ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

小1が行く!北岳・間ノ岳(子連れ・小屋泊)痛恨の装備ミスで光岳行きは中止 29/100名山

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月12日(月)
 - 拍手
子連れ登山 sa104komi その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
50:34
距離
25.4km
登り
2,669m
下り
2,672m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/10
7:30広河原-10:10白根御池小屋-11:10二俣-14:06八本歯ノコル-15:18分岐デポ-15:44北岳-16:46北岳山荘(泊)

8/11
6:31北岳山荘-7:11中白根-8:09間ノ岳(着)-8:30間ノ岳(発)-9:30中白根-10:02北岳山荘(着)-10:54北岳山荘(発)-12:04トラバース分岐-12:43八本歯ノコル-15:20二俣-15:50白根御池小屋(泊)

8/12
7:41白根御池小屋-10:05広河原
天候 8/10 晴れ後曇り
8/11 晴れ夕方雷
8/12 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8/9 山梨交通の新宿発広河原行で芦安温泉仮眠
8/12 広河原-甲府駅行快速にて甲府駅
コース状況/
危険箇所等
広河原-白根御池小屋
急登は滑りやすいので、他登山者の誘発する落石に注意。

白根御池小屋-八本歯ノコル
大樺沢はザレ・浮石多し。
木の梯子は踏み外し注意。

八本歯ノコル-北岳山頂
浮石多し、落石誘発に細心の注意が必要。
お花畑にに見とれて踏み外し注意。

北岳山頂-北岳山荘
山頂直下の急斜面以外は快適な稜線歩き。

北岳山荘-間ノ岳
基本的には標高3000mのハイキングロード。
中白根-間ノ岳間は所々細いトラバースがあり、対向登山者があるときはすれ違いポイントに注意。
Day1
芦安温泉で仮眠後、広河原に向けて出発。
2013年08月10日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 5:06
Day1
芦安温泉で仮眠後、広河原に向けて出発。
準備して、人ごみがはけた頃歩き始めます。
2013年08月10日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 7:30
準備して、人ごみがはけた頃歩き始めます。
久々のゲート。
2年前の早川尾根縦走以来。
2013年08月10日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 7:31
久々のゲート。
2年前の早川尾根縦走以来。
あの頂へ。
2013年08月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
8/10 7:32
あの頂へ。
つり橋わたる。
2013年08月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 7:33
つり橋わたる。
渡渉
2013年08月10日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 7:55
渡渉
観音岳
2013年08月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 9:51
観音岳
白根御池小屋間近
2013年08月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 9:54
白根御池小屋間近
小屋到着です。
2013年08月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 10:07
小屋到着です。
一休みして出発。
天然水飲み放題です。
2013年08月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
8/10 10:37
一休みして出発。
天然水飲み放題です。
ハクサンフウロのお出迎え。
2013年08月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 10:54
ハクサンフウロのお出迎え。
二俣への道中、マルバダケブキ群生。
2013年08月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 10:55
二俣への道中、マルバダケブキ群生。
本線復帰。
大樺沢。
2013年08月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 11:07
本線復帰。
大樺沢。
バットレーーーース!
2013年08月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 11:08
バットレーーーース!
ミヤマクワガタがピョコ。
2013年08月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 11:11
ミヤマクワガタがピョコ。
雪渓涼しい。
2013年08月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 11:49
雪渓涼しい。
間もなく八本歯ゾーン。
2013年08月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
8/10 12:10
間もなく八本歯ゾーン。
大樺沢も大詰め。
2013年08月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/10 12:13
大樺沢も大詰め。
ミヤマアカバナ初遭遇。
2013年08月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 13:17
ミヤマアカバナ初遭遇。
タカネシオガマ
2013年08月10日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 13:19
タカネシオガマ
モニジカラマツ
2013年08月10日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 13:19
モニジカラマツ
大樺沢上部のシナノキンバイ群生。
2013年08月10日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 13:20
大樺沢上部のシナノキンバイ群生。
雪渓が小さくなりました。
2013年08月10日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/10 13:22
雪渓が小さくなりました。
夏が過ぎていきます。
2013年08月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 13:23
夏が過ぎていきます。
八本歯ゾーン突入。
2013年08月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 13:45
八本歯ゾーン突入。
甲斐駒ひょこり。
2013年08月10日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 13:50
甲斐駒ひょこり。
ミヤマホツツジ
2013年08月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 14:00
ミヤマホツツジ
ミネウスユキソウ
2013年08月10日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:03
ミネウスユキソウ
秋の使者トウヤクリンドウ。
2013年08月10日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:04
秋の使者トウヤクリンドウ。
八本歯ノコル、到着。
2013年08月10日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 14:04
八本歯ノコル、到着。
イワギキョウ。
2013年08月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:07
イワギキョウ。
一休み。
2013年08月10日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/10 14:22
一休み。
白根御池小屋遠く。
2013年08月10日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:23
白根御池小屋遠く。
さあ、あと一息。
2013年08月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:40
さあ、あと一息。
イブキジャコウソウ
2013年08月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:54
イブキジャコウソウ
一路、山頂へ。
2013年08月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/10 14:54
一路、山頂へ。
キンロバイ乱舞。
2013年08月10日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 14:55
キンロバイ乱舞。
イワギキョウとヒメコゴメグサ。
2013年08月10日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:57
イワギキョウとヒメコゴメグサ。
キタダケトリカブト
2013年08月10日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 15:02
キタダケトリカブト
おおお、タカネマンテマ。
2013年08月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 15:05
おおお、タカネマンテマ。
シコタンハコベ満開。
2013年08月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 15:19
シコタンハコベ満開。
ザックデポして山頂へ。
2013年08月10日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 15:24
ザックデポして山頂へ。
雲湧く稜線と北岳山荘。
2013年08月10日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 15:24
雲湧く稜線と北岳山荘。
ウサギギク
2013年08月10日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 15:29
ウサギギク
到達3193。
2013年08月10日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
8/10 15:43
到達3193。
ヒロ君28座目おめでとう。
2013年08月10日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
14
8/10 15:45
ヒロ君28座目おめでとう。
標高3190mのチングルマ
2013年08月10日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 15:49
標高3190mのチングルマ
一足先に北岳山荘に受付にかっ飛ばします。
振り返って望遠で一枚。
2013年08月10日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 16:07
一足先に北岳山荘に受付にかっ飛ばします。
振り返って望遠で一枚。
下りダーッシュ。
2013年08月10日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 16:23
下りダーッシュ。
犬岩。
2013年08月10日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 17:15
犬岩。
一度受付して、空身で迎えに戻り、17:30前に無事到着。
夕食に間に合ってほっと一息。
2013年08月10日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/10 18:06
一度受付して、空身で迎えに戻り、17:30前に無事到着。
夕食に間に合ってほっと一息。
Day2
間ノ岳まで稜線散歩。
2013年08月11日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 6:28
Day2
間ノ岳まで稜線散歩。
雲海に富士山。
2013年08月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 6:31
雲海に富士山。
快晴!
2013年08月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/11 6:31
快晴!
仙丈ヶ岳
2013年08月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 6:36
仙丈ヶ岳
富士山はここからが一番きれいだと思う。
2013年08月11日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/11 6:38
富士山はここからが一番きれいだと思う。
先週登った木曽駒。
ロープウェイ駅もくっきり。
2013年08月11日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 6:44
先週登った木曽駒。
ロープウェイ駅もくっきり。
中白根付近から振り返る。
2013年08月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:02
中白根付近から振り返る。
中白根通過。
2013年08月11日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/11 7:08
中白根通過。
甲斐駒、鋸。
2013年08月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:09
甲斐駒、鋸。
富士山噴煙(笑)
2013年08月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/11 7:09
富士山噴煙(笑)
「あ、噴火してる。」
2013年08月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:10
「あ、噴火してる。」
間ノ岳への稜線。
2013年08月11日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:12
間ノ岳への稜線。
イワベンケイ
2013年08月11日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:15
イワベンケイ
あと少し。
2013年08月11日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:56
あと少し。
3189到達。
2013年08月11日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/11 8:08
3189到達。
行く予定だった山々。
2013年08月11日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 8:08
行く予定だった山々。
画になる富士山と登山者。
2013年08月11日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/11 8:08
画になる富士山と登山者。
ヒロ君29座目、おめでとう。
2013年08月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
8/11 8:14
ヒロ君29座目、おめでとう。
ピヨちゃんもここまで連れて来ました。
2013年08月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
8/11 8:16
ピヨちゃんもここまで連れて来ました。
自画撮り。
2013年08月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 8:21
自画撮り。
塩見、荒川、兎・・・
またね。
2013年08月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 8:21
塩見、荒川、兎・・・
またね。
今回はここで引き返します。
2013年08月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 8:22
今回はここで引き返します。
北岳山荘へ戻ります。
2013年08月11日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 8:41
北岳山荘へ戻ります。
今回は山岳写真集のような風景に包まれてます。
2013年08月11日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/11 8:41
今回は山岳写真集のような風景に包まれてます。
野呂川源流部。
2013年08月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:10
野呂川源流部。
間ノ岳と塩見岳をバックに。
2013年08月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:29
間ノ岳と塩見岳をバックに。
仙丈ヶ岳の向こうに槍、穂高。
2013年08月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:29
仙丈ヶ岳の向こうに槍、穂高。
何度見ても美しい。
2013年08月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:31
何度見ても美しい。
気持ち良い散歩道。
2013年08月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:36
気持ち良い散歩道。
風も爽やかです。
この日、下界は猛暑ですごかったようで。
2013年08月11日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:37
風も爽やかです。
この日、下界は猛暑ですごかったようで。
抜けるような青空。
2013年08月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:42
抜けるような青空。
北岳山荘で荷物を整理して、水補給し出発。
後日、ヒロ君が北岳山荘ニュースに載せてもらえるそうです。
2013年08月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/11 10:58
北岳山荘で荷物を整理して、水補給し出発。
後日、ヒロ君が北岳山荘ニュースに載せてもらえるそうです。
タカネコウリンカ。
見ていると目立つのに、撮るとピンが合わない不思議な花。
2013年08月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:21
タカネコウリンカ。
見ていると目立つのに、撮るとピンが合わない不思議な花。
トラバース道へ。
2013年08月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:24
トラバース道へ。
さよなら、間ノ岳。
2013年08月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:25
さよなら、間ノ岳。
キタダケトリカブト満開。
2013年08月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:27
キタダケトリカブト満開。
シビレル道です。
2013年08月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:28
シビレル道です。
歩く道、全て花。
2013年08月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:32
歩く道、全て花。
トラバース道、イブキトラノオが揺れる。
2013年08月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 11:34
トラバース道、イブキトラノオが揺れる。
八本歯なんて目じゃない高度感。
2013年08月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/11 11:40
八本歯なんて目じゃない高度感。
バットレス登山隊発見!
2013年08月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/11 12:21
バットレス登山隊発見!
北岳山荘ともお別れです。
2013年08月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 12:26
北岳山荘ともお別れです。
お世話になりました。
2013年08月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 12:26
お世話になりました。
大樺沢へ。
2013年08月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 12:42
大樺沢へ。
ひたすら下ります。
登りが多いので、結構待ち時間があります。
2013年08月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 12:42
ひたすら下ります。
登りが多いので、結構待ち時間があります。
ようやく八本歯ゾーン突破。
2013年08月11日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 13:59
ようやく八本歯ゾーン突破。
雪渓抜けて。
2013年08月11日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 14:53
雪渓抜けて。
二俣へ。
2013年08月11日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 15:21
二俣へ。
このへんで雷鳴が。
樹林帯に入ったところなので一安心。
2013年08月11日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 15:21
このへんで雷鳴が。
樹林帯に入ったところなので一安心。
あと少しで白根御池小屋です。
2013年08月11日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 15:30
あと少しで白根御池小屋です。
森を抜けると・・・
2013年08月11日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 15:36
森を抜けると・・・
いきなりテント村。
本日はここで行動終了です。
2013年08月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 15:48
いきなりテント村。
本日はここで行動終了です。
夕食前にトランプで遊びます。
お金で遊んでいるわけではありません。
2013年08月11日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/11 17:17
夕食前にトランプで遊びます。
お金で遊んでいるわけではありません。
歴代1位(当社比)の美味しい夕食。
2013年08月11日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
8/11 17:53
歴代1位(当社比)の美味しい夕食。
夕暮れ白根御池
2013年08月11日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/11 18:51
夕暮れ白根御池
逆さ北岳。
暖かいお布団でゆっくり眠りました。
榊正宗、激ウマでした。
2013年08月11日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/11 18:54
逆さ北岳。
暖かいお布団でゆっくり眠りました。
榊正宗、激ウマでした。
Day3
持参のフリカケでモリモリ。
のんびり朝食です。
2013年08月12日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/12 6:21
Day3
持参のフリカケでモリモリ。
のんびり朝食です。
また、ここだけに泊まりに来たいと思った小屋でした。
2013年08月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/12 7:44
また、ここだけに泊まりに来たいと思った小屋でした。
名残惜しいけど、バスの時間があるので帰ります。
2013年08月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 7:47
名残惜しいけど、バスの時間があるので帰ります。
あと少しな気がしますが、まだ800m下ります。
2013年08月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 7:52
あと少しな気がしますが、まだ800m下ります。
沢を越え。
2013年08月12日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 8:02
沢を越え。
シモツケソウに見送られ。
2013年08月12日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 8:06
シモツケソウに見送られ。
広河原へ。
2013年08月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 8:20
広河原へ。
あと一息。
2013年08月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 9:28
あと一息。
蝶をズームで。
2013年08月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/12 9:34
蝶をズームで。
広河原小屋。
2013年08月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/12 9:56
広河原小屋。
最後の吊り橋。
2013年08月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/12 9:59
最後の吊り橋。
ただいまー
2013年08月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/12 9:59
ただいまー
無事に下山できました。
2013年08月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/12 10:01
無事に下山できました。
新宿駅で乗って来た「かいじ」をバックに。
夕方には自宅に戻れました。
2013年08月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/12 14:08
新宿駅で乗って来た「かいじ」をバックに。
夕方には自宅に戻れました。
撮影機器:

感想

ずっと計画していた「北岳-光岳」縦走プラン。

広河原行の夜行で芦安温泉に入り、仮眠して登山靴に履き替えるその時・・・

「おとうさん、いつもの靴と違うね。」

「・・・Σ( ̄□ ̄;)」

何故か、古い方の靴を持ってきてしまった。
いつもは車なので積み込む時に気づくのだが、今回は靴は荷物に入れてサンダル移動だったために芦安温泉までまったく気づかなかったのであった。

履くにはギリギリ。
広河原まで行かずに、ここで終了かと思われたが、紐の締め具合等々でなんとか大丈夫そう。

とはいえ、1週間の縦走に耐えられるとも思えず、この時点で光岳は終了となってしまった。

ショートピッチで様子を見ながら、まずは北岳山頂方面へ。

ダメージが大きかったためか、大樺沢直登のはずが(しかも2度目なのに)何故か白根御池方面に向かっていて、「おや?」とGPSを見たときには戻るのももったいないぐらい登ってしまっていた。

で、白根御池小屋で水補給と靴の様子見をし、大丈夫そうなので大樺沢に復帰。

八本歯のコル経由で北岳山頂に着いた時には、とにかく安堵感。

Chizさんの苦手な下りが北岳山荘まで続くので、案内をヒロ君に任せてダッシュで北岳山荘へ。

受付後、空身で迎えに行くと、結構近くまで下りてきていました。

何はともあれ、夕食に間に合ってよかった。


翌日は抜けるような快晴。

間ノ岳までの稜線は、夢のような稜線散歩。
富士山、甲斐駒、仙丈、木曽駒、槍、穂高、乗鞍、御嶽・・・

抜けるような青空の下、歩いた山々に囲まれてそよ風に吹かれる幸せなひと時を過ごしました。

帰路、トラバース道のお花畑に揺れるイブキトラノオは、一瞬、我を忘れてしまう程、風に揺れる花が印象的でした。

結局、長衛荘のパンが食べたくて北沢峠行きの最終バスに乗れたらいいなと思っていましたが、無理せずペースダウンして白根御池小屋に泊まることに。

泊まって本当に良かったです。

お布団ふかふか。
食事最高。
お手洗い水洗。
美味しい水、飲み放題。

雰囲気はまさに山のホテル。

ぐっすり眠れて、幸せでした。

翌朝は、みなさんお出かけになった後にのんびり朝食を頂き、名残惜しみながら出発。

ここでテン泊だけして帰ってもいいと思わせちゃうほどいい場所でした。

帰りのバスにも、急ぐこともなく丁度10:20発快速に間に合い、甲府駅に着いたら10分後の特急に間に合い、東京駅で15分でMAXたにがわに乗り継ぎ、17:00には自宅に戻っていました。

今回の旅で、古い方の靴は使うことは無いでしょうが、最後にいい仕事をしてくれたと思います。

今もって、1週間も玄関にそろえて出しておいたのに気付かなかったのが謎ですが、南ア縦走はまだ早い、と言われたと思って、次の機会にとっておきます。

そうそう、白根御池小屋の水があまりに美味しかったので、2.5Lプラティパスに汲んで頑張って持って帰ってきました。

一通り片づけをした後、頂いた水は最高の味でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3054人

コメント

おはようございます!
お疲れ様でした!

ヒロ君が脊負う、荷物が大きくなりましたね

靴の件は、残念でしたね
でも、山は逃げませんから

お天気 に恵まれてよかったですね
2013/8/13 9:51
間ノ岳まで行けたので、良かったです。
ヒロ君の足が、あと数ミリ大きかったら、芦安温泉で撤収でした。
ギリギリ、山行可能なサイズだったみたいです。

と、いうわけで、只今余った日程で白山に移動中…

明日、白山室堂に泊まってきまーす。
週末、茶臼小屋の皆様に宜しくお伝え下さい。
2013/8/13 12:30
小学1年生にびっくり!!!
そうなんですか、小1なんですか!!

2年生ぐらいと思っていましたが!!元気モリモリですね!!
私たちに前をトントンと調子よく登っているので感心しきりでした。
いつの間にか私たちを引き離し遥か先を行っておられたようで、
へたれの私は羨ましい限りです。

また、どこかの山で遭遇した時はお声かけさせてください。


山っていいなぁ〜〜〜!!
2013/8/14 11:37
もしや?
私が休憩中に「まだまだですよ〜」ってお声を掛けてくださった子ですかね。
逞しい表情が印象的でした。
ヒロ君、頑張りましたね。
また山で会いましょう
(人違いでしたらごめんなさい。)
2013/8/14 14:40
無事帰還
osktele2さん、コメントありがとうございます。
登りは靴に指が当たらなかったようで、調子良かったみたいです。

白根御池からは、大樺沢直登で最短距離を行きましたので、なんとか北岳山荘までたどり着きました。

靴を間違えていなかったら先に進んだと思いますが、お母さんが下山後だいぶ体調崩していたので、結果的には良かったと思いました。
(ヒロ君は元気いっぱいです)

また、山でお会いいたしましょう(・ω・)ノ
2013/8/17 12:41
コメントありがとうございます。
loversoulさん、お疲れ様でした。
あの後、「これから沢山登る人に、まだまだですよって言うのは失礼です。」って叱りました。

麓ですれ違う人には、「お気をつけて下さい。」だけでいいよと教えておきました。

あの時は、白根御池の小屋でゆっくり休んで、ご飯も沢山食べた後でしたので、元気いっぱい下りていたところです。

それにしても暑い日でしたねー

また山でお会いいたしましょう(・ω・)ノ
2013/8/17 12:51
さすがヒロ先輩
GWに赤岳展望荘でお会いした者です。

8月12日はちょうど僕は広河原から北岳に向けて登っていた最中でしたが、コースが違ったので、お会いできず残念です。
「ここは大変だから、まだ来ないだろうな」と思ってましたが、さすがヒロ先輩、僕の予想の上行ってました。

またどこかでお会いできるとイイですね。
2013/8/17 16:40
うわー大樺沢ニアミス
Rigoloさん、お久しぶりです。
なんと、数百メートルのニアミスですね

すごい近いなぁ・・・

ヒロ君は北岳、間ノ岳、白山の3座で夏休み予定は消化しました。

これから、夏の自由研究「山と高山植物」の作成がはじまります

またどこかの山でお会いいたしましょう
2013/8/17 23:33
掲載されました
http://www.ici-sports.com/blog/koufu/甲府店より最新北岳情報813/

こちらのリンク先にpdfで北岳情報が掲載されています
2013/8/20 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら