記録ID: 333840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰縦走(扇沢〜針の木雪渓〜蓮華岳〜針の木岳〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳〜八方尾根)
2013年08月09日(金) ~
2013年08月12日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 71:25
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 3,896m
- 下り
- 3,476m
コースタイム
8月9日(金)
15:00扇沢-15:50大沢小屋(泊)
8月10日(土)
5:15大沢小屋-5:45雪渓下部-6:30雪渓上部-7:10針の木峠7:25-8:12蓮華岳8:35-9:28針の木小屋10:15-10:58針の木岳11:10-11:55ズバリ岳-13:30赤沢岳13:45-14:20鳴沢岳14:25-15:00新越山荘(泊)
8月11日(日)
5:15新越山荘-5:50岩小屋沢岳-6:50種池山荘7:03-7:40爺ヶ岳南峰7:50-8:05爺ヶ岳中峰-9:15冷池小屋-10:18布引岳10:30-11:12鹿島槍ヶ岳南峰11:30-11:55分岐-12:00北峰12:10-12:15分岐-13:05キレット小屋(泊)
8月12日(月)
5:20キレット小屋-6:20口ノ沢のコル-6:50北尾根の頭-8:35五竜岳9:00-9:40五竜山荘-11:45唐松山荘11:55-12:15唐松岳-12:35唐松山荘-13:50八方池-14:25八方池山荘-八方ゴンドラ-八方-白馬駅
15:00扇沢-15:50大沢小屋(泊)
8月10日(土)
5:15大沢小屋-5:45雪渓下部-6:30雪渓上部-7:10針の木峠7:25-8:12蓮華岳8:35-9:28針の木小屋10:15-10:58針の木岳11:10-11:55ズバリ岳-13:30赤沢岳13:45-14:20鳴沢岳14:25-15:00新越山荘(泊)
8月11日(日)
5:15新越山荘-5:50岩小屋沢岳-6:50種池山荘7:03-7:40爺ヶ岳南峰7:50-8:05爺ヶ岳中峰-9:15冷池小屋-10:18布引岳10:30-11:12鹿島槍ヶ岳南峰11:30-11:55分岐-12:00北峰12:10-12:15分岐-13:05キレット小屋(泊)
8月12日(月)
5:20キレット小屋-6:20口ノ沢のコル-6:50北尾根の頭-8:35五竜岳9:00-9:40五竜山荘-11:45唐松山荘11:55-12:15唐松岳-12:35唐松山荘-13:50八方池-14:25八方池山荘-八方ゴンドラ-八方-白馬駅
天候 | 8月9日(晴れ) 8月10日(曇りのち晴れ、ガス) 8月11日(快晴) 8月12日(快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大沢小屋〜針の木雪渓 早朝の雪渓はアイゼンの利きが良く一気に高度を稼げる。上部は左側の夏道を巻く ・針の木岳〜新越山荘 針の木岳の下りやズバリ岳、赤沢岳周辺はガレ場が多く転倒や落石に注意が必要。 ・新越山荘〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳 尾根道は、なだらかな登山道で高山植物がいっぱい咲いている。 ・鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋 北峰から一気に高度を下げ、ガレ場の緊張する場所が続く。八峰キレットはハシゴやクサリが整備されていて、注意して行動すれば問題ない。 ・キレット小屋〜五竜岳 G4.G5あたりは、クサリ場多く慎重に行動必要。(混雑する時は時間を要す) ・五竜岳〜唐松岳 五竜岳の下りはガレ場があり、転倒に注意。五竜山荘から大黒岳あたりまでは緩やかな尾根道だか牛首あたりで一変、厳しいクサリ場が続く。 ・唐松岳〜八方池 良く整備された登山道で、全く問題ない。 |
写真
感想
今回の山行は二つのテーマを持って計画しました。
ゞ綵からの出発で、限られた日数内に幾つピークハント出来るか?
九州を早朝の新幹線と特急しなの号を乗り継いでも、最短15:00時にしか扇沢につけないので、その日は大沢小屋まで足を伸ばし、翌日早朝より針の木雪渓を登ることにより、蓮華岳をピストンすることにした。
山小屋も比較的混雑する所を避けられ、計画通り多数の頂を極めることが出来ました。
▲蹇璽ットのトレランシューズで高山の縦走が可能か?
天気も良かったせいか、すこぶる快調で全く問題ありませんでした。
岩場で滑ることも、ガレ場で不安なことも全くありませんでした。足が軽いので1日の行動量がかなり違います。しかし疲れてきて足の筋力が落ちてくると、注意が必要です。
日頃かなり鍛えてないと挑戦しない方がいいかもしれません。
(私は毎日トレーニングをかなりこなして準備をしました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f07c352cedd6d3604d2b2564167d90ecf.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する