記録ID: 3334755
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走路 3/3 (芦屋川-奥高座の滝-荒地山-東おたふく山-六甲山-宝塚)
2021年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:00
距離 19.4km
登り 1,450m
下り 1,433m
15:37
ゴール地点
上昇:1586m 下降:1568m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:阪急宝塚駅-[電車・バス]-自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1. 高座谷コース よく整備されており危険個所もないように思います.ただ奥高座滝あたりは足元に注意して歩きました. 2.キャッスルウォール-荒地山 所々に古い赤ペンキの跡があります.急な岩場が多いので落石・スリップに注意が必要かと思います. 3.荒地山-土樋割峠 明瞭で歩きやすい道が続きます. 4.黒岩谷西尾根 取り付きがやや分かりにくいですが、トレイルに入ってしまうと道は明瞭.標識やテープなどはありません.岩場や細い尾根などが続き足元に注意して歩きました. 5.六甲山-宝塚 よく整備されており歩きやすい道です. |
その他周辺情報 | [水場・トイレ] 1. 芦屋川駅:トイレ、コンビニ、自販機あり 2. 一軒茶屋付近:トイレ、自販機、食堂あり * 一軒茶屋以降は宝塚まで補給ポイント・トイレありません. |
写真
撮影機器:
感想
リハビリハイク3回目は六甲全山縦走路の続きを歩くことにしました.
折角歩くならと、個人的に大好きな高座谷・奥高座滝をあきさんに御案内した後、キャッスルウォール経由で荒地山に登り、黒岩谷西尾根を歩いて六甲山に登るという以前から気になっていたコースを歩き、そこから全山縦走路の続きを辿るという欲張りな計画を立てました.
高座谷・奥高座滝はやはり素晴らしかったですし、キャッスルウォールを経由して荒地山に登る道もワイルドで楽しかったです.黒岩谷西尾根はハードですが、岩登りに痩せ尾根など魅力一杯でお気に入りの道がまた増えました.
どなたかを六甲を御案内するなら今回のルートあたりを選ぶだろうなと思うほどでした.
全山縦走路に入ると前回までとは違い穏やかな歩きやすい道が続き、道もなかなか雰囲気が良かったです.
懸念していた右膝は終盤少し痛みましたが、前回ほどではなくストレッチなどの効果が出ているのかなと感じました.地道にストレッチなど続けていこうと思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffc46701b4220d707bc6714bd63b09819.jpg)
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
petit-princeさん、
同日私も六甲縦走を歩きました。暑かったですね〜
もう30分早かったらpetit-princeさん達に追いつき、お会いできたかと思うと残念です。そのうちどこかでお会い出来ることを楽しみにしています。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
Kumainkobeさん、おはようございます!
あの日全縦されていたのですね!日向は本当に暑かったですよね.
ニアミス残念です.またお会いできることを楽しみにしております.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する