ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

危険!戸隠山。高妻山、黒姫山、飯縄山めぐり

2013年08月11日(日) ~ 2013年08月14日(水)
 - 拍手
GPS
240:00
距離
37.1km
登り
3,492m
下り
3,360m

コースタイム

12日(月)
テント場4:45−5:08登山口−6:09氷清水−6:25一不動−7:18五地蔵山7:17−8:52高妻山(昼食)9:25−10:35五地蔵10:45−11:18一不動−12:06九頭竜山12:15−12:49戸隠山12:59−13:07八方睨−13:47百猟慌亜14:22奥社−15:00奥社前なおすけ(蕎麦屋)
http://www.tgk.janis.or.jp/~naosuke/

13日(火)
大橋7:35−7:55古池−9:32しなの木−10:10しらたま平10:20−10:48黒姫山(昼食)11:20−11:45大池−12:25天狗岩−12:43西登山口12:55−13:09大ダルミ−13:27新道分岐−14:15大橋

14日(水)
一の鳥居苑地6:25−T6:38登山口−7:19駒つなぎの場7:28−8:15飯綱神社−8:30飯縄山8:53−9:43萱ノ宮−10:07登山口
天候 12日 晴れ。麓は雲海
13日 晴れるも雲が視界を遮る
14日 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11日(日)雨飾山下山後国道148号、406号経由で戸隠キャンプ場へ移動。
     途中、406号への交差点手前のスーパー「アップルランド白馬店」で買い出し。
     惣菜、お酒、小売りが手ごろな値段で購入できます。
     食材保冷用の氷も無料でもらえます。
     この先スーパー、コンビニはありません。

12日(月)高妻山、戸隠山下山後奥社バス停よりキャンプ場へ移動
     (川中島バス)

13日(火)hibaridoさんとキャンプ場管理事務所まえで待ち合わせして
     車で大橋へ移動。

14日(水)下山口に車をデポして、一の鳥居苑池から飯縄山登山。
     2台車無い場合は駐車から一の鳥居苑地に悖る予定でした。
http://www.alpico.co.jp/access/nagano/togakushi/

     下山後12:00前には上信越道、関越道を使って帰宅。
     渋滞に巻き込まれることはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
戸隠キャンプ場に3泊。
フリースペースでの利用でテント持ち込み、自動車1台、3000円。
14:00前に到着してテントサイトを探したのですが、すでに相当数張り巡らされていて、探すのに苦労しました。
http://www.togakusi.com/camp/
トイレは少し遠かったですが、木陰の静かな場所を確保できたので、
3日目は飯綱キャンプ場へ移動する予定だったのを取りやめて居座ることにしました。

12日(月)高妻山、戸隠山
長丁場のコース歩きのためキャンプ場を早朝に出発。
登山道をふさぐように朝食中の牛をかき分けて行きます。
一不動までは危険な個所の滑滝ですとその手前の岩場ぐらいです。
ひたすら登りの連続です。
雲海から黒姫山と飯縄山が頭を出して暮れています。
一不動からもアップダウンを重ねながら高度を稼ぎます。
思ってたよりも大きな山容です。
後立山の山々の間から剣岳も頭を出していました。

いったん一不動までのぼり戸隠山への登りです。
高妻山高妻山ピストンで疲れてきたからだでは九頭竜山への登りは少々堪えます。
それよりも八方睨からの下山にはビビりました。
特に蟻の塔渡りの手前の剣の刃渡りは絶壁の刃先の綱渡りは手で支えるものもありません。
下山に通過したから特に高度感を感じたのかもしれませんが、一度歩けばこりごりのコースです。
一般コースいしておくのは危険だと思います。

奥社からは急に観光客でいっぱいになります。
片道40分ほどの参道をよくもたくさんの人が歩いてくるものだと思います。
下山後は奥社わびすけで戸隠そばを堪能。
生ビールも2杯飲んでしまいました。
天ザル1500円、生ビール550円です。
ここからは16:15発の最終戸隠キャンプ場行きのバスで移動。

アルコールが入ってしまったので、温泉はおあずけ。
キャンプ場のコインシャワーを利用。
8分300円。石鹸、シャンプーは小分けでそれぞれ50円。

13日(火)黒姫山
大橋に車を置いて八の字に周回。

峰の大池への下りとそのあと天狗岩を超えるまでは苔むした岩場で歩きにくいので注意が必要。

下山後は車でいこいの村アゼィリア飯綱の入浴施設を利用。
http://www.azeiria.com/bathrooms.html
戸隠キャンプ場の管理事務所に割引券がおいてあります。
470円が400円に。1枚で4名まで利用可能。

お酒と食糧は中社近くの越後屋酒店と碓井商店を利用。
http://togakushi-21.jp/active/2012/10/post-3.php
http://togakushi-21.jp/active/2012/02/post-163.php

14日(水)飯縄山
南登山道の登山口い数台の駐車スペースがあります。
数台利用していましたが、側道には駐車禁止の看板だらけ。
一の鳥居苑地に駐車して正解だったのでしょう。

このコースでは登りと下りで2か所、登山道沿いで大キジあとがありました。
山頂近くにトイレブースもあり、携帯トイレの推奨が言われているのに情けない登山者がいるものです。
せめて物陰に隠れるか、穴を掘って埋めるかをしてほしかった。

下山後は戸隠神告げ温泉利用
http://web-nagano.jp/kamitsuge/
入浴と食事セットで2000円をいただきました。
araさんが東京に17:00までには戻らなけれならなかったのでちょうど良かったです。



戸隠キャンプ場にて
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:52
戸隠キャンプ場にて
早朝の戸隠牧場
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
早朝の戸隠牧場
朝食中の牛をかき分けて登ります
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
朝食中の牛をかき分けて登ります
登山口
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
登山口
晴れてきました
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
晴れてきました
滑滝
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/15 9:52
滑滝
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:52
今回出会った野生の動物
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
今回出会った野生の動物
不動避難小屋
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
不動避難小屋
翌日登る飯縄山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:52
翌日登る飯縄山
後立山連峰が見渡せました。
その向こうにかすかに剣岳が頭を出しています。
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:52
後立山連峰が見渡せました。
その向こうにかすかに剣岳が頭を出しています。
高妻山山頂。
写真だと大きさが伝わらないのが残念です。
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
高妻山山頂。
写真だと大きさが伝わらないのが残念です。
黒姫山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
黒姫山
右から妙高、火打、焼山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:52
右から妙高、火打、焼山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
高妻山山頂
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
高妻山山頂
前日に登った雨飾山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
前日に登った雨飾山
金山と焼山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
金山と焼山
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
戸隠山から高妻山。
違った表情を見せてくれます
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
戸隠山から高妻山。
違った表情を見せてくれます
蟻の塔渡り
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/15 9:52
蟻の塔渡り
八方睨から蟻の塔渡りを見下ろして
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:52
八方睨から蟻の塔渡りを見下ろして
剣の刃渡りから蟻の塔渡り。
高度感が伝えられないのが残念です。
2013年08月15日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/15 9:52
剣の刃渡りから蟻の塔渡り。
高度感が伝えられないのが残念です。
蟻の塔渡りを通過して休む間もなく
一気に急下降
2013年08月15日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:53
蟻の塔渡りを通過して休む間もなく
一気に急下降
百猟慌
2013年08月15日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:53
百猟慌
2013年08月15日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:53
戸隠山下山後「なおすけ」で生ビールと天ざる
2013年08月19日 22:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/19 22:44
戸隠山下山後「なおすけ」で生ビールと天ざる
大橋駐車場
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
大橋駐車場
登山口
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
登山口
古池を北側から。
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
古池を北側から。
振り返って黒姫山方面。
初夏にはニッコウキスゲが咲き誇るところなのでしょう。
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
振り返って黒姫山方面。
初夏にはニッコウキスゲが咲き誇るところなのでしょう。
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
しらたま平あたりから山頂
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
しらたま平あたりから山頂
黒姫山山頂。
真上は青空なのに、周りを雲に囲まれています。
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
黒姫山山頂。
真上は青空なのに、周りを雲に囲まれています。
峰ノ大池から御巣鷹山
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
峰ノ大池から御巣鷹山
天狗岩。
苔むした岩場の歩きにくい道が続きました。
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
天狗岩。
苔むした岩場の歩きにくい道が続きました。
下山後酔い覚ましに牧場を散策
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
下山後酔い覚ましに牧場を散策
牧場から翌日登る飯縄山
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
牧場から翌日登る飯縄山
2013年08月15日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:49
下山口に車をデポ
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
下山口に車をデポ
一の鳥居苑地からしばらく登山道を歩けます
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
一の鳥居苑地からしばらく登山道を歩けます
登山口の鳥居
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
登山口の鳥居
この第一不動明王から第十三虚空蔵菩薩まで石仏が登山を見守ってくれます。
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
この第一不動明王から第十三虚空蔵菩薩まで石仏が登山を見守ってくれます。
右に高妻山とそれに続く戸隠山
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/15 9:50
右に高妻山とそれに続く戸隠山
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
飯縄神社。
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
飯縄神社。
手前が前日黒姫山。
その向こうに妙高山
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/15 9:50
手前が前日黒姫山。
その向こうに妙高山
飯縄山山頂
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/15 9:50
飯縄山山頂
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
ようやく下山口
2013年08月15日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/15 9:50
ようやく下山口
お蕎麦を食事後、ゆでたてのトウモロコシを食べました。
2013年08月15日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/15 9:53
お蕎麦を食事後、ゆでたてのトウモロコシを食べました。

感想

大満足の4日間でした。
雨飾山と戸隠を一緒に回るのはちょっと強引のような気もしましたが、
なんと雨飾荘の温泉でであった人も次の日は高妻山とのこと。
おまけに翌日高妻山に登った時は五地蔵山で話した人が前日雨飾山だったとのこと。
結構同じことを考える人が多いようです。
↓前日の雨飾山の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-333404.html

araさんが10年以上前に家族とのキャンプ用に購入された大型テントを有効活用させてもらいました。
戸隠キャンプ場での3連泊です。
きれいなテント場で蚊に刺されることもなく、たかってくるアプ等の虫もきになることはありませんでした。

群馬に引っ越したhibaridoさんとも一泊だけですけと、数か月振りに一緒に山歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3874人

コメント

奇遇ですが・・・
僕は、13日に高妻、14日に雨飾山に登ってました
飲み物が足りなかったので戸隠山を諦めましたが、このレポート読みながら行けば良かったと後悔してるとこです
2013/8/17 0:10
確かにすばらしい絶景でしたが、、、
スリル満点のコースです。

高妻山を往復して疲れた足だと余計に足が震えたのかもしれません。

蟻の塔渡りは登りで通過した方がいいのでしょうね。
2013/8/17 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら