ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331941
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

夏休みのメインイベント富士登山(富士宮ルート〜プリンスルート)

2013年08月09日(金) ~ 2013年08月10日(土)
 - 拍手
子連れ登山 bobechan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:40
距離
14.0km
登り
1,628m
下り
1,626m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/9 10:35富士宮5合目−11:05 6合目−12:05新7合目(昼食)12:35−13:35元祖7合目13:45−14:40 8合目池田館(泊)
8/10 1:25 8合目−2:10 9合目2:30−3:20 9合5勺3:30−4:30富士宮口山頂−4:45三島岳(ご来光)5:10−5:30剣ヶ峰−5:50駒ケ岳(朝食)6:40−7:00御殿場下山口−7:45御殿場ルート8合目7:50−8:10赤岩八合館8:15−8:40わらじ館8:50−9:30下り6合目−10:05宝永火口10:15−10:35富士宮6合目−11:00富士宮5合目
天候 9日 くもり時々霧、のち晴れ
10日 はれっ!絶好のご来光日和
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・水ヶ塚駐車場(1台1000円)より富士宮5合目までシャトルバス利用。
  (大人往復:1300円、子供往復:650円)
・東名高速御殿場ICから水ヶ塚駐車場までは車で1時間弱。
・シャトルバスは通常30分毎の運行ですが、10日(土)は多客のためか15分毎に運行していました。

【静岡県マイカー規制の案内】
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はありません。
・富士宮ルートは富士山4コースの中で最も急なコースのようですが、他の山を登っている方なら問題はありません。
・昨年登った吉田ルートより登山者は少ないですが、9合目以降はご来光渋滞で、10歩進むとしばらく立ち止まるという有様でした。
・下りは今回使った御殿場ルート〜プリンスルートが空いており、景色の良さもありお薦めです!
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
高度順応も兼ねて1時間ほどぶらぶらし、さあー出発!
2013年08月09日 10:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
8/9 10:36
高度順応も兼ねて1時間ほどぶらぶらし、さあー出発!
荒涼としたイメージが強い富士山ですが、6合目くらいまでは高山植物が結構咲いています。
2013年08月09日 10:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/9 10:37
荒涼としたイメージが強い富士山ですが、6合目くらいまでは高山植物が結構咲いています。
2013年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/11 7:22
2013年08月09日 11:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/9 11:09
2013年08月09日 11:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8/9 11:09
6合目雲海荘で焼印を押してもらう。娘曰く、「この金剛杖は一生の宝物にする!」そうです。。。
2013年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
8/11 7:22
6合目雲海荘で焼印を押してもらう。娘曰く、「この金剛杖は一生の宝物にする!」そうです。。。
新7合目到着!
2013年08月09日 12:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8/9 12:33
新7合目到着!
新7合目の御来光山荘で昼食。富士宮焼きそば、なかなか美味しかったです。
2013年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/11 7:22
新7合目の御来光山荘で昼食。富士宮焼きそば、なかなか美味しかったです。
「男梅」を食べて渋い顔。
2013年08月09日 12:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
8/9 12:52
「男梅」を食べて渋い顔。
元祖7合目到着!まだまだ余裕があります!!
2013年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8/11 7:22
元祖7合目到着!まだまだ余裕があります!!
標高が高くなるにしたがって晴れ間が増えてきて、いい気分♪
2013年08月09日 14:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8/9 14:12
標高が高くなるにしたがって晴れ間が増えてきて、いい気分♪
本日のお宿、8合目池田館に到着!。満室のようです。
2013年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8/11 7:22
本日のお宿、8合目池田館に到着!。満室のようです。
2013年08月11日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/11 11:14
山小屋にいた方から、「ここで売っているビール、キンキンに冷えてますよ!」と聞いて思わず飲んでしまった。。。
2013年08月09日 15:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
8/9 15:43
山小屋にいた方から、「ここで売っているビール、キンキンに冷えてますよ!」と聞いて思わず飲んでしまった。。。
夕食後、暇なので子供たちはなぜかケルン積みwwほんとに遊びの天才ですね。
2013年08月09日 18:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/9 18:03
夕食後、暇なので子供たちはなぜかケルン積みwwほんとに遊びの天才ですね。
日が暮れると空は紫色に。明日の晴れを願いつつ寝ますzzz
2013年08月09日 18:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
8/9 18:52
日が暮れると空は紫色に。明日の晴れを願いつつ寝ますzzz
そして、翌日。。頂上目指して9合目到達。この時、娘は気分が悪くなりましたが、すぐに良くなりました。原因はよくわかりませんが、とにかく回復早っ!
2013年08月10日 02:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
8/10 2:27
そして、翌日。。頂上目指して9合目到達。この時、娘は気分が悪くなりましたが、すぐに良くなりました。原因はよくわかりませんが、とにかく回復早っ!
9合5勺に到着!息子はかなり眠そう。。
2013年08月10日 03:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8/10 3:26
9合5勺に到着!息子はかなり眠そう。。
頂上の鳥居が見え始めた頃、東の空がだんだん明るくなってきました。
2013年08月10日 04:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/10 4:12
頂上の鳥居が見え始めた頃、東の空がだんだん明るくなってきました。
頂上に着いて御来光待ち。太陽が顔を出す前の空のグラデーションが何とも言えず美しかったです。こればかりは実際に目で見ないと感じられない美しさですね。
2013年08月10日 04:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
8/10 4:38
頂上に着いて御来光待ち。太陽が顔を出す前の空のグラデーションが何とも言えず美しかったです。こればかりは実際に目で見ないと感じられない美しさですね。
そして、太陽の端が雲海から浮き上がってきて・・・
2013年08月10日 04:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
8/10 4:53
そして、太陽の端が雲海から浮き上がってきて・・・
御来光!
晴れてくれてありがとう!!
2013年08月10日 04:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
8/10 4:53
御来光!
晴れてくれてありがとう!!
剣ヶ峰のほうに向かうと見事な影富士が!!
2013年08月10日 05:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
8/10 5:07
剣ヶ峰のほうに向かうと見事な影富士が!!
日本最高峰富士山
2013年08月11日 07:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/11 7:23
日本最高峰富士山
剣ヶ峰山頂では、記念撮影のための列ができていました。富士山ならではの光景ですね。
2013年08月10日 05:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9
8/10 5:32
剣ヶ峰山頂では、記念撮影のための列ができていました。富士山ならではの光景ですね。
こちらの岩が真の最高点らしい。。
2013年08月10日 05:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
8/10 5:34
こちらの岩が真の最高点らしい。。
富士山本宮浅間大社奥宮で金剛杖に刻印を押してもらう。頂いたお守りはランドセルにつけるらしい。
2013年08月10日 05:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/10 5:56
富士山本宮浅間大社奥宮で金剛杖に刻印を押してもらう。頂いたお守りはランドセルにつけるらしい。
山頂郵便局ではがきを投函。郵便局は朝6時〜午後2時まで営業しています。
2013年08月10日 06:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/10 6:56
山頂郵便局ではがきを投函。郵便局は朝6時〜午後2時まで営業しています。
御殿場ルートを下る。
背中には最近定番化したアライグマ。。
2013年08月11日 07:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/11 7:23
御殿場ルートを下る。
背中には最近定番化したアライグマ。。
雲が押し寄せてくる感じがいい。
2013年08月10日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/10 8:32
雲が押し寄せてくる感じがいい。
この辺りが砂走りなんですかね?
細かい砂礫の道をザクザク音を立てながら下るのはなかなか気分がいいです。
膝にも優しそう。
2013年08月10日 09:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/10 9:24
この辺りが砂走りなんですかね?
細かい砂礫の道をザクザク音を立てながら下るのはなかなか気分がいいです。
膝にも優しそう。
宝永山が近づいてきました。景色の広大さに圧倒されます。
2013年08月10日 09:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/10 9:25
宝永山が近づいてきました。景色の広大さに圧倒されます。
2013年08月10日 09:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/10 9:26
宝永火口の奥壁。ダイナミックかつ不思議な地形です。
2013年08月11日 07:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
8/11 7:23
宝永火口の奥壁。ダイナミックかつ不思議な地形です。
この広大さを伝えるためにパノラマで撮ってみましたが、余計に伝わりにくい画になってしまいました。。
2013年08月10日 09:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
8/10 9:51
この広大さを伝えるためにパノラマで撮ってみましたが、余計に伝わりにくい画になってしまいました。。

感想

富士山大好きな息子の集大成!(笑)ともいえる今回の登山。
好天に恵まれ、家族4人で無事登頂を果たすことができました。

娘は9合目辺りで吐き気を訴え、少し心配しましたが、なぜかすぐに復活。。
息子はご来光渋滞の中で眠気が増し、目がほとんどあいていないありさまwwでしたが、
眠い目をこすりながらがんばり、計ったように日の出10分前に富士宮山頂に到達!!
山頂近くの小高いピークで美しいご来光を拝むことができました。

刻々と変わる空の色に、娘はかなり感動していたようです。

その後は真の頂上 剣ヶ峰に登り記念撮影。
さっきまで半分寝ていた息子もバッチリ目が覚めたようで、かなりテンション高かったです(爆)

下りは御殿場ルートから下り六合目で分岐するプリンスルートを行き、宝永火口を経由して富士宮5合目に戻りました。
プリンスルートから見る宝永火口は噴火の激しさを物語る不思議な地形で、そのスケールの大きさも含めお勧めのスポットです。ただし、このルートを登りに使うのはきつい気がします。


何はともあれ、綺麗なご来光に影富士、そしてダイナミックな景色の中、無事山行を終えられたことに感謝しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら