ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3355120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬ナビ(燧ヶ岳 至仏山)テント2泊3日

2021年07月15日(木) ~ 2021年07月17日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:55
距離
42.9km
登り
1,934m
下り
1,902m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
1:00
合計
3:58
8:55
54
10:04
11:01
2
11:03
11:03
33
11:35
11:36
9
11:45
11:45
13
11:58
11:58
4
12:02
12:05
29
12:34
12:34
30
13:04
13:04
4
2日目
山行
7:34
休憩
1:32
合計
9:06
4:46
4:46
12
4:59
4:59
15
5:13
5:13
43
5:56
5:56
24
6:20
6:24
34
6:57
6:57
128
9:05
9:07
28
9:35
10:00
19
10:19
11:19
18
13:22
13:22
11
13:34
13:34
16
3日目
山行
8:42
休憩
1:10
合計
9:52
5:25
5:27
23
5:49
5:50
11
6:01
6:01
10
6:11
6:11
12
6:23
6:23
5
6:28
6:35
27
7:01
7:02
14
7:15
7:15
8
7:23
7:23
25
7:49
7:49
4
7:53
8:32
204
11:56
12:05
23
12:28
12:38
50
13:27
13:27
34
14:01
14:03
29
14:32
14:33
41
15:14
15:14
0
15:15
ゴール地点
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第66座目 燧ヶ岳2356m
日本百名山 第67座目 至仏山2228m
ピークハント 
天候 1日目 雨のち曇りのち晴れ
2日目 晴れ 一部ガス
3日目 雲一つない快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
14日15時 岡山県を出発
15日0時 赤城高原サービスエリアに到着
 朝5時起床、沼田インターチェンジで降り尾瀬第1駐車場に駐車。

平日ということもあり第1駐車場は約40%の使用率でした。
コース状況/
危険箇所等
燧ヶ岳 長英新道 ぬかるみ多数 登山道に倒木3カ所
    見晴新道 ぬかるみ多数

至仏山 森林限界が5合目付近の為、日当たり良好時の夏場はかなり暑いため
    日焼け止め、サングラス、水分を多めに。水場はありません。 
その他周辺情報 尾瀬第1駐車場 すぐそば 玉城屋
立ち寄り湯 ¥700
そんなにきれいではありませんが、コロナ禍でさっさと洗うだけなので。
湯舟にはマスクして浸かる。
ヒオウギアヤメ
2021年07月15日 10:25撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/15 10:25
ヒオウギアヤメ
ニッコウキスゲ
2021年07月15日 10:27撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/15 10:27
ニッコウキスゲ
ヒオウギアヤメ
2021年07月15日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/15 10:31
ヒオウギアヤメ
2021年07月15日 10:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/15 10:33
ニッコウキスゲ
2021年07月15日 10:35撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/15 10:35
ニッコウキスゲ
ノアザミ
2021年07月15日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
7/15 10:37
ノアザミ
コバイケイソウ
2021年07月15日 10:39撮影 by  SO-52A, Sony
7/15 10:39
コバイケイソウ
サワラン
2021年07月15日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
7/15 10:47
サワラン
キンコウカ
2021年07月15日 10:48撮影 by  SO-52A, Sony
7/15 10:48
キンコウカ
ワタスゲ
2021年07月15日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
7/15 11:06
ワタスゲ
燧ヶ岳
2021年07月15日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/15 11:10
燧ヶ岳
ヒツジグサ
2021年07月15日 11:24撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/15 11:24
ヒツジグサ
燧ヶ岳
2021年07月15日 12:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/15 12:52
燧ヶ岳
本日の宿
宿泊費¥800
トイレ付 徒歩1分
2021年07月15日 13:52撮影 by  SO-52A, Sony
3
7/15 13:52
本日の宿
宿泊費¥800
トイレ付 徒歩1分
キムキム宿
2021年07月15日 13:52撮影 by  SO-52A, Sony
3
7/15 13:52
キムキム宿
本日の夕食は、
生ビール
メスティン&ANAビーフカレー
ソーメンスープ
2021年07月15日 14:25撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/15 14:25
本日の夕食は、
生ビール
メスティン&ANAビーフカレー
ソーメンスープ
ワタスゲ
2021年07月16日 06:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/16 6:00
ワタスゲ
ワタスゲ
2021年07月16日 06:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 6:01
ワタスゲ
尾瀬沼
2021年07月16日 06:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 6:33
尾瀬沼
コバイケイソウ
2021年07月16日 06:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/16 6:55
コバイケイソウ
コバイケイソウ
2021年07月16日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/16 8:37
コバイケイソウ
コバイケイソウ&尾瀬沼
2021年07月16日 08:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/16 8:52
コバイケイソウ&尾瀬沼
燧ヶ岳
2021年07月16日 09:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:08
燧ヶ岳
ハクサンシャクナゲ
2021年07月16日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:09
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
2021年07月16日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:09
ハクサンシャクナゲ
ゴゼンタチバナ
2021年07月16日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:10
ゴゼンタチバナ
オオバミゾホオズキ
2021年07月16日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:13
オオバミゾホオズキ
2021年07月16日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:17
アリドオシラン
2021年07月16日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/16 9:17
アリドオシラン
チングルマ
2021年07月16日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:19
チングルマ
燧ヶ岳
2021年07月16日 09:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:20
燧ヶ岳
柴安
2021年07月16日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 9:38
柴安
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲例
2021年07月16日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/16 9:38
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲例
柴安
2021年07月16日 09:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/16 9:44
柴安
柴安
2021年07月16日 09:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/16 9:48
柴安
尾瀬沼
2021年07月16日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/16 10:23
尾瀬沼
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第66座
燧ヶ岳 2356m
ピークハント
2021年07月16日 10:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/16 10:44
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第66座
燧ヶ岳 2356m
ピークハント
燧ヶ岳とキムキム
2021年07月16日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/16 10:47
燧ヶ岳とキムキム
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月16日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/16 10:48
尾瀬ヶ原 全容
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月16日 10:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/16 10:48
尾瀬ヶ原 全容
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月16日 10:48撮影 by  SO-52A, Sony
7/16 10:48
尾瀬ヶ原 全容
日本百名山 オリジナルTシャツ プレゼント中
Sサイズのみ
お声かけください。
目印は「劔」 帽子
2021年07月16日 10:50撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/16 10:50
日本百名山 オリジナルTシャツ プレゼント中
Sサイズのみ
お声かけください。
目印は「劔」 帽子
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月16日 10:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/16 10:55
尾瀬ヶ原 全容
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月16日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 11:19
尾瀬ヶ原 全容
尾瀬沼
2021年07月16日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 11:23
尾瀬沼
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月16日 11:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/16 11:29
尾瀬ヶ原 全容
宿に戻る
2021年07月16日 13:48撮影 by  SO-52A, Sony
7/16 13:48
宿に戻る
本日は、ペヤング!
+弟に貰ったANAチキンカレー
2021年07月16日 15:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/16 15:29
本日は、ペヤング!
+弟に貰ったANAチキンカレー
キャンプ場
2021年07月17日 05:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 5:23
キャンプ場
朝靄の尾瀬ケ原
2021年07月17日 05:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 5:26
朝靄の尾瀬ケ原
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
2021年07月17日 05:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 5:26
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
朝靄の尾瀬ケ原
2021年07月17日 05:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 5:26
朝靄の尾瀬ケ原
朝靄の尾瀬ケ原
2021年07月17日 05:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 5:26
朝靄の尾瀬ケ原
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
2021年07月17日 05:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/17 5:26
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
2021年07月17日 05:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:29
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
2021年07月17日 05:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:29
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
2021年07月17日 05:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:31
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
2021年07月17日 05:34撮影 by  SO-52A, Sony
7/17 5:34
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山&私
2021年07月17日 05:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 5:40
朝靄の尾瀬ケ原&至仏山&私
朝靄の尾瀬ケ原
2021年07月17日 05:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:46
朝靄の尾瀬ケ原
朝靄の尾瀬ケ原
2021年07月17日 05:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:49
朝靄の尾瀬ケ原
燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:56
燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳 スタート
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳 スタート
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 5:56
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳
2021年07月17日 05:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/17 5:57
ダイヤモンド燧ヶ岳
ダイヤモンド燧ヶ岳 エンド
2021年07月17日 05:57撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/17 5:57
ダイヤモンド燧ヶ岳 エンド
至仏山
2021年07月17日 06:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/17 6:29
至仏山
燧ヶ岳
2021年07月17日 06:38撮影 by  SO-52A, Sony
7/17 6:38
燧ヶ岳
燧ヶ岳
2021年07月17日 06:46撮影 by  SO-52A, Sony
7/17 6:46
燧ヶ岳
ノアザミ
2021年07月17日 06:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 6:49
ノアザミ
ニッコウキスゲ
2021年07月17日 06:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 6:52
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ畑のキムキム
2021年07月17日 06:54撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/17 6:54
ニッコウキスゲ畑のキムキム
ニッコウキスゲ畑
2021年07月17日 06:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 6:56
ニッコウキスゲ畑
ニッコウキスゲ畑
2021年07月17日 06:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 6:57
ニッコウキスゲ畑
燧ヶ岳&ニッコウキスゲ畑
2021年07月17日 06:59撮影 by  SO-52A, Sony
7/17 6:59
燧ヶ岳&ニッコウキスゲ畑
ニッコウキスゲ
2021年07月17日 06:59撮影 by  SO-52A, Sony
7/17 6:59
ニッコウキスゲ
燧ヶ岳
2021年07月17日 07:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 7:20
燧ヶ岳
至仏山
2021年07月17日 07:24撮影 by  SO-52A, Sony
7/17 7:24
至仏山
至仏山
2021年07月17日 07:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 7:24
至仏山
至仏山
2021年07月17日 07:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 7:27
至仏山
逆さ燧ヶ岳
2021年07月17日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/17 7:29
逆さ燧ヶ岳
イモリ
2021年07月17日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 7:35
イモリ
至仏山
2021年07月17日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 7:36
至仏山
至仏山
2021年07月17日 07:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 7:44
至仏山
至仏山
2021年07月17日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 8:35
至仏山
ノアザミ&蝶
2021年07月17日 08:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 8:38
ノアザミ&蝶
燧ヶ岳&尾瀬ヶ原
2021年07月17日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 9:56
燧ヶ岳&尾瀬ヶ原
カエル
2021年07月17日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 9:57
カエル
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月17日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/17 10:23
尾瀬ヶ原 全容
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月17日 11:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 11:39
尾瀬ヶ原 全容
2021年07月17日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 11:53
タカネバラ
2021年07月17日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 12:11
タカネバラ
2021年07月17日 12:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 12:19
チングルマ
2021年07月17日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 12:27
チングルマ
ウラジロヨウラク
2021年07月17日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 12:29
ウラジロヨウラク
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第67座
至仏山 2228m
ピークハント
2021年07月17日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 12:30
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第67座
至仏山 2228m
ピークハント
2021年07月17日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 12:39
小至仏山
2021年07月17日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/17 13:17
小至仏山
悪沢岳
2021年07月17日 13:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
7/17 13:32
悪沢岳
ミヤマキンポウゲ
2021年07月17日 13:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 13:48
ミヤマキンポウゲ
チングルマ
2021年07月17日 13:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 13:48
チングルマ
燧ヶ岳
2021年07月17日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/17 13:49
燧ヶ岳
ワタスゲ畑
2021年07月17日 14:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 14:04
ワタスゲ畑
ワタスゲ
2021年07月17日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/17 14:05
ワタスゲ
百名山達成を目指している女性にプレゼント中。Sサイズのみ。お声かけ下さい。
目印は劔の帽子
2021年07月18日 20:49撮影 by  SO-52A, Sony
2
7/18 20:49
百名山達成を目指している女性にプレゼント中。Sサイズのみ。お声かけ下さい。
目印は劔の帽子

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ マスク 体温計

感想

約半年振りの日本百名山に挑戦。
コロナ禍で今回もかなり迷いましたが、岡山県も緊急事態宣言解除され、1日の感染者が0〜5人と比較的安定してきたこともあり、医療関係者の方のワクチン接種も進んだこともあり、県をまたぐ移動はかなりためらいましたがなんとかご理解ご了承いただければ幸いです。
関東はまだ緊急事態宣言下もあり関東から尾瀬に遊びに来られる方は皆無だと信じ、感染拡大最大限の防止に努めるため温泉もマスクをつけて浸かっておりましたので何卒ご了承ください。

水曜日の15時に岡山県を出発
赤城高原サービスエリアに0時に到着

朝5時起床、沼田インターチェンジで降り尾瀬第1駐車場に駐車。
平日ということもあり第1駐車場は約40%の使用率でした。

鳩待峠までのバスチケットを一人1000円で購入定員が6名から7名揃い次第マイクロバスで出発という方式です。

1日目
鳩待峠バス停に到着すると同時に予報にはなかった通り雨が発生。
登山開始は雨具を着用してのスタートとなりました。
山ノ鼻までは視界のない樹林帯の中を緩やかに降りていく。

山ノ鼻に到着した頃には雨が上がったのでレインウェアを脱ぎ、植物研究見本園を周回してみた。高山植物の咲いている割合は1割程度と思ったほど花は群生していなかった。ニッコウキスゲなどは鹿が食べてしまうこともあり本来なら満開の時期でしたが少し残念な結果でございました。

山ノ鼻キャンプ場はツキノワグマが水芭蕉の実を食べるということで、現在は閉鎖中でした。テントは設営できません。
山ノ鼻を後に、牛首分岐までいわゆる尾瀬ヶ原を歩く。所々ちらほら水芭蕉、ノアザミ、ワタスゲ、ヒオウギアヤメ、キンコウカ、ニッコウキスゲなど点在する。

牛首分岐から竜宮十字路まで湿原を進む。この辺りも花はちらほら。

竜宮十字路を後に見晴キャンプ場を目指す。このあたりもいわゆる尾瀬360度湿原。向かう先には燧ケ岳。振り返ると至仏山。なんとも圧巻の尾瀬を満喫できる。
見晴キャンプ場に昼過ぎに到着した。燧小屋でテント場料金 800円×2日分=1600円を支払い。見晴キャンプ場に本日と明日の宿を設営する本日のテントは約12張り。

生ビールはあるわ、トイレは綺麗だわ、水道はあるわとレジャーキャンプ場と遜色ない快適なキャンプ場で快適な夜を過ごしました。

本日の夕食はキムキムにプレゼントしてもらったメスティンで無洗米を1合炊飯し、弟にプレゼントしてもらった ANA ホテルのビーフカレーと一緒に生ビールで本日の晩酌、これがうまいんだなー
山で食べるご飯はいつも美味しい。ありがとう神様、ありがとうキムキム、ありがとう弟よ、そして本日も残念ながら消灯時間が迫ってまいりましたのでおやすみなさい。明日の登山に備えて一日目が終了。


二日目
朝4時に起床
見晴キャンプ場にテントはそのままアタックザックを背負い沼尻平を目指す。
沼尻平まで出ると尾瀬沼の一部が見渡せる。
沼尻休憩所はコロナのため閉鎖されているおり、トイレはよって使えない。
尾瀬沼平から北岸道を歩き浅湖湿原を通過し長英新道登山口に出る。
整備された木道が序盤は続き、多少ぬかるみがあるが前半は比較的なだらかなため、とても歩きやすい。
ミノブチ岳までは樹林帯のため視界はほとんどなく、天気も良かったが直射日光を避けることが出来た。倒木が3カ所道を塞ぐ。ミノブチ岳からナデッ窪分岐を通過し、俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲謀伉此ここからの尾瀬沼が写真の通り絶景。至仏山も望める。
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲之擇食事をとり燧ケ岳最高峰である柴安瑤縫圈璽ハント。
生きてるうちにトラバース日本百名山第66座 燧ケ岳2356m。
柴安瑤らは尾瀬ヶ原がさらにより美しく広く見渡せ何とも感慨深い山頂の雰囲気を人も少ないので約30分堪能した。

帰りは見晴新道をチョイス。心配されたぬかるみはあるにはあるが歩けないほどではなくそんなに心配するほどではない。よって最短コースの見晴新道を降りるのが良いと思います。
そして本日二日目の宿、昨日と同じの見晴キャンプ場に戻り本日も生ビールとペヤング焼きそば、弟にプレゼントしてもらったANAチキンカレーをいただく。二日目もごちそうさまでした。


三日目
朝4時に起床。二日間お世話になった宿撤収。5時過ぎに見晴キャンプ場をスタート。今回は東電小屋ルートを経由してヨッピ吊橋を取り牛首分岐に合流する。見晴キャンプ場を出て東電小屋に向かおうとしたところ、小屋の人たちが歓声を上げている何事かと思って同じように尾瀬ヶ原を覗いてみると、なんとも幻想的な朝もやが一面に広がり上空は雲ひとつない至仏山が姿を現していた。なんともなんともこれは素晴らしい景色で相棒のキムキムと二人で10分程度写真を撮りまくる。キムキム360度カメラ登場。
東電小屋を過ぎたあたりにニッコウキスゲの群生地が現れる。他の場所では全くと言っていいほど花がなかったが、ここだけは鹿よけに囲いがあるため保存されているものだと思います。見所はここ!
ニッコウキスゲの群生態をメインに至仏山の写真を数枚撮影。ヨッピ橋を通過し牛首の合流地点。土曜日ということもありこの辺りは賑わってます。

山ノ鼻でキムキムがいつものパターンで歩荷さんに話しかけ、歩荷さんの荷を背負わせて欲しいとまた無茶なお願いをしたが、歩荷さんが快く快諾してくれた。荷物の重さは最大でなんと130 kg 。これを担いで歩くとは何とも末恐ろしい。我々のオリジナル「劔」帽子を気に入っていただいたこともあり、連絡先を交換。歩荷帽子を送ることを約束した。また山の友達が増えたキムキムのこの厚かましい性格に今回も再び感謝する私。尾瀬ご出身の歩荷さんと知り合いになれるなんて!?

ただ歩荷さんと話し込んでいるうちに山ノ鼻で水を1リットル買おうと思っていたことをすっかり忘れてしまい、なんとも心細い1.5 L で至仏山を目指したのが今回の大反省点とあいなってしまいました。というのもあまりにも天気が良く、雲ひとつないため森林限界が低い至仏山では途中直射日光が当たりかなり体力を奪われた。水をセーブして登った為キムキムと私はかなりバテバテで至仏山にヘロヘロで到着。テント泊ザックも重かった。他の方も休憩休憩の連続でなかなか足取りの重い方が大半でした。山頂には団体の登山客含め、かなりの方が押し寄せており座り場もないぐらいなので写真を1枚撮影しただけですぐさま小至仏山を目指し下山。その後オヤマ沢田代を通過し、水が切れていたのでオヤマ沢源頭で水をと思ったけど、どうやら枯れていたらしく水場はありませんでした。なんとかわずかな水でキムキムに250cc 分けてもらい命からがら私は鳩待バス峠に到着。三日間の尾瀬ナビゲーションの旅が終わりを告げました。

今回の尾瀬ナビゲーションを振り返ると天気にも恵まれ、久々のテント泊もでき、山での出会いもあり、尾瀬の絶景を堪能できたこともあり、何とも久しぶりの素晴らしい日本百名山でした。ワクチン打ったらまた日本百名山再開したいと思います。

日本百名山オリジナル Tシャツを百名山目指している方にプレゼント中。
Sサイズ 女性優先です!
目印は「劔」帽子。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら