ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳→檜尾岳(避難小屋泊)

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:59
距離
14.2km
登り
846m
下り
2,317m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目:6:50千畳敷→7:31乗越浄土→7:46中岳→7:53駒ケ岳頂上山荘→8:06-8:13駒ケ岳→8:22宝剣山荘→9:01宝剣岳→9:48極楽平→10:00島田娘→11:23濁沢大峰→13:07-13:21檜尾岳→13:37檜尾避難小屋
2日目:6:56檜尾避難小屋→8:07シャクナゲのピーク→9:21赤沢の頭→10:46檜尾登山口→10:50檜尾橋バス停
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日の23時に「菅の台」バスセンター着、この時点で駐車場は5割ほどの入り。午前5時の時点では駐車場はまだ入場可でした。
バスのチケット購入に4:15から並び、5台目の臨時バスに乗車。ロープウェイは繁忙期で9分間隔で運行の為、6時半過ぎに千丈敷に到着できました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅真正面にあり。
<千畳敷→乗越浄土>
ハイシーズンだけに人が多い、遅い団体が前にいると渋滞が発生
<乗越浄土→駒ケ岳>
特に危険箇所なし。なだらかな傾斜。
<中岳まき道>
点線になってはいますが、慎重に行けば特に危険は感じません。
<宝剣岳尾根>
ここはこのコース最大のワクワク度。かなりエキサイティングでした。
高所恐怖症の方は辞めた方良さそう。
基本、三点支持でルートミスしないよう慎重にいけば大丈夫だと思います。
ルートミスするとかなり危険な箇所あります。
<極楽平→島田娘>
なだらかで広く景色良く、気持ちいい山歩きができます。
<島田娘→檜尾岳>
アップダウンがあり、またトリッキーな箇所もなるので意外と疲れます。
<檜尾避難小屋→シャクナゲのピーク>
見晴らしのいい気持ちのいい尾根歩きです。思わず何度も立ち止まり見回してしまいます。
<シャクナゲのピーク→檜尾登山口>
森林の中の単調な登山道。迷いマークありますが、慎重に踏み後をたどれば大丈夫。しかし、それらしい分岐が数回ありますので気をつけて!
水マークが登山口の少し上にありますが、衛生的にどうか?というレベルの湧水でした。

檜尾避難小屋水場:小屋から5分ほど下り登山道を左に入る。水は細く、この日は1分で1Lっていう感じでした。味はちょと後味が泥臭い?(積極的に生水で飲みたいとは思わないな〜。)
午前5時過ぎですでにバス待ちの列がこんなに!私の前にも200人はいます・・・・。
1
午前5時過ぎですでにバス待ちの列がこんなに!私の前にも200人はいます・・・・。
しらび平駅到着。フル回転の9分間隔の運転の為15分ほどで乗車できました。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/14 15:07
しらび平駅到着。フル回転の9分間隔の運転の為15分ほどで乗車できました。
千畳敷2612mにあっと言う間に到着!ここのトイレウォシュレットで感動!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/14 15:07
千畳敷2612mにあっと言う間に到着!ここのトイレウォシュレットで感動!
千畳敷カールをバックに!およそ40年振りに来たぜ!
4
千畳敷カールをバックに!およそ40年振りに来たぜ!
コバイケイソウ。今年は当たり年らしいです。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
コバイケイソウ。今年は当たり年らしいです。
く〜、宝剣岳カッチョエエ〜!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/14 15:07
く〜、宝剣岳カッチョエエ〜!
乗越浄土から中岳
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
乗越浄土から中岳
宝剣山荘
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
宝剣山荘
ここに荷物をデポしていきます。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
ここに荷物をデポしていきます。
中岳!頂上に先客いましたのでパス!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
中岳!頂上に先客いましたのでパス!
目指せ!駒ケ岳2826m
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
目指せ!駒ケ岳2826m
頂上山荘前のテン場です。大きな石がゴロゴロ。隙間の平坦地に設営しています。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
頂上山荘前のテン場です。大きな石がゴロゴロ。隙間の平坦地に設営しています。
100名山、「木曽駒ケ岳」獲ったど〜!
2
100名山、「木曽駒ケ岳」獲ったど〜!
頂上のお地蔵さん。カワイイ〜!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
頂上のお地蔵さん。カワイイ〜!
空木岳方面。これから縦走します!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
空木岳方面。これから縦走します!
帰りは中岳のまき道を行きます。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
帰りは中岳のまき道を行きます。
宝剣岳に取り付きます。のっけから急傾斜!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
宝剣岳に取り付きます。のっけから急傾斜!
こんなとこを上ります。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
こんなとこを上ります。
で、宝剣岳頂上!後ろの岩の上が本当の山頂なのですがおっかいのでパス!
3
で、宝剣岳頂上!後ろの岩の上が本当の山頂なのですがおっかいのでパス!
下りも危険箇所が続きます。ルート間違いしないように3点支持で慎重に。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
下りも危険箇所が続きます。ルート間違いしないように3点支持で慎重に。
こんな感じや!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
こんな感じや!
こんな感じ!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
こんな感じ!
三ノ沢岳分岐まで来れば安心です。ここからの尾根歩きは最高!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
三ノ沢岳分岐まで来れば安心です。ここからの尾根歩きは最高!
極楽平着!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
極楽平着!
カメの頭みたいな石発見!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
カメの頭みたいな石発見!
島田娘着!石にじか書きです。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
島田娘着!石にじか書きです。
タカネツメクサ?
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
タカネツメクサ?
ところどころ険しいところがあります。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
ところどころ険しいところがあります。
タネナデシコ?
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
タネナデシコ?
檜尾岳着!
本日の幕営地、「檜尾避難小屋」がポツン!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
本日の幕営地、「檜尾避難小屋」がポツン!
チングルマ。花が終わってる!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
チングルマ。花が終わってる!
檜尾岳と避難小屋の間にお花畑。綺麗!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
檜尾岳と避難小屋の間にお花畑。綺麗!
檜尾避難小屋着。左の長細い建物はトイレです。とても綺麗でした。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/14 15:07
檜尾避難小屋着。左の長細い建物はトイレです。とても綺麗でした。
小屋から5分下った水場。細い水量。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/14 15:07
小屋から5分下った水場。細い水量。
夕飯の支度!懲りずに今回もマルタイ。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
夕飯の支度!懲りずに今回もマルタイ。
日の出前の朝焼け。中央左は「富士山」。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
日の出前の朝焼け。中央左は「富士山」。
千畳敷方面が焼けてきました〜。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/14 15:07
千畳敷方面が焼けてきました〜。
日の出!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
日の出!
日の出と右は南アルプスの山々。
左から鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、白峰三山。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
日の出と右は南アルプスの山々。
左から鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、白峰三山。
朝焼けの空木岳
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
朝焼けの空木岳
昨日歩いた宝剣岳からの尾根道
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/14 15:07
昨日歩いた宝剣岳からの尾根道
南アルプスの上に日が昇りました〜。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
南アルプスの上に日が昇りました〜。
下山時、名残惜しくて振り返ります。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
下山時、名残惜しくて振り返ります。
左:鋸岳、右:甲斐駒ケ岳
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
左:鋸岳、右:甲斐駒ケ岳
赤沢の頭まで下ってきました〜。風もなくかなり蒸し暑い!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/14 15:07
赤沢の頭まで下ってきました〜。風もなくかなり蒸し暑い!
木の間から千畳敷カール!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
木の間から千畳敷カール!
登山口に到着。毎度、眺望のない林間のくだりは退屈だ!
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/14 15:07
登山口に到着。毎度、眺望のない林間のくだりは退屈だ!
階段を下りるとバス通りです。ここからバス停まで200mほど。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/14 15:07
階段を下りるとバス通りです。ここからバス停まで200mほど。
キノコシリーズ:
ヤマイグチ(食)
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
ヤマイグチ(食)
キノコシリーズ:
カラマツベニハナイグチ(可食)
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
カラマツベニハナイグチ(可食)
キノコシリーズ:
フサクギダケ(可食)火を通すと変色する。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
フサクギダケ(可食)火を通すと変色する。
キノコシリーズ:
テングダケ(毒)
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
テングダケ(毒)
キノコシリーズ:
チチタケ(食)栃木県名物の「ちたけそば」のキノコ
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
チチタケ(食)栃木県名物の「ちたけそば」のキノコ
キノコシリーズ:
チチタケを傷つけると乳状の液が滴ります。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
チチタケを傷つけると乳状の液が滴ります。
キノコシリーズ:
アミタケ(食)火にかけると紫変する。
2013年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/14 15:07
キノコシリーズ:
アミタケ(食)火にかけると紫変する。

感想

本来は避難小屋泊後に空木岳まで縦走して池山方面に下山するつもりでしたが、1日目にどうも体が重いので大事をとってエスケープルートにしていました檜尾尾根を下りました。
下山中は森林内は風もなく気温も高く、熱中症気味になりながら下山しました。
空木まで行かなくて結果オーライでした。

次回、空木岳はまたリベンジに行きましょう!

2日とも天候に恵まれ、非常に良い山行きになりました。

避難小屋に到着時は時間も早かったせいか、誰もいませんでした。
しかし、テントを担いできたので後から来る人に譲る為にテントを設営いたしました。この日は小屋には8名宿泊いたしました。

夜半から風が吹き出し、テントが風でかなりあおられましたが、なんとか無事に朝を迎えられました。
風が出たせいか、夜半には満点の星空が見れました。
久々に肉眼で天の川を見ることができました。

11時過ぎに菅の台駐車場に着きましたので、ゆっくりすいている「こまくさの湯」に浸かりソースカツ丼を食べて、渋滞にもはまらず帰宅できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10632人

コメント

力丸
ここからのメールだったのかww
クーうやまらしーーww
2013/8/17 8:41
まじ最高!
力丸さん

ここの避難小屋、まじ素晴らしいロケーションです。
是非、行ってみて下さい。
2013/8/18 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら