ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

3匹のおっさんが行く初南八ヶ岳!う〜ん満喫!

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,417m
下り
1,412m

コースタイム

8月3日 
07:10 美濃戸(やまのこ村駐車場)
07:50 堰堤広場
09:10 赤岳鉱泉‐10:00(軽食)
11:20 赤岩の頭‐12:00(昼食)
13;15 硫黄岳山荘

8月4日 
05:45 硫黄岳山荘‐
06:30 横岳
07:40 地蔵の頭
07:50 赤岳展望
08:20 赤岳‐08;45
09:15 文三郎尾根分岐
09:35 中岳
09:50 中岳のコル
10:30 阿弥陀岳 *ザックをデポしてピストン
11:00 中岳のコル
11:45 行者小屋-12:15
14:15 美濃戸(やまのこ村駐車場)
天候 8/3(土) 晴れ時々曇りのちガス
8/4(日) 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
門真IC〜諏訪南IC下車 380km  約6時間 
*駐車場は1日1000円。 車で寝てたら朝5時頃、小屋のお兄さんが
 “受付しま〜す”と料金回収にやって来ました。

美濃戸口〜美濃戸登山口 車高が低いと擦ってしまう可能性あり。
(自分はスバルフォレスターだったので何とか平気でした)
コース状況/
危険箇所等
‘擦両況
・美濃戸〜赤岳鉱泉 今回は晴天で爽やかな沢沿い道で快適。
      増水時は迂回路あり
・赤岳鉱泉〜硫黄岳 樹林帯の登りでしたが、ルートは明瞭。
・硫黄岳〜硫黄岳山荘 コマクサが綺麗ですが、ゴロゴロの下りで歩きにくい。
・硫黄岳山荘〜横岳〜展望荘 結構スリリングな岩場でしたが足場はしっかりしています。
・展望荘〜赤岳 急登です。 でもあっという間に山頂でした!
・赤岳〜中岳 赤岳直下の岩場は登り・下りで大渋滞。 激下りですので慎重に。
・中岳のコル〜阿弥陀岳 イッキの急登ですが危険箇所は無い。
・中岳のコル〜行者小屋 途中で変な踏み跡に迷い込みましたが正規ルートに戻れました。
・行者小屋〜美濃戸(南沢) 北沢ほどの爽やかさ無し。でもカモシカに出会えました!(^^)!

登山ポスト やまのこ村山荘にて提出

トイレ 各山小屋にあり。 硫黄岳山荘はウォシュレット!!

げ浩堯‘貶犬療髻‖膺400円 シャンプー・ボディソープあり
 広くて綺麗&リーズナブル!! 
 食堂の蕎麦410円 美味しかったです!
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/index.html
お天気は上々!(^^)!
(sa)
2013年08月03日 06:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 6:52
お天気は上々!(^^)!
(sa)
ミヤマリンドウ?
(sa)
2013年08月04日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 23:23
ミヤマリンドウ?
(sa)
今日はここまで行きます!

(sa)
2013年08月03日 07:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/3 7:13
今日はここまで行きます!

(sa)
麒麟草?
(sa)
2013年08月03日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 7:24
麒麟草?
(sa)
期待感いっぱいの最初の休憩(D)
2013年08月03日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/3 7:51
期待感いっぱいの最初の休憩(D)
沢登りしたくなるね〜(D)
2013年08月03日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/3 8:02
沢登りしたくなるね〜(D)
(D)
2013年08月03日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/3 8:09
(D)
どや楽しいやろ〜(D)
2013年08月03日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/3 8:09
どや楽しいやろ〜(D)
北沢道はこんな感じの
沢沿い歩き (sa)
2013年08月03日 08:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 8:10
北沢道はこんな感じの
沢沿い歩き (sa)
青空が嬉しい!!
(sa)
2013年08月03日 08:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 8:24
青空が嬉しい!!
(sa)
生えてる?ささってる?(D)
2013年08月03日 08:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/3 8:55
生えてる?ささってる?(D)
赤岳鉱泉小屋
(sa)
2013年08月03日 09:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 9:18
赤岳鉱泉小屋
(sa)
大同心(左)・小同心
小っちゃなオレ(笑)
(sa)
2013年08月03日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 9:49
大同心(左)・小同心
小っちゃなオレ(笑)
(sa)
昼寝中のトド?(D)
2013年08月03日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/3 9:49
昼寝中のトド?(D)
(sa)
2013年08月03日 09:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 9:54
(sa)
冷たくて美味しい水
無料です! (sa)
2013年08月03日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 10:01
冷たくて美味しい水
無料です! (sa)
さぁ、いよいよ樹林帯へ
(sa)
2013年08月03日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 10:02
さぁ、いよいよ樹林帯へ
(sa)
(sa)
2013年08月04日 23:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 23:28
(sa)
ジョウゴ沢を渡る
(sa)
2013年08月03日 10:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 10:11
ジョウゴ沢を渡る
(sa)
赤岳に中岳
(sa)
2013年08月03日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 10:14
赤岳に中岳
(sa)
いや〜結構きますな!
(sa)
2013年08月03日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 10:37
いや〜結構きますな!
(sa)
硫黄岳が見えてきた
(sa)
2013年08月03日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/3 11:15
硫黄岳が見えてきた
(sa)
ガスもあるが
まさに夏山!!
(sa)
2013年08月03日 11:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/3 11:21
ガスもあるが
まさに夏山!!
(sa)
ゴゼンタチバナ
(sa)
2013年08月03日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/3 11:27
ゴゼンタチバナ
(sa)
ハクサンシャクナゲ
(sa)
2013年08月03日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/3 11:27
ハクサンシャクナゲ
(sa)
ミヤマコゴメ草?
(sa)
2013年08月03日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/3 12:06
ミヤマコゴメ草?
(sa)
余裕の2人
(sa)
2013年08月03日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/3 12:11
余裕の2人
(sa)
でも最後は厳しい岩歩き
(sa)
2013年08月04日 23:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 23:31
でも最後は厳しい岩歩き
(sa)
硫黄岳火口跡
(sa)
2013年08月03日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/3 12:28
硫黄岳火口跡
(sa)
(D)
2013年08月03日 12:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/3 12:29
(D)
全員集合!
元気初ヤツ!!
*元気に初めて八ヶ岳にやって来た*の意味です。
(sa)
2013年08月03日 12:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/3 12:32
全員集合!
元気初ヤツ!!
*元気に初めて八ヶ岳にやって来た*の意味です。
(sa)
(D)
2013年08月03日 12:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/3 12:33
(D)
ガスってきたので晴れるまで待ちますか(D)
2013年08月03日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/3 12:34
ガスってきたので晴れるまで待ちますか(D)
コマクサはいっぱい咲いてました
(sa)
2013年08月03日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
8/3 12:51
コマクサはいっぱい咲いてました
(sa)
コラボ(D)
2013年08月03日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/3 12:52
コラボ(D)

(sa)
2013年08月03日 12:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/3 12:55

(sa)
お花畑が始まります
(sa)
2013年08月03日 12:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 12:55
お花畑が始まります
(sa)
硫黄岳山荘が近づく
(sa)
2013年08月03日 13:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 13:12
硫黄岳山荘が近づく
(sa)
ちょっと腹ですぎちゃうか?(D)
2013年08月03日 13:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/3 13:13
ちょっと腹ですぎちゃうか?(D)
(sa)
2013年08月03日 13:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 13:15
(sa)
受付を済ませ。。。
(sa)
2013年08月03日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 13:17
受付を済ませ。。。
(sa)
お疲れのカンパ〜イ\(^o^)/
(sa)
この後すぐブランさん一行到着(D)
2013年08月03日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/3 13:40
お疲れのカンパ〜イ\(^o^)/
(sa)
この後すぐブランさん一行到着(D)
どんだけ飲む気や?
(sa)
2013年08月04日 23:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/4 23:33
どんだけ飲む気や?
(sa)
ほどなくダウン (-_-)zzz
(sa)
いや〜早いダウンやったね(D)
2013年08月03日 16:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/3 16:59
ほどなくダウン (-_-)zzz
(sa)
いや〜早いダウンやったね(D)
質素な夕飯でした^^;
(sa)
スープ?味うすっ!高血圧の私の為?(D)
2013年08月03日 17:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 17:12
質素な夕飯でした^^;
(sa)
スープ?味うすっ!高血圧の私の為?(D)
することないので寝ます
(sa)
2013年08月03日 18:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 18:54
することないので寝ます
(sa)
夜明け前 月が見える
(sa)
2013年08月04日 04:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 4:16
夜明け前 月が見える
(sa)
後立山方面かな?
(sa)
2013年08月04日 04:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 4:37
後立山方面かな?
(sa)
ありがたや〜(D)
2013年08月04日 04:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
8/4 4:53
ありがたや〜(D)
ご来光です
(sa)
2013年08月04日 04:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/4 4:56
ご来光です
(sa)
標準的な朝飯
(sa)
スープ?味うすっ!高血圧のMJさんの為?(D)
2013年08月04日 05:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 5:08
標準的な朝飯
(sa)
スープ?味うすっ!高血圧のMJさんの為?(D)
硫黄岳山荘さん
バイバイ!!
(sa)
2013年08月04日 05:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 5:52
硫黄岳山荘さん
バイバイ!!
(sa)
タカネツメクサ
(sa)
2013年08月04日 05:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 5:54
タカネツメクサ
(sa)
遠くに仙丈・甲斐駒・北岳
(sa)
2013年08月04日 06:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/4 6:07
遠くに仙丈・甲斐駒・北岳
(sa)
1株だけあった
白色コマクサ(sa)
2013年08月04日 06:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 6:16
1株だけあった
白色コマクサ(sa)
微かに富士山が見えました
(sa)
左に日本一、右に日本二(D)
2013年08月04日 06:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 6:17
微かに富士山が見えました
(sa)
左に日本一、右に日本二(D)
あちらも賑わってますが、
こちらも大人気です(^_^)v
(sa)
2013年08月04日 06:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 6:18
あちらも賑わってますが、
こちらも大人気です(^_^)v
(sa)
アルペン気分が高まります。
(sa)
2013年08月04日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/4 6:20
アルペン気分が高まります。
(sa)
ハートの中央にホシガラス
(*^_^*)
(sa)
もお雷鳥でええやん(D)
2013年08月04日 06:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 6:22
ハートの中央にホシガラス
(*^_^*)
(sa)
もお雷鳥でええやん(D)
結構きてます!
(sa)
2013年08月04日 06:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 6:28
結構きてます!
(sa)
高所恐怖症のMJさん。完全に腰が引けてます(D)
2013年08月04日 06:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/4 6:28
高所恐怖症のMJさん。完全に腰が引けてます(D)
MJさんの脇の下からsatokunが(D)
2013年08月04日 06:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/4 6:30
MJさんの脇の下からsatokunが(D)
ちびりそー
(sa)
2013年08月04日 23:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 23:38
ちびりそー
(sa)
横岳登頂
(sa)
2013年08月04日 06:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/4 6:36
横岳登頂
(sa)
赤岳・中岳・阿弥陀岳
奥には権現岳の双耳峰が。
(sa)
2013年08月04日 06:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/4 6:38
赤岳・中岳・阿弥陀岳
奥には権現岳の双耳峰が。
(sa)
もう怖くない!!
(sa)
2013年08月04日 23:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 23:39
もう怖くない!!
(sa)

(sa)
2013年08月04日 07:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 7:06

(sa)
稜線が本日歩くルートです!
(sa)
2013年08月04日 07:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 7:09
稜線が本日歩くルートです!
(sa)

(sa)
2013年08月04日 07:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 7:13

(sa)
想像以上にダイナミックでした。
(sa)
2013年08月04日 07:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 7:16
想像以上にダイナミックでした。
(sa)
エゾリンドウ?
(sa)
2013年08月04日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 7:23
エゾリンドウ?
(sa)
赤岳が近づく
(sa)
2013年08月04日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 7:30
赤岳が近づく
(sa)
まだまだ余裕や!!
(sa)
2013年08月04日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 7:45
まだまだ余裕や!!
(sa)
チシマギキョウ
(sa)
2013年08月04日 07:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 7:49
チシマギキョウ
(sa)
さあ、
いよいよ本日の核心部へ
(sa)
2013年08月04日 07:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 7:56
さあ、
いよいよ本日の核心部へ
(sa)
中々の急登です。
(sa)
2013年08月04日 08:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 8:10
中々の急登です。
(sa)
まだまだ元気(D)
2013年08月04日 08:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/4 8:24
まだまだ元気(D)
程なく登頂
(sa)
2013年08月04日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 8:25
程なく登頂
(sa)
(D)
2013年08月04日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/4 8:26
(D)
(D)
2013年08月04日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/4 8:27
(D)
(D)
2013年08月04日 08:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/4 8:40
(D)
オオカサモチ?
(sa)
2013年08月04日 08:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 8:41
オオカサモチ?
(sa)
赤岳山頂
(sa)
2013年08月04日 23:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
8/4 23:42
赤岳山頂
(sa)
こっからイッキに激下り
(sa)
2013年08月04日 23:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 23:42
こっからイッキに激下り
(sa)
中岳・阿弥陀岳に一直線
(sa)
2013年08月04日 09:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 9:07
中岳・阿弥陀岳に一直線
(sa)
サラシナショウマ?
(sa)
2013年08月04日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 9:08
サラシナショウマ?
(sa)
イッキに下って
また登り返し。。。
(sa)
2013年08月04日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 9:24
イッキに下って
また登り返し。。。
(sa)
(D)
2013年08月04日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/4 9:34
(D)
ん? 阿弥陀がガスってきた((+_+))
(sa)
2013年08月04日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 9:35
ん? 阿弥陀がガスってきた((+_+))
(sa)
通称おでん小屋!
*行者小屋にはおでんが売っている。
 本日の楽しみの一つです!
(sa)
2013年08月04日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 9:36
通称おでん小屋!
*行者小屋にはおでんが売っている。
 本日の楽しみの一つです!
(sa)
権現岳です。
双耳峰が綺麗ですね
(=^・^=)
(sa)
2013年08月04日 09:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 9:39
権現岳です。
双耳峰が綺麗ですね
(=^・^=)
(sa)
(sa)
2013年08月04日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 9:44
(sa)
(D)
2013年08月04日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/4 9:59
(D)
中岳のコルにデポして
空荷で阿弥陀へ!!
(sa)
2013年08月04日 23:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 23:44
中岳のコルにデポして
空荷で阿弥陀へ!!
(sa)
ミヤママンネン草
(sa)
2013年08月04日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:01
ミヤママンネン草
(sa)

(sa)
2013年08月04日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:01

(sa)
イワベンケイの雌花?
(sa)
2013年08月04日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:02
イワベンケイの雌花?
(sa)
可憐なお花がいっぱいですが
おじさん達は必死です!
(sa)
2013年08月04日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:06
可憐なお花がいっぱいですが
おじさん達は必死です!
(sa)
ウスユキソウ
(sa)
2013年08月04日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 10:09
ウスユキソウ
(sa)
岩にも慣れてきましたな。もう怖くなんかないやい!(D)
2013年08月04日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/4 10:10
岩にも慣れてきましたな。もう怖くなんかないやい!(D)
(D)
2013年08月04日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/4 10:17
(D)
昨日からの稜線をパノラマで
(sa)
2013年08月04日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:18
昨日からの稜線をパノラマで
(sa)
カミキリ虫
(sa)
2013年08月04日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 10:20
カミキリ虫
(sa)
なんちゃらアゲハのはず\(^o^)/
(sa)
2013年08月04日 10:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:31
なんちゃらアゲハのはず\(^o^)/
(sa)
残念ながら阿弥陀はガス!
涙の阿弥陀!!
(sa)
2013年08月04日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/4 10:34
残念ながら阿弥陀はガス!
涙の阿弥陀!!
(sa)

(sa)
2013年08月04日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:51

(sa)

(sa)
2013年08月04日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:51

(sa)
コルからいきなりルートロス!!
これ獣道ちゃうの???
(sa)
このトラバースが一番こわかったぁ(D)
2013年08月04日 11:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 11:01
コルからいきなりルートロス!!
これ獣道ちゃうの???
(sa)
このトラバースが一番こわかったぁ(D)
コバイケイソウ
(sa)
2013年08月04日 23:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 23:46
コバイケイソウ
(sa)
カンチコウゾリ菜?
(sa)
2013年08月04日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 11:08
カンチコウゾリ菜?
(sa)
“おでん小屋”に到着(^_^)v
(sa)
2013年08月04日 11:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 11:42
“おでん小屋”に到着(^_^)v
(sa)
ジャガイモ無かったし
ダイコンは生だったみたい。。。
(sa)
2013年08月04日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 11:49
ジャガイモ無かったし
ダイコンは生だったみたい。。。
(sa)
南沢を下ります。
(sa)
2013年08月04日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:25
南沢を下ります。
(sa)
(sa)
2013年08月04日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:26
(sa)
切り株もご覧の通り!(^^)!
(sa)
2013年08月04日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 12:27
切り株もご覧の通り!(^^)!
(sa)
先頭のDragonさんの目の前を
悠然とカモシカが横切る((+_+))
ここでは彼らが主役なんです!
(sa)


2013年08月04日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 12:41
先頭のDragonさんの目の前を
悠然とカモシカが横切る((+_+))
ここでは彼らが主役なんです!
(sa)


雑誌で良く見る八ヶ岳山麓の感じ
(sa)
2013年08月04日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 13:02
雑誌で良く見る八ヶ岳山麓の感じ
(sa)
支えに意味があるのか?
(sa)
2013年08月04日 23:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 23:48
支えに意味があるのか?
(sa)
さぁ、ゴール間近!!
(sa)
2013年08月04日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 13:52
さぁ、ゴール間近!!
(sa)
お疲れさまでした!
(sa)
2013年08月04日 14:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 14:22
お疲れさまでした!
(sa)
八ヶ岳エコーラインより
(sa)
2013年08月04日 14:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 14:49
八ヶ岳エコーラインより
(sa)
縄文の湯でいただいたお蕎麦
(sa)
2013年08月04日 15:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/4 15:36
縄文の湯でいただいたお蕎麦
(sa)
赤岳山頂山荘の記念品
(sa)
2013年08月04日 23:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 23:05
赤岳山頂山荘の記念品
(sa)

感想

職場のヤマレコメンバ−DRAGON-ONEさんに八ヶ岳行こう!と
お誘いいただきました。

大阪からは、中途半端に遠いしその割に標高低いしとちょっと敬遠してましたが、
行ってみて人気の理由が分かりました。
手軽にアルペン気分の味わえる稜線に出られるし、お花畑は綺麗\(^o^)/
コマクサがこんなにたくさん咲いてるの初めてみました。
富士山に南アルプス、遠くには北アルプスも見ることが出来る。

こんなお山に関東圏からは2〜3時間で来られるって羨ましいですね。
大阪から大峰山系に行く感じなんだろうなと思いながら歩いてました。

久しぶりの山小屋泊まりで荷物は軽いし、雨男の私にしては上々の
お天気で最高の八ヶ岳デビューとなりました(^_^)v

次回は赤岳鉱泉か行者小屋でテント泊したいです。

元気初ヤツな山旅、楽しかったです。 
DRAGONさん MJさんありがとうございました!

*新しい山靴を履きましたが、特に足が痛くなることもなくいい感じでした。
 長く付き合えそうな気がしています。グランドキングさんヨロシク!!

初めての八ヶ岳。
GWに燕に一緒に行ったMJさんと企画。

だって他の仲間はやれ北鎌や、やれ槍やとハードな所ばかりを企画・・そんなんに付き合う体力も気力もないんで身の丈にあった山を楽しもうと。

最初は中国出張で無理っぽかったsatokunも日程が合い参加決定。

ただ彼は雨男・・それを相殺する為に脅威の晴男のkenさんを誘うが休みが取れない為断念。
一抹の不安を抱きながらの山行に出発!

美濃戸で仮眠、5時起床。おっいい天気。テンションアップ!!

偶然同じ日に八つを計画してたブランさん達と駐車場で深夜に遭遇。。
彼らは行者にテントを張り今日は赤岳から硫黄を周回の予定。硫黄岳山荘泊の我々は今日は2時から宴会予定。「あとで山荘に顔出しますね。」っとオスプレイ4人組みはさっそうと出発。

さて我々もそろそろ出発しますか。

北沢いいですね〜。
天気はいいし沢の音にも癒されるし、最高の出だし。

さくっと赤岳鉱泉に到着し大休憩。いい小屋ですね〜。

ここからの樹林帯がちょっとしんどい。
時間もあるしゆっくりと登って硫黄岳登頂。
ここではお花を愛でながらゆっくりと休憩。
だってそこに硫黄岳山荘見えてますやん。
こんな早い時間に着いたらめっちゃ飲んでしまいますやん。

まあそれが目的の一つではあるんですが・・・・。えっばれてます。

で1時過ぎに宴会スタート。
今回もどれだけ飲むねん!っと言う量のアルコールを担ぎあげております。
MJさんはオールドをボトルごと持ってきており、ザックの軽量化よりも雰囲気を優先。やるな!!

とりあえず生ビールで乾杯をした瞬間にブランさん一行が到着。
疲れてる彼らの前で生ビールて。悪魔か!

一応すすめましたがこれから硫黄・鉱泉・行者の行程を残してる彼らがここで腰を落ち着ける訳もなく・・。
きっとテン場に戻って思いっきり酒をあおったことでしょう。
事の顛末は水曜の恒例オフ会で・・・。

いっきに飲みすぎ早めのダウン。
夕食を終え早めに就寝。
本日は定員オーバーで談話室まで布団を敷きつめて対応。

硫黄岳山荘の感想⇒トイレがすごい!!!山でウォッシュレットて・・。

翌朝は4時起床でご来光を拝み、朝食をいただき6時前に出発。

いや〜横岳までの稜線は景色はいいし岩場、鎖場は楽しいし最高ですね。
赤岳の最後の直登は渋滞でした。

文三郎尾根の分岐から中岳・阿弥陀岳はガクっと人が減り個人的にはここが好きですね。
ただ阿弥陀山頂に着いた瞬間にガスガスで眺望はゼロ。
しばらく待ちましたがタイムアップ。
あきらめて下山開始。

ちょっと道を間違え怖い思いもしましたがほぼ時間通りに行者に到着。

目的のおでんセットを頼むもほぼ売り切れで大根とたまごくらいしかなく・・しかも大根かたい・・・。
まあ生ビールがめっちゃおいしかったから良しとしよう。
しかし行者小屋どんだけはやってますのん。

さあ南沢から下山開始。

しばらくだらだらと面白くない道を下っていたら目の前を大きな物体が悠然と横切って行くではありませんか。
六甲でイノシシを見慣れてるもんで、なんと巨大なイノシシ!!っと思ったらカモシカでした。
ラッキー。

途中団体さんの渋滞とかあり下山に2時間かかりましたがほぼ全行程予定通り。

初八ヶ岳満喫しました。

あとは縄文の湯につかりおいしいお蕎麦をいただき大満足。
(私は蕎麦嫌いの為ざるラーメンをいただきましたが・・・)

途中渋滞もありましたが11時すぎに無事我が家に到着。

MJさんsatokunさん今回もありがとうございました。

最後に八ヶ岳に関する色々な情報を提供してくださいました、ハナちゃん・ミキちゃんありがとうございます。
今回ご一緒できなかったのは残念ですが、また機会がありましたらどこかでお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

お疲れ様でした。
ドラゴンさん、お疲れ様でした。
八ヶ岳いいでしょ。
俺は3日の帰りが遅かったので行くのやめました。
もうアブはいないですか??
2013/8/6 6:28
お帰りなさい ^^v
satokunさんも一緒やったんや
頭にタオル巻いてるオッサン誰かいな〜って思ってたらMさんやったんや
タオル取った写真で始めて判ったわ
それにしても人多いな〜
2013/8/6 9:20
いいなあ
赤岳、1度登ってみたいです!
この夏に行こうかどうしようか検討中・・

行者小屋のおでんは私も食べました♪
ビールとセットで至極のひととき(*^_^*)
2013/8/6 10:09
会えなくて残念
さすがですねー1泊でこんだけ歩けるんですねー しかも1日目ちょっと2日目がっつり そのまま大阪ですもんねーさすがです。八ヶ岳写真見ると行きたくなっちゃいます すぐそこなのにー行けない
おでん小屋ですか?初耳。おでん小屋でおでん食べたことないなーそういえば。。。最近ラーメンたべたけど、シンプルでおいしかった 行者はオアシスですねー

そして会っちゃったんですね。八ヶ岳のおじさんに。
黒い物体 確かに、いのししに見える
2013/8/6 12:20
楽しそうですね~♪
晴天にスパイス程度のガスガス…
いいとこ取りみたい!
アルプス初心者の私はまず北に目がいってしまいますが、とても魅力的なとこですね~♪
そのうち夜中に車とばして…あ、うちのはアゴを削りそうな道ですね(^o^;)
お話し楽しみにしてま~す!
2013/8/6 14:58
晴れてたの?
皆さんお疲れ様でした。

4日は晴れてたの?
槍ヶ岳はガスと雨でした。

仲間同士での山行はいいですね♪
私も八ヶ岳に行きたくなりました。

明日は参加出来ませんが皆さんに宜しく…
2013/8/6 17:52
お疲れ様でした(^-^)
あぁ…何日ぶりにヤマレコ見たのか分かりません。笑

お父さん方、楽しんでこられた様でよかったです!

岩場は写真見るだけで恐ろしいですね…高所恐怖症のM地さん、登れるなんてすごい‼
きっと高所恐怖症治ってますね。

岩場は怖そうですが、お花畑がステキすぎですね!
お花いっぱい咲いてる山に行きたいなぁ。

satokunさんの夜明け前の写真もステキです!

お泊まり出来ると感動する景色がたくさん見られていいんですが…なかなか難しい。笑

DORAGONONEパパが寂しい思いをしちゃうので、来月あたり私も一緒に山に登りたいなぁ
2013/8/6 19:56
みなさんこんばんは。
tatu8さん、こんばんは。
八ついいですね〜。
はまりそうです。
まあ気軽には行けませんけどね。

jijiさん
また明日

munikoさん、初めまして・・ですよね?
岡山ですか。
私も高校までは岡山です。40年近く前ですが・・。
是非この夏は赤岳に登ってみて下さい。

はなちゃんこんばんは。
無事帰れましたよ。
沖縄楽しんだみたいですね〜
また会えるといいですね。

うささん、こんばんは。
積もる話は明日ゆっくりと。

THさん
明日はTHさんの分まで飲んどきますね。
4日は下山してから天気は下り坂でしたが雨は全然大丈夫でしたよ。

sinano
明日もパパの補佐よろしく。
2013/8/6 22:32
やっぱり八ヶ岳いいなぁ
みなさん、こんばんは!
八ヶ岳いいですよね
お花もいっぱいだし、ご来光も見れて、
カモシカも登場して、楽しめましたねー
山小屋での珍事件を期待してましたけど、
なんかフツーに大騒ぎしないで寝ちゃったんですか?
お天気も雨に降られずに良かったですね
また八ヶ岳に行きたくなってきました
また、明日 飲みながら、お話聞かせてくださいね!
2013/8/6 22:51
楽しめましたね
お三人さんお疲れでした。
天気もまあまあで景色も良くて飲んで食べて八ヶ岳を堪能できたみたいですね。
あんなに飲むんならやっぱり自炊でよかったんちゃう ハナちゃんミキちゃんには会えなかったんや
2013/8/6 23:01
コメントありがとうございます!
多数のコメントをいただきありがとうございます。

tatu8さん 初めまして。アブですね〜たくさんいましたよ  
でも景色の良さにあまり気にはなりませんでした

jijiさん 雨男も参加してましたよ

munikoさん 初ヤツでしたが、想像以上に良かったですよ。 もう少し近ければいいのですがね〜

nogoさん 初めまして。お会いできずに残念です
事前情報ありがとうございました。
次の機会には是非とも案内ヨロシクです

u-saさん 阿弥陀のガスはご愛嬌で  
美濃戸の林道、確実にアゴ擦りますわ

TRI-HIさん 晴れ間の割合が高かったですよ
トレランされてる方もいらっしゃいました
是非、チャレンジしてみて下さい

shinakoさん コマクサの群生は北ア以上
岩場もスリリングで楽しめましたよ

dolceさん 硫黄岳山荘。。。珍事件の前に寝入ってしまいました
日本カモシカはホント悠然としていて貫禄ありました

kenさん 初ヤツ 満喫させていただきました
次回は是非ご一緒したいですね
2013/8/6 23:51
晴れですね!
DRAGONさん satokunさん  毎度です!

初八にして、このお天気とは 日頃の行いがXXXなのに、素晴らしいじゃないですか

こんだけ見えていたら稜線歩きも楽しいでしょうね (ご存知の様に、先月の私の八はガスガスでしたので・・・)
MJさんの勇士も久し振りに拝見でき、何か懐かしいですね!
次回は八で待合せにしますか?
2013/8/7 15:06
初めてにしては上々でした!
ButaModernさん こんばんは。

日頃の行いがいいからですよ
ホント稜線歩きは空中散歩気分で楽しかったです

今晩は関西ヤマレコ隊は梅田で飲んでます
私は最高気温42度の中国浙江省に出張中
涼しい八ヶ岳が懐かしいです

ぜひ八ヶ岳で合流したいですね  宜しくお願いしま〜す
2013/8/7 22:43
素敵な山ですね
お花いっぱいで素敵な山ですね。
険しい場所もありましたが。日の出も素敵で。
いっぱい楽しんでこられた様子
写真に今話しかけながらみていました。
怪我なく楽しい山登り継続してくださいね!!
行ってみたいな-。
2013/8/12 14:12
人気の山域
LOVERINさん こんにちは。

距離さえ近ければ手軽で何度も行ってみたい気がします。
小屋もたくさんあるのでいずれまた違ったルートを考えたいです
2013/8/14 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら