ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3339576
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大台ヶ原&大峰山 〜奈良遠征は弥山でテン泊⛺〜

2021年07月13日(火) ~ 2021年07月14日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
18.2km
登り
1,580m
下り
1,572m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
0:23
合計
7:54
7:15
7:15
7
7:22
7:24
8
7:32
7:34
34
8:08
8:08
7
8:15
8:16
3
8:19
8:20
10
8:30
8:30
3
8:33
8:33
5
8:38
8:43
7
8:50
8:50
24
9:14
9:15
26
9:41
9:41
108
11:29
11:29
62
12:31
12:40
26
13:06
13:06
24
13:30
13:31
60
14:31
14:31
5
14:36
14:37
3
14:40
2日目
山行
4:11
休憩
0:10
合計
4:21
5:27
25
5:52
5:59
22
6:21
6:21
74
7:35
7:36
34
8:10
8:11
22
8:33
8:34
20
8:54
8:54
54
ざっくりタイム
◆大台ヶ原周回 3時間
◆🚗移動 1時間
◆八経ヶ岳上り 4時間
〜テント泊〜
◆ 〃 下り 3時間
天候 ◆1日目 曇り時々晴れ
◆2日目 晴れ☀️🙌
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【大台ヶ原】
◆ビジターセンター等がある大きな無料駐車場を利用。水洗トイレ🚻お借りしました🙇
上北山村公式HP→ http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu/odaigahara/
◆日出ヶ岳への登山口は、駐車場の奥左手にあります。(工事中のビジターセンター脇)

【八経ヶ岳(大峰山)】
◆行者還トンネル西の有料駐車場を利用。1000円/日。係の方がいらっしゃり、入庫時に2日分を支払う。トイレ🚻や飲み物の販売ありました。
◆登山口は駐車場プレハブ小屋の道路むかいから。登山届けもここに。

【大台ヶ原→大峰山への移動🚗】
◆車で1時間ちょっとの距離。酷道と評判の309号を走りましたが、このルートは広めで労せず😊帰りに、309号を御所市内まで走りました。こちらは崖も間近にあり、狭さを感じるところもありました。がっ。5台以上の車とスレ違っても全く問題なかったです。地元の山梨百名山へと続く一部の山道に比べたら、快適過ぎました😌
コース状況/
危険箇所等
【大台ヶ原】
◆登山口から時計回りに周回するコース。(最初に日出ヶ岳を登る)
◆後半の大蛇クラ〜登山口は、アップダウンのある登山道。それ以外はハイキングコースで観光の方も多そう。
◆個人的には、「木の階段が続く正木ヶ原」がサイコー👍だった


【八経ヶ岳(大峰山)】ピストン
◆序盤の奥駈道出合(尾根)までは、ひたすら350メートル位を登る。
◆尾根にでると最初はゆったり弁天ノ森を歩く👣弥山手前は、木階段などがある急登😓
◆弥山〜八経ヶ岳は、下って上る。オオヤマレンゲの群生地は按部のちょっと先に。オオヤマレンゲを見ることできた🙌
その他周辺情報 ◆弥山小屋
テント泊は予約不要でした。500円/泊。
水1L (100円)、ビール、ドリンク類の販売あり。トイレ(100円)もとてもキレイでした🙇
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/stay/1276/
【遠征1日目】
はるばる車で7時間。やって来ました大台ヶ原。
平日5時過ぎの到着で駐車場ガラガラ。ちょっと寝よう😌
2021年07月13日 05:17撮影 by  SC-41A, galaxy
2
7/13 5:17
【遠征1日目】
はるばる車で7時間。やって来ました大台ヶ原。
平日5時過ぎの到着で駐車場ガラガラ。ちょっと寝よう😌
1時間仮眠をとって、さっスタート👣です。まずは最高地点の日出ヶ岳に向かおう
2021年07月13日 06:46撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/13 6:46
1時間仮眠をとって、さっスタート👣です。まずは最高地点の日出ヶ岳に向かおう
気持ちいい。朝露の道
2021年07月13日 06:55撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 6:55
気持ちいい。朝露の道
豊富な量の水場
2021年07月13日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:08
豊富な量の水場
楓が多い。紅葉の時期も良さそう
2021年07月13日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 7:13
楓が多い。紅葉の時期も良さそう
日出ヶ岳山頂手前には木階段が続く
2021年07月13日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 7:17
日出ヶ岳山頂手前には木階段が続く
ガスってる。想定内だから🆗オーケイ。山頂のやぐら。雷の避難所にもなってる。
2021年07月13日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:22
ガスってる。想定内だから🆗オーケイ。山頂のやぐら。雷の避難所にもなってる。
このルートには各種案内(鳥や糞の種類、歴史etc)が沢山あって楽しい
2021年07月13日 07:22撮影 by  SC-41A, samsung
7/13 7:22
このルートには各種案内(鳥や糞の種類、歴史etc)が沢山あって楽しい
日出ヶ岳。記念にね📷。ガスってるけど、こういうもんだと言い聞かせる
2021年07月13日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/13 7:26
日出ヶ岳。記念にね📷。ガスってるけど、こういうもんだと言い聞かせる
分岐まで戻ったところの展望台
見たかったなぁ熊野灘
2021年07月13日 07:33撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 7:33
分岐まで戻ったところの展望台
見たかったなぁ熊野灘
まだ白いけど、この後奇跡が待ってます😆
2021年07月13日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:33
まだ白いけど、この後奇跡が待ってます😆
シロヤシオのトンネルを抜けていく👣
2021年07月13日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:37
シロヤシオのトンネルを抜けていく👣
赤く縁取られた葉っぱが可愛い
→これは日焼けしちゃってるんだとか😳
2021年07月13日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 7:38
赤く縁取られた葉っぱが可愛い
→これは日焼けしちゃってるんだとか😳
正木ヶ原への木道。なんか気持ちいい道。観光地としての人気に納得
2021年07月13日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 7:41
正木ヶ原への木道。なんか気持ちいい道。観光地としての人気に納得
数分後には、空が青くなってきた〜🙌
2021年07月13日 07:44撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/13 7:44
数分後には、空が青くなってきた〜🙌
遠くまで見えるようになってきた〜🙌
2021年07月13日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:44
遠くまで見えるようになってきた〜🙌
「昔はこうだった」と……。
ササとシカの因果な関係
2021年07月13日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:48
「昔はこうだった」と……。
ササとシカの因果な関係
でもでも、行く先は青空。満たされるわ〜🙌
2021年07月13日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/13 7:49
でもでも、行く先は青空。満たされるわ〜🙌
調子乗っちゃいました
2021年07月13日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/13 7:51
調子乗っちゃいました
海も見えてる?
2021年07月13日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 7:50
海も見えてる?
雲がとれ眺望広がる。
2021年07月13日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 7:50
雲がとれ眺望広がる。
吉野の山?熊野の山?とにかく満たされてる時間が続いてた
2021年07月13日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 7:51
吉野の山?熊野の山?とにかく満たされてる時間が続いてた
大事に大事に歩いた正木ヶ原でした
2021年07月13日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 7:54
大事に大事に歩いた正木ヶ原でした
尾鷲辻へと続く道
2021年07月13日 08:04撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 8:04
尾鷲辻へと続く道
あっ、これも面白い。自分が今まで聞いた鹿の声……ほぼ警戒した声だったことを知る😢
2021年07月13日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 8:05
あっ、これも面白い。自分が今まで聞いた鹿の声……ほぼ警戒した声だったことを知る😢
尾鷲辻手前のこれまた特徴的な風景
2021年07月13日 08:06撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/13 8:06
尾鷲辻手前のこれまた特徴的な風景
ここ、トンボたくさん
2021年07月13日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 8:06
ここ、トンボたくさん
牛石ヶ原。良い道が続くよ〜🙌
2021年07月13日 08:25撮影 by  SC-41A, samsung
4
7/13 8:25
牛石ヶ原。良い道が続くよ〜🙌
神武天皇に合掌。とても立派なお像でした
2021年07月13日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 8:27
神武天皇に合掌。とても立派なお像でした
大蛇瑤惴かいます
2021年07月13日 08:32撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 8:32
大蛇瑤惴かいます
大蛇到着。広角で。先端まで行くと、十分な高度感😣
2021年07月13日 08:40撮影 by  SC-41A, galaxy
9
7/13 8:40
大蛇到着。広角で。先端まで行くと、十分な高度感😣
鎖が切れたら…とさもないことを思っていながら、山肌に映る雲の影が好きだって思ってるころ
2021年07月13日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/13 8:41
鎖が切れたら…とさもないことを思っていながら、山肌に映る雲の影が好きだって思ってるころ
西大台方面の滝(西ノ滝と中ノ滝かな)も見える
なんだか落ち着かないので長居はしません
2021年07月13日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 8:41
西大台方面の滝(西ノ滝と中ノ滝かな)も見える
なんだか落ち着かないので長居はしません
ビジターセンターまで時計周りで戻ります
途中鎖場もちょっとあり。今までとうってかわって、ちょっと険しい
2021年07月13日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 8:54
ビジターセンターまで時計周りで戻ります
途中鎖場もちょっとあり。今までとうってかわって、ちょっと険しい
下って登って、左手には沢ありのところ。
2021年07月13日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 9:12
下って登って、左手には沢ありのところ。
沢そばの葉は瑞々しく美しい〜
2021年07月13日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 9:13
沢そばの葉は瑞々しく美しい〜
按部となるシオカラ谷吊橋。沢まで降りることできました。でも行きはしません。これから上りだし
2021年07月13日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 9:14
按部となるシオカラ谷吊橋。沢まで降りることできました。でも行きはしません。これから上りだし
おそらく、アワモリショウマ。
2021年07月13日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 9:14
おそらく、アワモリショウマ。
全体的に花は少ない印象でした
2021年07月13日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 9:21
全体的に花は少ない印象でした
石畳の階段を最後に歩き
2021年07月13日 09:25撮影 by  SC-41A, galaxy
1
7/13 9:25
石畳の階段を最後に歩き
駐車場に無事到着〜。正面に見える上北山村物産館に寄ってみよう
2021年07月13日 09:41撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 9:41
駐車場に無事到着〜。正面に見える上北山村物産館に寄ってみよう
バッジ(500円だったような?)と柿の葉すしを購入。嬉しい😆
2021年07月13日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/13 9:48
バッジ(500円だったような?)と柿の葉すしを購入。嬉しい😆
🚗で移動すること1時間ちょっと。行者還トンネルの西口に。
2021年07月13日 11:13撮影 by  SC-41A, samsung
7/13 11:13
🚗で移動すること1時間ちょっと。行者還トンネルの西口に。
1000円/1日の駐車場。
2021年07月13日 11:29撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 11:29
1000円/1日の駐車場。
本日の2座目。大峰山(弥山や八経ヶ岳)の始まり。世界遺産という字に心踊ってた
2021年07月13日 11:30撮影 by  SC-41A, galaxy
1
7/13 11:30
本日の2座目。大峰山(弥山や八経ヶ岳)の始まり。世界遺産という字に心踊ってた
スタート👣暑そうだけど、良い風が吹き快適❗
2021年07月13日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 11:31
スタート👣暑そうだけど、良い風が吹き快適❗
気持ちいいよ樹林帯
2021年07月13日 11:34撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 11:34
気持ちいいよ樹林帯
レコでもよく見る三角橋
2021年07月13日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 11:35
レコでもよく見る三角橋
尾根まで急登が続くという情報を事前に学んできた
2021年07月13日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 11:47
尾根まで急登が続くという情報を事前に学んできた
そうねそうね、なかなかね
2021年07月13日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 12:13
そうねそうね、なかなかね
しゃくなげトンネルもあるよ。
2021年07月13日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 12:20
しゃくなげトンネルもあるよ。
約1時間で奥駈出合。この手の標柱。大好きです😚
2021年07月13日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 12:28
約1時間で奥駈出合。この手の標柱。大好きです😚
奥さんはこちらが好み。
奥駈出合を示す標識が4つくらいあった
2021年07月13日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 12:28
奥さんはこちらが好み。
奥駈出合を示す標識が4つくらいあった
尾根歩きの始まり〜
2021年07月13日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 12:48
尾根歩きの始まり〜
弁天ノ森。
この辺りは、行きも帰りも癒されたなぁ。
2021年07月13日 13:06撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 13:06
弁天ノ森。
この辺りは、行きも帰りも癒されたなぁ。
奈良県。本場の鹿は威風堂々
私達にさほど関心を示さず、ゆったり歩いていきました
2021年07月13日 13:06撮影 by  SC-41A, galaxy
2
7/13 13:06
奈良県。本場の鹿は威風堂々
私達にさほど関心を示さず、ゆったり歩いていきました
気持ちいい弁天ノ森
2021年07月13日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 13:09
気持ちいい弁天ノ森
見えた弥山。雨が降らないといいな🙏
2021年07月13日 13:14撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 13:14
見えた弥山。雨が降らないといいな🙏
お邪魔してます🙇
友人の顔にちょっと似てる
2021年07月13日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/13 13:32
お邪魔してます🙇
友人の顔にちょっと似てる
弥山までもう少し?山頂手前にありがちな木階段に勝手に惑わされた😣
2021年07月13日 14:03撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 14:03
弥山までもう少し?山頂手前にありがちな木階段に勝手に惑わされた😣
ヨツバムグラ。
沢山いるのに小さくて主張弱め。
2021年07月13日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 14:07
ヨツバムグラ。
沢山いるのに小さくて主張弱め。
カニコウモリ。これも沢山
2021年07月13日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 14:09
カニコウモリ。これも沢山
稜線が見えたから.すぐそこが山頂だとまたも勝手に思ってしまった。(ここから15分の所が弥山小屋でした)
2021年07月13日 14:13撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 14:13
稜線が見えたから.すぐそこが山頂だとまたも勝手に思ってしまった。(ここから15分の所が弥山小屋でした)
たまーに、コナスビ。
2021年07月13日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 14:20
たまーに、コナスビ。
たまーに、ヒメオトギリ?
2021年07月13日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 14:26
たまーに、ヒメオトギリ?
一輪だけ見つけた、スミレ
2021年07月13日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/13 14:27
一輪だけ見つけた、スミレ
やったー🙌弥山小屋。
バイケイソウに囲まれた素敵な山小屋。
2021年07月13日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 14:29
やったー🙌弥山小屋。
バイケイソウに囲まれた素敵な山小屋。
奥さんはプールの更衣室の匂いって言うけど、どうでしょう
2021年07月13日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 14:29
奥さんはプールの更衣室の匂いって言うけど、どうでしょう
レコでよく見てました。弥山看板
2021年07月13日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/13 14:30
レコでよく見てました。弥山看板
荷物はデポして、弥山まで5分ほどあるきます
2021年07月13日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/13 14:33
荷物はデポして、弥山まで5分ほどあるきます
弥山 山頂。なんかキリッとする感じ。
2021年07月13日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/13 14:36
弥山 山頂。なんかキリッとする感じ。
大峰山の最高地点の八経ヶ岳は雲のなか
2021年07月13日 14:37撮影 by  SC-41A, samsung
7/13 14:37
大峰山の最高地点の八経ヶ岳は雲のなか
とりあえずテン泊受付をする。三種類のバッジのうち、「弥山」と「八経ヶ岳」を購入(@600円)。駆けつけ一杯の🍺も購入。テント設営後までアルコールを待てなかった😝
2021年07月13日 14:46撮影 by  SC-41A, galaxy
4
7/13 14:46
とりあえずテン泊受付をする。三種類のバッジのうち、「弥山」と「八経ヶ岳」を購入(@600円)。駆けつけ一杯の🍺も購入。テント設営後までアルコールを待てなかった😝
小屋の受付裏手にトイレ🚻100円/回。
2021年07月13日 14:55撮影 by  SC-41A, galaxy
7/13 14:55
小屋の受付裏手にトイレ🚻100円/回。
テン場は三ヶ所らしい。受付前の広場。トイレ前の広場。そして国見八方覗を進んだ所。
2021年07月13日 14:55撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/13 14:55
テン場は三ヶ所らしい。受付前の広場。トイレ前の広場。そして国見八方覗を進んだ所。
今日のテントはここに張ろう。国見八方覗の先にはプライベート感満載のテン場があり。
2021年07月13日 15:06撮影 by  SC-41A, galaxy
2
7/13 15:06
今日のテントはここに張ろう。国見八方覗の先にはプライベート感満載のテン場があり。
設営完了。まったりタイム。空もまったり。これはこれで✌️
2021年07月13日 15:45撮影 by  SC-41A, galaxy
4
7/13 15:45
設営完了。まったりタイム。空もまったり。これはこれで✌️
おつまみ中心のメニュー
2021年07月13日 16:07撮影 by  SC-41A, samsung
6
7/13 16:07
おつまみ中心のメニュー
BE-PAL付録の鉄板は、この日も大活躍ね
2021年07月13日 16:06撮影 by  SC-41A, galaxy
8
7/13 16:06
BE-PAL付録の鉄板は、この日も大活躍ね
すっかりガス。八経ヶ岳には明朝に登ろうと決めて、おやすみなさい😪なかなか寝付けなかったという妻。そして何度も夜中に目を覚ます夫。朝まで寝通してみたいもんだ
2021年07月13日 18:21撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/13 18:21
すっかりガス。八経ヶ岳には明朝に登ろうと決めて、おやすみなさい😪なかなか寝付けなかったという妻。そして何度も夜中に目を覚ます夫。朝まで寝通してみたいもんだ
【二日目の朝】@弥山小屋
2021年07月14日 05:22撮影 by  SC-41A, galaxy
4
7/14 5:22
【二日目の朝】@弥山小屋
朝日が堪らない。サイコーのテン場👍
夜は星もすごかった
2021年07月14日 05:24撮影 by  SC-41A, galaxy
5
7/14 5:24
朝日が堪らない。サイコーのテン場👍
夜は星もすごかった
朝イチで八経ヶ岳まで歩く👣
2021年07月14日 05:27撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 5:27
朝イチで八経ヶ岳まで歩く👣
山容を見ることが出来て、ホント嬉しい😆
2021年07月14日 05:28撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/14 5:28
山容を見ることが出来て、ホント嬉しい😆
良い空、良い景色
2021年07月14日 05:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/14 5:34
良い空、良い景色
按部にかけてバイケイソウ群生地
2021年07月14日 05:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/14 5:36
按部にかけてバイケイソウ群生地
そしてそして、天然記念物オオヤマレンゲ群生地にお邪魔します
2021年07月14日 05:38撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 5:38
そしてそして、天然記念物オオヤマレンゲ群生地にお邪魔します
閉じちゃってるの
まだまだ固く閉じた蕾も多い
2021年07月14日 05:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/14 5:40
閉じちゃってるの
まだまだ固く閉じた蕾も多い
傷んじゃってるの
でも良い香り〜
2021年07月14日 05:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/14 5:40
傷んじゃってるの
でも良い香り〜
後ろ向いちゃってるの
萼片がプロペラみたいね
2021年07月14日 05:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/14 5:45
後ろ向いちゃってるの
萼片がプロペラみたいね
もうそこが山頂
2021年07月14日 05:52撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 5:52
もうそこが山頂
修験を感じて
2021年07月14日 05:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/14 5:53
修験を感じて
八経ヶ岳 山頂🙌
2021年07月14日 05:53撮影 by  SC-41A, galaxy
10
7/14 5:53
八経ヶ岳 山頂🙌
360° 広がる絶景
2021年07月14日 05:57撮影 by  SC-41A, galaxy
4
7/14 5:57
360° 広がる絶景
絶景
昨日登った大台ヶ原を探す
多分、写真の右奥のとんがり
2021年07月14日 05:57撮影 by  SC-41A, galaxy
4
7/14 5:57
絶景
昨日登った大台ヶ原を探す
多分、写真の右奥のとんがり
絶景
2021年07月14日 05:57撮影 by  SC-41A, galaxy
1
7/14 5:57
絶景
そして絶景
晴れてラッキー、今朝来て良かった〜!
2021年07月14日 05:57撮影 by  SC-41A, galaxy
2
7/14 5:57
そして絶景
晴れてラッキー、今朝来て良かった〜!
帰りもしっかりオオヤマレンゲを眺めていきます
今年は特に花の数が少ないんだとか
ちょうど良いのが無くてちょっと残念でした
2021年07月14日 06:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/14 6:08
帰りもしっかりオオヤマレンゲを眺めていきます
今年は特に花の数が少ないんだとか
ちょうど良いのが無くてちょっと残念でした
肉眼では昨日歩いた弥山の鳥居がよく見える
2021年07月14日 06:12撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 6:12
肉眼では昨日歩いた弥山の鳥居がよく見える
バイケイソウロードを進み
2021年07月14日 06:14撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 6:14
バイケイソウロードを進み
朝露にキラキラ輝く苔々ゾーンも満喫して、八経ヶ岳ピストンは無事終了〜🙌。コースタイム通り、約1時間の工程。
2021年07月14日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
7/14 6:22
朝露にキラキラ輝く苔々ゾーンも満喫して、八経ヶ岳ピストンは無事終了〜🙌。コースタイム通り、約1時間の工程。
テン場に戻りました。⛺が青空に映えているなぁ。(自己満足しまくり)
貸し切りテン場は贅沢でした
2021年07月14日 06:34撮影 by  SC-41A, galaxy
5
7/14 6:34
テン場に戻りました。⛺が青空に映えているなぁ。(自己満足しまくり)
貸し切りテン場は贅沢でした
テント撤収完了。撤収時間は30分もかかってしまった。さっ帰ろう❗
2021年07月14日 07:32撮影 by  SC-41A, samsung
3
7/14 7:32
テント撤収完了。撤収時間は30分もかかってしまった。さっ帰ろう❗
弥山まで400メートル地点。上からの景色はここが見納め
2021年07月14日 07:45撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 7:45
弥山まで400メートル地点。上からの景色はここが見納め
弁天ノ森。ここはホント風が通って気持ちいい。楓も多くて秋も良さそう。この後、のんびり下り…
2021年07月14日 08:20撮影 by  SC-41A, galaxy
2
7/14 8:20
弁天ノ森。ここはホント風が通って気持ちいい。楓も多くて秋も良さそう。この後、のんびり下り…
無事に駐車場に到着。2日間の安全登山に感謝です🙇🙇
2021年07月14日 09:48撮影 by  SC-41A, galaxy
7/14 9:48
無事に駐車場に到着。2日間の安全登山に感謝です🙇🙇
帰路にて。奈良のへそ「黒滝村の道の駅」。空が夏
2021年07月14日 10:59撮影 by  SC-41A, galaxy
2
7/14 10:59
帰路にて。奈良のへそ「黒滝村の道の駅」。空が夏
地のものというのか?たくさんのメニュー。猪コロッケをいただいた😋
この後、ロングドライブで無事に帰宅し、奈良遠征は終了終了〜🙌
2021年07月14日 10:56撮影 by  SC-41A, galaxy
4
7/14 10:56
地のものというのか?たくさんのメニュー。猪コロッケをいただいた😋
この後、ロングドライブで無事に帰宅し、奈良遠征は終了終了〜🙌

装備

備考 ゲイタ−,虫除けスプレー,水1300消費(1日目)

感想

☔マークではない山域を探していくと……西へ西へとなり、今回の奈良遠征に決定!

以前から、セットで登りたいと思っていた「大台ヶ原と大峰山」。泊まりはどうしようか。麓の旅館やキャンプ場?それとも、初日に2座歩き、お町で🍺して泊まる?

どうしようか色々調べた結果、今回の【弥山小屋テント泊】に決定。これにしてホント良かった😆天候にも恵まれ、素敵なテント場に、満点の星も…2日で奈良県の素晴らしい2座を満喫することが出来ました😊

これから先の遠征登山の計画をたてる時のモデルプランになりそう。

ただ、我が家から車で行ける最遠(西日本)は、ここになるかなぁ。四国へは車は無理だなぉと感じ、奈良遠征は終了🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら