ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晴天の笠ヶ岳/(笠新道往復)

2013年08月15日(木) ~ 2013年08月16日(金)
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
32:00
距離
19.4km
登り
1,951m
下り
1,932m

コースタイム

☆8月15日
  6:00 新穂高有料駐車場
 7:10 笠新道出合
 8:25 1,700m
 8:42 1,800m
 9:14 1,920m (杓子平への中間地点)
 10:11 2,200m
 12:00 杓子平 12:20
 14:02 笠新道分岐
 14:55 抜戸岩
 15:40 笠ヶ岳山荘
☆8月16日
5:45 笠ヶ岳山荘
6:05 笠ヶ岳山頂
6:55 笠ヶ岳山荘 下山
7:30 抜戸岩
8:09 笠新道分岐
9:13 杓子平 9:25
10:16 2,200m
10:45 2,100m
11:07 1,920m (杓子平への中間地点)
11:25 1,800m
12:50 笠新道出合
13:40 新穂高有料駐車場
天候 両日ともに晴天
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午後11時前に新穂高無料駐車場に到着
   午後8時で満杯のため蒲田川を渡った有料駐車場に駐車
有料駐車場−6時間まで500円 以後6時間毎に500円
有料駐車場から左俣林道登山口までの路端に多数駐車々両あり
コース状況/
危険箇所等
・トイレは新穂高バスターミナルのみ
・登山ポストは左俣林道登山口に設置されている
・笠新道〜杓子平 − 樹林帯の中、巨石が連なる急登が続く
・杓子平〜笠新道出合 − カールの中にジグザグの急登を登る (花畑が疲れを癒す)
・笠新道出合〜抜戸岩〜笠ヶ岳山荘
  抜戸岳から笠ヶ岳に続く緩いアップダウンの稜線(左右の展望、最高!)
 ★登山道のほぼ全域は岩場で浮き石多く落石に要注意!
  雨天や雨天後は滑りやすく、通常より行程は長くなる!

・下山後はバスターミナルから約5分に新穂高温泉「ひがくの湯」で露天風呂に
 浸かったあと休憩所でゆっくり
  夏期は9時〜22時まで営業 大人700円 - 子供500円
・その他、新穂高温泉街には日帰り温泉も多数あります  
新穂高有料駐車場の
車中で仮眠しました
2013年08月15日 06:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 6:05
新穂高有料駐車場の
車中で仮眠しました
左俣林道には多くの
車両が駐車しています
(緊急時には大型車両
は通行できません!)
2013年08月15日 06:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/15 6:06
左俣林道には多くの
車両が駐車しています
(緊急時には大型車両
は通行できません!)
登山口の登山ポストに
登山届を入れて、
さぁ〜出発です(^_^)v
2013年08月15日 06:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
8/15 6:14
登山口の登山ポストに
登山届を入れて、
さぁ〜出発です(^_^)v
登山口に設置された
案内看板です
2013年08月15日 06:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/15 6:14
登山口に設置された
案内看板です
天気も上々
気分良く歩けます
2013年08月15日 06:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12
8/15 6:31
天気も上々
気分良く歩けます
林道を約1時間
歩きます
2013年08月15日 06:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 6:43
林道を約1時間
歩きます
中崎橋です
笠新道出合まで
あと少しです
2013年08月15日 06:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/15 6:59
中崎橋です
笠新道出合まで
あと少しです
林道途中のゴミ
早速「一登一拾」
活動を(*^_^*)
2013年08月15日 07:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
8/15 7:04
林道途中のゴミ
早速「一登一拾」
活動を(*^_^*)
笠新道出合に到着
頑張って登るぞ!
2013年08月15日 07:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10
8/15 7:14
笠新道出合に到着
頑張って登るぞ!
樹林帯の中を気持ち
良く歩きます
2013年08月17日 09:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
8/17 9:09
樹林帯の中を気持ち
良く歩きます
岩場の登山道も
最初の頃はルンルン
気分です
2013年08月15日 08:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
8/15 8:04
岩場の登山道も
最初の頃はルンルン
気分です
短い梯子も気分良く
スイスイ
2013年08月15日 08:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 8:24
短い梯子も気分良く
スイスイ
巨石も多い急登の
登山道
2013年08月15日 08:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 8:46
巨石も多い急登の
登山道
登山道の左右にボチ
ボチお花が見かけら
れるようになりました
シモツケソウです
2013年08月15日 08:53撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
8/15 8:53
登山道の左右にボチ
ボチお花が見かけら
れるようになりました
シモツケソウです
青空の下に
オオバギボウシの
花が見事です
2013年08月15日 08:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
8/15 8:56
青空の下に
オオバギボウシの
花が見事です
シモツケソウに
出迎えられ、
鼻歌もでます
2013年08月15日 08:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/15 8:58
シモツケソウに
出迎えられ、
鼻歌もでます
気持ちのいいお天気
です
2013年08月15日 08:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/15 8:58
気持ちのいいお天気
です
またもや登山道で
「一登一拾」
2013年08月15日 09:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
8/15 9:00
またもや登山道で
「一登一拾」
小腹が減りました
小休止・・
どら焼きです
2013年08月15日 09:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
8/15 9:02
小腹が減りました
小休止・・
どら焼きです
こんな岩場の登山道が
永遠と続きます(>_<)
少し疲れてきました
2013年08月17日 09:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
8/17 9:12
こんな岩場の登山道が
永遠と続きます(>_<)
少し疲れてきました
空を見上げると・・
こんな青空が広がって
います
2013年08月15日 09:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 9:21
空を見上げると・・
こんな青空が広がって
います
向こうには槍ヶ岳も
見え出しました
穂高連峰も連なって
見えます
2013年08月15日 09:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
8/15 9:30
向こうには槍ヶ岳も
見え出しました
穂高連峰も連なって
見えます
ウサギグサかな?
2013年08月17日 09:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/17 9:13
ウサギグサかな?
這いつくばって
岩場もよじ登ります
2013年08月17日 09:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
8/17 9:13
這いつくばって
岩場もよじ登ります
疲れを癒してくれる
登山道脇に咲く
お花たち(^_^;)
2013年08月15日 11:25撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/15 11:25
疲れを癒してくれる
登山道脇に咲く
お花たち(^_^;)
ニッコウキスゲも
満開でした
2013年08月15日 11:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
16
8/15 11:41
ニッコウキスゲも
満開でした
花を横目に頑張って
歩きますが、杓子平
は未だ遠〜い(>_<)
2013年08月17日 09:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
8/17 9:15
花を横目に頑張って
歩きますが、杓子平
は未だ遠〜い(>_<)
トリカブトも
あちこちに咲いて
います
2013年08月17日 09:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/17 9:15
トリカブトも
あちこちに咲いて
います
シシウド・・?が
風にも負けず咲き
誇っています
2013年08月17日 09:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
8/17 9:15
シシウド・・?が
風にも負けず咲き
誇っています
お花畑です
2013年08月15日 11:50撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
8/15 11:50
お花畑です
ヨツバシオガマ
2013年08月15日 11:51撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
8/15 11:51
ヨツバシオガマ
やっと着きました
杓子平
ここでランチに
しました
2013年08月15日 12:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
15
8/15 12:02
やっと着きました
杓子平
ここでランチに
しました
遙かに笠ヶ岳が霞んで
います「えっ〜あそこ
まで行くの?」(>_<)
2013年08月15日 12:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
8/15 12:15
遙かに笠ヶ岳が霞んで
います「えっ〜あそこ
まで行くの?」(>_<)
お腹も一杯になり
笠ヶ岳を目指します!
2013年08月15日 12:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12
8/15 12:03
お腹も一杯になり
笠ヶ岳を目指します!
元気に歩くぞ!!
2013年08月15日 12:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 12:21
元気に歩くぞ!!
チングルマの綿毛と
青空・・
絵になるなぁ(*^_^*)
2013年08月17日 09:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
8/17 9:16
チングルマの綿毛と
青空・・
絵になるなぁ(*^_^*)
抜戸岳から笠ヶ岳に
続く稜線をめざしま
2013年08月15日 12:25撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
8/15 12:25
抜戸岳から笠ヶ岳に
続く稜線をめざしま
抜戸岳に続くカール
一帯は花畑(^_^;)
2013年08月15日 12:37撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
13
8/15 12:37
抜戸岳に続くカール
一帯は花畑(^_^;)
青空に生え渡る花畑
が続きます
2013年08月15日 12:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
8/15 12:43
青空に生え渡る花畑
が続きます
コバイケイソウが
斜面一杯に咲き乱れ
ていました
2013年08月17日 09:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
8/17 9:16
コバイケイソウが
斜面一杯に咲き乱れ
ていました
チングルマも・・
2013年08月15日 13:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
8/15 13:04
チングルマも・・
クロユリ・・も
2013年08月15日 13:06撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
6
8/15 13:06
クロユリ・・も
お花畑の中の急登です
息づかいも荒く(>_<)
2013年08月17日 09:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
8/17 9:17
お花畑の中の急登です
息づかいも荒く(>_<)
遙かに見える
(中上の白い点)の
杓子平から登って
きました
2013年08月15日 13:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
8/15 13:26
遙かに見える
(中上の白い点)の
杓子平から登って
きました
所々に見られる残雪
・・でも暑い!
2013年08月15日 13:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 13:52
所々に見られる残雪
・・でも暑い!
もうすぐ笠新道分岐
です・・頑張れ!
2013年08月15日 14:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 14:04
もうすぐ笠新道分岐
です・・頑張れ!
笠新道分岐から
笠ヶ岳に続く稜線
左右は絶壁・・
気を付けて歩きます
2013年08月17日 09:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
8/17 9:20
笠新道分岐から
笠ヶ岳に続く稜線
左右は絶壁・・
気を付けて歩きます
空気が美味しい(^_^)
疲れも吹っ飛びます
2013年08月15日 14:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
14
8/15 14:19
空気が美味しい(^_^)
疲れも吹っ飛びます
あの山のてっぺんが
笠ヶ岳だ〜!!
2013年08月15日 14:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
8/15 14:38
あの山のてっぺんが
笠ヶ岳だ〜!!
穂高連峰が青空の
下に続きます
思い切り深呼吸(^_-)
2013年08月15日 14:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/15 14:39
穂高連峰が青空の
下に続きます
思い切り深呼吸(^_-)
チングルマの花街道を
気持ちよく(*^_^*)
2013年08月17日 09:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
20
8/17 9:21
チングルマの花街道を
気持ちよく(*^_^*)
抜戸岩に到着!
笠ヶ岳山荘まで
あと一息(^_^;)
2013年08月17日 09:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
8/17 9:21
抜戸岩に到着!
笠ヶ岳山荘まで
あと一息(^_^;)
一瞬にガスが舞い上り
笠が岳は見えません
2013年08月15日 15:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/15 15:10
一瞬にガスが舞い上り
笠が岳は見えません
笠が岳山荘手前の
テント場に到着
残り200m
2013年08月17日 09:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
8/17 9:27
笠が岳山荘手前の
テント場に到着
残り200m
テント場に少しずつ
テントの花が増えて
います
2013年08月15日 15:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/15 15:33
テント場に少しずつ
テントの花が増えて
います
疲れさまでした(^^)/
笠ヶ岳山荘に到着
「疲れたびぃ〜(>_<)」
2013年08月15日 15:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
8/15 15:45
疲れさまでした(^^)/
笠ヶ岳山荘に到着
「疲れたびぃ〜(>_<)」
山荘の中です
到着間なしに
ビール500mm!!
美味しぃ〜(>_<)
到着後、少しして
大粒の雨が・・

2013年08月16日 06:33撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8
8/16 6:33
山荘の中です
到着間なしに
ビール500mm!!
美味しぃ〜(>_<)
到着後、少しして
大粒の雨が・・

外は雨音が凄い!
山荘で美味しい夕飯
を戴きましたm(_ _)m
2013年08月15日 17:47撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
19
8/15 17:47
外は雨音が凄い!
山荘で美味しい夕飯
を戴きましたm(_ _)m
8月16日の朝です
槍ヶ岳を望む東の空は
茜色(*^_^*)
2013年08月16日 04:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
8/16 4:52
8月16日の朝です
槍ヶ岳を望む東の空は
茜色(*^_^*)
昇ってきました(^^)/
ご来光!!
2013年08月17日 09:29撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
9
8/17 9:29
昇ってきました(^^)/
ご来光!!
しばし、ご覧あれ!!
2013年08月16日 05:16撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8
8/16 5:16
しばし、ご覧あれ!!
たまりません!
槍ヶ岳からの
ご来光(^_-)
2013年08月16日 05:16撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
6
8/16 5:16
たまりません!
槍ヶ岳からの
ご来光(^_-)
登ってきて良かった
笠が岳!!
2013年08月16日 05:19撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
22
8/16 5:19
登ってきて良かった
笠が岳!!
しつこいぐらいに
槍とご来光!!
2013年08月16日 05:18撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
13
8/16 5:18
しつこいぐらいに
槍とご来光!!
たまりませんご来光!
癖になりそう・・
山の朝(>_<)
2013年08月16日 05:19撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
27
8/16 5:19
たまりませんご来光!
癖になりそう・・
山の朝(>_<)
今日も1日元気良く
思い切り深呼吸(^_^)v
2013年08月16日 05:19撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
7
8/16 5:19
今日も1日元気良く
思い切り深呼吸(^_^)v
いつも少食なのに・・
朝からご飯お代わり
をしてしまいました
2013年08月16日 05:12撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
12
8/16 5:12
いつも少食なのに・・
朝からご飯お代わり
をしてしまいました
気持ちのいい天気
笠が岳山頂にレッツら
GO!
2013年08月16日 05:46撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
7
8/16 5:46
気持ちのいい天気
笠が岳山頂にレッツら
GO!
影 笠 だ〜(^_^)v
2013年08月16日 06:00撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
9
8/16 6:00
影 笠 だ〜(^_^)v
山頂に祭られている
祠に安全登山と健康
無事を祈願しました
2013年08月16日 06:15撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
6
8/16 6:15
山頂に祭られている
祠に安全登山と健康
無事を祈願しました
山頂では皆さんの
顔・・気持ち良さげ
でした
2013年08月16日 06:16撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/16 6:16
山頂では皆さんの
顔・・気持ち良さげ
でした
頑張って登ってきて
良かった〜
最高のお天気(^^)/
2013年08月16日 06:06撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
38
8/16 6:06
頑張って登ってきて
良かった〜
最高のお天気(^^)/
お疲れさまでした
バナナで乾杯〜(^_-)
2013年08月16日 06:11撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
21
8/16 6:11
お疲れさまでした
バナナで乾杯〜(^_-)
ありがとう笠ヶ岳<(_ _)>
山荘をあとにします
2013年08月16日 06:52撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
8/16 6:52
ありがとう笠ヶ岳<(_ _)>
山荘をあとにします
青空と残雪
コバイケイソウ
絵になるなぁ〜
2013年08月16日 07:03撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
6
8/16 7:03
青空と残雪
コバイケイソウ
絵になるなぁ〜
山荘の下にある水場
で冷水を補給して
下山です
2013年08月16日 07:04撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/16 7:04
山荘の下にある水場
で冷水を補給して
下山です
何度も振り返りながら
下山です
最高の青空と笠が岳
2013年08月16日 07:19撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8
8/16 7:19
何度も振り返りながら
下山です
最高の青空と笠が岳
チングルマの綿毛に
見送られての下山道
2013年08月16日 07:20撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4
8/16 7:20
チングルマの綿毛に
見送られての下山道
もう抜戸岩に到着、
一夜過ぎたら足の
疲れも完全に回復
してました(^_^)v
2013年08月17日 09:34撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/17 9:34
もう抜戸岩に到着、
一夜過ぎたら足の
疲れも完全に回復
してました(^_^)v
空よ・山よ・花たちよ
ありがとう(*^_^*)
2013年08月16日 07:42撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
13
8/16 7:42
空よ・山よ・花たちよ
ありがとう(*^_^*)
遙かにそびえ立つは
槍が岳!
2年前にお世話に
なりました<(_ _)>
2013年08月16日 07:54撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
5
8/16 7:54
遙かにそびえ立つは
槍が岳!
2年前にお世話に
なりました<(_ _)>
笠が岳の稜線と
残雪を瞼に残して
ゆっくり下山です
2013年08月16日 08:20撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
5
8/16 8:20
笠が岳の稜線と
残雪を瞼に残して
ゆっくり下山です
ハイマツの実が
美しい・・
2013年08月16日 08:31撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/16 8:31
ハイマツの実が
美しい・・
岩場にもひっそりと
咲く花たち
元気でな〜(^_-)
2013年08月17日 09:03撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
8/17 9:03
岩場にもひっそりと
咲く花たち
元気でな〜(^_-)
夏山に咲き乱れる
お花畑を目に焼き付
けての下山です
2013年08月16日 09:29撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
11
8/16 9:29
夏山に咲き乱れる
お花畑を目に焼き付
けての下山です
ちょっと早いですが
木陰でランチタイム
山荘の心温まる
お弁当です
2013年08月16日 11:34撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
11
8/16 11:34
ちょっと早いですが
木陰でランチタイム
山荘の心温まる
お弁当です
こんな急登を登って
きましたね〜(^_^)v
思い出しながら一歩・
一歩注意して下りま
した
2013年08月16日 10:36撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
8/16 10:36
こんな急登を登って
きましたね〜(^_^)v
思い出しながら一歩・
一歩注意して下りま
した
やっとのことで
笠新道の出合です
お疲れさまでした
2013年08月16日 12:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
5
8/16 12:49
やっとのことで
笠新道の出合です
お疲れさまでした
コンコンと湧き出て
いる冷水を戴いて・・
林道をもう少し歩き
ます
2013年08月16日 12:50撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
8/16 12:50
コンコンと湧き出て
いる冷水を戴いて・・
林道をもう少し歩き
ます
大変 お疲れさま
でした〜<(_ _)>
下山届も忘れずに投函
しました
2013年08月16日 13:34撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
12
8/16 13:34
大変 お疲れさま
でした〜<(_ _)>
下山届も忘れずに投函
しました
有料駐車場の
1泊半の料金は
3,500円でした
気持ち的には安く
感じました
2013年08月16日 13:51撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/16 13:51
有料駐車場の
1泊半の料金は
3,500円でした
気持ち的には安く
感じました
下山後は新穂高温泉
「ひがくの湯」で
ゆ〜っくりしてから
帰途につきました
2013年08月16日 13:57撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
5
8/16 13:57
下山後は新穂高温泉
「ひがくの湯」で
ゆ〜っくりしてから
帰途につきました
高山市内の手前
板蔵さんで軽い夕食
板蔵ラーメンは・・
たまらなく美味しく
土産に買いました(^_-)
2013年08月16日 18:29撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
12
8/16 18:29
高山市内の手前
板蔵さんで軽い夕食
板蔵ラーメンは・・
たまらなく美味しく
土産に買いました(^_-)
笠ヶ岳 記念バッチ
もゲットして最高の
登山が終わりました
お疲れさま〜m(_ _)m
2013年08月17日 08:38撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
23
8/17 8:38
笠ヶ岳 記念バッチ
もゲットして最高の
登山が終わりました
お疲れさま〜m(_ _)m

感想

 十数年前に笠が岳登山を予定し新穂高温泉に一泊。しかし、夕方から土砂降り
の雨と身体に感じる群発する地震・・で笠ヶ岳登山は危険と判断して急遽予定を

変更して西穂高の独標に変更となった。
 それ以降、諸々の理由により実行できずにいたが、今回長期天気予報も夫婦の

身体の調子も良くお盆休みを利用していざ、念願の笠ヶ岳登山の実行となった。
 前日、高速道路の渋滞と新穂高温泉無料駐車場の混雑が予想されたので当初の

計画より少し早めに自宅を出発したが、やはり高速道路がお盆の帰省車等で渋滞
して若干高速道路を避けて進んだため予定時間が遅れ、新穂高無料駐車場に到着

した午後11時前、誘導員から「午後8時頃で満車状態です。」「有料駐車場か
少し戻った無料駐車場(登山口まで約50分)に止めて下さい。」と言われ思案

した結果、登山口に近い【有料駐車場に決定!】して駐車し、朝まで爆睡できる
よう車内を工作して眠る。

 朝5時過ぎ起床し、身支度していざ駐車場を出発。
 約1時間林道を準備運動がてらに歩き笠新道出合から笠ヶ岳を目指した。

 事前に笠ヶ岳の情報により、笠新道から杓子平・抜戸岳から笠ヶ岳稜線までの
取り次ぎは岩場の続く急登で「かなりきつい!」と覚悟していたが、情報のとお

り「岩場で急登・急登で岩場」の連続・・樹林帯を抜けると文句なしの晴天で照
りつける太陽の下を歩いても・歩いても杓子平に到着できない・・かと思うよう

な登山道。
 やっとの思いで杓子平に到着すると抜戸岳から笠ヶ岳に続く稜線が目の前に広
がる。その時の一言「ひゃ〜、まだあそこまで登るの・・?」
 
 ランチを済ませ、また張り切って歩き出す・・。
 稜線の笠新道分岐を目指して、これまた「岩場の急登」を登り出すが、ここに

は一帯に広がるお花畑と残雪も見られるなど、急登の辛さや息苦しさを吹き飛ば
してくれる素晴らしいカールとなっていた。

 笠ヶ岳分岐からは緩やかな上り下りの続く稜線を歩く、抜戸岩を通過・稜線の
左右には穂高連峰槍ヶ岳・立山連峰などが見渡せ最高な山歩きを味わっていた。

 ようやく笠ヶ岳山荘に到着・・部屋は1室8名の蚕棚の上部に落ち着き、早々
買ったビールを一気に流し込む。

 しかし、困ったことに山荘は晴れ続きで水が無く、1人500mlの水で身体を
拭き、洗顔して欲しい・・とのこと。

 必要ならば自分で200m下の水場で汲んできて下さい・・とのこと。
山荘に到着後少しして降り出した強い雨のためで汲みに行くこともできず(雨が

降らなくても行けてない(>_<))もらえる水で辛抱することに・・・。
 ここにきて、下界で蛇口からふんだんに出てくれる「水」のありがたみを思い

知らされることとなり「水に感謝」の山行となりましたm(_ _)m。
 深夜から月が顔を出し、翌朝は願っていたとおり槍ヶ岳から素晴らしいご来光

を仰ぐことができました。
 美味しい朝食を済ませザックを山荘に置き笠ヶ岳山頂へ・・。

 山頂からの眺めも素晴らしい・・「笠ヶ岳・最高!」と叫ばずにはいられませ
んでした。

同じくして登ってきていた人たちからも絶賛の声が聞こえていました。
 心残りもありましたが山荘の人たちにお別れを告げ下山開始・・。

広く晴れ渡る空の下にどっかりと佇む山小屋と笠が岳を振り返り・振り返りなが
ら下山しました。

 杓子平からの道中・・「こんな岩だらけの急登をよく登ってきたものだ」と自
分の足を褒めながら下山しましたが、笠ヶ岳出合の林道までは長く、途中昼には

少し早めでしたが山荘で作ってもらった弁当を美味しく戴きました。
 ようやく林道出合に出たあと登った山を仰ぎながら駐車場に到着、無事笠が岳

登山を終えることができました。
 途中、新穂高温泉「ひがくの湯」で汗を流してゆっくり過ごし、美味しい高山

ラーメンで満腹・・身も心も堪能した日を終え帰宅の途につきました。
                             チャン チャン 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人

コメント

ゲスト
遂にやりましたね♪
十数年振りの高所登山、おめでとうございます。
百名山のひとつでもある「笠ヶ岳」は高山植物でも有名ですね。
そうですか、何度か利用しましたが・・今年は水不足ですか。平地での水生活の当たり前も、通用しないのですね。
これからも、無理をなさらずに一座ずつ制覇なさって下さい。
2013/8/17 21:34
ご来光が素晴らしいです
ibuki89さん、こんばんわ。

山荘から見られた槍からのご来光がとてもキレイですね 癖になってしまう気持ち、かなりわかります

もう一度クリアな青空 の時に笠ヶ岳に行ってみたくなりました
2013/8/17 21:41
ほとほと水の大切さを実感しました(>_<)
nonkibouさんこんばんは〜<(_ _)>
いつもコメントありがとうございます。

いくつも山小屋にお世話になっていますが、水不足で
ペットボトル1本の山小屋は初めての経験でした

お金を払っているから・・は通用しませんね!
これからの登山計画の中で、いい勉強をさせていただ

いた山でした・・
これからも、山行きへのご指導をお願いします
2013/8/17 21:51
山での ご来光や夕焼けは・・癖になります〜(^_^)v
aigoeさんコメントありがとうございます<(_ _)>
いつ見ても山での夕焼けやご来光は忘れられませんし、

また見たくなって・・癖になりますね
aigoeさんの山行記録「後立山連峰 Wキレット縦走4日間」

を見せていただきました
空も、山も、花も、ご来光も・・最高ですね!!

今後もお互いに安全登山を
2013/8/17 22:11
いいですね、素敵なご来光〜
駐車料金は痛かったですが、トータルするとおつりがでましたね

いやー笠ですか すごいですね。腰の状態も問題無さそうですね
槍からのご来光とっても素敵です

まだまだ暑い日が続きますが、暑さ対策万全で安全な山行をなさって下さ〜い
2013/8/19 22:18
しんどかったです笠ヶ岳・・(T_T)
elyさん こんばんは〜m(_ _)m

笠新道の往復は、私たちには試練でした

また機会があれば是非登ってください

いつもコメントありがとうございます。

elyさんの元気な山行記録楽しみにしています
2013/8/20 21:38
お疲れ様です!
水不足の山小屋大変でしたね!
登り口か杓子平の水場で汲んでいけたら・・・後の祭り(笑)
7月初めには小屋前の雪渓残ってたんですがさすがにもう融けちゃった!?

それにしても、都合よく夜だけ雨で、良い天気に恵まれ素晴らしい景色が堪能できたことでしょう!

同い年?のようなので(勝手ですが)、親近感湧きます!(笑)

これからも団塊の世代最終組?で無理せずに頑張りましょう!
2013/8/31 23:38
凄いパワーですね(T_T)
nekojigenさん おはようございます<(_ _)>
コメントありがとうございます。

私たちも4年前の夏「剣山」に登り頂上で一泊・・
素晴らしいご来光を仰ぎましたし、絶滅危惧種の

キレンゲショウマの花も見ることができました
山記録を覗かせてもらいましたが、凄いパワーの
持ち主ですね・・。

私には絶対まねできません!!

今年の7月に笠ヶ岳〜槍〜穂高への縦走・・・
凄い・素晴らしい・・につきます
とても同い年なんて思えません

これからもお互い安全登山で楽しみましょう
2013/9/1 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら