鷲羽・水晶・三俣蓮華・双六♪初めての北アでブロッケンだぁ!(^^)!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4d92b4d2693ecda.jpg)
- GPS
- 61:12
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 3,065m
- 下り
- 3,070m
コースタイム
3:12新穂高温泉登山口-4:13笠新道分岐-4:30わさび平小屋-4:59小池新道登山口-5:55秩父沢出合-6:12チボ岩-6:40イタドリが原-7:22シシウドヶ原-8:14鏡平山荘8:49-9:19弓折中段-9:50弓折乗越-10:14雪見平-10:44くろゆりベンチ-11:33双六小屋-12:20巻道分岐-14:22三俣峠-14:48三俣山荘
2日目 8/14 鷲羽岳、水晶岳、黒部源流 三俣山荘テント泊
4:41テント-4:57三俣山荘-6:25鷲羽岳-7:22ワリモ岳-7:43ワリモ北分岐-8:29水晶小屋-9:25水晶岳9:44-10:26水晶小屋10:58-11:26ワリモ北分岐-11:38岩苔乗越-12:50黒部川水源地標-13:47三俣山荘
3日目 8/15 三俣蓮華岳、双六岳、下山
4:34テント場-5:38三俣峠-5:57三俣蓮華岳-6:58稜線ルート分岐-7:25双六岳-8:24中道分岐-8:30双六小屋-9:37くろゆりベンチ-9:55雪見平-10:18弓折乗越-10:37弓折中段-11:00鏡平山荘11:32-11:48熊の踊り場-12:13シシウドケ原-12:42イタドリが原-13:01チボ岩-13:13秩父小沢-13:26秩父沢-14:32わさび平小屋15:13-15:14笠新道分岐-15:42お助け風-16:05登山口
天候 | 1日目 晴れっ 2日目 晴れっ 3日目 ガスのち晴れっ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:新穂高登山口にあり 水場:笠新道分岐 わさび平小屋(無料) 鏡平山荘(1ℓ100円) 双六小屋(無料) 三俣蓮華岳キャンプ場(無料) 水晶小屋(計り売りミネラルウォーター500ml/300円) 黒部支流 「山と高原地図」2012-36 鷲羽岳〜ワリモ北分岐に○危マークありましたが、 どこかわかりませんでした。慎重に行けば問題なし |
写真
感想
百名山、初めての北アルプス〜♪
天気予報OKだし、
大先輩のTさん一緒だし、
季節や休日を考えると、なかなか行ける山じゃないし、
行くっきゃないっしょ、
で、鷲羽岳、水晶岳、黒部源流、三俣蓮華岳、双六岳、
ヘタレのビビリでもなんとか行って来れました(^◇^)
ついでに初テント泊です。
★1日目 8/13
2時間ほど仮眠をしてAM3時出発!
しばらくは林道なので、特に危険なこともなく、
林道の横を流れる川の音を聞きながら、黙々と歩く。
笠新道分岐までは、さすがに誰も居ません。
わさび平小屋の前では、でかいザックの学生さんグループに出会う。
小柄な女子のザックも平等?にでかくて、
後ろから見るとザックが歩いているようで、
笑ってしまいました。
ごめんね、でもガンバレ!
小池新道は、長かったけど、よく整備された道。
小池義清さん、小池潜さん、ありがとうございます。
鏡平から双六小屋までの登りは、暑いはキツイはエラかったっす
で、双六岳も三俣蓮華岳も寄らず、巻道で、
ひたすら三俣蓮華岳キャンプ場を目指す。
上高地から穂高、槍を越えてきた愛想の良いお兄さんに出会う。
彼は白馬を抜け、新潟の海まで予定しているとのこと。
2週間分の食糧かついで、風呂なし、
どちらかといえば小柄な体で大したものです。
彼とは、テントも隣で、翌日の水晶岳でも出会いました。
今頃は鹿島槍の手前あたりかな
三俣蓮華岳キャンプ場では、
とっととテントを張り、ちゃっちゃと飯を食い、
明日の鷲羽と水晶の登頂を願い、
夕方5持にはさっさと爆睡。。。
★2日目 8/14
3持30分、鷲羽岳の山腹には、てんてんと明かりの列(゜゜)〜
すごいですねー、天気が良いので山頂での来光を目指してるのね。
とにもかくにも、この日の天気は最高、
多少ビビるトコもあったけど、
ここまで来てビビってらんない!(・_・)!
テクテク歩きながらも、見る角度が変わる景色に
何度も立ち止まってしまう。
大満足の鷲羽、水晶岳でした。
と調子こいて、黒部五郎も行ちゃう〜?
な気分でしたが、
テン場に戻って、じっくり地図見て
あまりのタイムに、ヘタレには無理!
とまったり幸せな昼寝タイム
★3日目 8/15
目標達成して、あとは帰るだけ、
じゃもったいないので、
三俣蓮華岳と双六岳へ
三俣蓮華ではガスだったので、
せめて双六への稜線では、黒部ゴローが見たいなーと
思っていたら(^O^)/(^O^)/(^O^)/
「ブロッケン現象は太陽などの光が背後からさしこみ、
影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、
見る人の影の周りに、
虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象。」
by ウィキ
思わず、手を振り回して、キャーキャー言ってました。
でも、100メートル程下を登ってくる方は不思議そうな顔していたので、
1.2分もなかったようです。
ラッキーでした。
★テント泊
マイテントはとっくに準備万端なのに、
なかなか連休で山に行けない境遇。
で、今回初テント。
寒がりなので、それなりの覚悟はしてたけど
夜中はやっぱり寒かったー。
次回があれば、更なる防寒準備が必要?
で、荷物増えるでしょ?
あれれ…?
ソロテン泊女子、けっこう居ましたよ。
尊敬(^^ゞ
★思いもかけなかった鷲羽、水晶に誘ってくれたTさん
共同装備も担いでくれて、
ヘタレの足につきあってくれて、
本当にありがとうございました。
一緒に感動することができ、
二度とない山行ができました。
感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9dac832fba43aca76d2e9bfa2abc383a.jpg)
Negimaさんおかえりなさい。
いつの間にかお出かけしていたのね。
初のテント泊、楽しかったみたいで
良かった。寒かった?この天候で?
やっぱり、山だからね。
荷物が増える?どうしようぉ(--:)
何はともあれ、アルプス一万尺も
歌えたようで、有意義な山行になって
良かったです。
河童ちゃんのバッチがかわいい♪
nyancoオハヨ
今度はMyテントを自分で担いで、
設置も撤去もセルフでやって
ホントのデビューを果たします(^^)v
お手頃なテン場を物色中
一緒に星を肴に
美味いワインを飲みたいね
negimaさん、すごいですね〜〜
私は水晶まだなんですよ。。
先週土日で、
1日目 小池新道〜双六小屋〜双六〜三俣蓮華〜双六小屋
2日目 双六小屋〜弓折岳〜抜戸岳〜笠ヶ岳〜クリア谷
予定でしたが、一緒した仲間の都合で、私がすっごく行きたかった笠ヶ岳もう少しのとこで『行かない!』宣言。。で、笠ヶ岳見送り、笠新道下りてきました。。
レコはアップしませんが・・
北アルプス、私もテント背負って歩いてみたいな。
negimaさんのレコ、チャレンジに勇気いただきます
pikachanさんも、スゴイですっ
その前の週に、火打・妙高・雨飾行ってますよね?
で、翌週に双六・三俣蓮華・笠ケ岳をクリヤ谷で下る?
という計画もスゴイ。
わかります。
火打・妙高だけでヘロヘロで、
新穂高から、三俣蓮華テン場まで、標準より+4時間の私には、pikachanさんは超人です。
今回、鷲羽・水晶360度の展望の中、
私が行ったことあるのは御嶽山のみです^^;
なので、笠ケ岳も黒部五郎も白馬連山も槍も穂高も、
ぜーんぶ行きたい
だから、pikachanさんの、
笠ケ岳・水晶応援します
初めての北アルプス晴天で良かったですね
しかもブロッケンまで見れたとは
うらやますぃ〜
73枚目の写真、笑顔が超〜素敵っすね
とってもCuteです
『へたれの足』なんて言わないの
最高の景色を見ることが出来る、素晴らしい足ですよ
negiちゃん次はどこのお山かな
レコ待ってまーす
Toshirinkoさん
いつもあいがとうございますっ!
今日も歩きましたよ、
黄金の足で
山ほど素晴らしい景色は他にないんじゃないかと思います。
飛行機から見える富士山は、ここまで感動しないもんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する