ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3305269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

キタダケソウと雷鳥に会えた(≧∀≦) 北岳&小太郎山

2021年06月25日(金) ~ 2021年06月26日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:26
距離
19.9km
登り
2,793m
下り
2,777m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
2:28
合計
9:55
6:30
6:31
18
6:49
7:01
108
8:49
10:16
66
11:22
11:34
2
11:36
11:48
102
13:30
13:48
88
15:16
15:16
7
15:23
15:29
50
2日目
山行
8:19
休憩
2:12
合計
10:31
4:55
24
5:19
5:20
121
7:21
7:26
22
8:50
8:56
25
9:21
9:39
14
9:53
9:59
4
10:03
10:21
18
10:39
10:44
4
10:48
10:52
54
11:46
11:46
24
12:10
13:05
105
14:50
14:50
19
15:09
15:14
1
15:15
15:16
8
15:26
ゴール地点
天候 6/25 曇り
6/26 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◾️芦安駐車場
無料

◾️2021 年 山梨県南アルプスマイカー規制
芦安〜広河原 1,050円+協力金200円
ICカード使えるようになりました!(協力金は現金払い)
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/chirashi.pdf
コース状況/
危険箇所等
◾️道の状況
・大樺沢雪渓
 ほとんど夏道を歩けるが、数ヵ所は雪渓上を歩く必要あり。
 チェーンアイゼンとストックがあれば安心、ツボ足でも注意すれば大丈夫。

・小太郎山への破線ルート
 一部、不明瞭な岩場がある。倒木などやや荒れている。
 手前に前小太郎山(地図に記載無し)がある。

その他の一般登山道は問題無し。
その他周辺情報 ◾️南アルプス山小屋予約システム
小屋泊、テント泊共に予約が必要
予約無しで行くと受付出来ず、その場でネット予約をしないといけないようです。
白根御池小屋 テント泊 1人900円
https://www.minamialps-yoyaku.jp/Home

◾️登山後の温泉♨️
天恵泉白根桃源天笑閣 
市外在住者600円
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/
バスはICカード使えるようになりました!
全員が座れるように数台バスが出てました!
2021年06月25日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/25 6:18
バスはICカード使えるようになりました!
全員が座れるように数台バスが出てました!
【6/25(金)】
広河原に到着
2021年06月25日 06:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/25 6:20
【6/25(金)】
広河原に到着
橋を渡って登山スタート(`・ω・´)!
2021年06月25日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 6:25
橋を渡って登山スタート(`・ω・´)!
白根御池分岐

白根御池方面に行くのは初めて!
2021年06月25日 06:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/25 6:52
白根御池分岐

白根御池方面に行くのは初めて!
ベニサラサドウダン
2021年06月25日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/25 7:12
ベニサラサドウダン
ギンリョウソウ
(Oさん覚えた)
2021年06月25日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/25 7:17
ギンリョウソウ
(Oさん覚えた)
振り返ると鳳凰山
2021年06月25日 07:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/25 7:31
振り返ると鳳凰山
木の階段は新しかったです
2021年06月25日 07:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/25 7:44
木の階段は新しかったです
崩落地は落石注意
2021年06月25日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/25 8:27
崩落地は落石注意
ミヤマキンポウゲ
2021年06月25日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/25 8:43
ミヤマキンポウゲ
白根御池小屋到着!

テントは小屋前の樹林帯か、ロケーションのいい池のほとりか、チョイス出来ます♪
2021年06月25日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 8:56
白根御池小屋到着!

テントは小屋前の樹林帯か、ロケーションのいい池のほとりか、チョイス出来ます♪
池のほとりは私達の2張りだけでした
2021年06月25日 10:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/25 10:00
池のほとりは私達の2張りだけでした
冷凍食品で昼食
私のよりOさんが持ってきたトップバリューの方がモチモチしててオススメ
2021年06月25日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/25 9:34
冷凍食品で昼食
私のよりOさんが持ってきたトップバリューの方がモチモチしててオススメ
白根御池小屋や池の前はミヤマキンポウゲがいっぱい♪
2021年06月25日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/25 10:06
白根御池小屋や池の前はミヤマキンポウゲがいっぱい♪
クワガタソウも!
2021年06月25日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/25 10:05
クワガタソウも!
初日は小太郎山へ!
2021年06月25日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/25 10:13
初日は小太郎山へ!
サンリンソウ
2021年06月25日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 10:15
サンリンソウ
キバナノコマノツメ
草すべりの急斜面にいっぱい咲いてました
2021年06月25日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 10:23
キバナノコマノツメ
草すべりの急斜面にいっぱい咲いてました
シロウマナズナ
2021年06月25日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 10:24
シロウマナズナ
草すべり分岐
2021年06月25日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/25 11:19
草すべり分岐
シナノキンバイの花と蕾
大きくて存在感たっぷり!
2021年06月25日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/25 11:30
シナノキンバイの花と蕾
大きくて存在感たっぷり!
シナノキンバイのお花畑!
2021年06月25日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/25 11:29
シナノキンバイのお花畑!
小太郎尾根分岐
2021年06月25日 11:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/25 11:37
小太郎尾根分岐
小太郎山が見えた!
2021年06月25日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/25 11:42
小太郎山が見えた!
小太郎尾根も花がいっぱい!
ハクサンイチゲ
2021年06月25日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/25 11:43
小太郎尾根も花がいっぱい!
ハクサンイチゲ
ミヤマキンポウゲ
2021年06月25日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/25 11:43
ミヤマキンポウゲ
イワウメ
2021年06月25日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/25 11:44
イワウメ
キバナシャクナゲ
2021年06月25日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 11:48
キバナシャクナゲ
チョウノスケソウ
2021年06月25日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/25 11:53
チョウノスケソウ
チョウノスケソウ
可愛い〜❤️
2021年06月25日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
6/25 11:53
チョウノスケソウ
可愛い〜❤️
クモマナズマ
2021年06月25日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/25 11:54
クモマナズマ
コイワカガミ
2021年06月25日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/25 12:03
コイワカガミ
コイワカガミいっぱい!
2021年06月25日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/25 12:03
コイワカガミいっぱい!
ピンクの色が濃いコイワカガミ

コイワカガミは小太郎尾根にずっと咲いててOさん覚えたようです
2021年06月25日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/25 12:06
ピンクの色が濃いコイワカガミ

コイワカガミは小太郎尾根にずっと咲いててOさん覚えたようです
何回か巻道を通ります
2021年06月25日 12:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/25 12:22
何回か巻道を通ります
ナナカマド
2021年06月25日 12:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/25 12:36
ナナカマド
倒木など荒れた感じの登山道
2021年06月25日 12:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/25 12:40
倒木など荒れた感じの登山道
小太郎山山頂まで、もうすぐだー!(p)(o)
と勘違いしている2人(^-^;)
2021年06月25日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/25 12:44
小太郎山山頂まで、もうすぐだー!(p)(o)
と勘違いしている2人(^-^;)
イワベンケイ
2021年06月25日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/25 12:46
イワベンケイ
小太郎山山頂ー(^o^)!(p)
んん?あっちにも山があるぞ!(o)
えっ!よく見たら「前小太郎山」って書いてある(^-^;;
2021年06月25日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/25 12:48
小太郎山山頂ー(^o^)!(p)
んん?あっちにも山があるぞ!(o)
えっ!よく見たら「前小太郎山」って書いてある(^-^;;
危ない!危ない!前小太郎山で引き返すところでした(-_-)

さらに稜線を20分ほど進むと・・
2021年06月25日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/25 12:51
危ない!危ない!前小太郎山で引き返すところでした(-_-)

さらに稜線を20分ほど進むと・・
今度こそ!小太郎山に到着!
お菓子&コーヒー休憩♪
そして百高山狙いの単独男性に会って山話♫
2021年06月25日 13:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/25 13:12
今度こそ!小太郎山に到着!
お菓子&コーヒー休憩♪
そして百高山狙いの単独男性に会って山話♫
戻る途中でOさんが見つけたのは・・
2021年06月25日 13:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/25 13:46
戻る途中でOさんが見つけたのは・・
雷鳥!(≧∀≦)

トコトコ歩いたり食べ物を啄んでたり♪
2021年06月25日 14:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
6/25 14:56
雷鳥!(≧∀≦)

トコトコ歩いたり食べ物を啄んでたり♪
足輪が付いてたよ(o)
2021年06月25日 14:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
6/25 14:57
足輪が付いてたよ(o)
小太郎尾根分岐
ここにも冬毛の雷鳥がいるぞー(笑)(o)
似たような雷鳥を御嶽山で見たような(笑)(p)
2021年06月25日 15:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/25 15:08
小太郎尾根分岐
ここにも冬毛の雷鳥がいるぞー(笑)(o)
似たような雷鳥を御嶽山で見たような(笑)(p)
ふと上を向くと、青空ー!(p)
2021年06月25日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/25 15:10
ふと上を向くと、青空ー!(p)
サンカヨウ
2021年06月25日 15:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/25 15:22
サンカヨウ
急斜面の下に私達のテントが見えた!
2021年06月25日 15:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/25 15:53
急斜面の下に私達のテントが見えた!
簡単おつまみを準備して、乾杯!( ^ ^ )/□
2021年06月25日 17:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/25 17:03
簡単おつまみを準備して、乾杯!( ^ ^ )/□
夕食はキムチ鍋
2021年06月25日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
6/25 17:19
夕食はキムチ鍋
〆は、最近ハマっている餅in油揚げ
2021年06月25日 17:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/25 17:42
〆は、最近ハマっている餅in油揚げ
夜中、満月!
2021年06月26日 00:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 0:53
夜中、満月!
星も見れた!
iPhoneで撮影出来た〜
2021年06月26日 00:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/26 0:57
星も見れた!
iPhoneで撮影出来た〜
【6/26(土)】
おはようございます!
朝食はサバ缶と野菜の着込みうどん
2021年06月26日 04:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/26 4:18
【6/26(土)】
おはようございます!
朝食はサバ缶と野菜の着込みうどん
朝焼けが綺麗(*^_^*)
2021年06月26日 04:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/26 4:38
朝焼けが綺麗(*^_^*)
2日目はキタダケソウを見に行きます!
2021年06月26日 04:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/26 4:56
2日目はキタダケソウを見に行きます!
樹林帯にカラマツソウ
2021年06月26日 05:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 5:06
樹林帯にカラマツソウ
大樺沢二俣
2021年06月26日 05:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 5:14
大樺沢二俣
右俣コース沿いの沢を渡るため雪渓上を歩く
2021年06月26日 05:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 5:16
右俣コース沿いの沢を渡るため雪渓上を歩く
ここからは、なるべく雪渓上を歩かないようにして左岸を登っていきます
2021年06月26日 05:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/26 5:19
ここからは、なるべく雪渓上を歩かないようにして左岸を登っていきます
ミヤマガラシ
2021年06月26日 05:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 5:25
ミヤマガラシ
青空が増えてきて綺麗!
2021年06月26日 05:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 5:26
青空が増えてきて綺麗!
ミヤママンネングサの蕾
2021年06月26日 05:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/26 5:27
ミヤママンネングサの蕾
ふと気付くと快晴!!(^o^)
と、空を見上げてたら・・
2021年06月26日 05:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 5:48
ふと気付くと快晴!!(^o^)
と、空を見上げてたら・・
いきなりシカ🦌が現れ雪渓を走って横切っていく!!
(写真には5頭写ってます)
2021年06月26日 05:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/26 5:48
いきなりシカ🦌が現れ雪渓を走って横切っていく!!
(写真には5頭写ってます)
どんどん現れては横切っていく!
まるでNHKドキュメンタリーを観てるよう(^o^)
2021年06月26日 05:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 5:48
どんどん現れては横切っていく!
まるでNHKドキュメンタリーを観てるよう(^o^)
最後の2頭は前のシカを見失い?雪渓を凄い勢いで下ってきて、1頭はコケていた!(転んでも滑落しないのね〜)
2021年06月26日 05:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/26 5:48
最後の2頭は前のシカを見失い?雪渓を凄い勢いで下ってきて、1頭はコケていた!(転んでも滑落しないのね〜)
さて私達はこの先どうしようか相談して、やはり左岸の岩を登っていく事にしました
2021年06月26日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 6:02
さて私達はこの先どうしようか相談して、やはり左岸の岩を登っていく事にしました
この上は沢を渡渉
2021年06月26日 06:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 6:16
この上は沢を渡渉
最後はどうしても雪渓を渡らないと進めないので、ツボ足のOさん慎重に進みます
2021年06月26日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 6:25
最後はどうしても雪渓を渡らないと進めないので、ツボ足のOさん慎重に進みます
雪渓が終わり、ひと安心(^-^)
2021年06月26日 06:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 6:34
雪渓が終わり、ひと安心(^-^)
八ヶ岳が見えた!
2021年06月26日 06:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 6:35
八ヶ岳が見えた!
ここからはハシゴがいっぱい!

数年前に私が登った時よりハシゴが傷んでました
2021年06月26日 06:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 6:53
ここからはハシゴがいっぱい!

数年前に私が登った時よりハシゴが傷んでました
北岳バットレス!
2021年06月26日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/26 6:55
北岳バットレス!
ハシゴはいくつあるのかな?(数えるのが面倒くさい(^-^;)
2021年06月26日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 7:04
ハシゴはいくつあるのかな?(数えるのが面倒くさい(^-^;)
八本歯のコル
ここまで来ると景色が変わります!
2021年06月26日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 7:18
八本歯のコル
ここまで来ると景色が変わります!
富士山が見えた!(*゜∀゜*)
2021年06月26日 07:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/26 7:23
富士山が見えた!(*゜∀゜*)
北岳山荘も見えた!
間ノ岳は雲の中💦
2021年06月26日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 7:25
北岳山荘も見えた!
間ノ岳は雲の中💦
最後の長いハシゴ
2021年06月26日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 7:25
最後の長いハシゴ
ツガザクラ
2021年06月26日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/26 7:29
ツガザクラ
キバナシャクナゲ
2021年06月26日 07:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/26 7:31
キバナシャクナゲ
いよいよキタダケソウを見るためトラバース道へ!
2021年06月26日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/26 7:45
いよいよキタダケソウを見るためトラバース道へ!
あっ!キタダケソウ!!(o)
やったー!(p)

(注)キタダケソウではありません(笑)
2021年06月26日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/26 7:47
あっ!キタダケソウ!!(o)
やったー!(p)

(注)キタダケソウではありません(笑)
2人とも夢中で撮影中(笑)

すぐ後から来た女性2人組に「それはハクサンイチゲですよ」と教えてもらう(^◇^;)
2021年06月26日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/26 7:47
2人とも夢中で撮影中(笑)

すぐ後から来た女性2人組に「それはハクサンイチゲですよ」と教えてもらう(^◇^;)
これがキタダケソウですよ〜(女性2人組)

ありがとうございますー!(^-^;(p)(o)
2021年06月26日 07:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/26 7:51
これがキタダケソウですよ〜(女性2人組)

ありがとうございますー!(^-^;(p)(o)
会えて嬉しい(≧∇≦)
キタダケソウ!
2021年06月26日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
6/26 7:55
会えて嬉しい(≧∇≦)
キタダケソウ!
キタダケソウ2兄弟♪
2021年06月26日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
6/26 7:52
キタダケソウ2兄弟♪
キタダケソウ4兄弟♪
2021年06月26日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
6/26 7:55
キタダケソウ4兄弟♪
青空とキタダケソウ♪
2021年06月26日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
6/26 7:54
青空とキタダケソウ♪
ミヤマオダマキ
2021年06月26日 07:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/26 7:57
ミヤマオダマキ
間ノ岳が見えた〜(>▽<)
2021年06月26日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/26 7:58
間ノ岳が見えた〜(>▽<)
さらに進むとキタダケソウのお花畑!!
2021年06月26日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 7:59
さらに進むとキタダケソウのお花畑!!
いっぱい咲いてて嬉しい〜♪
2021年06月26日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/26 8:03
いっぱい咲いてて嬉しい〜♪
キタダケソウ
幸せなひとときでした♫
2021年06月26日 08:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/26 8:02
キタダケソウ
幸せなひとときでした♫
さらに進み、稜線を歩いて北岳に登ります
2021年06月26日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 8:14
さらに進み、稜線を歩いて北岳に登ります
稜線に出ると、
2021年06月26日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 8:31
稜線に出ると、
仙丈ケ岳が見えた!!
2021年06月26日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/26 8:27
仙丈ケ岳が見えた!!
吊尾根分岐

ここでユーチューバーの爽やかイケメンさんに会って話が盛り上がる
2021年06月26日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 8:47
吊尾根分岐

ここでユーチューバーの爽やかイケメンさんに会って話が盛り上がる
北岳〜間ノ岳のこの稜線は何度見てもカッコいい(^-^)
2021年06月26日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 8:57
北岳〜間ノ岳のこの稜線は何度見てもカッコいい(^-^)
北岳山頂!
2021年06月26日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 9:09
北岳山頂!
撮ってもらいました♫
2021年06月26日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
6/26 9:10
撮ってもらいました♫
周回して下山します
これは両股小屋に降りる尾根(現在通行止め)
2021年06月26日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 9:11
周回して下山します
これは両股小屋に降りる尾根(現在通行止め)
北岳肩の小屋
Oさんコーラを一気飲み!
2021年06月26日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/26 10:02
北岳肩の小屋
Oさんコーラを一気飲み!
オヤマノエンドウ
こちらもお花畑!
2021年06月26日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/26 10:20
オヤマノエンドウ
こちらもお花畑!
色とりどりで綺麗!
2021年06月26日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/26 10:23
色とりどりで綺麗!
キバナシャクナゲ
2021年06月26日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/26 10:25
キバナシャクナゲ
小太郎山へ向かう稜線
昨日歩いたね〜(o)
2021年06月26日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 10:29
小太郎山へ向かう稜線
昨日歩いたね〜(o)
草すべり分岐からは遠回りして大樺沢二俣へ
2021年06月26日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/26 10:48
草すべり分岐からは遠回りして大樺沢二俣へ
サンリンソウ
2021年06月26日 10:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/26 10:54
サンリンソウ
???
2021年06月26日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 10:56
???
登山道に雪渓が残ってました
2021年06月26日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 11:09
登山道に雪渓が残ってました
マイヅルソウ
2021年06月26日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/26 12:00
マイヅルソウ
テント撤収して下山開始!
2021年06月26日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 12:55
テント撤収して下山開始!
ゆっくり降りていきます
2021年06月26日 13:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 13:48
ゆっくり降りていきます
タニウツギ
2021年06月26日 14:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/26 14:53
タニウツギ
遊歩道を少し散策
2021年06月26日 15:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 15:06
遊歩道を少し散策
登山口の看板にキタダケソウの絵
2021年06月26日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 15:10
登山口の看板にキタダケソウの絵
ユーチューバーの撮影を手伝っているOさん
2021年06月26日 15:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/26 15:12
ユーチューバーの撮影を手伝っているOさん
ユーチューバーさんに、いつの間にか撮影されていました(笑)
1
ユーチューバーさんに、いつの間にか撮影されていました(笑)
バイカウツギ
2021年06月26日 15:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/26 15:14
バイカウツギ
広河原インフォメーションセンターの2階でバスを待ちます
2021年06月25日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/25 6:19
広河原インフォメーションセンターの2階でバスを待ちます
キタダケと名のつく花があるんですね!
キタダケキンポウゲは山頂付近に咲いて花はとても小さいらしい
2021年06月26日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 15:41
キタダケと名のつく花があるんですね!
キタダケキンポウゲは山頂付近に咲いて花はとても小さいらしい
本当は2泊3日で農鳥岳まで縦走したかったのに台風予報で下山したら、日曜は曇りに変わったので翌日も日帰りで登る事にしました!
続く!
2021年06月26日 20:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
6/26 20:03
本当は2泊3日で農鳥岳まで縦走したかったのに台風予報で下山したら、日曜は曇りに変わったので翌日も日帰りで登る事にしました!
続く!

感想

☆予約システム
小屋泊もテント泊も予約システムになり、ネットで予約していきました。
小屋番さんと話をしてして、天候で予定を変えてやむを得ず予約無しで泊まりたい場合はどうなるのかを聞いてみたら、システム上ダメなんだそうでビックリ。その場合は小屋の前でネット予約をしてから(電波は繋がるので)受け付けるそうです。
逆に雨で前日や当日にキャンセルしたくてもキャンセル不可だそうで・・(゜Д゜)台風予報だったら3日前くらいにキャンセル可みたいです。

予約システム便利だと思うけど、山の場合は天候に大きく左右されるので、これからどうなるのかな?が正直な感想(^-^;



☆キタダケソウなど盛りだくさん
初心者の頃からキタダケソウを見に北岳に登るのに憧れていたので、終わりかけでもキタダケソウに会えたのは嬉しかった!でもトラバース道で最初に見た花をキタダケソウだと思い込んで大喜びして撮影していたら、それはハクサンイチゲだった!というのには後から思い出しても大笑い( ̄▽ ̄;)

山で会ってお話した登山者の皆さんも素敵な方達ばかり。
ユーチューバーだという男の子が身に付けている服とザックは、私が着用していたのと同じで(珍しい)フェールラーベンというブランドだったのがキッカケで話をしていると、爽やかで好感を持てる雰囲気で、Oさんも撮影を手伝っていました(笑) 2日目の未明に満月を見て、間ノ岳で見たご来光に感動したそう。動画の編集に数日間かかるので、北岳と間ノ岳の動画をアップするのは今週の金曜くらいだと言ってました。
https://m.youtube.com/c/anzaimountain

そして雷鳥にも会えたし、大樺沢雪渓を30頭近くの鹿が雪渓を走っているのを見れたのもラッキーで、なんか盛りだくさんで楽しい山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

キタダケソウ✨✨
popieさん
こんにちは〜
お花たくさんのレコですね〜

キタダケソウいいですね✨
私も会いたいお花です🍀

雪渓の上にしか5匹に
雷鳥にも会えたんですね♪
最後の長いハシゴ迫力があります。
青空も綺麗で富士山まで見えて最高ですね✨

キタダケソウと間違えたハクサンイチゲも綺麗です✨
そして天気予報が外れてまた登ったの?
そして山ご飯が美味しそうです‼️

popieさんのチェックのリュックが可愛いですね💕
いつも盛りだくさんのレコですね♪

YouTubeも
西天狗岳に登る予定なので
そちらを拝見
北岳のも楽しみにしてます。
さわやかな方でした
😊
2021/6/29 17:02
Re: キタダケソウ✨✨
baboさん

アルプスの山々は素敵な花がいっぱいで大好きです❤️
キタダケソウいいですよね!baboさんもいつかキタダケソウを見に登ってみてください😊

雪渓を走っているシカ🦌は迫力があって凄かったですし貴重な姿を見れて良かったです!
雷鳥は人を少し怖がっているようで私達に気付くと少し逃げていってしまいました💦でも可愛かったです❤️

チェックのリュックは山用ではなく、アフタヌーンティーのお店で買った折り畳み式のリュックなんです、サブザックとして愛用してます😊

北岳から下山した次の日は山梨県の二百名山に登りました、レコはこれから作成です💦

YouTubeの北岳編は今週の金曜にアップすると言ってました!白根池のほとりに張った私達のテント🏕や、私とOさんの後ろ姿を載せるつもりだと言ってたので、私も楽しみにしてます😊

レコは、いつも盛りだくさん書きたくて、ほとんどがS情報レコになってしまいます(笑)
2021/6/29 23:55
雷鳥様
今回も冷凍飯 参考にさせて頂きます😁

そして南アルプスの雷鳥様
なんか栄養とれてるゼ〜って感じでがっしりしてますね‼️
2021/6/29 19:59
Re: 雷鳥様
essanさん

冷凍飯は、私が持って行った全農のピラフはパサパサしていてイマイチ😅Oさん持参のトップバリューのピラフはモチモチしてました!参考にしてください😉

南アルプスの雷鳥さん、これからもずっと元気でがっしりしてるといいなと思ってます🥰
2021/6/30 0:00
可憐な高山の花々
始めまして

ハクサンイチゲとキタダケソウ、よく似ていますよね。
キタダケソウを見るなら梅雨明け後では遅過ぎるようなのですが、行き会った女性の方から「肩の小屋の花壇に咲いていましたよ」と教えていただき、実物を見ることができて嬉しかったです。

写真2の奥で何か建造中みたいですが、何かご存知ですか?
2021/6/29 20:55
Re: 可憐な高山の花々
takayama2さん

はじめまして。コメントありがとうございます♪
キタダケソウ、梅雨明け後では肩の小屋の花壇に咲いているんですね!機会があったら見てみたいです♫

広河原で建設中の建物は、広河原山荘が老朽化したため、広河原インフォメーションセンター前のバス停をはさんだ場所に移転するための工事中で、来年の6月にオープン予定だそうです。
新しい山荘は鉄筋コンクリート3階建てで、今の山荘の2倍の広さになるようです!

それからtakayama2さんのページも拝見しました、ステージがシルバーでたくさんの距離を歩かれていて、達成済みの登山リストもいっぱいあり素晴らしいですね!!これからも山歩きを楽しんでください⛰
2021/6/30 0:18
最高ですね!
花や動物がたくさんいてめっちゃ賑やかですね〜😆キタダケソウは花びらが可憐♪僕も生で見てみたい。

北岳は何故かまだ1回も登った事がないので、色々な情報参考になります。ありがとうございます😄
2021/6/30 12:38
Re: 最高ですね!
kitakenさん

本当に花がたくさん咲いていて、やっぱりアルプスっていいなー!最高だなーと思いました(*゚∀゚*)
そして、世界中でココにしかない花!には惹かれます😆キタダケソウが咲く残雪期は雪の状態が年によって違うと思いますが、是非見に行って癒されてください🌸

私は高いところが好きなので😅北岳は2回登ってます⛰やはり人気の山で、平日でもたくさん登山者がいました!
2021/6/30 23:45
チョウノスケソウも!
予報が外れて、いい天気に恵まれましたね!

目的のキタダケソウ(&ハクサンイチゲも!?)はもちろんのこと、他にもカラフルなお花たちがたくさんですね! 白根御池小屋をベースに、あちらこちらに歩き回れたのも楽しそうです♪

鹿の大群もビックリです。人がいる時でも走り抜けてくるんですね。たしかにNHK
っぽいけど、撮り方もお上手です!
2021/7/1 0:25
Re: チョウノスケソウも!
wildwindさん

金曜、小太郎山の稜線を歩いていると雨や雹が降ってきたんですがレインウェアを着るほどではなく、そして土曜の朝は快晴で良かったです!(^-^)

キタダケソウは本物を見る前は、他のユーザーさんのレコを見てもよく分からなかったけど、本物を見た今はレコの写真でもすぐに分かるようになりました!(*゚∀゚*)
チョウノスケソウも初めて見ましたが、これは特徴があるのですぐに分かりますね♫

鹿🦌の大群は、Oさん大喜びでしたよ〜(笑)

なんとなくwildwindさんのキタダケソウレコを2つ読みました、残雪の量って年によって違うんですねー!と、キタダケソウも咲く数が違うんですねーと思いました(*^_^*)
2021/7/1 14:00
北岳&キタダケソウ
ご無沙汰しています。先に乾徳山の文字が目に入ったのでそちらを読ませて頂いていたら前日に北岳に・・・とあり、えー!っとビックリして今、これを読んでいます(笑)。益々パワフルになってゆかれていますね。台風接近中とのことでしたが、なんとか逸れたようで良かった。今回も大変お疲れ様でした。

この時期にしかお目にかかれない希少のキタダケソウが見られたのは何よりでした。その他も含めてこの北岳界隈のお花畑はお見事ですよね。そしてバッドレスに雪渓に八本歯の長い階段地獄に最後の急登、北岳山頂からの素晴らしい景観にと、私が登ったのも僅か2年前のことなのに、どのお写真も懐かしさでいっぱいです。特に100枚目のあの荒々しい間ノ岳までの稜線のところ、ホントかっこいいですよね。また行きたいなぁ・・・。

小屋の予約も今はコロナの影響で一歩進んでそんな感じなんですね。確かに天候に左右されて直前まで分からない状況というのは山以外での普通の旅行とは事情が違うので微妙ですが、登山者側も数日前からある程度予測した上で早めの決断をしなければならないということですね。

今年も夏はたくさん計画があるかと思いますが、くれぐれもお気をつけて登って下さいね。
2021/7/9 0:50
Re: 北岳&キタダケソウ
ryoさん

コメントありがとうございます!
私パワフルになってるかもしれませんが(笑)体力は落ちてます 走る練習もほとんどしていないのでフルマラソンを走り切れないと思います
マラソンといえばryoさんが参加された8時間耐久レース、凄いですね!ryoさんも書かれていましたが「時間制限での脱落者はなく皆が笑顔でゴール出来る」大会、素晴らしいですね〜 フル以上の距離を走られて、達成感と爽快感いっぱいで楽しまれたと思います、お疲れ様でした

キタダケソウを見るのは初心者のころから憧れでしたので、やっと見に登れて嬉しかったです
このコメントのお返事をする前に2年前のryoさんの北岳レコをあらためて読みました、天候にも恵まれて凄い雲海でしたね
そして100枚目の間ノ岳までの稜線写真はyoさんの撮られていましたね!!感動する場面は同じだなーと思いました

これからも、赤線繋ぎやチャレンジしたい山々の目標も、(今年になってから)決まったので色々と計画してます。慎重に歩いているので特に岩場では歩きが遅いですが安全第一で登っていこうと思います
2021/7/9 13:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら