ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3349651
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

梅雨明けの那須岳、なに?!この大混雑

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
10.6km
登り
804m
下り
803m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:51
合計
6:37
8:08
8:12
69
9:21
9:26
13
9:39
9:45
14
9:59
10:08
9
10:17
10:25
4
10:29
10:32
18
10:50
11:05
25
11:30
11:31
5
11:36
11:40
7
11:47
11:50
5
11:55
12:09
26
12:35
12:45
17
13:02
13:18
50
14:08
14:21
11
あちらこちらで花探し、ふらふらと行ったり来たりしています。
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:30で峠の茶屋Pは満車
ロープウェイ駅舎横のPにかろうじて停めれた。
峠の茶屋Pは満車、ロープウェイ駅舎下のPにかろうじて空きあり
2021年07月17日 07:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 7:54
峠の茶屋Pは満車、ロープウェイ駅舎下のPにかろうじて空きあり
駅舎横に、これはホタルブクロですね。結構標高高いのにヤマホタルブクロじゃない…
2021年07月17日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 7:55
駅舎横に、これはホタルブクロですね。結構標高高いのにヤマホタルブクロじゃない…
ロープウェイ駅舎からの道沿いに
これはミミナグサ
2021年07月17日 07:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 7:58
ロープウェイ駅舎からの道沿いに
これはミミナグサ
もう、ピーカン
暑い暑い('◇')ゞ
2021年07月17日 07:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 7:59
もう、ピーカン
暑い暑い('◇')ゞ
ヨツバシオガマですね。
2021年07月17日 08:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:00
ヨツバシオガマですね。
ヤマブキショウマ
2021年07月17日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:02
ヤマブキショウマ
花期が終わったあとのスミレは、閉鎖花をつけて自家受粉で種を作るんだけど、えらく葉脈がはっきりしてる、何スミレだろう?
2021年07月17日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:02
花期が終わったあとのスミレは、閉鎖花をつけて自家受粉で種を作るんだけど、えらく葉脈がはっきりしてる、何スミレだろう?
日光が強烈すぎてスマホの画面がよく見えない…で、ピンボケ(-_-;)、オククルマムグラでいいかな。
2021年07月17日 08:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:06
日光が強烈すぎてスマホの画面がよく見えない…で、ピンボケ(-_-;)、オククルマムグラでいいかな。
久しぶりに、イヌタデを見た気がする。
2021年07月17日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:08
久しぶりに、イヌタデを見た気がする。
もう完全に終わりモードなんだけど、数輪残ってました。ムラサキケマン
2021年07月17日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:08
もう完全に終わりモードなんだけど、数輪残ってました。ムラサキケマン
ヤマハタザオ、葉は茎を抱くが矢尻型にはならない。
2021年07月17日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:10
ヤマハタザオ、葉は茎を抱くが矢尻型にはならない。
これは、クロヅルですねぇ、ずいぶんつるが育って大きくなっています、この山域にはいっぱいある。
2021年07月17日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:12
これは、クロヅルですねぇ、ずいぶんつるが育って大きくなっています、この山域にはいっぱいある。
峠の茶屋P、満車
相変わらず路肩に止めたり、自分さえよければという連中が多数(怒
2021年07月17日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:14
峠の茶屋P、満車
相変わらず路肩に止めたり、自分さえよければという連中が多数(怒
まだ峠の茶屋は開いてない。帰りには営業してました。
2021年07月17日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:14
まだ峠の茶屋は開いてない。帰りには営業してました。
オトギリソウ
2021年07月17日 08:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:15
オトギリソウ
登山指導所
2021年07月17日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:18
登山指導所
この鳥居も久しぶり♪
2021年07月17日 08:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:19
この鳥居も久しぶり♪
狛犬さんたち、ほとんど雪の中に埋もれてる状態を見ることが多いから、なんか新鮮(^^♪
2021年07月17日 08:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:19
狛犬さんたち、ほとんど雪の中に埋もれてる状態を見ることが多いから、なんか新鮮(^^♪
雲海が広がってますね、もっと朝早かったら見事だったらしい。
2021年07月17日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:24
雲海が広がってますね、もっと朝早かったら見事だったらしい。
登山道に差し掛けられる、ハナニガナ
2021年07月17日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:24
登山道に差し掛けられる、ハナニガナ
きれいなショウマ、これもヤマブキショウマですね。
2021年07月17日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:26
きれいなショウマ、これもヤマブキショウマですね。
おや
2021年07月17日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:27
おや
コウゾリナが咲いてました♪
2021年07月17日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:27
コウゾリナが咲いてました♪
マイヅルソウの若い実、秋になると透明感あるルビーのような真っ赤な実になります、抜群にキレイな実の一つ。
2021年07月17日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:34
マイヅルソウの若い実、秋になると透明感あるルビーのような真っ赤な実になります、抜群にキレイな実の一つ。
これも、ウズラの卵みたいな若い実
2021年07月17日 08:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:35
これも、ウズラの卵みたいな若い実
このハナニガナの株はきれいだった。
2021年07月17日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:36
このハナニガナの株はきれいだった。
すっきりと立ち上がってる、オトギリソウ
2021年07月17日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:37
すっきりと立ち上がってる、オトギリソウ
ベニウツギかと思ったけど、タニウツギの園芸種なんだよねぇ…こんなとこにあるか?ハコネウツギで花色が紅色に変わったものの気がする。
2021年07月17日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:39
ベニウツギかと思ったけど、タニウツギの園芸種なんだよねぇ…こんなとこにあるか?ハコネウツギで花色が紅色に変わったものの気がする。
ウラジロヨウラク
2021年07月17日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:41
ウラジロヨウラク
シラネニンジン
2021年07月17日 08:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:43
シラネニンジン
視界が開けて、茶臼岳の鬼ヶ城みたいな姿が見える。
2021年07月17日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:44
視界が開けて、茶臼岳の鬼ヶ城みたいな姿が見える。
コメツツジ、花弁は5枚、4枚ならオオコメツツジ
2021年07月17日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:45
コメツツジ、花弁は5枚、4枚ならオオコメツツジ
空は真っ青!朝日岳がドーン(^^♪
2021年07月17日 08:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:46
空は真っ青!朝日岳がドーン(^^♪
この地味な木、ハナヒリノキ(嚏の木)といいますが、嚏はクシャミのこと。昔乾燥粉末にしたのを汲み取り便所のウジ殺しに使ったけど、鼻に入ると激しいくしゃみがでたことから…全草毒草。ただし、紅葉はとても綺麗♪
2021年07月17日 08:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:47
この地味な木、ハナヒリノキ(嚏の木)といいますが、嚏はクシャミのこと。昔乾燥粉末にしたのを汲み取り便所のウジ殺しに使ったけど、鼻に入ると激しいくしゃみがでたことから…全草毒草。ただし、紅葉はとても綺麗♪
クロヅル。
駐車場からの道沿いに大きく伸びたのがあったけど、山の岩場ではこんな姿が多いです。タデに間違いそう
2021年07月17日 08:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:49
クロヅル。
駐車場からの道沿いに大きく伸びたのがあったけど、山の岩場ではこんな姿が多いです。タデに間違いそう
イタドリが花をつけている。
2021年07月17日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:51
イタドリが花をつけている。
青空に浮かぶ剣が峰
2021年07月17日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 8:53
青空に浮かぶ剣が峰
ウラジロタデ、那須岳にはオヤマソバなどと並んで、とても多いです。砂礫地に生えるパイオニア植物の一つ
2021年07月17日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:53
ウラジロタデ、那須岳にはオヤマソバなどと並んで、とても多いです。砂礫地に生えるパイオニア植物の一つ
葉を裏返してみると、こんな感じで真っ白。
2021年07月17日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:54
葉を裏返してみると、こんな感じで真っ白。
マルバシモツケ、鋸歯が先端にわずかか全くないのはイワシモツケ
2021年07月17日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:58
マルバシモツケ、鋸歯が先端にわずかか全くないのはイワシモツケ
2021年07月17日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 8:59
ウラジロタデの雌花
2021年07月17日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 9:04
ウラジロタデの雌花
コキンレイカ、まだつぼみ状
2021年07月17日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 9:11
コキンレイカ、まだつぼみ状
ヒメイワカガミの葉、もう紅葉してる♪
ちなみにヒメイワカガミの標準種が、白花→赤花に変更されたので呼称がちとややこしくなってる(-_-;)
2021年07月17日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:15
ヒメイワカガミの葉、もう紅葉してる♪
ちなみにヒメイワカガミの標準種が、白花→赤花に変更されたので呼称がちとややこしくなってる(-_-;)
モウセンゴケとアカモノの葉と実
2021年07月17日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:15
モウセンゴケとアカモノの葉と実
ヒカゲノカズラの胞子葉
2021年07月17日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:16
ヒカゲノカズラの胞子葉
モウセンゴケがいっぱい
2021年07月17日 09:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:18
モウセンゴケがいっぱい
ガンコウラン、まだ花も当然実もついてません。ガンコウランの黒い実は熟すとそのまま食べれます♪
2021年07月17日 09:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:20
ガンコウラン、まだ花も当然実もついてません。ガンコウランの黒い実は熟すとそのまま食べれます♪
峠の茶屋跡前
2021年07月17日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 9:22
峠の茶屋跡前
茶臼岳
2021年07月17日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/17 9:23
茶臼岳
剣が峰トラバース道
ヨツバシオガマなんだけど、これは4つ葉ではなく3つ葉だ(;'∀') 時に3ないし5枚ということもある。
2021年07月17日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 9:29
剣が峰トラバース道
ヨツバシオガマなんだけど、これは4つ葉ではなく3つ葉だ(;'∀') 時に3ないし5枚ということもある。
ここにもハナヒリノキがいっぱい。
2021年07月17日 09:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 9:30
ここにもハナヒリノキがいっぱい。
マルバシモツケ
2021年07月17日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:34
マルバシモツケ
トラバース道の終わりあたり。冬は前に見える岩の尖塔の横を登っていく。
2021年07月17日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:35
トラバース道の終わりあたり。冬は前に見える岩の尖塔の横を登っていく。
2021年07月17日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:35
ここから朝日岳までは岩のガレ場
2021年07月17日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:35
ここから朝日岳までは岩のガレ場
2021年07月17日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:38
2021年07月17日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:45
ガレ場の核心部に入っていきます、といっても冬じゃないのでそう危険はない。
2021年07月17日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 9:53
ガレ場の核心部に入っていきます、といっても冬じゃないのでそう危険はない。
岩場にコメツツジ
2021年07月17日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:16
岩場にコメツツジ
ほんといい天気だ(^^♪
2021年07月17日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:17
ほんといい天気だ(^^♪
先に三本槍のほうに向かいます。
2021年07月17日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/17 10:20
先に三本槍のほうに向かいます。
隠居倉の分岐尾根
2021年07月17日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:20
隠居倉の分岐尾根
1900峰への登り
2021年07月17日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 10:22
1900峰への登り
イワツツジかと思ったけど、葉が違うしどちらかというと草的。クロマメノキかシラタマノキでピンクが強いものかと…
2021年07月17日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/17 10:25
イワツツジかと思ったけど、葉が違うしどちらかというと草的。クロマメノキかシラタマノキでピンクが強いものかと…
2021年07月17日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 10:29
このガレ場を代表する花、ヒメシャジンは全く咲いてなくて、みなこんなつぼみ状態
2021年07月17日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:30
このガレ場を代表する花、ヒメシャジンは全く咲いてなくて、みなこんなつぼみ状態
1900峰の先のケルンから清水平が見下ろせます。
2021年07月17日 10:31撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:31
1900峰の先のケルンから清水平が見下ろせます。
ネバリノギラン
2021年07月17日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:38
ネバリノギラン
ハクサンシャクナゲ
2021年07月17日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 10:46
ハクサンシャクナゲ
ガタガタの道を降りて、木道に出た。
2021年07月17日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:47
ガタガタの道を降りて、木道に出た。
スマホの望遠なんではっきりしないけど、朝日岳にはたくさんの人の群れ
2021年07月17日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:49
スマホの望遠なんではっきりしないけど、朝日岳にはたくさんの人の群れ
ここの湿原はもう少しすると乾いてしまうんじゃないだろうか、見難いけど手前にワタスゲではなくサギスゲがちょっとだけかたまってた。
2021年07月17日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:50
ここの湿原はもう少しすると乾いてしまうんじゃないだろうか、見難いけど手前にワタスゲではなくサギスゲがちょっとだけかたまってた。
清水平、ここでサボってたからか太ももに違和感が…痙攣起こしそう(-_-;)
やばそうなので、ここでUターンしました。
2021年07月17日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 10:51
清水平、ここでサボってたからか太ももに違和感が…痙攣起こしそう(-_-;)
やばそうなので、ここでUターンしました。
サギスゲは穂状で、ワタスゲみたいに丸くならない。
2021年07月17日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:03
サギスゲは穂状で、ワタスゲみたいに丸くならない。
この毛だらけ、バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)
2021年07月17日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 11:05
この毛だらけ、バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)
これもネバリノギラン
2021年07月17日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:06
これもネバリノギラン
これは…
2021年07月17日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:07
これは…
コタヌキスゲ、あるいはヤチスゲかな?
2021年07月17日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:08
コタヌキスゲ、あるいはヤチスゲかな?
ヤシャブシの実
2021年07月17日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:16
ヤシャブシの実
朝日岳あたりまで戻ってきましたが、なんじゃこの人出は!
2021年07月17日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:26
朝日岳あたりまで戻ってきましたが、なんじゃこの人出は!
岩と枯れ木に囲まれて、なんかオブジェみたいなコメツツジ(^^♪
2021年07月17日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:30
岩と枯れ木に囲まれて、なんかオブジェみたいなコメツツジ(^^♪
朝日の肩。もう密ですよ、密!
2021年07月17日 11:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/17 11:45
朝日の肩。もう密ですよ、密!
ちょっと集まりすぎだと思うけど…
2021年07月17日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/17 11:46
ちょっと集まりすぎだと思うけど…
2021年07月17日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 11:54
人が多すぎなんで、サッと撮って即撤退
2021年07月17日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/17 12:00
人が多すぎなんで、サッと撮って即撤退
2021年07月17日 12:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 12:01
小さなお社の前に、小さな子がケルンを積んでいた♪
2021年07月17日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/17 12:02
小さなお社の前に、小さな子がケルンを積んでいた♪
1900峰へ向かう人の列
2021年07月17日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 12:09
1900峰へ向かう人の列
ここにも紅葉したヒメイワカガミの葉っぱ
2021年07月17日 12:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 12:18
ここにも紅葉したヒメイワカガミの葉っぱ
こっちはコケモモの葉っぱ
2021年07月17日 12:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 12:18
こっちはコケモモの葉っぱ
見つけたのは、わずかにこの一輪だけ。
日当たりのいい岩場に、ミヤマシャジン。
朝日岳の岩場のあちこちでいっぱい咲く花です(^^♪
2021年07月17日 12:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 12:28
見つけたのは、わずかにこの一輪だけ。
日当たりのいい岩場に、ミヤマシャジン。
朝日岳の岩場のあちこちでいっぱい咲く花です(^^♪
ここにも姿のいいコキンレイカ
2021年07月17日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 12:45
ここにも姿のいいコキンレイカ
ヤマハハコのつぼみ
2021年07月17日 12:55撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 12:55
ヤマハハコのつぼみ
ホツツジ、まだつぼみです。
2021年07月17日 12:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/17 12:56
ホツツジ、まだつぼみです。
キソチドリの仲間かと思うけど、葉を見るのを忘れて、細葉かどうかがわからない(-_-;)
2021年07月17日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 13:18
キソチドリの仲間かと思うけど、葉を見るのを忘れて、細葉かどうかがわからない(-_-;)
2021年07月17日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 13:18
鋸歯の数がイワカガミほどではないけどやや多く、花径も短い。これはコイワカガミですね♪
2021年07月17日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/17 13:35
鋸歯の数がイワカガミほどではないけどやや多く、花径も短い。これはコイワカガミですね♪

感想

なんとなくコロナもあってあまり遠出をする気がしなくて、近場の山でお茶を濁していたけど、梅雨も上がってそれなりの山に行きたいので、足慣らしと思ってやってきたけど、なんじゃこの人出は!
やっぱ昨日にすれば良かった…寝過ごしたんだけど(-_-;)

三本槍まで行くつもりで清水平に着いたら、太ももがぴくぴく、サボってたからなぁ…それと歳とってくると筋肉も老化してきて最近、強い運動をすると痙攣することが増えてきてしまった(-_-;)
で、痛いのも嫌なのでUターン、朝日岳には登ったけど、茶臼はやめて下山することとしました、ハア…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら