リハビリハイクは陣馬山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 988m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:05
天候 | 晴れ☀/曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスは7時半前後からなので駅から即ハイク笑 帰りは高尾駅から 20訴發い燭里嚢眸山からはリフトでエスケープ笑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山ー城山までは結構道がぬかるんでます 6号路は崩落してる箇所があるということで通行止め ビジターセンター情報ではとりつきから崩落してる箇所があるとのことで3号路からの琵琶滝経由での下山もできないとのこと |
その他周辺情報 | 色々と新しいお店もオープンしてますが コロ助の影響か何店舗か無期休業もしくは閉店してたりしていました そんな中でカフェシュシュさんに帰りはお邪魔してきました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ 1 ウールT(SN
フーディニジャケット 1
ズボン 1 テルボンヌジョガーズ
靴下 1
雨具 1
日よけ帽子 1
靴 1 エレべート
ザック 1 BIG TURTLE
昼ご飯 3 サンドイッチ、おにぎり
行動食 2 ミニドーナツ
非常食 1 ウィダーinゼリー
飲料 3
地図(地形図) 1
コンパス 1
笛 1
ヘッドランプ 1
予備電池 2
GPS 1 アプリ
筆記用具 1
ガイド地図(ブック) 1 アプリ
ガスストーブ 1
保険証 1
携帯 1
タオル 1
コップ 1
カトラリー 1
モバイルバッテリー 1 Anker
|
---|
感想
5週間ぶりのハイクでリハビリ兼ねてホームの高尾へ
せっかくなので藤野から陣場ー堂所山からの高尾までハイクを楽しむことに
気温が上がる予報なので城山でかき氷は食べたいww
ってのを目標に(笑
陣馬山までのコースは舗装路のほうが地味にきつかった◀舗装路ニガテww
陣馬山の茶屋は着いた時間が早すぎたのもあってすべてCLOSE
陣馬山からのコースは昨日結構雨が降ったのか絶賛どろんこまつりでした
景信山の茶屋は予想通り閉店◀ここって土日祝限定営業なのでしょうか?
平日オープンしてるの見たことありません(泣)
影信まで来ると頭の中はかき氷一色ww
気温も携帯温度計は30℃を越えてますぜ
城山付近まで来ると結構な音量で賑わってて茶屋開いてる?
と期待感に膨らんで覗いてみるとスタッフいませんけど。。。
春美さんの方は土日祝しか営業してないけど
城山さんの方は結構な確率で平日営業してるんですけどね
これも
コロ助のせいでしょうか?
高尾のピークあたりで膝があやしくなったのでリフトでエスケープ
下山して高尾温泉入ってからのラストミッション
cafeシュシュへ
ずっと気にはなってたんでけど他にも行きたいところが多数ありまして(言い訳
お店はキレイかつ清潔
スタッフの方はとても感じが良い方でそれだけではなまる。
バーガーがとても食べたい気分だったのでオリジナルバーガー食べましたよ
肉汁やばかったです
肉肉しい感じが◎です
しいていえば半生のタマネギが苦労しましたw
お店が高尾山口駅と高尾駅の中間あたりにあるのでそのまま高尾駅まで歩いたらお惣菜が美味しい大満き肉店、その近くのインド料理店が閉店
あとすごく気になってた東山カレーは期限未記載で休業と高尾にもコロ助の影響が出てるのが実感しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する