ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3352243
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテン)

2021年07月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
907m
下り
909m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:19
合計
4:42
7:21
13
8:06
13
8:42
8:43
12
8:55
8:56
18
9:14
9:15
11
9:26
4
9:30
9:31
10
9:41
9:48
39
10:27
34
11:27
11:28
2
11:30
7
11:50
11:51
4
11:59
ゴール地点
あまり休憩を取らず、ひたすら歩いていますので標準コースタイムよりは速いのではないかと思います。
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速道路:八日市IC→R421をいなべ方面へ約30分→宇賀渓キャンプ場駐車場。
駐車料金:500円(環境保全協力費200円込み)
観光案内所で登山届を提出し、登山道マップが貰えます。
コース状況/
危険箇所等
登り:遠足尾根・・・最初の1時間は我慢の急登。山頂尾根に乗ってからは、展望開けます。
下り:中道・・・激下り、ロープ場、梯子、滝等飽きさせないアドベンチャラスな登山道です。
※登山口駐車場にトイレあり。但し、藤原岳や御在所岳のように、山頂や山中にトイレはありません。
その他周辺情報 宇賀渓から車で約10分くらいの所に、『阿下喜温泉 あじさいの里』があります。
料金:650円。
シャンプー、リンス、ボディーソープは標準設置。ドライヤーあり。
天然温泉かけ流し(消毒、加熱してます)
湯温の違う2種類の内湯、露天風呂、サウナ、水風呂あり。
天気はどんより。宇賀渓キャンプ場から出発です。観光案内所前の駐車場は、朝7時過ぎのこの時間で8割がた埋まってました。
2021年07月18日 07:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 7:16
天気はどんより。宇賀渓キャンプ場から出発です。観光案内所前の駐車場は、朝7時過ぎのこの時間で8割がた埋まってました。
テントが5張くらいありました。キャンプ場なのであたりまえか。
2021年07月18日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 7:20
テントが5張くらいありました。キャンプ場なのであたりまえか。
『竜の雫』という水場です。
2021年07月18日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 7:29
『竜の雫』という水場です。
舗装林道を20分くらい歩くと遠足尾根への取り付きです。
2021年07月18日 07:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 7:34
舗装林道を20分くらい歩くと遠足尾根への取り付きです。
この番号と登山マップの数字がリンクしていることに下山後気づきました。
2021年07月18日 08:02撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 8:02
この番号と登山マップの数字がリンクしていることに下山後気づきました。
標識は完備。
2021年07月18日 08:19撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 8:19
標識は完備。
ここから森を抜け、一気に展望が開けるはずが・・・。ガスガスで何も見えません。
2021年07月18日 08:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 8:46
ここから森を抜け、一気に展望が開けるはずが・・・。ガスガスで何も見えません。
ガスガスで景色が撮れないので、コケを撮ってみました。
2021年07月18日 09:14撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 9:14
ガスガスで景色が撮れないので、コケを撮ってみました。
金山尾根との分岐。
2021年07月18日 09:23撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 9:23
金山尾根との分岐。
山頂に到達しました。もの凄い速さで霧が流れていますが、晴れる気配なし。
2021年07月18日 09:40撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 9:40
山頂に到達しました。もの凄い速さで霧が流れていますが、晴れる気配なし。
こんな天気にも拘らず、どんどんハイカーがやってきます。
2021年07月18日 09:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 9:41
こんな天気にも拘らず、どんどんハイカーがやってきます。
夏場のマストです。凍らせればシャーベット、冷やせば飲むゼリー。
2021年07月18日 09:43撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 9:43
夏場のマストです。凍らせればシャーベット、冷やせば飲むゼリー。
下山で使った中道にはこんな梯子もあります。
2021年07月18日 10:50撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 10:50
下山で使った中道にはこんな梯子もあります。
この分岐でかなり迷いました。結局、山腹の道を歩くことにしました。
2021年07月18日 11:04撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 11:04
この分岐でかなり迷いました。結局、山腹の道を歩くことにしました。
五階滝。
2021年07月18日 11:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 11:16
五階滝。
金山登山道との分岐。
2021年07月18日 11:26撮影 by  SH-41A, SHARP
7/18 11:26
金山登山道との分岐。
この橋を渡れば舗装林道に出ます。
2021年07月18日 11:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 11:34
この橋を渡れば舗装林道に出ます。
下山時、時間的にお昼だったこともあり、バーベキューの臭いが漂ってます。テントも20張を越えてました。
2021年07月18日 11:50撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/18 11:50
下山時、時間的にお昼だったこともあり、バーベキューの臭いが漂ってます。テントも20張を越えてました。
撮影機器:

感想

鈴鹿セブンの3座目です。

特に期限の定めはありませんが、1年〜2年かけてボチボチ鈴鹿セブンマウンテンや鈴鹿10座を制覇していきたいと思っています。

昨年、「かほの登山日記」というユーチューブで竜ヶ岳が紹介されていたので、緊急事態宣言が解除になれば、次は竜ヶ岳の同じコースを歩こうと目論んでいたところ、なかなかお天気やスケジュールに恵まれなかったのですが、やっと念願かないました。

意気揚々と出発したのも束の間、鈴鹿山脈が視界にはいると嫌な予感しかしません。
山頂付近が黒い雲を被っているではありませんか。

まだ、朝も早い時間なので別の山域に変更しようかとも思いましたが、とりあえず宇賀溪まで行ってみることに。

雨が降りそうで降らない微妙な状態でしたが、続々とハイカーが出発しているので意を決して山行開始。
事前の情報収集で予備知識があったものの、遠足尾根はなかなかキツかった。ひたすら我慢の試練の時間帯が約1時間ほど続く。

但し、天気は悪いが視界を遮る霧がひんやりとして心地よかったのが救いです。これ天気が良ければバテてるかもな。

本来は展望が開けた気持ちの良い山頂尾根もガスガスで何も見えない。でも涼しいから良しとしよう。何事も前向きにとらえるの山を楽しむコツです。

とういか、山行目的は人それぞれだと思ういますが、私の場合、脂肪の燃焼が主目的で、景色を堪能したり、山野草を愛でたり、山ご飯を楽しんだりとかは二の次なのです。
山頂手前の遠足尾根分岐付近がかなり足元がぬかるんでいて、う〇こを踏みながら歩いている感触をたっぷり味わうこともできた。

山頂は風が強くじっとしていたら寒かったので、ちょっと休憩してすぐに下山。下山は「中道」をチョイス。いやいやなかなかハードでアドベンチャラスな要素たっぷりのルートでした。
少し高度を下げるとガスガスは無いものの、かなり暗い登山道でしたが、更に高度を下げて川筋まで出てくるとかなり明るくなりました。それにしても、この中道から登ってくるハイカーもそこそこいましたが、遠足尾根以上に地獄を見そうなルートです。
川筋では踏み跡が薄い箇所もあるので、慎重にルートを見極める必要があります。こういう時こそ、長年の経験と勘がモノを言うのです。私くらいのベテランになると、目の前に踏み跡が光って見えてくるのです。と、おもいきやいきなり堰堤に行く手を阻まれルートロス。
進行方向(下山時)左手に巻き道を発見しルート復帰。この後、いくつか堰堤が出てきますが、すべて左側に巻き道があります。

ほぼ、ノンストップで歩いて来たので終盤歩くのが嫌になってきました。ソロだと何故か無理しちゃうんですよね。

私の感じた持論ですが、この竜ヶ岳は、中級者以上向けですね。初心者にはかなりキツ過ぎるのではないかと思います。
遠足尾根でも中道でも、途中でへたり込んでいるハイカーさんを何人か見かけました。ゆっくり時間をかけて歩けば大したことないのかもしれませんが。
それにしても、休憩込みだと往復6時間以上はかかりそうですね。
しかも、登山口の宇賀渓駐車場にはトイレがありますが、山中にはトイレが無いので女性ハイカーにとっては、より厳しい山かもしれません。

下山後、阿下喜温泉で体重計ったら1坩幣緲遒舛討泙靴w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら