ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3334755
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走路 3/3 (芦屋川-奥高座の滝-荒地山-東おたふく山-六甲山-宝塚)

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
19.4km
登り
1,370m
下り
1,388m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:50
合計
8:00
距離 19.4km 登り 1,450m 下り 1,433m
7:37
7
7:59
8:01
26
8:39
8:45
0
8:53
4
9:11
9:21
1
9:22
5
9:27
9:34
5
9:39
10
10:15
10:17
14
10:31
10:40
8
10:48
43
11:31
11:53
6
11:59
6
12:05
12:29
5
12:34
5
12:39
15
12:54
23
13:17
13:26
22
13:48
13:49
17
14:06
14:07
34
14:41
7
14:48
14
15:02
15:04
28
15:32
15:33
4
15:37
ゴール地点
上昇:1586m 下降:1568m
天候
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:自宅-[バス]-阪急芦屋川駅
復路:阪急宝塚駅-[電車・バス]-自宅
コース状況/
危険箇所等
1. 高座谷コース
 よく整備されており危険個所もないように思います.ただ奥高座滝あたりは足元に注意して歩きました.
2.キャッスルウォール-荒地山
 所々に古い赤ペンキの跡があります.急な岩場が多いので落石・スリップに注意が必要かと思います.
3.荒地山-土樋割峠
 明瞭で歩きやすい道が続きます.
4.黒岩谷西尾根
 取り付きがやや分かりにくいですが、トレイルに入ってしまうと道は明瞭.標識やテープなどはありません.岩場や細い尾根などが続き足元に注意して歩きました.
5.六甲山-宝塚
 よく整備されており歩きやすい道です.
その他周辺情報 [水場・トイレ]
1. 芦屋川駅:トイレ、コンビニ、自販機あり
2. 一軒茶屋付近:トイレ、自販機、食堂あり
* 一軒茶屋以降は宝塚まで補給ポイント・トイレありません.
[開森橋]
芦屋川駅であきさんと待ち合わせてスタート.正面やや左の一番手前に見えるピークが最近熊の目撃情報があった城山です.
2021年07月11日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 7:39
[開森橋]
芦屋川駅であきさんと待ち合わせてスタート.正面やや左の一番手前に見えるピークが最近熊の目撃情報があった城山です.
[高座の滝]
雨が続いたせいか水量が多かったです.
2021年07月11日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 7:59
[高座の滝]
雨が続いたせいか水量が多かったです.
ロックガーデンを少し登り
2021年07月11日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:01
ロックガーデンを少し登り
ここを右手、高座谷方面へ進みます.
2021年07月11日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:03
ここを右手、高座谷方面へ進みます.
谷道に入るとどなたともお会いしません.さっきまでの賑わいが噓のようです.
2021年07月11日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:05
谷道に入るとどなたともお会いしません.さっきまでの賑わいが噓のようです.
お不動様、御無沙汰しております.
2021年07月11日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 8:06
お不動様、御無沙汰しております.
高座谷の道は雰囲気が明るく好きです.巨岩が転がるこのポイントも独特の雰囲気があっていつも立ち止まってしまいます.ここでゆっくりお茶しながら本を読んだりするのも良さそうやな〜
2021年07月11日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:08
高座谷の道は雰囲気が明るく好きです.巨岩が転がるこのポイントも独特の雰囲気があっていつも立ち止まってしまいます.ここでゆっくりお茶しながら本を読んだりするのも良さそうやな〜
両岸に道がありますが、気まぐれに渡渉して楽しみます 笑
2021年07月11日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 8:12
両岸に道がありますが、気まぐれに渡渉して楽しみます 笑
涼しくて快適.
2021年07月11日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 8:15
涼しくて快適.
暫く登っていくと堰堤が幾つかあります.右岸(向かって左側)から堰堤をこえていくと
2021年07月11日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:18
暫く登っていくと堰堤が幾つかあります.右岸(向かって左側)から堰堤をこえていくと
右手に奥高座滝に続く道があります.
2021年07月11日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 8:21
右手に奥高座滝に続く道があります.
堰堤で堰き止められた池.イモリがぷかぷか浮きながらゆったり泳いでいました.気持ちよさそうでした.
2021年07月11日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:23
堰堤で堰き止められた池.イモリがぷかぷか浮きながらゆったり泳いでいました.気持ちよさそうでした.
奥高座滝に続く流れが見えてきました.
2021年07月11日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 8:25
奥高座滝に続く流れが見えてきました.
キャッスルウォールへの分岐があります.今日はこちらからキャッスルウォール経由で荒地山に登る予定です.
2021年07月11日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:26
キャッスルウォールへの分岐があります.今日はこちらからキャッスルウォール経由で荒地山に登る予定です.
[奥高座滝]
分岐から少し進むと奥高座滝があります.滝は2本あります.
2021年07月11日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 8:29
[奥高座滝]
分岐から少し進むと奥高座滝があります.滝は2本あります.
[奥高座滝]
何ともいい雰囲気.あきさんにも気に入って頂けたようで嬉しいです.
2021年07月11日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:37
[奥高座滝]
何ともいい雰囲気.あきさんにも気に入って頂けたようで嬉しいです.
分岐まで引き返し、キャッスルウォールを目指します.
2021年07月11日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 8:43
分岐まで引き返し、キャッスルウォールを目指します.
[キャッスルウォール]
今回初めて近くで見ましたが、凄い迫力‼
2021年07月11日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 8:44
[キャッスルウォール]
今回初めて近くで見ましたが、凄い迫力‼
キャッスルウォールから荒地山への道はいくつかありそうですが、キャッスルウォールの向かって左側につけてある道を登ることにしました.
2021年07月11日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 8:46
キャッスルウォールから荒地山への道はいくつかありそうですが、キャッスルウォールの向かって左側につけてある道を登ることにしました.
ちょっとした岩登りもあり楽しい道です.
2021年07月11日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 8:55
ちょっとした岩登りもあり楽しい道です.
岩の登りをこなして穏やかな小径に出ると程なく
2021年07月11日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 9:00
岩の登りをこなして穏やかな小径に出ると程なく
城山から荒地山に続くメジャールートに合流しました.
2021年07月11日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 9:01
城山から荒地山に続くメジャールートに合流しました.
2021年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 9:03
[岩梯子]
荒地山はやっぱり楽しい!
2021年07月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 9:05
[岩梯子]
荒地山はやっぱり楽しい!
[七右衛門嵒]
今回は横着せずにバックパックを先に潜らせて、通過しました.
2021年07月11日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 9:08
[七右衛門嵒]
今回は横着せずにバックパックを先に潜らせて、通過しました.
[七右衛門嵒]
スリムなあきさんでもバックパック背負った状態で通過するのは大変そう.
2021年07月11日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 9:09
[七右衛門嵒]
スリムなあきさんでもバックパック背負った状態で通過するのは大変そう.
七右衛門嵒を抜けると素晴らしい眺望が待っています.
2021年07月11日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 9:10
七右衛門嵒を抜けると素晴らしい眺望が待っています.
[テーブルロック]
こちらも気持ちのいいところです.
2021年07月11日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 9:12
[テーブルロック]
こちらも気持ちのいいところです.
2021年07月11日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 9:15
今日も可愛い猫達が!たまりません.
2021年07月11日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 9:17
今日も可愛い猫達が!たまりません.
あきさんと猫.
2021年07月11日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 9:17
あきさんと猫.
荒地山は岩場が楽しいだけでなく、可愛い猫に会えるのも魅力です.
2021年07月11日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 9:18
荒地山は岩場が楽しいだけでなく、可愛い猫に会えるのも魅力です.
[荒地山]
山頂は広く休憩適地です.
2021年07月11日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 9:27
[荒地山]
山頂は広く休憩適地です.
次は雨ヶ峠経由で東おたふく山を目指します.一旦下って
2021年07月11日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 9:41
次は雨ヶ峠経由で東おたふく山を目指します.一旦下って
じわじわとしんどい登りを歩いて
2021年07月11日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 10:13
じわじわとしんどい登りを歩いて
[雨ヶ峠]
雨ヶ峠に到着しました.ここから右手に進み東おたふく山を目指します.
2021年07月11日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 10:16
[雨ヶ峠]
雨ヶ峠に到着しました.ここから右手に進み東おたふく山を目指します.
雨ヶ峠からは暫く日差しを遮る樹々がない道になります.
2021年07月11日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 10:20
雨ヶ峠からは暫く日差しを遮る樹々がない道になります.
2021年07月11日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 10:23
[東おたふく山 山頂]
あ、暑い...
2021年07月11日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 10:31
[東おたふく山 山頂]
あ、暑い...
笹が生い茂る道を土樋割峠に下ります.
2021年07月11日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 10:43
笹が生い茂る道を土樋割峠に下ります.
[土樋割峠]
正面に進むと芦屋市最高峰(高級感が凄い 笑)の蛇谷北山ですが、今回は舗装路を左手に進みます.
2021年07月11日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 10:48
[土樋割峠]
正面に進むと芦屋市最高峰(高級感が凄い 笑)の蛇谷北山ですが、今回は舗装路を左手に進みます.
土樋割峠からほんの少し歩くと黒岩谷の流れが見えてきます.渡渉すると六甲山山頂に続く黒岩谷西尾根の取りつきがあります.(標識やテープなどはありません.)
2021年07月11日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 10:49
土樋割峠からほんの少し歩くと黒岩谷の流れが見えてきます.渡渉すると六甲山山頂に続く黒岩谷西尾根の取りつきがあります.(標識やテープなどはありません.)
標識やテープはありませんが、道は明瞭で一安心.
2021年07月11日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 10:51
標識やテープはありませんが、道は明瞭で一安心.
岩場あり細尾根ありで楽しい道です.
2021年07月11日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:03
岩場あり細尾根ありで楽しい道です.
ただ結構な急登がひたすら続きます 笑
2021年07月11日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:10
ただ結構な急登がひたすら続きます 笑
笹の藪漕ぎゾーンを越えると
2021年07月11日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:20
笹の藪漕ぎゾーンを越えると
[一軒茶屋]
一軒茶屋に到着しました.いや〜黒岩谷西尾根、楽しかった!
2021年07月11日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:31
[一軒茶屋]
一軒茶屋に到着しました.いや〜黒岩谷西尾根、楽しかった!
[一軒茶屋]
カレーとサイダーを頂きました.(いつもこればっかり...笑)
2021年07月11日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:36
[一軒茶屋]
カレーとサイダーを頂きました.(いつもこればっかり...笑)
[六甲最高峰]
お天気も良かったのでお腹を満たした後、山頂に.
2021年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 11:58
[六甲最高峰]
お天気も良かったのでお腹を満たした後、山頂に.
久しぶりの晴れの眺望を楽しみます.
西方面の眺望.
2021年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:58
久しぶりの晴れの眺望を楽しみます.
西方面の眺望.
北方面の眺望.
2021年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 11:58
北方面の眺望.
この開放感のある眺めは六甲の大きな魅力ですよね.
2021年07月11日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 12:03
この開放感のある眺めは六甲の大きな魅力ですよね.
[一軒茶屋]
先程見た『みぞれ』のビジュアルが頭から離れず、もう一度一軒茶屋に入り、食後のデザートを頂きました 笑
2021年07月11日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 12:08
[一軒茶屋]
先程見た『みぞれ』のビジュアルが頭から離れず、もう一度一軒茶屋に入り、食後のデザートを頂きました 笑
[石宝殿]
かき氷を堪能し、いよいよ全山縦走路を辿って宝塚を目指します.暫し舗装路を歩き
2021年07月11日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 12:36
[石宝殿]
かき氷を堪能し、いよいよ全山縦走路を辿って宝塚を目指します.暫し舗装路を歩き
こちらから再び山道に
2021年07月11日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 12:40
こちらから再び山道に
穏やかな歩きやすい道が続いています.
2021年07月11日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 12:41
穏やかな歩きやすい道が続いています.
緩やかなアップダウンを繰り返しながら徐々に下っていきます.
2021年07月11日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 12:48
緩やかなアップダウンを繰り返しながら徐々に下っていきます.
[船坂峠]
2021年07月11日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 13:17
[船坂峠]
この辺りから植生が変わり杉の植林が多くなりました.
2021年07月11日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 13:33
この辺りから植生が変わり杉の植林が多くなりました.
盤滝トンネルの上あたりに眺望を楽しめるポイントがあります.
2021年07月11日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 13:42
盤滝トンネルの上あたりに眺望を楽しめるポイントがあります.
太平山が近くなると暫し舗装路セクションになります.
2021年07月11日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 13:47
太平山が近くなると暫し舗装路セクションになります.
この辺りでも眺望が楽しめます.
2021年07月11日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 13:53
この辺りでも眺望が楽しめます.
こちらから山道に復帰.
2021年07月11日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 13:55
こちらから山道に復帰.
静かでいい雰囲気です.
2021年07月11日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 14:01
静かでいい雰囲気です.
[大谷乗越]
道路を横断して道が続いています.
2021年07月11日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 14:06
[大谷乗越]
道路を横断して道が続いています.
穏やかな歩きやすいトレイルが続きます.トレランの方が多いのも納得.
2021年07月11日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 14:17
穏やかな歩きやすいトレイルが続きます.トレランの方が多いのも納得.
2021年07月11日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 14:20
甲山を望んで
2021年07月11日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 14:46
甲山を望んで
岩めいた下りになると間もなく
2021年07月11日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 14:57
岩めいた下りになると間もなく
[塩尾寺]
塩尾寺(えんぺいじ)に到着しました.
2021年07月11日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 15:02
[塩尾寺]
塩尾寺(えんぺいじ)に到着しました.
聖徳太子と所縁のあるお寺なんですね.
2021年07月11日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 15:04
聖徳太子と所縁のあるお寺なんですね.
[塩尾寺]
2021年07月11日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 15:04
[塩尾寺]
塩尾寺から宝塚までは舗装路歩きになります.
2021年07月11日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/11 15:06
塩尾寺から宝塚までは舗装路歩きになります.
宝塚の街が近づいてきました.
2021年07月11日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 15:23
宝塚の街が近づいてきました.
武庫川を渡って
2021年07月11日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 15:34
武庫川を渡って
[阪急 宝塚駅]
宝塚駅に到着しました.
2021年07月11日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/11 15:36
[阪急 宝塚駅]
宝塚駅に到着しました.
あきさんと夏山の相談をしながら帰りました.
2021年07月11日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 15:37
あきさんと夏山の相談をしながら帰りました.
撮影機器:

感想

リハビリハイク3回目は六甲全山縦走路の続きを歩くことにしました.

折角歩くならと、個人的に大好きな高座谷・奥高座滝をあきさんに御案内した後、キャッスルウォール経由で荒地山に登り、黒岩谷西尾根を歩いて六甲山に登るという以前から気になっていたコースを歩き、そこから全山縦走路の続きを辿るという欲張りな計画を立てました.

高座谷・奥高座滝はやはり素晴らしかったですし、キャッスルウォールを経由して荒地山に登る道もワイルドで楽しかったです.黒岩谷西尾根はハードですが、岩登りに痩せ尾根など魅力一杯でお気に入りの道がまた増えました.

どなたかを六甲を御案内するなら今回のルートあたりを選ぶだろうなと思うほどでした.

全山縦走路に入ると前回までとは違い穏やかな歩きやすい道が続き、道もなかなか雰囲気が良かったです.

懸念していた右膝は終盤少し痛みましたが、前回ほどではなくストレッチなどの効果が出ているのかなと感じました.地道にストレッチなど続けていこうと思います.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

お疲れ様でした!
petit-princeさん、
同日私も六甲縦走を歩きました。暑かったですね〜
もう30分早かったらpetit-princeさん達に追いつき、お会いできたかと思うと残念です。そのうちどこかでお会い出来ることを楽しみにしています。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
2021/7/13 21:48
Re: お疲れ様でした!
Kumainkobeさん、おはようございます!

あの日全縦されていたのですね!日向は本当に暑かったですよね.
ニアミス残念です.またお会いできることを楽しみにしております.
2021/7/14 8:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら