ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3301261
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

梅雨の合間に 花の平標山🌸

2021年06月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
10.8km
登り
1,030m
下り
1,045m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:19
合計
6:19
8:07
8:08
53
9:01
9:04
37
9:42
9:45
55
10:40
10:40
22
11:03
11:42
38
12:20
12:46
35
13:22
13:28
55
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
越後湯沢駅 7時半
ピックアップしてもらい、平標登山口まで車
コース状況/
危険箇所等
・前日の雨のせいか 緩やかな場所は泥濘む
・全体的によく整備されており、危険箇所はなし

・松手山コース 急登。稜線に出る手前から沢山の花々
・平標山頂〜仙ノ倉山に向かう木道はお花畑
・平標山頂〜平標山の家も花が愉しめます
・平元新道 花はナシ ほぼ階段だが 段差が小さく歩きやすい。
その他周辺情報 《日帰り温泉》
●宿場の湯
https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=212
600円。10〜21時。
平標登山最寄りの湯沢温泉外湯。
とても綺麗な施設
露天はやってなくて内湯のみ
洗い場10ほど
脱衣所は比較的広く、洗面台5〜6
空いていました。

《食事》
●そば処 しんばし
http://www.soba-shinbashi.net/
宿場の湯でお会いした地元の方のオススメ。
越後湯沢駅から車で3分。
とても美味しいお蕎麦屋さんでした。
本日ザックは軽量化して5.8キロ
ハイドレーションに水を1.5ℓを凍らせて保冷パックに入れると なんと最後まで全部解けませんでした💧
クエン酸+bcaa+アルギニンのいつものスペシャルドリンク350mlも持参。
1
本日ザックは軽量化して5.8キロ
ハイドレーションに水を1.5ℓを凍らせて保冷パックに入れると なんと最後まで全部解けませんでした💧
クエン酸+bcaa+アルギニンのいつものスペシャルドリンク350mlも持参。
平標登山口
可愛らしい看板
駐車場は半分も埋まってませんでした。
午後 雨雷の予報だから?
4
平標登山口
可愛らしい看板
駐車場は半分も埋まってませんでした。
午後 雨雷の予報だから?
松手山ルート入り口
松手山ルート入り口
まずは鉄塔を目指します
さーどんなお花に出逢えるかなぁ?
まずは鉄塔を目指します
さーどんなお花に出逢えるかなぁ?
まずはヤマツツジに迎えられ
2
まずはヤマツツジに迎えられ
ショウマの類?
同定できず
2
ショウマの類?
同定できず
タニウツギ
たくさん咲いてましたー
7
タニウツギ
たくさん咲いてましたー
花に癒されながら 急登をいく
気温は低めでしたが、すでに汗だく
5
花に癒されながら 急登をいく
気温は低めでしたが、すでに汗だく
つぼみは色が濃いピンク
若いって良いなぁ、と花を見ると思います(笑)
つぼみは色が濃いピンク
若いって良いなぁ、と花を見ると思います(笑)
鉄塔に到着、仰ぎ見て。
休憩している登山者は7〜8人
1
鉄塔に到着、仰ぎ見て。
休憩している登山者は7〜8人
視界が開けると気持ちの良い風
振り返ると苗場スキー場
秋は紅葉の絶景だったなー
1
視界が開けると気持ちの良い風
振り返ると苗場スキー場
秋は紅葉の絶景だったなー
ブレてしまいましたが
アカモノ
可愛かったー
2
ブレてしまいましたが
アカモノ
可愛かったー
マイヅルソウ
ウラジオヨウラク
4
ウラジオヨウラク
ハクサンシャクナゲ
4
ハクサンシャクナゲ
ウラジオヨウラクが満開
ナナカマドも咲いてました
6
ウラジオヨウラクが満開
ナナカマドも咲いてました
可愛らしい
沢山の花に足が止まりペースはゆるゆるに(笑)
3
可愛らしい
沢山の花に足が止まりペースはゆるゆるに(笑)
今年初のツマトリソウ
5
今年初のツマトリソウ
シャクナゲ
品の良いピンク
6
シャクナゲ
品の良いピンク
こんなにたわわに花がつくんですねー
4
こんなにたわわに花がつくんですねー
松手山に到着
ここは10人くらいいたかな
1
松手山に到着
ここは10人くらいいたかな
山頂の標識そばに
ひときわ美人のシャクナゲ
6
山頂の標識そばに
ひときわ美人のシャクナゲ
アップで
平標山頂は雲がかかってます
美しい稜線です
いつ来ても良いルート♡
4
平標山頂は雲がかかってます
美しい稜線です
いつ来ても良いルート♡
振り返り。
雲がなければ 苗場山や神楽峰が見えるはず
2
振り返り。
雲がなければ 苗場山や神楽峰が見えるはず
この辺りのイワカガミは
薄ピンク
3
この辺りのイワカガミは
薄ピンク
マイヅルソウとイワカガミ
3
マイヅルソウとイワカガミ
この淡いとこがまた可憐
7
この淡いとこがまた可憐
群生してましたー
2
群生してましたー
ゴゼンタチバナ
今年初めて見るお花がたくさんあります
2
ゴゼンタチバナ
今年初めて見るお花がたくさんあります
平標山頂が見えましたー♡
前回来た時は
紅葉に霧氷がついていて美しかった
5
平標山頂が見えましたー♡
前回来た時は
紅葉に霧氷がついていて美しかった
可愛くてつい写真撮ってしまいます
3
可愛くてつい写真撮ってしまいます
ハクサンチドリ
フレッシュで綺麗です
6
ハクサンチドリ
フレッシュで綺麗です
マイヅルソウ
こちらもたわわ〜
2
こちらもたわわ〜
色の淡いハクサンチドリ
2
色の淡いハクサンチドリ
美人姉妹♡
カラマツソウ、
と mさんが教えてくれました
3
カラマツソウ、
と mさんが教えてくれました
咲き誇っているかのようでパチリ
普段はあまり写真撮らないコバイケイソウ
4
咲き誇っているかのようでパチリ
普段はあまり写真撮らないコバイケイソウ
また振り返り
素敵なトレイル
3
また振り返り
素敵なトレイル
ヨツバシオガマ
この辺りに群生
コケモモ
似てるね、と話してた2種の花の2ショット
3
似てるね、と話してた2種の花の2ショット
このつぼみはなーに?
1
このつぼみはなーに?
友人yさんが是非見てきてね、と言ってた
オノエランだー♡
3
友人yさんが是非見てきてね、と言ってた
オノエランだー♡
平標山頂も近い
まだ雨は大丈夫そう
でも肌寒いほどの風が吹いてます
1
平標山頂も近い
まだ雨は大丈夫そう
でも肌寒いほどの風が吹いてます
待望のハクサンイチゲ♡
やっぱり綺麗〜
6
待望のハクサンイチゲ♡
やっぱり綺麗〜
オノエラン
さっきのより花が開いてますね
3
オノエラン
さっきのより花が開いてますね
しかも群生
ほどなく山頂
ここで補給 寒いので
薄手のシェルを羽織り
1
ほどなく山頂
ここで補給 寒いので
薄手のシェルを羽織り
仙ノ倉岳に向かう木道に出ると
イチゲのお花畑に
ハクサンコザクラのコラボ
8
仙ノ倉岳に向かう木道に出ると
イチゲのお花畑に
ハクサンコザクラのコラボ
ミヤマキンバイ
花びらが傷ついたイチゲ
強風で傷んだ花が多かったんです
2
花びらが傷ついたイチゲ
強風で傷んだ花が多かったんです
仙ノ倉山を臨む
山頂部の雲は取れませんでしたネ
1
仙ノ倉山を臨む
山頂部の雲は取れませんでしたネ
一番美人だったハクサンコザクラ
風の当たらないとこのは傷ついてない
6
一番美人だったハクサンコザクラ
風の当たらないとこのは傷ついてない
イチゲの花畑は写真に撮ると
咲いてるのが分からなくてガッカリ
2
イチゲの花畑は写真に撮ると
咲いてるのが分からなくてガッカリ
ぼろっちくないチングルマは2輪だけでした
3
ぼろっちくないチングルマは2輪だけでした
2輪め
あとは強風で花びらぼろぼろ
1
2輪め
あとは強風で花びらぼろぼろ
キンバイ
さぁ天気が崩れる前に下りましょう
午後は雨と雷の予報です
4
さぁ天気が崩れる前に下りましょう
午後は雨と雷の予報です
平標山頂に戻ると
歩いてきた稜線が改めて見える
3
平標山頂に戻ると
歩いてきた稜線が改めて見える
その右手は土樽に下る道
池塘、雪渓も残っていて
なかなかの眺め
2
その右手は土樽に下る道
池塘、雪渓も残っていて
なかなかの眺め
平標山の家に下りはじめると
タテヤマリンドウ♡
可憐ですね
3
平標山の家に下りはじめると
タテヤマリンドウ♡
可憐ですね
となりに群生するイワカガミ
3
となりに群生するイワカガミ
ここのが今日一番綺麗でした
2
ここのが今日一番綺麗でした
横顔も撮ってみる
2
横顔も撮ってみる
散りかけでしたが
イワイチョウ
3
散りかけでしたが
イワイチョウ
良く整備された木道を下る
2
良く整備された木道を下る
アカモノ♡かわいー
3
アカモノ♡かわいー
山の家が見えてきました
ここも素敵な景色
3
山の家が見えてきました
ここも素敵な景色
仙ノ倉山は 雲の中ですが
沢筋に雪が残ってるのが見える
仙ノ倉山は 雲の中ですが
沢筋に雪が残ってるのが見える
平標山を振り返り。
ここからみると たしかに平
1
平標山を振り返り。
ここからみると たしかに平
仙ノ倉岳 山頂が
もうちょいで見えるんだけどなー
2
仙ノ倉岳 山頂が
もうちょいで見えるんだけどなー
ゴゼンタチバナ
山の家に到着。
下山する前にコーラが飲めた♡
山の家に到着。
下山する前にコーラが飲めた♡
ベンチから 正面は谷川岳
その左はエビス大黒の頭
仙ノ倉山からのv字の稜線は
来年こそチャレンジしたいー♡
3
ベンチから 正面は谷川岳
その左はエビス大黒の頭
仙ノ倉山からのv字の稜線は
来年こそチャレンジしたいー♡
平元新道の歩き易い階段を下って、林道へ。
舗装路からまた登山道に入ると
ギンリョウソウが
4
平元新道の歩き易い階段を下って、林道へ。
舗装路からまた登山道に入ると
ギンリョウソウが
これを美しいと呼ぶのか.....
2
これを美しいと呼ぶのか.....
この下に死体が埋まっているという
ドラマを見たばかりでした
2
この下に死体が埋まっているという
ドラマを見たばかりでした
立ち枯れの木がちょっと大正池を思わせる
スポット
2
立ち枯れの木がちょっと大正池を思わせる
スポット
ここで 雷がゴロゴロゴロ.....と鳴る
ほどなく雨が降り始め、
私たちはギリギリ降られずにゴール
1
ここで 雷がゴロゴロゴロ.....と鳴る
ほどなく雨が降り始め、
私たちはギリギリ降られずにゴール
日帰り温泉の後は手打ち蕎麦、
大満足の一日となりました。
同行のmさん、aさん、
ありがとうございました❤️
6
日帰り温泉の後は手打ち蕎麦、
大満足の一日となりました。
同行のmさん、aさん、
ありがとうございました❤️

感想

先週雨で行けなかった日帰り谷川主脈縦走、
天気が悪くてまたも断念。
登山は諦めきれず
途中で雨に降られる覚悟で平標周回に。

大好きな松手山コースで
見ごろのサラサドウダンやハクサンチドリe.t.c.
まだ咲き始めの可憐なオノエラン
ハクサンイチゲとハクサンコザクラのお花畑

平標は季節を変え、3回目ですが
毎回違う感動があり
飽きることがありません。

くもりもむしろ歩きやすくて
結局は 雨にも降られず
3人の賑やかな花山行
とても楽しかったでーす❤️

aさん、車出し、運転、
いつものペースメイク
ありがとうございました。
mさん、数年ぶりに山行
道中もたっぷりご一緒できて
嬉しかったです
ありがとうございました。

また、よろしくお願い致します♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら