ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3353802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【禅定道を繋いで】白山縦断

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:15
距離
48.7km
登り
3,998m
下り
4,130m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:05
休憩
0:41
合計
10:46
6:44
84
8:08
8:12
86
9:38
9:38
42
10:20
10:20
53
11:13
11:22
30
11:52
11:54
45
12:39
12:39
7
12:46
12:49
104
14:33
14:35
135
16:50
17:09
7
17:16
17:18
12
17:30
2日目
山行
10:46
休憩
1:32
合計
12:18
1:57
85
3:22
3:34
41
4:15
4:56
56
5:52
5:59
50
6:49
6:50
118
8:48
8:57
15
9:12
9:14
59
10:13
10:15
39
10:54
10:55
35
11:30
11:30
105
13:15
13:32
43
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
美濃白鳥=バス=上在所
一里野からバスで瀬女に向かう予定だったが下山に時間がかかりバスを逃し、ヒッチハイクで金沢駅へ
コース状況/
危険箇所等
雪渓は赤谷渡渉点手前と室堂手前 危険なものではない
加賀新道の一里野スキー場山頂駅からの下山道は出だしが草に覆われ道が分からずGPS頼りに尾根道に入った。尾根道からは道が明瞭
その他周辺情報 一里野温泉は上部の崩落で輸送パイプが寸断され休業中
ひかりはいつ以来か
ひかりはいつ以来か
マイバラマデ
長良川鉄道橋
禅定道の名残か
2021年07月17日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:23
禅定道の名残か
白山中居神社
2021年07月17日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:38
白山中居神社
ざっくり過ぎるけどやっぱり遠い白山
2021年07月17日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:42
ざっくり過ぎるけどやっぱり遠い白山
上ります
2021年07月17日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 7:29
上ります
石徹白登山口
2021年07月17日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:11
石徹白登山口
いとしろ大杉
2021年07月17日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:18
いとしろ大杉
ダイヤモンド
2021年07月17日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:19
ダイヤモンド
岩屋
2021年07月17日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:11
岩屋
銚子が峰
2021年07月17日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:16
銚子が峰
神鳩ノ宮避難小屋
2021年07月17日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:31
神鳩ノ宮避難小屋
銚子ヶ峰から続く石徹白
2021年07月17日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:56
銚子ヶ峰から続く石徹白
ヒメサユリ
2021年07月17日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:58
ヒメサユリ
2021年07月17日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:03
気持ちがよい
2021年07月17日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:08
気持ちがよい
銚子ヶ峰山頂
2021年07月17日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:21
銚子ヶ峰山頂
どっしりと別山
2021年07月17日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:24
どっしりと別山
ヒメサユリ
2021年07月17日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:35
ヒメサユリ
一ノ峰
2021年07月17日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:51
一ノ峰
一ノ峰
2021年07月17日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:08
一ノ峰
二ノ峰
2021年07月17日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:28
二ノ峰
クルマユリ
2021年07月17日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:29
クルマユリ
二ノ峰
2021年07月17日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:54
二ノ峰
三ノ峰と別山
2021年07月17日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:05
三ノ峰と別山
マツムシソウ
2021年07月17日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 12:07
マツムシソウ
振り返る
2021年07月17日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:10
振り返る
オオバキスミレ
2021年07月17日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:28
オオバキスミレ
三ノ峰避難小屋
2021年07月17日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:30
三ノ峰避難小屋
三ノ峰まであと少し
2021年07月17日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:35
三ノ峰まであと少し
避難小屋を振り返る
2021年07月17日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:42
避難小屋を振り返る
別山まだまだある
2021年07月17日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:50
別山まだまだある
オオカサモチと別山
2021年07月17日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:09
オオカサモチと別山
一つ一つ近づいていく
2021年07月17日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:14
一つ一つ近づいていく
道は続くよ
2021年07月17日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:36
道は続くよ
タテヤマリドウ
2021年07月17日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:47
タテヤマリドウ
ようやく白山本峰が見えた
2021年07月17日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 13:47
ようやく白山本峰が見えた
2021年07月17日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:49
気持ちのいい草原
2021年07月17日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:54
気持ちのいい草原
別山!
2021年07月17日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:23
別山!
大分近づいた
2021年07月17日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:23
大分近づいた
大白川ダムと三方崩
2021年07月17日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:29
大白川ダムと三方崩
大行事権現
2021年07月17日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:31
大行事権現
南竜まであと少し?
2021年07月17日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:35
南竜まであと少し?
チングルマ
2021年07月17日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:36
チングルマ
コイワカガミ
2021年07月17日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:38
コイワカガミ
ハクサンイチゲ
2021年07月17日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 14:45
ハクサンイチゲ
最初、室堂が南竜かと思っていた
2021年07月17日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:51
最初、室堂が南竜かと思っていた
イブキトラノオ
2021年07月17日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:00
イブキトラノオ
花の道
2021年07月17日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 15:04
花の道
天池
2021年07月17日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:12
天池
本峰が近づく
2021年07月17日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 15:34
本峰が近づく
いっきに飛んで南竜
2021年07月17日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 16:38
いっきに飛んで南竜
暮れなずむ南竜
2021年07月17日 18:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 18:36
暮れなずむ南竜
南竜山荘
2021年07月17日 18:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 18:45
南竜山荘
翌日、室堂から続々と登ってくる
2021年07月18日 03:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 3:44
翌日、室堂から続々と登ってくる
夜と朝の狭間
2021年07月18日 03:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 3:55
夜と朝の狭間
夜と朝の狭間
2021年07月18日 04:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 4:08
夜と朝の狭間
夜と朝の狭間
2021年07月18日 04:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:16
夜と朝の狭間
朝が広がってくる
2021年07月18日 04:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:18
朝が広がってくる
山頂は大賑わい
2021年07月18日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 4:32
山頂は大賑わい
大汝山と剣が峰
2021年07月18日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:37
大汝山と剣が峰
あと少し
2021年07月18日 04:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:45
あと少し
昇った
2021年07月18日 04:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 4:49
昇った
朝陽に染まる
2021年07月18日 04:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:50
朝陽に染まる
昨日の稜線
2021年07月18日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:52
昨日の稜線
一気にあったまる
2021年07月18日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:53
一気にあったまる
影白山
2021年07月18日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:54
影白山
別山方面
2021年07月18日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:54
別山方面
差し込む朝
2021年07月18日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:57
差し込む朝
御前峰
2021年07月18日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:57
御前峰
目ぜ巣はあの先
2021年07月18日 05:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:00
目ぜ巣はあの先
美しい
2021年07月18日 05:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:03
美しい
2021年07月18日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:08
翠が池
2021年07月18日 05:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:11
翠が池
御前峰を振り返る
2021年07月18日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:16
御前峰を振り返る
大汝
2021年07月18日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:18
大汝
輝く北ア
2021年07月18日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 5:21
輝く北ア
2021年07月18日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:21
2021年07月18日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:23
2021年07月18日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 5:24
2021年07月18日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:35
2021年07月18日 05:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:45
御前を振り返る
2021年07月18日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:51
御前を振り返る
大汝山へ
2021年07月18日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:52
大汝山へ
白山三山参拝完了
2021年07月18日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:54
白山三山参拝完了
写真では伝わらない大パノラマ
2021年07月18日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:54
写真では伝わらない大パノラマ
荒涼としている
2021年07月18日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:56
荒涼としている
2021年07月18日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:59
ここまではぼちぼち人も
2021年07月18日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:01
ここまではぼちぼち人も
目指すは加賀禅定道
2021年07月18日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:02
目指すは加賀禅定道
気持ちが良い
2021年07月18日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:08
気持ちが良い
コイワカガミ
2021年07月18日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:08
コイワカガミ
お花畑
2021年07月18日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:08
お花畑
七倉方面
2021年07月18日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:13
七倉方面
コバイソウ
2021年07月18日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:24
コバイソウ
2021年07月18日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:27
2021年07月18日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:35
大汝山を振り返る
2021年07月18日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:45
大汝山を振り返る
2021年07月18日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:48
2021年07月18日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:58
ハクサンコザクラ
2021年07月18日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 6:59
ハクサンコザクラ
四塚山あたる
2021年07月18日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:59
四塚山あたる
ハクサンイチゲと北ア
2021年07月18日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 7:00
ハクサンイチゲと北ア
四塚山付近
2021年07月18日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:04
四塚山付近
なんかいい感じ
2021年07月18日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:04
なんかいい感じ
花の道
2021年07月18日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:05
花の道
チングルマ
2021年07月18日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:05
チングルマ
2021年07月18日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:06
2021年07月18日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:10
金沢が見えた
2021年07月18日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:13
金沢が見えた
遠ざかるのは速い
2021年07月18日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:56
遠ざかるのは速い
ハクサンシャクナゲ
2021年07月18日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:57
ハクサンシャクナゲ
マイヅルソウ
2021年07月18日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:01
マイヅルソウ
2021年07月18日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:06
油池
2021年07月18日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:06
油池
イワイチョウ
2021年07月18日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 8:09
イワイチョウ
キヌガサソウ
2021年07月18日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:25
キヌガサソウ
来た方を振り返る
2021年07月18日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 8:30
来た方を振り返る
ミネウスユキソウ
2021年07月18日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 8:35
ミネウスユキソウ
天池
2021年07月18日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:47
天池
2021年07月18日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:07
この辺りは天国
2021年07月18日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:08
この辺りは天国
百四丈滝
2021年07月18日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:13
百四丈滝
すごい地形
2021年07月18日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:13
すごい地形
長倉避難小屋
2021年07月18日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:13
長倉避難小屋
立派なスギ
2021年07月18日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 10:52
立派なスギ
頂は彼方へ
2021年07月18日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:10
頂は彼方へ
車で入るときの登山口
2021年07月18日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:57
車で入るときの登山口
スキー場へ
2021年07月18日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 13:15
スキー場へ
お疲れ様
2021年07月18日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 14:04
お疲れ様
温泉は休業、残念
温泉は休業、残念
2400円の海鮮丼

感想

色々あって久方ぶりの山。
ところが、一緒に行く人もいなければ、車もない。

さて、どうしようかと考えてるうちに、ふと数年前に紅葉山行で加賀禅定道を訪れたときに、野伏ヶ岳などよく訪れていた石徹白方面からの道は美濃禅定道と呼ばれていて、いつか繋いでみたいなと思っていたのを思い出した。

さっそくアプローチを調べてみると、岐阜から長良川鉄道に乗り継いで、美濃白鳥からバスで上在所へ行ける。
下山先は一里野温泉からは1時半にコミュニティバスが出ていて、金沢に夕方にたどり着けそうだ。

当初金曜日に年休とって、2泊3日のんびりとも考えたが、急な仕事であえなく潰えて、金夜発。
単独で2日間の突貫。いよいよルートのコンセプト?通りの修験の山行になりそうだ。

7月16日 久々の新幹線
なんとか、急な仕事を終わらせて(ように見せかけ)、時間休で18時半のひかりに飛び乗る。ひかりなんていつ以来だろうか。
米原で東海道本線、岐阜で長良川鉄道に乗り継ぐ。長良川鉄道はなんとも奇抜なデザインだ。
23時過ぎに美濃白鳥にたどり着き、道の駅へ。なんだか地元の人が屋台っぽいフードカーで盛り上がっている。寝るにはやかましいが、飲み会の賑やかさを懐かしく思いながら沈。

7月17日 美濃禅定道を上がる
5時起床。いつも車で寄るローソンで、最後の買い出しをしてバス停へ。
街中に「白山参道」という石燭台があって禅定道であることを思い知らされる。
ほどなくバスがやってきた。うつらうつらと揺られながら上在所へ。

半年ぶりの白山中居神社、雪のない時期に来るのは初めてだ。先を急ぎたいがやはりお参りをして登山開始。
何台か車に追い抜かされるのを少し苦々しく思いながら石徹白登山口へ。銚子ヶ峰や三ノ峰を目指す人たちか、駐車場はほぼ満車だ。

登り始めてほどなく石徹白の大杉。幹回り・樹高ともにさすがの大きさ。ちょうど朝陽が頂点にかかりダイヤモンド大杉だ。
雨宿りの岩屋といった修験の名残を通り過ぎ、神鳩ノ宮避難小屋で一息入れる。
朝方の曇りはすっかり取れて青空。いよいよ暑くなってきそうだ。

まだまだ元気なので調子ヶ峰にあっさり登頂。野伏から続く2月時期に石徹白ぐるっとしたときの山々を望む。あれもいい山行だった。
行く方を向くと一・二・三と続きその奥にどっしりと別山。前回は真っ白、今回は生命感溢れる緑を青空に輝かしている。目指すはあの向こう側、まだまだ先は長い。

銚子ヶ峰から先へ進むと植生が亜高山帯に変わり、色とりどりの花に癒されながら一ノ峰・二ノ峰と越えていける。

ミヤマキンポウゲが咲き乱れる平地を過ぎて一登りすると三ノ峰の避難小屋。噂通りの立派な避難小屋だ。
そろそろ登りのペースが落ちてきたような。少ししっかり目に休憩をとって三ノ峰まで一登り。

振り返ると草原の中の小屋が立つよい風景。
ようやく白山の本体を望むことができた。思ったよりも残雪は少ないように思える。

いよいよ登りがしんどくなってきた。大きな登りは別山までとムチを入れる。
御手洗池は干上がっていたのかよく分からなかった。近づいてきた別山はなかなかのかっこよさ。
どことなく知床(知西別とか)に似た山容が郷愁を誘う。

そんなこんなで、別山に至る。
大行事権現を祀る三山の一角。銚子ヶ峰は遠くなり、白山本体が随分と近づいた。夏山縦走らしい進行感が心地よい。

しかし、南竜はまだまだかかりそう。二時間で着くのか?(それもそのはず、別山から南竜は見えず、南竜だと思っていたのは室堂だと理解するのは少し先)

チングルマやハクサンイブキ、コバイケイとお花畑に励まされながら、天池や岩屋を横目に多少の険しさのある稜線を進む。ちょっとの登りも堪える。

赤谷渡渉点手前のちょっとしたトラバースに残雪が少しあったが、特に問題にはならない。
赤谷で軽く水を被り、最後の力を振り絞って南竜に辿り着いた。もうヨタヨタ。

湿原の続く木道、クロユリやハクサンコザクラ、イワイチョウなどが咲き、ちょっとした天国感。
山荘は多くの人で賑わっていて急に別世界に来たようだ。

受付を済まして明日も早いのでそそくさと晩飯を食べる。。雲増えてきて今一つな夕焼けをながめつつ、 炊いた米に出来 合いのハンバーグをぶちこんだレトルトカレー。手抜きだがうまい。
月が出ているので星空は明日に期待して、水分をたっぷりとって沈。
明日も長丁場。はたしてどうなることやら。

7月18日 加賀禅定道を下る
1時起床。いつもどおりラーメンをかきこみ、パッキング。期待通り満点の星空。当然、天空の主役は天の川をまたにかける夏の星座たちだ。

室堂までいきなり標高を上げる。日の出までの時間もありゆっくりのんびり登っていく。
ハイマツの道を上がっていくと、室堂の手前に雪渓が。
暗くて方向が分かりにくいので注意して道に復帰。

室堂ビジターセンターも御来光という人たちがこれから動き出そうというところ。既に登っている人の灯りも2,3
見える。

まだまだ日の出まで時間があるので一息入れて御前峰の登りに取りかかる。(ここで御前峰に登って次の大汝山で御来光としていれば少し違った未来があったかも)

空がだんだん白んできて、夏山で一番いい時間帯。室堂からは続々と明かりが登ってくる。ほどなく山頂、白山比弯声勹宮にお参り。
続々と人が登ってきて、ここ1年の山で一位二位を争う賑わい(もうひとつは大文字(笑))。

北アから南ア、御嶽が一望でき、高山あたりは雲海という絶景。室堂からやって来た神主?らしき方が、日の出直前に白山の歴史や山座同定をしてくれる。
そしていよいよ御来光。立山と薬師の間から太陽が昇る。朝陽に照らされ輝きだす剣ヶ峰や大汝山、別山。
神主さんの号令に合わせてみんなで万歳三唱。
なんだが面白い体験だった。

さて、イベントが終わりみんなざわざわ動き出す中、大汝山に向けて出発。
福井方面に目をやると影白山もはっきり見られた。白山大権現の現れか。

翠が池を挟んで朝陽に輝く北アルプスを横目に、池巡りの道にちょこちょこ騙されたり、未だトラウマの残る中宮道の分岐を見送り大汝山へ。
ここまで来ると人はだいぶ少なくなる。かくして大汝権現に参り、白山三山参りが完了した。
先週は伊勢神宮にも行ったし、何かいいことはないだろうか(万馬券が当たるとか)。

気を取り直して出発
最初適当に進んでいたら健全に道を外しており、いらない登り返し。
気を取り直して、ハイマツと砂礫が広がる道を歩いていく。ほどなくハイマツは背丈ほどになるが、人もいなくなり、高山闊歩といった感じで気持ちがよい。

七倉で楽々新道を分け、いよいよ加賀禅定道へ歩を進める。
四塚山あたりが静かでなだらかな地形が続き、コイワカガミなんかも最盛期で、個人的にはハイライトだった。

すれ違いざまに少し話した人によると、結構登り返しありますよとのこと。
確かに地図でみても思ったよりある。そして数時間後に身をもって知ることとなる。
その人は楽々新道を下ろすとのこと。ふと右手に目をやると登り返しのような箇所はなさそうで、なるほど楽々といったところ。しかし、修験の道が今回のテーマなのだ。

四塚山を越えると、いよいよ加賀こと金沢の街を望むことができる。
しかし、下山地点である尾根末端はまだまだ遠い。一息入れて下り始める。

長坂の急坂を下ると一気に植生が高山帯から亜高山に変わる。ゴゼンタチバナやマイヅルソウ、キヌガサソウなどを愛でながら油池を横目に進んで行く。

油池からはトラバース気味に登り返し。疲れもあるが暑い!
天池手前の雪渓で少し涼んでひと踏ん張りで天池。水の池塘。カエルの卵らしきものもあるが、煮沸で飲用可も少しうなずける。振り返ると四塚山も遠ざかりつつある。

天池の先はところどころ林道が続く湿原帯で金沢を望みつつ、花も愛でつつとなかなかいい感じ。
展望台から百四丈の滝を見学。滝もさることながらこの渓谷の地形がすごい。

美女坂頭くらいに来ると、疲労と暑さのダブルパンチで大分やられてきて登り返しのペースがなかなか上がらないし、美女坂の下りも大分足に来る。
ひいひい言いながら奥長倉を越えて小屋に転がり込む。持ってきた粉末のポカリと行動食を頬張り、終盤戦に備える。ポカリは身体にまっすぐ届くのを実感。

小屋からは樹林内となり景色もあんまりのため、いよいよ修行といった感じ。
長倉は手前に小さいポコがあったり、ニセピーに騙されたりと半ギレ状態。
その先の緩やか下りゾーンにもちょっとした登り返しやしかり場分岐のたった20mほどの登り返しで死にそうになりながら進む。
紅葉時期に来た記憶もかすかに甦るが、懐かしむほどの余裕もない。

しかり場分岐で加賀新道と檜新宮参道に分かれるが、コースタイムが短く少しでも一里野温泉の近く降りたいという理由で加賀新道へ。
こちらはおおむねなだらかな下りの後に、檜倉の登り返しがある。
分岐で少し長めに休んだおかげか、思ったよりも余裕で越える。

道が横切った先もさらに下り。ゴンドラ終点のある山頂駅へ。当然ゴンドラは動いているわけもない。ここまでくれば300mの急坂を下るのみ。あとひと息だ思っている、遠くの道をサルが横切っていった。

山頂駅から尾根の下り口までは道が不明瞭というか、背の高い草藪漕ぎを一瞬強いられる。まったく道が分からなかったので、GPS頼りに降り口へ。
尾根に入ってからは道もはっきりするので、最後の下山パワーを振り絞り転がるように標高を下ろしていき、ついに車道に転がり出る。もうヘロヘロのヨタヨタ。

セミが鳴きしきる道を下ろしていき一里野温泉にたどり着いたが、なにやら駐車場には車がない。
あれれ、と思い入口を見ると、なんと上部での大崩落で温泉の輸送パイプが寸断されたためあえなく休業。
失意の中、13時半のバスも逃しているので、タクシーを呼ぼうと電話をするもどこも範囲外で断られてしまった。困った困った。

そんなこんなで、久方ぶりのヒッチハイクを敢行。お参りで徳が積まれたのか、10分もしないうちにジムニーに乗ったご夫婦に乗せていただくことができた。
ドライブで岐阜に抜けようとしたが、ホワイトロードが通行止めで戻ってきたとのこと。風呂には入れなかったがこれでトントンか?

最寄りの公共交通機関のある瀬女までお願いするが、なんと金沢駅まで乗せていただけることに。感謝しかありません。本当にありがとうございました。

そんなこんなで予定よりも早く金沢駅へ。駅近のアパホテルの日帰り入浴もできる大浴場で汗を流してさっぱり。
その後は海鮮丼でおなかを満たし、お土産を買い込んでサンダーバードに乗り込む。
実は初サンダーバード。

車窓から充実感と疲労感を感じながら白山を眺め、うつらうつらしているうちに京都へ。
もはや棒でしかない足をヨタヨタと引きずって家路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

すごいチャレンジですね
同じコースを挑戦してみたくなりました。
2021/7/21 8:10
tenjinyamaさん、コメントありがとうございます。
1月ぶりの山で最後はヘロヘロでした。歴史も踏まえていいルートですし、3日なり4日なりでものんびり楽しめると思います。ぜひ行ってみてください!!
2021/7/26 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら