ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の槍ヶ岳! 動画記録<大喰岳-中岳-南岳プチ縦走-天狗池で逆さ槍>

2013年08月13日(火) ~ 2013年08月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
52:30
距離
44.0km
登り
2,248m
下り
2,237m

コースタイム

- 1日目(13日) -

6:10 沢渡バスターミナル
7:01 上高地バスターミナル
9:57-10:14 横尾
11:50-12:07 槍沢ロッヂ
12:38 槍沢キャンプ地(幕営)


- 2日目(14日) -

4:45 槍沢キャンプ地
5:10 大曲
5:50 天狗原分岐
7:26 殺生ヒュッテ
8:00-8:10 槍ヶ岳山荘
8:34-8:45 槍ヶ岳山頂
9:05-9:25 槍ヶ岳山頂
9:50-9:57 大喰岳
10:32 中岳
11:30 天狗原下降点
11:44 南岳
11:48-12:52 南岳山荘
13:15 天狗原下降点
14:10-15:01 天狗池
15:13 天狗原分岐
16:35 槍沢キャンプ地


- 3日目 -

6:36 槍沢キャンプ地
8:06-8:40 横尾
9:28-9:50 徳沢
10:54 明神
11:37-12:20上高地バスターミナル
12:46 沢渡バスターミナル
天候 1日目 - 快晴!
2日目 - 快晴!12時頃から少し雲
3日目 - 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
最近出来たのか?とても綺麗で大きい、沢渡バスターミナルの駐車場を利用 1日\500
コース状況/
危険箇所等
上高地~横尾
散策路で観光客も歩いている

横尾~槍沢
半分程、沢沿い歩き。
後半は少しずつ高度を上げていく。
槍沢ロッヂからキャンプ地まで40~50分更に登る。

槍沢キャンプ地
受付は槍沢ロッヂで行う。1日\500
槍は見えない。
水場はテント場の隅にある。
トイレ1基。男女兼用。ボロい(^_^;)
30張程度だが、更に登った河原にも沢山のテントがあった。

槍沢~槍ヶ岳山荘
天狗原分岐から急登。
分岐先から槍が見えてくる。
まあ、とにかくひたすら登る。

槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳山頂
上部に梯子と鎖場が数箇所ある。
高度感はまあまああったが、思っていた程ではなかった。

槍ヶ岳~南岳
気持ち良い尾根伝い縦走
アップダウンは適度にある。
南岳小屋先から、北穂高までの大キレットが一望出来る。

南岳山頂付近の天狗原下降点~天狗池
上部に鎖場と梯子あり。
ガレていて滑り易く歩きにくい。落石の誘発に注意。
槍ヶ岳より、ここのほうが危険かな?と思ったくらい(^_^;)

天狗池~分岐
矢印やマーキングあり。左に少し登ってゴーロ帯を進む。
沢に降りないように。×マークあり。

天狗原分岐~槍沢キャンプ地
キャンプ地まで残り10分くらいの所、登山道が流されている。
高巻きに迂回路あり。

槍沢キャンプ地~横尾 ~上高地(下り)
特に危険箇所なし。
長~い、林道歩きは行きよりも長く感じた。

*携帯電話電波(ドコモ)
槍沢キャンプ地、以外にも電波良好!
槍、大喰、中、南岳、稜線上はほぼ良好だと思われる。
横尾は圏外でした。
徳沢、明神は未確認。
いつもの沢渡Pはまだ開いてませんでしたので、
まだ新しい沢渡バスターミナルを利用しました。
デカくて綺麗でした。
いつもの沢渡Pはまだ開いてませんでしたので、
まだ新しい沢渡バスターミナルを利用しました。
デカくて綺麗でした。
バスを待つ・・・
沢山の乗客です。時刻表・・・ってか、
順次出発のようです。
1
バスを待つ・・・
沢山の乗客です。時刻表・・・ってか、
順次出発のようです。
30分程で上高地バスターミナル到着
30分程で上高地バスターミナル到着
トイレを済ませて、まだ人数の少ない上高地を出発〜♪
今日は3人でまいりま〜す
オイラのバックパック重量21kg!新記録です!(笑)
トイレを済ませて、まだ人数の少ない上高地を出発〜♪
今日は3人でまいりま〜す
オイラのバックパック重量21kg!新記録です!(笑)
河童橋の定番ショット
少しガスってる?!
1
河童橋の定番ショット
少しガスってる?!
梓川と焼岳〜
平坦な林道をひた歩き明神通過・・・
1
平坦な林道をひた歩き明神通過・・・
明神っぽいが?
サルがウヨウヨ居ましたよ〜
チョッと怖〜
サルがウヨウヨ居ましたよ〜
チョッと怖〜
これは明神岳・・・でしょ?
1
これは明神岳・・・でしょ?
梓川なげ〜(^^;
徳沢に到着
そして横尾。
もう飽きた・・・(笑)
1
そして横尾。
もう飽きた・・・(笑)
半分以上の人は涸沢に行く感じに見えた。
1
半分以上の人は涸沢に行く感じに見えた。
一ノ俣で休憩
水が冷たくて気持ちい〜
1
一ノ俣で休憩
水が冷たくて気持ちい〜
一ノ俣辺りから登りが始まる・・・
暑い・・・
一ノ俣辺りから登りが始まる・・・
暑い・・・
ひぃひぃで槍沢ロッヂ到着
テント場は先だが受付はココ。
忘れて登ると、また受付にココまで降りるはめに(^^;
1
ひぃひぃで槍沢ロッヂ到着
テント場は先だが受付はココ。
忘れて登ると、また受付にココまで降りるはめに(^^;
小屋の先に三脚で望遠鏡が設置されてた。
覗くと槍の穂先が見えた。人までみえる!
同じアングルで撮影。
3
小屋の先に三脚で望遠鏡が設置されてた。
覗くと槍の穂先が見えた。人までみえる!
同じアングルで撮影。
40分程でテント場到着。
今日はこれでおしまい。
ショボイって?!・・・ですね('';
1
40分程でテント場到着。
今日はこれでおしまい。
ショボイって?!・・・ですね('';
テント設営後、辺りを散策・・・ではなく、爆睡(笑)
テント設営後、辺りを散策・・・ではなく、爆睡(笑)
テント場の水場。
そんなに冷たくないです・・・
テント場の水場。
そんなに冷たくないです・・・
爆睡後、夕食に・・・
今日も毎度お馴染みの焼き鳥とそぼろカレー
2
爆睡後、夕食に・・・
今日も毎度お馴染みの焼き鳥とそぼろカレー
おはようございます・・・
余り寝付けず5時前にテントデポの軽装備で槍に向かいます〜!
おはようございます・・・
余り寝付けず5時前にテントデポの軽装備で槍に向かいます〜!
直ぐ明るくなる。
槍はなかなか見えない。
直ぐ明るくなる。
槍はなかなか見えない。
朝日が稜線にあたり出した。
1
朝日が稜線にあたり出した。
標高2348m天狗原分岐
この辺りから急登が始まる・・・
日陰はまだ涼しいが・・・
1
標高2348m天狗原分岐
この辺りから急登が始まる・・・
日陰はまだ涼しいが・・・
背後から日が出た・・・
あちい〜!
1
背後から日が出た・・・
あちい〜!
緑と青空がとても綺麗だが、早くも日差しが厳しい〜!
2
緑と青空がとても綺麗だが、早くも日差しが厳しい〜!
ヒュッテ大槍へ、ヘリが荷揚げ中でした。
1
ヒュッテ大槍へ、ヘリが荷揚げ中でした。
急登が続く・・・
空が半端なく青かった!
1
急登が続く・・・
空が半端なく青かった!
地図にも載ってる最後の水場。
冷たくて気持ちい〜
3
地図にも載ってる最後の水場。
冷たくて気持ちい〜
槍が見えました〜!
生ヤリです〜♪(~v~)
2
槍が見えました〜!
生ヤリです〜♪(~v~)
もうすでにハイテンションです(笑)
右に殺生ヒュッテが見える。
3
もうすでにハイテンションです(笑)
右に殺生ヒュッテが見える。
振り返ってもイイ天気〜♪
振り返ってもイイ天気〜♪
殺生ヒュッテには寄らずに槍ヶ岳山荘を目指します。
殺生ヒュッテには寄らずに槍ヶ岳山荘を目指します。
更に急登が続きます。
1
更に急登が続きます。
殺生ヒュッテが小さくなってきました〜
殺生ヒュッテが小さくなってきました〜
槍ヶ岳山荘・・・まだ遠い・・・
何か富士山登山を思い出す風景・・・(^^;
1
槍ヶ岳山荘・・・まだ遠い・・・
何か富士山登山を思い出す風景・・・(^^;
結構。花が咲いてました。
結構。花が咲いてました。
やっとこ山荘に到着。
1
やっとこ山荘に到着。
う〜ん、ヤリだぁ・・・
ココまで来てしまった・・・(^v^)
2
う〜ん、ヤリだぁ・・・
ココまで来てしまった・・・(^v^)
西鎌尾根、双六岳、鷲羽岳方面。
3
西鎌尾根、双六岳、鷲羽岳方面。
奥の方にカール状の薬師岳
1
奥の方にカール状の薬師岳
穂先に取付く
と、またヒュッテ大槍にヘリ。
ヘリ好きなオイラ(^^;
1
と、またヒュッテ大槍にヘリ。
ヘリ好きなオイラ(^^;
まだこんなモン。
1
まだこんなモン。
段々険しくなってくるが・・・
段々険しくなってくるが・・・
・・・そんなでも無い。
・・・そんなでも無い。
風も無く暑い・・・
でも最高の天気!
風も無く暑い・・・
でも最高の天気!
少し高くなってきた〜
少し高くなってきた〜
穂高方面。
この2連梯子を登れば山頂に〜
2
この2連梯子を登れば山頂に〜
ラスト1梯子で下を見る・・・
ラスト1梯子で下を見る・・・
はい、登頂〜!
穂先には15人程いて混雑してますが、360度高展望でテンション上がる〜!
8
はい、登頂〜!
穂先には15人程いて混雑してますが、360度高展望でテンション上がる〜!
テレビ撮影してました・・・
2
テレビ撮影してました・・・
北穂、奥穂方面。
1
北穂、奥穂方面。
さて、下りは更に注意します。
1
さて、下りは更に注意します。
それ程の渋滞もなく降りれました。
それ程の渋滞もなく降りれました。
チョイ休憩後、テント場を抜け、南岳までのプチ縦走に入ります。
チョイ休憩後、テント場を抜け、南岳までのプチ縦走に入ります。
さらば槍ヶ岳!
また来るよ〜!
さらば槍ヶ岳!
また来るよ〜!
テント場、まだ9時台なのにドンドン張ってます。
直ぐ満員になっちゃいそう(^^;
1
テント場、まだ9時台なのにドンドン張ってます。
直ぐ満員になっちゃいそう(^^;
最初は目の前の大喰岳を目指す。
最初は目の前の大喰岳を目指す。
槍平小屋に降りる分岐
上から見たルートが雪渓を渡ってました。
槍平小屋に降りる分岐
上から見たルートが雪渓を渡ってました。
こんな青空になろうとは夢みたい〜
こんな青空になろうとは夢みたい〜
振り返っても暫らく槍見えそう〜(^^)
1
振り返っても暫らく槍見えそう〜(^^)
ゴロゴロ岩稜帯
大喰岳山頂
大喰からズームで穂先。
人、いっぱい(笑)
1
大喰からズームで穂先。
人、いっぱい(笑)
こうやって見ると楽そうな縦走な感じですが・・・
こうやって見ると楽そうな縦走な感じですが・・・
大天井岳
ヤリ、ばっかり撮っちゃいます(^^;
2
ヤリ、ばっかり撮っちゃいます(^^;
次は中岳を・・・
次は中岳を・・・
う〜ん、上ってる・・・(汗;
う〜ん、上ってる・・・(汗;
なかなかキツイ、3千m縦走・・・
なかなかキツイ、3千m縦走・・・
ありゃ〜南岳小屋ですな!
1
ありゃ〜南岳小屋ですな!
中岳でパチリ
岩稜帯を下ります。
後で気づいたが、おいら達が降りた東側は廃道で、西側が新道のようでした(^^;
岩稜帯を下ります。
後で気づいたが、おいら達が降りた東側は廃道で、西側が新道のようでした(^^;
雪渓と槍
あと少しですね。
2
あと少しですね。
中岳の雪渓。8月でもこのデカさ!
おかげで・・・
1
中岳の雪渓。8月でもこのデカさ!
おかげで・・・
・・・雪渓の下には超ウマの・・・
・・・雪渓の下には超ウマの・・・
雪解け水が!!
マジ美味い!!
ビールより美味いとさえ思えた!
5
雪解け水が!!
マジ美味い!!
ビールより美味いとさえ思えた!
随分ヤリから離れました。
3
随分ヤリから離れました。
小さいアップダウンを繰り返します。
小さいアップダウンを繰り返します。
時にはこんな風景も・・・
1
時にはこんな風景も・・・
天狗原への下降点
1
天狗原への下降点
蝶ヶ岳、常念岳方面。
蝶ヶ岳、常念岳方面。
常念アップ。
今回、良く見えた常念岳。惚れました(*^^*)
1
常念アップ。
今回、良く見えた常念岳。惚れました(*^^*)
大分キタね。
南岳到着
オイラの要望で小屋に下ります・・・
オイラの要望で小屋に下ります・・・
・・・コレが見たいが為に。
8
・・・コレが見たいが為に。
大キレット。
すげー迫力でした!
いつか歩きたい・・・
4
大キレット。
すげー迫力でした!
いつか歩きたい・・・
多くの登山者が通過中でした。
1
多くの登山者が通過中でした。
北穂高にも人が沢山見えました。
1
北穂高にも人が沢山見えました。
南岳小屋からもヤリが見えました。
南岳小屋からもヤリが見えました。
時間もあるので、小屋でカレーライスをいただきました。
美味かったです!
ご馳走様です。
6
時間もあるので、小屋でカレーライスをいただきました。
美味かったです!
ご馳走様です。
のんびり休憩後、天狗原下降点まで戻り、天狗池に向かいます。
のんびり休憩後、天狗原下降点まで戻り、天狗池に向かいます。
結構急降下だなぁ・・・
って、思ったら・・・
1
結構急降下だなぁ・・・
って、思ったら・・・
結構どころではなく、リッジ上なので、
ヤリより危なかったよ〜(^^;
2
結構どころではなく、リッジ上なので、
ヤリより危なかったよ〜(^^;
何とか生きて氷河公園へ
雪遊び〜
2
何とか生きて氷河公園へ
雪遊び〜
花発見。
天狗池でまた大休止!
槍ポーズでパチリ(笑)
2
天狗池でまた大休止!
槍ポーズでパチリ(笑)
ポスターとかでよく見る
「逆さ槍」発見〜!
残念ながら青空は無くなってました・・・
8
ポスターとかでよく見る
「逆さ槍」発見〜!
残念ながら青空は無くなってました・・・
天狗原分岐手前で最後のヤリとお別れ。
天狗原分岐手前で最後のヤリとお別れ。
自宅(笑)に帰宅(^^;
3
自宅(笑)に帰宅(^^;
夕飯はすき焼き風のロコモコ風?ふうふう・・・
美味し!
6
夕飯はすき焼き風のロコモコ風?ふうふう・・・
美味し!
ヤリの夢を見ながら爆睡zzzz・・・
で、翌朝、最終日、テント撤収完了の図
1
ヤリの夢を見ながら爆睡zzzz・・・
で、翌朝、最終日、テント撤収完了の図
槍沢ロッヂからヤリ様。
槍沢ロッヂからヤリ様。
水が豊富で、涼しくって気持ちいい下山道。
水が豊富で、涼しくって気持ちいい下山道。
屏風岩がチラ見え。
2
屏風岩がチラ見え。
横尾に到着。
今日も多くの登山者で賑わってます。
2
今日も多くの登山者で賑わってます。
コレは明神岳ですよね!?(^^;
コレは明神岳ですよね!?(^^;
長ーい道のりを経て河童橋到着。
1
長ーい道のりを経て河童橋到着。
今日は雲が多めですね。
今日は雲が多めですね。
バスターミナル到着。
タイミング悪くて、バス、小1時間待たされる(><)
1
バスターミナル到着。
タイミング悪くて、バス、小1時間待たされる(><)
沢渡バスターミナルに到着しました。

3日間、天気に恵まれ、最高の山行になりました!

おつかれさまでした。


さぁ!風呂風呂・・・
1
沢渡バスターミナルに到着しました。

3日間、天気に恵まれ、最高の山行になりました!

おつかれさまでした。


さぁ!風呂風呂・・・

感想

山を始めた頃から、いつかは登りたいと思っていた槍ヶ岳。
このお盆休みにチャレンジしてきました。

昨年、同じ頃、涸沢から奥穂に登りましたが、
日程の3日間、全て雨...雨雨雨...
しかし今年は神様が、昨年分まで青空をくれたかの様な、思い切り快晴!の3日間でした~!
神様ありがとー!


上高地から横尾までの往復、ダラダラ長いのがネックで辛~い?(^o^;)
でも、天気が良いのでルンルン♪気分(笑)
槍沢キャンプ地のテン場は結構狭かった。
トイレも一つでボロいので、イマイチ(--;)

槍ヶ岳山荘までの登りは辛かったけど、
その先の槍と、南岳までの縦走がとても天気が良く、忘れた~(笑)

槍ヶ岳の登りもワクワクドキドキだったが、思った程でもなかった。
その先の天狗原への下降の方が危険だと思えるくらい。

天狗池の逆さ槍は、池の水が少なくて難儀しました(^_^;)
そもそも、池じたいが違ったかな?!(笑)

あ、それと南岳小屋には、オイラのわがままで付き合ってもらいました。
大キレットを見たいが為に(^o^;)
う~ん満足です...まだ、オイラのキャパを越えてます...(^-^;
小屋でカレーライスを御馳走になり、大キレットをいろいろ考えました。
北穂高からか、南岳からか...(^o^)
いつ行けるかなぁ....


今回、オイラの仕事の都合で、1泊強行の予定もあったのですが、
何とか2泊で行ける事になったんですが、2泊で正解でした♪
結果的にのんびり、槍とプチ縦走を楽しめました!

槍から見えた、東西鎌尾根や、常念、蝶ヶ岳、大天井岳、
さらには北アルプス北部まで、行きたい所てんこ盛りなアルプス山行でしたぁ(^_^)v

おつかれさまでした!


<穂先への登頂記録を動画で撮って見た。>
未編集。場所が場所なだけにアングルはご勘弁を(^^;


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら