ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330801
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳 間ノ岳 <夏空と花稜線> 広河原基点

2013年08月07日(水) ~ 2013年08月08日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
boroP その他1人
GPS
31:45
距離
18.4km
登り
2,425m
下り
2,411m

コースタイム

1日目
広河原6:21⇒御池分岐6:40⇒8:00二俣8:10⇒8:33梯子手前8:39
⇒10:14八本歯ノコル10:52⇒11:24山荘トラバース分岐11:32
⇒11:47吊尾根分岐11:50⇒12:07北岳12:23⇒12:37吊尾根分岐
⇒12:47山荘トラバース分岐12:53⇒13:34北岳山荘

山行時間 7:13  全歩行時間 5:47  主休憩撮影時間 1:26


2日目
北岳山荘4:53⇒5:22中白根山5:28⇒6:12間ノ岳6:30
⇒7:09中白根山7:12⇒7:40北岳山荘8:15⇒9:04吊尾根分岐9:06
⇒9:24北岳9:37⇒10:10肩ノ小屋10:46⇒11:03小太郎分岐11:06
⇒12:20二俣12:25⇒13:44御池分岐13:49⇒14:06広河原

山行時間 9:13  全歩行時間 7:07  主休憩撮影時間 2:06

※ルート図は手書き適当入力で正確ではありません。
天候 8/7 晴れ
8/8 晴れ9時頃から各山頂ガス多し
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
市営芦安第3駐車場(無料 第4以降は臨時)(トイレあり)
広河原までの手段はバスか乗合タクシー
乗り合いタクシーの発車は原則 バスの発車時間と同じだが 
多くの会社の<寄り合い>運営で
あくまでも原則のようで混み具合、車の確保等によって
臨機応変?に運営しているようだった。

私の利用
芦安−広河原 行  5:00発 乗合タクシー
       帰 14:10発 バス
コース状況/
危険箇所等
<二俣−八本歯ノコル区間>
雪渓は残っていますが はぼ夏道は出ており
夏道を選択して行けば 雪渓をトラバースするのは
上部で15〜20mのみ
但し 夏道と雪渓を結ぶ踏跡が多数あるし
雪渓の状況も変化していくので
それなりの判断と直前の情報収集は必要
(2013 8/8現在)
出発!!
いきなり北岳
広河原山荘
おはよう
おはよう
おはよう
ここから先に
進めない
ミヤマハナシノブ
11
ここから先に
進めない
ミヤマハナシノブ
かって休んだ所
苦しくなってきた
3
苦しくなってきた
バットレス
ミヤマハナシノブ
2
ミヤマハナシノブ
雪渓横断
振り返って
梯子手前休憩
梯子はじまり
ヘロヘロで
八本歯ノコルに着く
ここで早昼
2
ヘロヘロで
八本歯ノコルに着く
ここで早昼
鳳凰三山
アップで
オベリスク
5
アップで
オベリスク
こっちも快晴
タカネビランジ
まだ梯子が続きます
1
まだ梯子が続きます
ミネウスユキソウ
3
ミネウスユキソウ
イワギキョウ
甲斐駒ヶ岳
タカネビランジ3連作
4
タカネビランジ3連作
山荘トラバース分岐
北岳に行くか悩む
この天気頑張ります
2
山荘トラバース分岐
北岳に行くか悩む
この天気頑張ります
コッチも花畑
イワギキョウ
イブキジャコウソウ
4
イブキジャコウソウ
辛いけど
素晴らしい山歩き
3
辛いけど
素晴らしい山歩き
黄色鮮やか
ミヤママンネングサ
6
黄色鮮やか
ミヤママンネングサ
吊尾根分岐
もうすぐ
8月7日の北岳
人一杯
2
8月7日の北岳
人一杯
甲斐駒と鋸岳
素敵なエンジ色
The 3000m稜線
ミヤマオダマキ
トラバース道
に入りました
4
トラバース道
に入りました
なかなか楽しい
トラバース道ですね!!
5
なかなか楽しい
トラバース道ですね!!
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
この岩はちょっと怖い
1
この岩はちょっと怖い
トリカブトもあるよ
1
トリカブトもあるよ
なんでもあります
5
なんでもあります
タカネナデシコ
イブキトラノオ?
2
イブキトラノオ?
橋と岩と花
それではまた明日
それではまた明日
ハクサンイチゲの残り
ハクサンイチゲの残り
ココから見ると
なんかいかついなあ、、
4
ココから見ると
なんかいかついなあ、、
山荘内部
日の出と北岳
中白根山
中白根山
大部屋状態
北岳方面
まもなく
トウヤクリンドウと北岳
3
トウヤクリンドウと北岳
ありがとう
シオガマ
キンポウゲ
ミヤマオダマキ
北岳山頂
8月8日の北岳
肩ノ小屋
ミヤマオダマキ
肩ノ小屋
振り返って
来てよかったよ
1
振り返って
来てよかったよ
右俣横の雪渓
ホトトギス
また!!
2日で5時間睡眠
でも 素晴らしい山旅感謝
5
また!!
2日で5時間睡眠
でも 素晴らしい山旅感謝

感想

2年前 八本歯ノコルからの道で見た間ノ岳とそれに続く3000m稜線
いつか行くからと安易に約束してしまったが
山中泊が不得意な我々(主に私)には簡単な事ではない上に
今年は 天気が安定しなく 我慢しきれず行った最近山の歩きはいつもガスでした。
でも 人は多いが 
山名からして素朴で気取った所がないけど
ひたすら登りなのに 魅力多数の北岳との
1泊山行はずーっと考えていました。
そして 天気予報がやっと安定しそうな天気を予想してくれた今回
今年2度目の山小屋泊山旅を決行することにしました。
第一の目的は間ノ岳と北岳の3000m稜線歩き
第二は お花畑がすごいという北岳山荘へのトラバース道歩き
ということで
まずは雪渓(左俣)で八本歯ノコル経由でトラバース分岐で
天気と余力で1日目にも北岳によるか そのまま山荘に行くか
はたまた1日目に間ノ岳まで行ってしまうか判断する計画としました。
1日目と2日目のバランスを考えた場合
1日目に肩ノ小屋方面から北岳登って山荘泊で
2日目に間ノ岳ピストンして北岳登らずトラバース道を帰るのが
効率がいいとは思いましたが
雪渓の状況が今ひとつわからなかったのと
1日目に北岳に寄るなら出来るだけ早い時間で登り
稜線は通しで歩きたいし 
トラバース道歩きは 早めにしたかったため
また 天候状態による判断が変更がし易いと思い
上記計画としました。
非力貧脚の我々にとって 効率は非常に重要ですが
別に効率のために山歩いているわけではないので
今回はこれでよしとします。

天気のおかげが大きいですが
急登につぐ急登は苦しくてもまた厳しく感じても 
驚く展望や花々が次々と見られ 想像以上に素晴らしい山域で
素晴らしい縦走路でした。
でも 平日なのに定員だった50名?大部屋の一夜後
間ノ岳まで行って 帰れるのか朝は 体調芳しくなく
心配になりましたが 空身であったためか
予定より早く山荘に戻れて一安心でなんとか北岳に向かいました。
正直 体質的問題点を所有している私には人気の山小屋=混んだ所は辛いですね。
でも 稜線歩きの縦走にはそれ以上の魅力を感じてしまうので
全く困ったもんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1989人

コメント

好天の白根満喫ですね
 boroPさん、おはようございます。
 好天 の下、3,000mの稜線と花々愉しまれた様ですね。間ノ岳の茫洋とした巨体、派手さはないものの、山姿を眺めるが好きな山のひとつです。タカネビランジ、ミヤマハナシノブ、大好きな です。ちなみにタカネマンテマはなかったでしょうか?特に暑いこの夏、下界暮らしを余儀なくされているodaxですが、今年目標だった南ア、行った気分にさせていただきました。ありがとうございます。
 北岳山荘混雑してましたか、シーズンですからある程度はね 。boroPさんも山泊まりは苦手とのことですが、混雑する山小屋は確かに避けたいところですね。odaxもかつてメザシ状態の小屋で親父と客の修羅場 を見て以来、いつもテントで、長らく営業小屋には泊まっていません。でも衰えを隠せない昨今、泊まりの必要な山では営業小屋利用も考えねばな と思っています。
 なお、北岳には過去5回訪れていますが、行いが悪いのか山頂はいつもガスの中で、使われ過ぎですがまさに”来ただけ” 。ですので、「展望素晴らしいでしょ」と聞かれると、「知らね〜、散々」と応えることにしています ?
2013/8/11 8:09
Re:好天の白根満喫ですね
odaxさん こんにちは!!

申し訳ございません
罪とは思いましたし 決して意図的ではないのですが
大先輩のodaxさんの分まで 素晴らしい白鳳二山を
楽しんでしまいました。

タカネマンテマ
最近 まずい傾向で 今回も両日でコンデジですが
二人で2000回以上シャッター切リましたが、、、
また 4つの節穴でキョロキョロしながら歩いたのですが
勉強不足と次から次と押し寄せる花々で気がつきませんでした。
odaxさんのプロフィール欄よく読んで行けば良かったですね。
後半は写真でしゃがむのが億劫で億劫で
もう ヤマレコアップ辞めようと思いながら歩いていました。

今年の目標<だった>南アのお言葉が気になりますが
お体の方はいかがですか?
役不足ながらodaxさんの分まで<努めて>楽しむよう
意識しながら歩きますので
無理なさらず じっくり直してくださいね。
2013/8/11 13:00
お疲れ様でした!
boroPさん

お天気にも恵まれ、素晴らしい2日間となったようですね
稜線の写真、お花の写真、とても綺麗です。

boroPさんが歩いた数日前に同じようなルートを歩きましたが、自分が歩いたときよりも良い雰囲気です(苦笑)

「効率は非常に重要ですが別に効率のために山歩いているわけではないので今回はこれでよしとします。」

感想にあった一文に感銘を受けました。

綿密に計画を立てることも大事ですが、時にはあまり難しく考えずに山を満喫することも必要ですね。

yamakensan
2013/8/11 15:12
Re:お疲れ様でした!
yamakensanさん こんにちは!!

初?テント泊で廻られたyamakensanさんのレコ
勝手に参考にしましたよ!!
また 両俣小屋方面から仙丈に続く
緑の尾根(仙塩尾根)を眺めて
yamakensanさん あそこを一人黙々と歩いたんだなと、、
かっこいいなと思わずにはいられませんでしたよ。

自分が最初に北岳に登ろうと思ったのは仙丈でお会いした
御年配の御婦人が やっと見えた肩の小屋の青い屋根を眺めながら
もう3000mは今回(仙丈)が最後かなと言いながら
本当に懐かしそうに話されるのを聞いた時でした。
白鳳の山々は 結構厳しいから自分達も
いつまで登れるのかわかりませんが 
天候に恵まれ 間ノ岳まで足を伸ばした事もあり
前回以上に 素敵な山塊を実感させていただきました。

嬉しいけど
適当に書いている感想で<感銘>なんて
言われちゃうと 恥ずかしくて
次から感想なんて書けなくなってしまいますね。
2013/8/11 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら