記録ID: 333890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山の印象は青虫のすみか?
2013年08月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 716m
- 下り
- 716m
コースタイム
9:52 八方台登山口
10:16 中の湯跡
11:27 お花畑分岐
11:45 弘法清水
11:55 弘法清水発
12:20 磐梯山山頂
昼食
13:20 磐梯山山頂発
13:42 弘法清水
14:54 中の湯跡
15:15 八方台登山口
10:16 中の湯跡
11:27 お花畑分岐
11:45 弘法清水
11:55 弘法清水発
12:20 磐梯山山頂
昼食
13:20 磐梯山山頂発
13:42 弘法清水
14:54 中の湯跡
15:15 八方台登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●八方台登山口ー中の湯跡 ブナ林の中をゆるく登っていきます。若干斜度が上がるとひと登りすると硫黄の臭いがしてきます、明るい草地に出ると中の湯跡です。源泉があちこちからぼこぼこと音を立てて湧き出しています、触ると温度は低いですね、硫黄の臭いは強いです。休業中の旅館は廃墟になっています。危険個所なし ●中の湯跡ーお花畑分岐 ここから湿原上の斜めになった木道上を進みます。樹林に再度入り、斜度が増してきて北側の火口壁を登ります、ところどころで火口側が開け桧原湖や吾妻連峰などが展望出来ます。次に火口壁から別れアップダウンを多少しながら、尾根の南面に回り込むように進みます。斜度を少し増しクマザサの薮に入るとお花畑の分岐になります。この間とにかく青虫が異常に多く道に沢山落ちてもぞもぞ動いているので上から落ちてこないか不安に駆られながら進むことになります。危険個所、終始青虫注意です。 ●お花畑分岐ー弘法清水 クマザサの薮をしばらく進むとお花畑に出ます。視界が開け右には山頂、左には爆裂火口、剣ヶ峰が望めます。ミヤマシャジンの紫、キオンの黄色が緑の中に映えます。猪苗代、沼ノ平方面からの道を合わせ、この登山で唯一ザレた斜面を登ると弘法清水です。水量は少ないですが、冷たくておいしいみずがわいてます。岡部小屋と弘法清水小屋の2軒の売店が営業してます。飲み物、バッチ(500円)等を売っています。トイレはありません。危険個所ありません。 ●弘法清水ー山頂 ここから500M、標高差約200mを急登します。樹林帯の中の岩場の道で枝が低いので頭をぶつけないように注意します。30分ほどで山頂です。山頂にも売店ありますが、1時には終了します。山頂は広く、360度の大展望です。いくつ湖が見えるかというほどで北の桧原湖、南の猪苗代湖はバカでかいですね。西には猫魔、アルツのスキー場のゲレンデが見えます。危険個所なし。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する