範囲が広がり、ますます
の出没頻度が増えそうです
2013/8/2 9:58
北アのオールスターの山々
drunkyさん、こんにちは!

そうです、北アのオールスターの山々を見たら今までの疲れが
どこかに飛んじゃいました

やはり久々に天気が良かったりすると、それだけで気分がハイになりますネ
しっとり雨の森林歩きも風情を感じて好きですが、やはり稜線歩きは
カラット晴れて展望を楽しみたいです
drunkyさんの言うように、安全に楽しみたいですネ
2013/8/2 11:34
ゲスト
日帰りとは凄い!
wazaoさん こんにちは!

この厳しいルートを日帰りとはびっくり仰天です。

長い樹林帯の急登の歩きは辛かったでしょう
よく頑張られましたね

お天気も快晴になってwazaoさんを応援したのでしょう。
写真からも出発の暗闇から快晴の槍・穂の大パロラマの絶景と下山の薄闇の
様子がよく見てとれます。

また参考にさせて下さい。
2013/8/3 16:00
こんにちはmyosiさん
やはり展望のある稜線歩きは楽しいです
槍・穂中心の一幅の展望はテンション上がりました

雨やガスまみれの山行が続いていたので、気持ちが
随分と弾けました

最後の蝶からの下山は、足が相当へたっていました
長い時間を歩くには、お に行くための
トレをしないといけないと感じました

myosiさんの愛宕山1,300回超え登頂トレを知ってから
自分にもできそうな事を模索してます〜
2013/8/3 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら