ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3289665
全員に公開
ハイキング
比良山系

上根来からブナ回廊を辿り百里ヶ岳へ周回

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
11.2km
登り
1,007m
下り
1,003m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:53
合計
6:41
8:43
130
スタート地点
10:53
10:56
29
P820
11:25
11:27
22
11:49
11:49
32
12:21
12:51
17
昼食休憩
13:08
13:17
42
13:59
14:08
37
14:45
14:45
39
宗山
15:24
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・小浜市R27から林道上根来線を南下、旧畜産団地跡に駐車。
・林道は滋賀県朽木まで通行可。細い道で休日は車やバイクが通り注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
◆畜産団地跡からは廃林道で一旦遠敷川に下りる。河原は広くて開放的。渡渉後、P820北尾根の枝尾根に取り付く。最初は急登で獣道があるのみ。
◆P820南尾根の下部は杉の植林地。標高400からコナラ、ミズナラ、イヌシデ等の自然林が続く。広い尾根なので何処でも歩ける、踏み跡なし。上部はブナ一色となる。展望はない。
◆P820から江若国境JPまで濃密なブナ回廊で明瞭な踏み跡がある。更に百里ヶ岳までブナ林が続く。所々東側が開けて展望がある。
◆百里ヶ岳から木地山峠は若狭側は自然林、近江側は植林、展望なし。
◆木地山峠からは消えかかった古道を辿る。トチの巨樹が圧巻。かやの峠を直進、以降はコナラの二次林の歩きやすい尾根、
◆宗山からは誘導ロープが植林地帯まで張ってある。末端の杉の植林地帯は作業道が縦横にあり惑わされる。
※上りの尾根はマーキングがほとんどないバリルート
遠敷(おにゅう)林道の空き地に駐車してスタート。前方の尾根に取り付く予定。遠敷谷はガスが下りている。
2021年06月20日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 8:46
遠敷(おにゅう)林道の空き地に駐車してスタート。前方の尾根に取り付く予定。遠敷谷はガスが下りている。
裏手ではトランペットのような朝鮮朝顔が自生していた。華岡清州が麻酔薬として用いたとか‥
2021年06月20日 08:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/20 8:51
裏手ではトランペットのような朝鮮朝顔が自生していた。華岡清州が麻酔薬として用いたとか‥
遠敷川を渡渉。hamahakoさんのために飛び石を投げている紳士なflatwellさん。

川へ下りる廃林道があった (f)
おかげさまで無事に濡れずに渡渉できました♪(h)
2021年06月20日 09:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 9:00
遠敷川を渡渉。hamahakoさんのために飛び石を投げている紳士なflatwellさん。

川へ下りる廃林道があった (f)
おかげさまで無事に濡れずに渡渉できました♪(h)
辺り一面にアブラギリの花が咲いている。
2021年06月20日 09:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 9:02
辺り一面にアブラギリの花が咲いている。
左岸を遡上して取付き尾根を物色、沢はゴルジュ状で遡れないので強引に急登尾根に取り付く。

スマホの軌跡が動かず、行き過ぎてしまいました。 (f)
2021年06月20日 09:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/20 9:09
左岸を遡上して取付き尾根を物色、沢はゴルジュ状で遡れないので強引に急登尾根に取り付く。

スマホの軌跡が動かず、行き過ぎてしまいました。 (f)
ヤマザクラのようだ
2021年06月20日 09:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 9:16
ヤマザクラのようだ
大きな炭焼き窯跡
2021年06月20日 09:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/20 9:23
大きな炭焼き窯跡
急坂の自然林の尾根。皆さん元気だ。
2021年06月20日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 9:49
急坂の自然林の尾根。皆さん元気だ。
樹間から遠敷林道が見える。百里ヶ岳は雲の中
2021年06月20日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 9:56
樹間から遠敷林道が見える。百里ヶ岳は雲の中
カエデの尾根に時折り陽が射し込む
2021年06月20日 09:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/20 9:58
カエデの尾根に時折り陽が射し込む
イヌシデだろうか
2021年06月20日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 10:04
イヌシデだろうか
急登後は心地よい自然林の平坦部が続く P654付近

がんばって急傾斜を登ってきた甲斐がありました(h)
2021年06月20日 10:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 10:19
急登後は心地よい自然林の平坦部が続く P654付近

がんばって急傾斜を登ってきた甲斐がありました(h)
やがて山毛欅林に突入
2021年06月20日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 10:24
やがて山毛欅林に突入
山毛欅回廊
2021年06月20日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
6/20 10:39
山毛欅回廊
ツルアリドオシ
2021年06月20日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 10:39
ツルアリドオシ
ギンリョウソウもところどころに(h)
2021年06月20日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/20 10:42
ギンリョウソウもところどころに(h)
ヤマボウシ
2021年06月20日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/20 10:50
ヤマボウシ
やっと主稜線に乗る P820
2021年06月20日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/20 10:53
やっと主稜線に乗る P820
山毛欅回廊の稜線をおにゅう峠へ
2021年06月20日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 11:04
山毛欅回廊の稜線をおにゅう峠へ
毒々しいキノコ
2021年06月20日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 11:11
毒々しいキノコ
清涼感漂う稜線道
2021年06月20日 11:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 11:16
清涼感漂う稜線道
堀割れた道が現れる
2021年06月20日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 11:18
堀割れた道が現れる
もうすぐ県境稜線(江若国境)
2021年06月20日 11:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 11:20
もうすぐ県境稜線(江若国境)
振り返る。素晴らしい稜線道だった。
2021年06月20日 11:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 11:22
振り返る。素晴らしい稜線道だった。
高島トレイルのジャンクションピーク
2021年06月20日 11:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 11:22
高島トレイルのジャンクションピーク
存在感ある山毛欅
2021年06月20日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
6/20 11:23
存在感ある山毛欅
サワフタギは終盤(h)
2021年06月20日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/20 11:23
サワフタギは終盤(h)
エゴノキの花がわんさかと
2021年06月20日 11:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
6/20 11:25
エゴノキの花がわんさかと
人工的なおにゅう峠
2021年06月20日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/20 11:26
人工的なおにゅう峠
おにゅう峠から南東方面
2021年06月20日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 11:26
おにゅう峠から南東方面
峠にはお地蔵さん(h)
2021年06月20日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 11:27
峠にはお地蔵さん(h)
近江側の林道から江若国境尾根に上がる
2021年06月20日 11:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/20 11:34
近江側の林道から江若国境尾根に上がる
根来坂峠。この後、百里ヶ岳から来られたuriuriさんと出逢うことになる。
2021年06月20日 11:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 11:47
根来坂峠。この後、百里ヶ岳から来られたuriuriさんと出逢うことになる。
根来峠のお地蔵さん。祠が新しくなってる。(h)
2021年06月20日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 11:46
根来峠のお地蔵さん。祠が新しくなってる。(h)
武奈ヶ岳の展望地、皆でランチタイム。ウリさんからノンアルビールの差し入れを頂いた。重い物をすみません😋

初対面なのに遠慮せずおいしくいただきました(h)
2021年06月20日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 12:55
武奈ヶ岳の展望地、皆でランチタイム。ウリさんからノンアルビールの差し入れを頂いた。重い物をすみません😋

初対面なのに遠慮せずおいしくいただきました(h)
昼食後は4人でブナ林を愛でながら百里ヶ岳へ向かう。
2021年06月20日 12:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 12:59
昼食後は4人でブナ林を愛でながら百里ヶ岳へ向かう。
百里ヶ岳へ最後の登り
2021年06月20日 13:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 13:04
百里ヶ岳へ最後の登り
一等三角点(^^♪ もちろんタッチ!(h)
2021年06月20日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 13:07
一等三角点(^^♪ もちろんタッチ!(h)
百里ヶ岳山頂にて。あいにくガスで展望はなし。
2021年06月20日 13:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
16
6/20 13:14
百里ヶ岳山頂にて。あいにくガスで展望はなし。
山頂にこんなミニ塔が。。(h)
2021年06月20日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:14
山頂にこんなミニ塔が。。(h)
三角点の傍にコナスビ。久しぶりの色付きのお花(h)
2021年06月20日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/20 13:18
三角点の傍にコナスビ。久しぶりの色付きのお花(h)
木地山峠へ向かう。この辺りもブナ林が素晴らしい
2021年06月20日 13:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 13:23
木地山峠へ向かう。この辺りもブナ林が素晴らしい
歩きやすい高島トレイル(h)
2021年06月20日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/20 13:24
歩きやすい高島トレイル(h)
駒ヶ岳は雲の中、左のピークは与助谷山
2021年06月20日 13:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 13:39
駒ヶ岳は雲の中、左のピークは与助谷山
散りばめられたエゴノキの花
2021年06月20日 13:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 13:42
散りばめられたエゴノキの花
木地山峠に到着。桜谷山登頂をflatwellさんに却下される。

あのペースで桜谷山への登りは無理っす! (f)
2021年06月20日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/20 14:06
木地山峠に到着。桜谷山登頂をflatwellさんに却下される。

あのペースで桜谷山への登りは無理っす! (f)
桜谷山へ行かれるuriuriさんとお別れする。稜線から与助谷山南尾根を下るとのこと。
2021年06月20日 14:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/20 14:05
桜谷山へ行かれるuriuriさんとお別れする。稜線から与助谷山南尾根を下るとのこと。
我々3人は上根来への古道を下山することに
2021年06月20日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/20 14:07
我々3人は上根来への古道を下山することに
株立ちしているブナの巨樹
2021年06月20日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 14:14
株立ちしているブナの巨樹
谷筋に存在感のある大トチノキが現れる。旅人を数百年も見守ってきた巨樹。
2021年06月20日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
6/20 14:14
谷筋に存在感のある大トチノキが現れる。旅人を数百年も見守ってきた巨樹。
古道は右折するが、かやの峠を直進して尾根道を下る。
2021年06月20日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/20 14:26
古道は右折するが、かやの峠を直進して尾根道を下る。
ウスギョウラク?→ネジキ
2021年06月20日 14:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/20 14:33
ウスギョウラク?→ネジキ
宗山(P589)
2021年06月20日 14:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 14:45
宗山(P589)
コナラの尾根を下って行く
2021年06月20日 14:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 14:49
コナラの尾根を下って行く
前方の林道に下りる
2021年06月20日 15:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/20 15:08
前方の林道に下りる
畜産団地跡が見えた
2021年06月20日 15:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/20 15:19
畜産団地跡が見えた
ここに下りてきた(h)
2021年06月20日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/20 15:21
ここに下りてきた(h)
今朝、取り付いた尾根
2021年06月20日 15:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/20 15:23
今朝、取り付いた尾根
道中は白いお花ばっかりだったので最後に鮮やかなアザミ(h)
2021年06月20日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/20 15:23
道中は白いお花ばっかりだったので最後に鮮やかなアザミ(h)
ゴール。皆さんお疲れさま。

不安とスリルの楽しい山旅でした (f)
2021年06月20日 15:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/20 15:24
ゴール。皆さんお疲れさま。

不安とスリルの楽しい山旅でした (f)

感想

naojiroさんと上根来から県境を周回しますがどうですか?とのflatwellさんからのお誘いを受けて、同行させてもらうことになりました。
この県境は5年以上前に高島トレイルを歩いて以来とはいえ、福井県側は全く歩いたことがない。しかも、naojiroさんとflatwellさんのお二人なので、当然、普通の登山道じゃないルートあり。このところ普通の登山道ばっかりだったので、久しぶりのバリルートは新鮮でした♪
がんばって急登を終えると、そこは自然林のいい雰囲気の尾根。がんばって登った甲斐がありました。テン泊に適した平坦部もありましたが、先ほどの急登を考えるとそれは無理でしょ。でも、今考えると、おにゅう峠から下ってくるという手もありですよね!?
途中でuriさんと初対面。差し入れのノンアルビールを遠慮なくいただきました。呑み助のhamaはとっても嬉しかったです!ありがとうございました。
登りはしんどいし、苦手の下りもブレーキになってしまいましたけど、とっても充実した山行でした。またよろしくお願いします♪

 最近はゆるゆる登山ばかりで太り気味。運動しなくては。といっても行きたい山が思い付かず。naojiro先輩に都合を聞いたらお付き合いいただけることに。行先はお任せした。なんて身勝手な(笑) で、選んでくれたのがこのコース。おお、そこへ行きたかったのを忘れていた。なんでそれがわかったのか不思議。まさか心が通じ合ってる? (ソレハコマル) ちょうど10年前に多田ケ岳から尾根伝いにおにゅう峠まで歩いたことがある。前半はひどい藪だったが、後半は立派なブナの森だった。そこをもう一度訪れたいと思っていたらそのチャンスがやって来た。
 今回はyamaneko0922さんの軌跡をたどることにした。急登を登り切ったところはなだらかで幻想的な森。3人とも見とれていた。テン泊したい気分。
 百里ケ岳手前でウリさんと合流。初のご対面。なんという好青年なんでしょう。スリムで筋肉質。私ら中高年組はウリさんのハイペースに必死に着いていく。このペースで桜谷山への登りは無理! 先を急ぐウリさんと木地山峠でお別れした。naojiro先輩お気に入りの小栗山は後日のお楽しみに。
 今回は久しぶりに「登山をした」気分。少しはお腹へっこんだかな。

天候が目まぐるしく変わる梅雨時、この日も直前になって好天予報が出る。そんな折にflatwellさんから、明日どうですかとメールが届く。未だ山行先を決めかねていたところだったので、おにゅう峠北西尾根から百里ヶ岳のルートを提案させてもらう。二つ返事で行こうとなった。この尾根は昨年にyamanekoさん夫妻が歩いておられる。ブナフェチのuriuriさんのレコもある。churabanaさんshikakuraさんのレコもあるので興味深く思っていた。

庄部谷山でご一緒したhamahakoさんも同行されることになった。上根来の木地山峠登山口に八時半の約束をする。若狭側から見ると木地山峠へ通じる遠敷谷(おにゅうだに)はガスに覆われていた。上根来の畜産団地跡の空き地に駐車してスタートする。団地跡を抜けると見慣れないトランペットのような白い花がいくつも自生している。hamahakoさんが朝鮮朝顔ではないかと言われる。後で調べたら江戸時代に華岡青洲が乳癌手術の麻酔薬として用いたとある。珍しいものを見ることが出来た。

団地の裏からは廃林道を辿って河原に下りる。遠敷川は足首ぐらいの深さなので、スパッツで足速に渡れば濡れずに済んだ。スパッツを履いていないhamahakoさんは渡渉を躊躇っておられる。すると紳士のflatwellさんが飛び石を川中に投げる。飛沫がhamahakoさんに掛かるのを構わずに放り投げているさまが面白い(笑)。

左岸を遡上するとゴルジュ状に切り立って進めない。右手の尾根に強引に取り付く。ズルズル滑りながらも植林地の急登を凌ぎ、西の尾根と出合う頃には自然林となり平坦部に躍り出る。このCa620辺りの広い尾根は実に気持ちのよい所で登ってきた甲斐が有るというもの。ナラ類やカエデの疎林が続いている。テン泊適地ですねと言うと、hamahakoさんからあの急登をテン泊装備はムリと言われるw。

次の高みの標高700辺りからP820までは壮麗なブナ林となっている。ブナフェチが歩を止め、ウーンと悶絶している間に先のお二人が見えなくなる。P820で小休止、flatwellさんが多田ヶ岳からここを通っておにゅう峠まで歩いたと言われる。多田ヶ岳から南尾根は激藪で超ロングコースなのは容易に想像できる。凄い人だと感心してしまう。

P820からはおにゅう峠まで緩やかなアップダウンを繰り返しながら山毛欅回廊を満喫。昨夜の雨でしっぽり濡れた感じのブナは格別にいい感じだ。実は昨日にuriuri4211さんにお声がけしてあったのだが山中でランデブーの予定をしてある。ここでメールが入り、百里ヶ岳の東尾根のP723に居られるらしい。

おにゅう峠では車もバイクもなく、誰もいないので意外だった。天候が思わしくないからだろう。晴れた日には雲海見物の観光客で賑わっているらしい。お地蔵さんにご挨拶してから百里ヶ岳に向かう。

稜線にはブナの大樹が多い。根来坂峠を北に入った所でウリさんが登場である。昨年晩秋のカナ山以来の再会となる。お二人は初対面なので紹介させていただき、武奈ヶ岳の展望地で4人一緒にランチタイムとする。ウリさんからノンアルビールの差し入れを頂く😋。4本2圓盻鼎なを担ぎ上げていただき恐縮する。呑み助の小生は飲むのを急いでしまい、乾杯の写真も撮れていないことに後で気付いた_(._.)_

食事後は皆さんと百里ヶ岳に登頂、私は6年ぶりとなる。あいにく周りはガスでなにも望めない。集合写真を撮って木地山峠に向かう。峠では桜谷山から与助谷山南尾根を下るウリさんとお別れする。私も桜谷山まで登りたかったがflatwellさんが拒否権を発動。後で思ったのだが調子こいて向かわずによかった。

木地山峠からは古道となりトラバース道の部分は消失しかかっている。谷筋には一本の栃の巨樹があり堂々とした存在感が凄い。最早老木なのだが、きっと数百年もの間旅人を見守って来たのだろう。カヤの峠からは古道を逸れて尾根を直進して下って行く。

宗山(P589)からはコナラの二次林が続き気持ちがよい。このルートは昨秋に経験済みなのだが最後の植林地帯で作業道に惑わされてルートミス、トラバースで擦り傷を負ってしまった。なので今回は畜産団地跡を目標に慎重に下った。遠敷林道に下り立ち我々の車が見えてホッとする。全員大満足の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

naojiroさん、flatwellさん、hamahakoさん、こんにちは♪

この日は厚かましくも急遽合流させていただき、大変失礼いたしました。
三国山のキンコウカより皆さんにお目にかかりたく、急いで別ルートからアプローチした甲斐あり、素敵な紳士・淑女にお逢い出来て本当に光栄でした!

百里から木地山峠へはペースアップしすぎて皆さんのリズムを乱してしまったようですね。すみませんでした。
この日は断念された桜谷山から小栗山、かなり気になるところです。機会ありましたら是非またご一緒に宜しくお願いいたします。
2021/6/22 18:54
久しぶりに
ウリさんに逢えて感無量です(笑)。
ルートを変更させてしまい申し訳ありません。また、重いものを担ぎ上げて頂き😋感激いたしました。ブナの美林コースを堪能できました。

桜谷山〜小栗山は紅葉や積雪期も素晴らしいところです。flatwellさんも気になっておられるようです。若狭、近江其々からのアプローチでもよいかと思います。次の日機会を楽しみにしていますよ👍️
2021/6/22 19:18
Re: uriuri4211さん
uriさん、こんばんは!

シュッとした若いお兄さんにお目にかかれてよかったです
ノンアルコールビールまでいただいて、本当にありがとうございました
そういえばuriさんのレコをたまに拝見して、
健脚の方だなぁと思っていたような気が・・・

この山域のブナ林が大好きで、駒ヶ岳は何度も訪れています(レコ始める以前から)。
歩くスピードが全然違いますが、またご一緒したいものです
2021/6/22 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら