ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3343975
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

外苑前駅〜オリンピックミュージアム・ほぼ甲州街道・小仏峠・高尾山〜高尾山口駅

2021年07月15日(木) ~ 2021年07月16日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:41
距離
58.9km
登り
832m
下り
660m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
15:24
休憩
4:17
合計
19:41
23:53
0
外苑前駅
0:01
0:04
35
日本オリンピックミュージアム
0:39
0:40
25
西参道口
1:05
1:05
67
2:12
2:15
66
南烏山りんれい広場(トイレ)
3:21
3:22
24
上布田公園(トイレ)
3:46
3:47
54
マラソン折り返し地点
4:41
4:42
74
大國魂神社
5:56
5:56
135
8:11
8:29
123
イオンフードスタイル八王子店(トイレ)
10:32
10:37
0
手造りパン ウエスト
10:37
10:42
2
セブン-イレブン 八王子高尾北口店(トイレ)
10:44
10:46
19
11:05
11:10
12
小仏関跡
11:22
11:36
37
高尾梅の郷まちの広場(トイレ)
12:13
12:20
9
12:29
12:32
6
12:38
12:44
15
12:59
12:59
18
13:17
13:18
32
13:50
13:57
2
13:59
14:00
25
14:25
14:25
19
15:08
15:09
21
15:30
15:36
16
15:52
15:52
12
16:04
16:05
4
16:09
16:09
6
16:15
16:16
15
16:31
16:33
21
16:54
16:54
6
17:00
17:03
0
17:02
19:40
1
京王高尾山温泉 極楽湯
19:41
高尾山口駅
天候 晴れ、八王子市32°/22°(16日)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:外苑前駅 地下鉄銀座線
ゴール:高尾山口駅 京王電鉄
コース状況/
危険箇所等
・国立競技場周辺は交通規制あり
・東京スタジアム周辺は交通制あり
・7月24・25日、自転車ロード開催に伴い調布、府中周辺の道路は交通規制あり
ーーーーーー
・高尾山のオリンピックモニュメントの設置は8月8日まで
・パラリンピックモニュメントの設置は8月24日〜9月5日
ーーーーーー
・高尾山、6号路は土砂崩れのため通行止め。(7/21より通行可能)
ーーーー
暑さ対策、疲れた時は休憩、水分を補給し、バテないよう気をつける。
外苑前駅
スタジアム通り
スタジアム通り
スタジアム通り
神宮球場
オリンピックモニュメント
オリンピックモニュメント
競技場とミュージアムの間の道は通れない
競技場とミュージアムの間の道は通れない
[▬]ホープ軒
鳩森八幡神社
「3月のライオン」マンホール
「3月のライオン」マンホール
北参道入口、明治神宮
北参道入口、明治神宮
[▬]西参道口
[▬]新国立劇場
[▬]笹塚ボウル
どこの自販機横のゴミ箱も、あふれかえっている。
どこの自販機横のゴミ箱も、あふれかえっている。
[▬]コルグ
甲州街道新一里塚跡
甲州街道新一里塚跡
[▬]甲州街道新一里塚跡
[▬]甲州街道新一里塚跡
南烏山りんれい広場、トイレ
南烏山りんれい広場、トイレ
[▬]マヨテラス
上布田公園で、トイレ
上布田公園で、トイレ
[▬]布田天神前
折り返し地点
[▬]折り返し地点
[▬]折り返し地点
「ラグビーワールドカップ2019」マンホール
「ラグビーワールドカップ2019」マンホール
[▬]味の素スタジアム
[▬]味の素スタジアム
味の素スタジアム
味の素スタジアム
旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕
旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕
[▬]NK特機
東府中駅
[▬]大國魂神社
「ちはやふる」マンホール
「ちはやふる」マンホール
[▬]熊野神社古墳
[▬]熊野神社古墳
熊野神社古墳
多摩青果市場
[▬]石田大橋
[▬]石田大橋下の公園
[▬]石田大橋下の公園
[▬万願寺駅
「幕末チャレンジャー選之介」マンホール
「幕末チャレンジャー選之介」マンホール
谷ノ上横穴墓群
[▬]大和田橋
[▬]八王子駅入口
[▬]八王子駅入口
イオンフードスタイル八王子店(トイレ)
イオンフードスタイル八王子店(トイレ)
撮影隊?
[▬]多摩御陵入口
[▬]多摩御陵入口
手造りパン ウエスト
手造りパン ウエスト
手造りパン ウエスト
手造りパン ウエスト
[▬]高尾駅
高尾駅改札
高尾駅、トイレ
[▬]小仏
高尾梅の郷まちの広場のトイレ
高尾梅の郷まちの広場のトイレ
峰尾豆腐店
マス釣場
小仏バス停
[▬]景信山登山口
[▬]景信山登山口
小仏峠入口駐車場
小仏峠入口駐車場
[▬]小仏峠入口
[▬]小仏峠
松ヤニ?
[▬]見晴
見晴、富士山は見えない
見晴、富士山は見えない
[▬]階段
[▬]城山
[▬]城山
[▬]城山
[▬]一丁平
階段、休憩中。
もみじ台公衆トイレ
もみじ台公衆トイレ
もみじ台
もみじ台から
[▬]最後の階段手間、休憩
[▬]最後の階段手間、休憩
最後の階段
[▬]オリンピックモニュメント
[▬]オリンピックモニュメント
オリンピックモニュメントと高尾あんぱん
オリンピックモニュメントと高尾あんぱん
富士山は見えない
富士山は見えない
ビジターセンター
ビジターセンター
[▬]山頂標
飯縄権現社
西国三十三観音御砂場踏霊場
西国三十三観音御砂場踏霊場
ケブルカー駅横の展望台より
ケブルカー駅横の展望台より
リフト山上駅
[▬]金比羅台園地
[▬]金比羅台園地
金比羅台園地から
金比羅台園地から
1号路出入口
ケーブルカー清滝駅
ケーブルカー清滝駅
観光案内所
高尾山口駅
京王高尾山温泉 極楽湯
京王高尾山温泉 極楽湯
高尾山口駅
まだ履けるのか?
まだ履けるのか?

装備

MYアイテム
deviltotti
重量:-kg
個人装備
旧ロゴ入りヤマレコTシャツ

感想

目的:
高尾山に設置されたオリンピックモニュメントに周辺の山々へ寄り向かおうと思ったが、登った山ばかりなのであまり魅力を感じない。
ならば都心から向かってたどり着けるだろうか? 挑戦してみようと考える。
どうせなら国立競技場前のもう一つのモニュメントを観てから出発し、甲州街道のマラソンコースに沿って歩こうと思ったが、なりふりかまってられず時間と体力を優先し、初めと所々はショートカット。なのになぜか甲州街道の突き当たりの小仏峠へ向う? まずは高尾駅を目指し、体力的に無理そうだったら、そこでエスケープか、小仏峠手前から高尾山へ向かう事を考える。(いつかは新宿ー八王子間を線でつなごうと思っていたし)

オリンピックモニュメント目標で、国立競技場―高尾山ルートを調べたが、どうやら歩いた人はいないようだ? ほぼ甲州街道で向かう。 体力と時間で横道、駅からエスケープも考える。

国立競技場前駅から競技場の周りを一周し向かう計画を友人に話した所、競技場周辺は交通規制が行われているようで、一周できないようである。しかしオリンピック前には歩きたい。
ネットで調べても車だけ規制されているのか? モニュメントがあるミュージアムまでは歩けるのか? いまいち理解出来ない。結局、ダメ元で外苑前駅からミュージアムへ向かい、甲州街道を目指す事に決める。
ーーーーーー
目標:
国立競技場ー5キロ1時間初台
ー4キロ50分明大前ー13キロ3時間飛田給マラソン折り返し
ー18キロ4時間八王子ー6キロ1時間半高尾駅
ー8キロ2時間小仏ー3.5キロ1時間高尾山ー2キロ1時間高尾山口駅
(60キロ、15時間?)

東京日の出:4:38
八王子日の入り:18:57
高尾山口駅最終:23:29

グーグルで計画、ヤマレコアプリでGPS記録
ーーーーーー
梅雨時は、積みゲーをせっせと消化。
プールではゆっくりメドレー、食べずに長距離を泳いだら、後半でスタミナ切れ、背泳ぎで気を失いかける・・・

長雨があがったので、向かう計画をたてるが、
昼間歩くと汗でのスレや股ずれが心配。 なので夜中出発する事に決める。いつ以来だろう?
今回のルートはほぼ歩いた事がある。ので気は楽。日の出以降日差しが強く暑くなるまでに距離を稼いでおきたい。

出掛ける前にシャワー浴びたら余計に汗がひかない・・・
アプリの山と高原地図、2021年版の高尾山のデジタル無料版をダウンロード(入っていたのは2018年版だった・・・)

ゴアテックスの靴なのに、雨の日に中が濡れていた。約一年の山行で履いてきた靴の底を見ると穴が開いていた。なので、今回をLAST履きにしたい?
ーーーー
少し寝て 、約半月ぶりの歩行行。
軽めのザック、飲料2L、雨具、 着替え、Tシャル、下着(汗で堅くなって、股ずれ防止の為に、どこかで履き替えたい)
飲料、トイレはコンビニを利用と計画。

外苑前駅に、0時目標で出発。久々に雲が晴れて星がきれい。すずしい、やはり夜間歩くのが正解か。
商店街の飲食店は開いていて驚く。靴の底ががぎしぎいってるけど大丈夫だろうか?
駅前、スマホ見せながら出会う出会い系らしいカップル・・・

電車内はすいている。
数時間後、近辺を通過するのに、国立競技場まで向かう必要はあるのか?
数日前から、町中には全国からの警察、 最近は飛行機やヘリが、多い時で日に50機以上頭上を通過する。テロが気になる・・・
駅では、今までつながった試しがないのに、込んでいないから駅のWi-Fiが繋がりやすい。 小田急は事故で運転見合わせに驚く

渋谷駅はまあまあ混んでいる。膝が多少痛い。

とりあえずの目標は、日の出頃までにオリンピック引きかえし地点。
ジャンルは、高尾駅で帰ったら、その他だったけど、そのまま歩けたらハイキングになるのか?
―――――
○外苑前駅
オリンピック関係者、世界中のスタッフらしき人が歩いている。
警備員は道路上にいるが、歩道では見かけない。テロは大丈夫なのだろうか?
神宮球場から、関係者を乗せたバスが数台出てくる。
競技場、テントがある入り口には、この時間でもある程度の人の行き来がある。

○ミュージアムへ、まずはモニュメント近くまで歩けたので安心。
球場に沿って先へ進むと、進めない・・・。今来た道を戻るのも嫌だ。
数人がミュージアムの裏を回って行き来している、歩けそうなので向かう。
ミュージアム周辺は結構暗い。警備員とすれ違うが、何も言われない。
フェンス沿いに歩くと、間もなく外苑西通りへと出た。

ホープ軒は営業しており、数名の立ち食客。世界の人々が来ているのだろうな? と想像できる。
高いフェンスは撤去され、競技場全体が見やすい。

手持ちの温度計18℃、既に汗。タオルを使うのはキリがないので、使わない。(不潔か・・)
ーーーーー
○鳩森八幡神社に提灯? 盆踊り? 夕方からオンライン盆踊りが開催されるらしい。
(今回は将棋会館と共に寄る余裕はない・・・)
交差点向かいの飲食店には数名の客。
「3月のライオン」マンホール6種を久々に確認。

北参道、明治神宮周りから、西参道の甲州街道までショートカット。

甲州街道はほぼ道沿いだし、歩いた事があるので、気が楽。神経はあまりすり減らない。
(海沿いの広いスペースでは、停車してる多くの車両をみかけたが)オリンピックマークをつけたタクシーをよく見かける。
汗で湿ったズボンがズレ落ちてくる。下着と共に股ずれの原因とならないよう、引っ張りあげる。靴紐を結び直す。
止まると身体全体から汗が噴き出してくるので、歩き続けた方が楽だ。

駅付近以外では、ほぼ人は歩いていないが、道路沿いでの工事がとても多い。
オリンピック期間中で警備員が足りなくなるから、工事や建設が出来ないとの噂は嘘だったのだろうか?

上北沢、高速道路とお別れ、途端に町は静かとなる。
八幡山、ここ最近は荻野屋、シン・エヴァンゲリオン釜飯等目的で毎週のように寄っていた・・・ようやく環状八号線。やはり長いな・・・

飲料の減りが速い。
カロリーメイトだけは持ってきたので食べる。
何度も見かける自販機横のゴミ箱は、どこも大量にあふれかえっている。
ーーーー
千歳烏山駅周辺の甲州街道は見栄えがしないので、旧道へショートカット。
南烏山りんれい広場、トイレをみつけ寄り、一旦休憩。

仙川駅周辺からの下り、既に脚が少し痛い・・・
調布駅周辺は、マラソン折り返し地点へ向かいたかったので、旧道へは入らず。
上布田公園で、トイレに寄る。

調布料金所下をくぐり、味の素スタジアムへ。国立競技場と比べ暗い。
○折り返し地点到着。予定よりかなり早い。
歩道橋を登り、味の素スタジアムの写真を撮る。まだ暗い。
大阪府警の警官が警邏している。
(実は、2日前にも自転車で来ている)

予定より早い! 早すぎる! ようやくマラソン折り返し地点に着いた! と思って、ちょっと達成感に浸るが、まだ1/3か。距離的にも、何時に終えるのだろう? 先の事を考えると途方もない感じ、ゾッとするので、頭で考えないように歩こうとする。
疲れからか、笑ったり泣いたりするようになる。
ーーーーーー
西武多摩川線を渡る頃、空が明るくなってくるのが見える。

大國魂神社を見る為に東府中から旧道へ。
日の出時間にちょうど間に合うと、今日何か良い事があるかも? 気持ち急ぐが、身体がついていかない・・・
○大國霊神社には、日の出時間よりは5分遅れ。建物等で太陽は見えない。
高札場、宿場の表記等を見て「俺だって1泊したいよー」と口ごもる。

京王線手前で、「ちはやふる」マンホール(久々)。
飲料の残りが少ない。ローソン100を見つけたので、軽食とドリンクを購入。
手巻きやおにぎりを食べながら進む。
まだ結構涼しい。脚の付け根、膝足首が痛い。

甲州街道へ出て、熊野神社古墳を眺める。
ここからショートカット。日野バイパスへ、多摩青果市場前、国立府中料金所をくぐる。
小川に勢いよく大量の水が流れている。(そういえば梅雨だったと思い出す)
トイレに寄りたいが、公園にトイレは見つからない。コンビニに寄るか?
ここも施設の上に、流域下水道処理場広場? 広そうだし今度寄ってみたい。
歩道上に蛇か? と思ったら、黒い長いヒモだ・・・

○石田大橋、柵が低い。ふらふらしていると多摩川へ落ちそうだ。愚痴りながら渡る。
石田大橋の由来の看板を読む。公園があったので水場で顔を洗い、しばらくベンチにで休む。疲れた。まだまだ先は長い。日が昇り始め交通量が多い。まだ6時か・・・
ベンチに手をつきゆっくりと屈伸すると、脚に痺れる痛み。
公園の案内図を見ると。トイレは道路をくぐった反対側の公園にあるみたいだが、向かう元気がない・・・てっきり八王子前の橋かと思っていたら、まだまだ先だ。
太陽方面は、雲に覆われていて、そんなに日差しを感じなず助かる。
腰が痛くなってきたので、胸ベルトを探すが忘れたようだ。腰ベルトを締める。
今まで歩くペースが早かったんだから、ゆっくり歩いても良いよな? 終電の時間はあるんだし、と気づき、後半の体力の事も考え、ペースを落とす。
眠い・・・

万願寺駅(多摩モノレール)を通り過ぎる。
土方歳三のアニメ風?(幕末チャレンジャー選之介)のマンホール。こんな所にあったんだ?
(そういえば調布で鬼太郎のマンホール見忘れたなと思う・・・)
日が昇り始め、首後ろが暑く痛い。
多くの咲いたひまわりを見て、和む。

坂下、自転車では毎回しんどい坂。峠じゃないの?(毎回回り道しようとしても上手くいかない)
行き来する人達が多い。日差しがきつい。
脇に谷ノ上横穴墓群があった事を始めて知る。

暑い、日焼け止めを塗る。
バタバタしていたら、マスクのヒモが切れる。
なんで歩いてるだろう? と自問自答し始める・・・

カメラをつけたグーグルストリートビューの車が通り過ぎる。
(帰宅して調べるも、近辺は2月に更新されたばかりのようで、今回も載らない気が・・・)
ーーーーーー
長い。トイレはない・・・八王子のダイエーに寄れば寄ればよいか・・・が時間的に開いているのかな?
人が多くなってきたので、新しいマスクをつける
大和田橋を渡る。
ようやく八王子まで来たか・・・2/3?

○ダイエー(イオン)へ、8時開店良かった。開いていてトイレに寄る。
パンとドリンクを購入。
後半も頑張りたいので、エナジードリンク(PB標品)を一気に飲み干す。
商店街、ここでもオリンピックの旗が飾ってある。
どこまでも続く銀杏並木の木陰で休み休み進む。

エヴァンゲリオン、水曜どうでしょう等のTシャツ姿の人を見かけ元気を取り戻すが・・・西八王子駅は遠いいとは分かっていたが、スマホマップを見ると、まだまだ西八王子駅辺りにはつかないと気づき、道路脇の自転車スペース? にへてり込み、パンをかじり休む。人が行き交う。

ゆっくり進む。
(カード作ったことある)八王子市中央図書館、ポストに本を返却している姿を見かける。まだ開館の時間ではないようだ。
もはや足首が痛いのは普通になりつつあり、あまり気にならなくなってくる。(頭が変になっているのか?)

飲食店の駐車場に撮影隊がいる。知り合いに見えるが、他人のそら似か?
疲労からか、頭がボーとしてくる。

影がない、日差は厳しい・・・
○多摩御陵入口近辺にベンチがあったような気がするが、見つからないでの、またも地面にへたり込み、休む。日焼け止めを塗る。

高尾駅の(ラストコンビニ?)のセブンでトイレを借りようと向かうが
手前の手造りパン ウエストの「高尾あんぱん」看板が気になり、入店し高尾あんぱんと惣菜パンを購入。
「袋はどうしますか?」に「これから高尾山登リながら食べるので良いです。0時に国立競技場から歩いてきました」と答えると、大変驚かれ心配される。そりゃそうだよね・・・ネットに載せておきます!と言いながら店を出る。

セブンで一声かけてトイレ。
ラストコンビニ、飲料とおにぎり購入。
三階の鉄道模型屋も存続している事を確認。
ーーーーーー
○高尾駅へ
改札隣の店も営業中。
高尾山へ行くしかないか・・・
駅前にもトイレあったな・・・

線路沿いを歩いていく。
小仏関跡で休憩。
歩き出すが、日差しがきつい。

圏央道下の高尾梅の郷まちの広場のトイレ横でへたる。
1分間に登山客が1、2人は通り過ぎる。混んでるなー?

いつもは早朝や太陽が落ちてから歩いていたから、開いている峰尾豆腐店がなんだか新鮮。いつかは寄ってみたかったが、今はムリだ・・・
マス釣場には客が多い。

線路をくぐると、ダンプが数台通過。気をつけたい。
(ダンプだったか? 場所がここだったっけかな? 疲れていたから記憶があいまいだ・・・)
ーーーーー
○小仏バス停のトイレへ寄る。
へたりこみ、膝をゆっくり屈伸、痛い。イオンのパンを少しかじる。
誰だよ小仏まで行こうと決めたのは? 自分か・・・やはり無理か? 数回ゆっくり屈伸する。無理しなければ歩けそうか・・・
山から人が時々下ってきて、バスの時刻表を覗いている。
上の線路の工事現場、何か叫んでいるのが聞こえる・・・

以前登った景信山登山口を通過。
道路脇でトカゲと蛇を見かける。
腕時計を見ると、ちょうど12:34、58秒で、並んだ数字を見逃した事にやや後悔する。
小仏峠の入り口駐車場は、ほぼ満車。
ーーーーー
今から登山か・・・川の水で顔を洗い、上って行く。
直ぐに汗だく、途中の水場で顔を洗う。
急だ。こんなきつかったっけ?
人とすれ違うが、あまり元気な声が出せない・・・
ほとんど携帯の電波が通じない、またこの近辺は状況か・・・
アプリの山と高原地図を開くが、GPSがとりづらいらしく、全く違う場所。時々フリーズ。依然と変わらず使いづらい・・・
(もしくは、既にどこかで倒れ、時空の狭間へと取り残されているのかも?)

もはや、顔を上げる事すらできなく、下を向いたまま進む。
ドロドロ道の所も多く、避けて通る。

小仏峠を通過。
登りで木の幹をつかむと、松ヤニ?が右の手のひらに着く・・・。全くとれない。
LINEで某ハンドボール王子に写真を送ると、即レス「ハンドボール選手には有り難い」。今は絶賛登山中なのだけど・・・と思いながら少し元気出る。

見晴らし場のベンチで休む。雲で富士山は見えない。
ウエットティッシュや土をつけても松ヤニが全く落ちず。右手が使えない。こんな時に、ちょっと凹。

久々に足が前に出ない。休み休み。 時間が過ぎていく。履きそう・・・
なんで甲州街道を進んだのだろう? 小仏へ向かうは、やはり余分だったよな・・・

○城山
トイレに寄る。
山頂標、自転車できた青年がなかなかどかず。
痛い膝をゆっくりと曲げ、ベンチに座りながら、自分の歩いてきた距離の方が、あたなの走行距離より長いかもね? 帰りは電車だけどね。と思いながら見守る。
自転車青年がどいたので、写真を撮り、ゆっくりと進む。
ーーーーーー
一丁平、ゆっくりと屈伸。
もみじ台へ。
またも真ん中の道を進んでしまった。(前回は走って登ったのに、今回は)階段がきつく、途中の段の端でへたり込む、人が通り過ぎる。
松ヤニの手をグーパーグーパー・・・全くとれない。
完全にカロリー不足? イオンで買ったパンをかじる。
明るいが、数時間歩いてきたんだよな・・・本当は深夜の時間だよな・・・

ゆっくり登り切り、トイレによる。
もみじ台の小屋(葉は無い)と山の風景をチラ見し通過。
最後の階段手前のベンチで休憩。
ーーーーー
最後の階段も、休み休み、息切れしそう。
オリンピックモニュメントの裏側が見える。

○高尾山頂上、あまり人はいない。
オリンピックのモニュメントが設置されている場所って、ダイヤモンド富士を撮っていた場所じゃないか・・・ 富士山は今日見えないけど。
木陰で座り休憩。ちょっと泣きそうになる。ここ高尾山やんと思うと全く泣けない。完全におかしい人だと思われる・・・周りは何度も観た景色。潰れてしまったあんぱん。
疲れすぎで? 食欲がない。(絶対的にカロリー接種が少ないと思われるが・・・)
モニュメントと高尾あんぱんを撮る。

トイレに寄って水で手を洗うと、思っていたより簡単に松ヤニが落ちてほっとする。
(緊急事態宣言なのに)開いているビジターセンターに入る。
歩ける登山道とオリンピックとパラリンピックモニュメントの事を聞きつつ、
「(言いたくてしょうがない・・・)0時に国立競技場から小仏回って歩いてきました」
と言うと、すごく驚かされる。
(同じように驚かれた町田のサロモンの店員を思いだす・・・)
下山にケーブルカーをとてもおすすめされるが・・・1号路で・・・

ビジターセンターから出て、山頂標をパチリ。
新宿方面を望むが、見慣れた風景だからか? 小仏方面から来たからか?
時間をかけても安全に下りたい! と気が行っていたからか?
特に何も思わず通り過ぎる。
(長く歩いてきたのだから、もう少し眺めても良かったな。と帰宅してから気づく)
ーーーーーー
階段は、手すりを持ちながら下らないと、落ちそうで怖い。
薬王院へ寄る。
あまり寄った事がないので、なぜか西国三十三観音御砂場踏霊場へ登る。登り階段はあまり痛くないが、下りの階段が膝や足首にきつい。
ケーブルカーの駅に寄ったら負けだ。(誰に?)と思いつつ進む。
リフトの駅を横目に下る。

自分の見た目は、軽装でどこから来たの? って感じ。あまりにも疲れすぎてるし、汗臭いだろうし。完全に体力無い人だ・・・(富士山5号目付近でたまに見かける人のようだ・・・)

城山あたりから、同じ女子2人組い抜きつ抜かれつつ。なんとなく気まずい。
道の端で足首を回したりして、長い時間休む。

金比羅台園地へ寄る。
足首やすねが痛い。 休みながらゆっくり時間をかけて下る。
後ろ向きで歩いて下ると、なかなか楽だ。が急に背後に登ってくる人がいて驚き、普通に下る。

たまに車が下ってくるので、端によける。
膝にあまり力が入らず、急な動きは出来ず、転びそうでこわい。

かなり時間をかけて下山。
ケーブルカー清滝駅周辺の売店屋はほぼ閉まっている。

○高尾山口駅の売店は、シャッターを閉めている。
観光案内所へ、空いているし、開いている時間には珍しく来たので入るも、10秒もせずに「5時になったので閉めます」と言われる。店員4、5名だと思うけど、商売気が全くないな・・・と感じる。疲れた。
ーーーーーー
ちょうど17時か、17時間も歩いてきたのか・・・総長60キロ超えてる? 小仏からかなり時間かかったな・・・

このまま帰っても通勤電車の中では臭いし、閉館の20時まで時間あるし、一応温泉寄っておくか・・・

○京王高尾山温泉 極楽湯へ
4回目かな? 検温36.7℃高めだ
ゆっくり靴を脱いで、ゆっくりの動作で入館。
血圧を測る。
浴槽やサウナには大学の柔道部?相撲部 ?が大勢いて狭く感じる。
外人も見かける。

手の甲が陽に焼けて赤い。
ザックにすれた肩が痛い。体中が痛く、ゆっくりと湯船へ入る。
脚や身体をもみながら、ゆっくりの動作しか出来ない・・・。
時々気が落ちそうなのは、疲労? 寝てないから? やはり食べてないからか?

これから晩ご飯かな? と思っていた学生達の姿は見かけなくなり、空いてきたのでサウナと水風呂と飲水。X3回。
水風呂は17度でさほど冷たくはないが 、脛には響き、早めに出る。
サウナのテレビではオリンピックのニュース。国立競技場が映る度に、そこから歩いてきたんだけどね・・・と言いそうになる。

暗くなるまで待とうと思ったが、一向に暗くならない。
温めの浴槽で、一瞬寝ていた。寝ずに歩いてきたのだから、当然か。
星は見えず。諦め出る。
汗で濡れたままのズボンにドライヤーを一拭き。
血圧を測る。

電車に乗ると、車両が虫に占領されとる・・・
ーーーーーー
地元のスーパーで安くなった西京焼きと鶏のもも肉、コロコロコミックなど買って帰宅。
調理している間に瞼が落ちそうになる。持ち帰ってきたパンと一緒に食べる。
さらに潰れてしまった高尾あんぱん、とても美味しいじゃないか!!!
一眠りする。梅雨明けしてた。

京王線のほぼ脇道を歩くとは・・・ほぼ計画通り歩けて良かった。
(体力的にも、途中ずっと旧甲州街道を選んで歩く事も出来たか?)
距離的には長い方だが、もちろん0から富士山の方が辛かった気がする。
(コンビニがあるのでトイレ、飲食物の心配がなく、ザックがとても軽い!)
緊急事態宣言のおかげで、山に行けていないおかげで脚力的には落ちているだろう事に気づかず実行し、後半は配分がおかしな事となった。
胸ベルトとめがね等忘れたが、何もなくて良かった。
温泉までに飲料は6.5L飲んだ

最近はソールが柔らかい靴で歩いているおかげか、足の皮膚には全く支障はきたさなかった。
靴底の穴はやや大きくなったが、まだ履けるのか?
こんなに歩いたのに、ズボンの見た目は、裾付近の少量の泥汚れのみ。

翌日は臑が痛く、あまり早く動けない。
翌々日は、ふくらはぎや、足首、膝が痛くなってくる。日中は、暑さと痛さであまりやる気が起きない。
3日後は、足首が痛いが、普通に動けるようになった。日中は今持っていた物をどこに置いたか忘れたり、何故か物忘れがひどい・・・疲労が残っているのだろうか?
今回も全く痩せてはいない!?

逆方向や、展示期間が短いパラリンピックのモニュメントの間に、誰か挑戦してもらいたい・・・小仏周りはやはり余分だった気もする? 夏場の日中は絶対に辞めておいた方が良い。
ーーーーー
一週間後にプール。普段のノルマを泳ぐが、股関節が痛い。
ザックですれた両肩のアザは、消えてはいない。

次回は?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3413945.html
ーーーーー
歩数:約82,000歩(銭湯含まず)











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら