ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3355418
全員に公開
ハイキング
道南

大千軒岳〜長いコースもみんなで登れば楽しいよっ☆彡

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:41
距離
13.0km
登り
1,045m
下り
1,054m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:32
合計
11:16
6:29
6:34
59
7:33
7:33
53
8:26
8:47
62
9:49
9:55
38
10:33
11:26
30
11:56
11:57
58
12:55
12:56
59
13:55
13:56
85
15:21
15:21
57
16:22
駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
<登山口P>
・ナビは途中の広場までしか案内してくれないが、その先数km標識に従い進むと簡易トイレや登山届ポストのある登山口Pに到着。
・自家用車で登山口Pへ5時過ぎに到着すると7,8台置ける駐車場に誰もいない。

<林道>
・ダートの林道が最後数km続くがよく整備されており下を擦ることもなく注意を要する大きな落石も無く走り易い。少し段差があるのでそこだけ要注意。
・国道には大千軒岳登山口の大きな標識があるが携帯でもナビを使った方が確実。当日も分岐が分からず3時間遅れの方がいた。

<水場>
無し。沢筋歩きではあるが北海道は浄水器が必要(エキノコックス)。

<トイレ>
駐車場に仮設トイレあり。
私は使っていないが綺麗だったらしい。
地図も置いてあった模様。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無く、前半の渡渉がこのルートの山場と思われますが、沢筋から標高差400mの登りもこの時期猛暑訓練に耐える感があり大変。
ただ、稜線に出ると稜線の百花繚乱と山頂光景に大いに癒されます。

以下、特記事項だけ列記します:
・駐車場から車道歩きで少し下ると最初の渡渉。ここは水量が多いと沢靴など必要だが、当日は5日程降っていないため水量は少なく、丁度倒木伝いに歩けたため沢靴は持参したが使用せず。
・しばらく沢筋を高巻いて小さなアップダウンが続くが、「広い河原」でまた長目の渡渉。ここも水量が少なく靴を半分だけ水没させるだけで岩頭を歩けた。
・その他渡渉は何度かあるが、上記2か所に比べ小さい。
・「千軒銀座」の先は一旦下って渡渉するが、右手の谷にピンクテープが導いてくれるので問題ない。(道迷い箇所らしいので要注意)
・その後、稜線までの標高差400mほどが意外とキツイ。快晴の猛暑で汗を絞られる。「がんばれ岩」は、そう言われても・・・てなヘロヘロ具合(笑)
・千軒平から天然のクーラーの強風が心地よく、エゾカンゾウ等が百花繚乱に咲いていて一気にテンション・アップ!
・その先、お花畑の中を分け入る感じでなだらかな斜面を進めば半時間ほどで山頂。
その他周辺情報 <温泉>
下山後、知内温泉で汗を流した。(460円/人)
http://01392onsen.com/
ミョウバン泉、鉄線、混浴と違う3つが楽しめるのは、移動のたび着替えは必要だがお得感あり。ただ、前者2つは熱くて長く浸かっていられない。

<青函トンネル記念撮影台>
青函トンネルの北海道側の出口が知内にあり、国道脇に撮影台がある。通過時刻表みながらトンネルに出入りする上下線を撮影可能。
https://www.hakobura.jp/db/db-view/2011/03/post-174.html
http://1000nen-hokkaido.com/?p=1465
cheetahさんは高級一眼の望遠レンズお持ちでプロの撮影を、hana_solaさんは動画撮影をそれぞれ楽しまれていた。(私はコンデジで拡大率イマイチ)

なお、道の駅「しりうち」にも新幹線撮影場所がある模様(我々は寄らず)。
http://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp/kanko/meisho/shintemboto.html
奥二股登山口P。我々2台は一番乗りでした。
2021年07月18日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 5:12
奥二股登山口P。我々2台は一番乗りでした。
車道突き当りで。hana_solaさんcheetahさんご夫妻と4年半ぶりのコラボです。しかも北海道で!
h:楽しみっ!ワクワクp(*^0^*)q
2021年07月18日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/18 5:15
車道突き当りで。hana_solaさんcheetahさんご夫妻と4年半ぶりのコラボです。しかも北海道で!
h:楽しみっ!ワクワクp(*^0^*)q
(7/27追加)
1発目の渡渉はこの木を伝って。
2021年07月18日 05:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 5:11
(7/27追加)
1発目の渡渉はこの木を伝って。
その先すぐ1発目の徒渉。
ここ5日ほど降雨無しのようで倒木を伝ってほぼ行けました。
(沢靴出番無し)
2021年07月18日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 5:18
その先すぐ1発目の徒渉。
ここ5日ほど降雨無しのようで倒木を伝ってほぼ行けました。
(沢靴出番無し)
しばらく高巻き区間です。細いトラバースもあるので慎重に。ってベテランお二人は全く問題無し!
2021年07月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 5:33
しばらく高巻き区間です。細いトラバースもあるので慎重に。ってベテランお二人は全く問題無し!
(7/27追加)
ゴルジュが見えてきました。
2021年07月18日 05:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:37
(7/27追加)
ゴルジュが見えてきました。
有名なゴルジュですね、雰囲気があります。
h:癒されます〜
2021年07月18日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 5:42
有名なゴルジュですね、雰囲気があります。
h:癒されます〜
小さなアップダウンが続きます。
お二人は高級一眼で小さなお花も見逃さず撮影され、さすがプロです。
h:かわいいお花が咲いているんですものっ(*'▽')
2021年07月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 5:43
小さなアップダウンが続きます。
お二人は高級一眼で小さなお花も見逃さず撮影され、さすがプロです。
h:かわいいお花が咲いているんですものっ(*'▽')
(7/27追加)クルルン🎵ホツツジ☆彡
2021年07月18日 05:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:57
(7/27追加)クルルン🎵ホツツジ☆彡
(7/27追加)
沢沿いのトラバース(高巻)が続きます。
2021年07月18日 06:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 6:10
(7/27追加)
沢沿いのトラバース(高巻)が続きます。
(7/27追加)ヤマアジサイもきれいです☆彡
2021年07月18日 06:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 6:19
(7/27追加)ヤマアジサイもきれいです☆彡
「広い河原」での2回目の徒渉も石頭飛び歩いて靴を半分水に浸けるだけで行けました。先頭を行くcheetahさん。
2021年07月18日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 6:39
「広い河原」での2回目の徒渉も石頭飛び歩いて靴を半分水に浸けるだけで行けました。先頭を行くcheetahさん。
2番手hana_solaさんも余裕です。
3番手の私は最後のコケ岩で滑って両足ドボン(泣)一瞬だったので被害は最小で助かりました。
2021年07月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 6:40
2番手hana_solaさんも余裕です。
3番手の私は最後のコケ岩で滑って両足ドボン(泣)一瞬だったので被害は最小で助かりました。
(7/27追加)
2021年07月18日 06:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 6:35
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 06:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 6:36
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 06:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 6:36
(7/27追加)
(7/27追加)
この木の両側に沿って石の上を歩けます。
2021年07月18日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 6:47
(7/27追加)
この木の両側に沿って石の上を歩けます。
この先で40代の女性2人がパスされて行きました。
どこかで見た覚えがあるなと思ったら昨日の狩場山ですれ違った方々だったようです(大阪の老夫妻情報)。ご挨拶もせず失礼しました<これを見られていたら。
2021年07月18日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 6:50
この先で40代の女性2人がパスされて行きました。
どこかで見た覚えがあるなと思ったら昨日の狩場山ですれ違った方々だったようです(大阪の老夫妻情報)。ご挨拶もせず失礼しました<これを見られていたら。
ここは前の写真の裏を倒木伝って来れます。
2021年07月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 6:53
ここは前の写真の裏を倒木伝って来れます。
また徒渉。ここも水量少ないから半分浸けるだけで行けました。
2021年07月18日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 6:57
また徒渉。ここも水量少ないから半分浸けるだけで行けました。
hana_solaさんもスタスタと。
h:いやいや、岩が滑るので冷や冷やでしたよ(;^ω^)
2021年07月18日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 6:57
hana_solaさんもスタスタと。
h:いやいや、岩が滑るので冷や冷やでしたよ(;^ω^)
金山番所跡。
2021年07月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 7:38
金山番所跡。
十字架が綺麗に復活していました。
2021年07月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 7:38
十字架が綺麗に復活していました。
hana_solaさんcheetahさんご夫婦はいつも二人で登られて羨ましいです。
h:今日はコラボでにぎやか、楽しいですp(*^0^*)q
2021年07月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/18 7:40
hana_solaさんcheetahさんご夫婦はいつも二人で登られて羨ましいです。
h:今日はコラボでにぎやか、楽しいですp(*^0^*)q
その先も小さな徒渉は幾つかあります。
2021年07月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 7:46
その先も小さな徒渉は幾つかあります。
千軒銀座から一旦急降下で右手に2回ほど徒渉します。
2021年07月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 7:55
千軒銀座から一旦急降下で右手に2回ほど徒渉します。
倒木が使えました。
2021年07月18日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 7:58
倒木が使えました。
これで徒渉区間は終了。
花を撮りながらゆっくり歩きを楽しみました。
ここから約400mの急登です。
h:頑張りますっ!(^^)!
2021年07月18日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 8:01
これで徒渉区間は終了。
花を撮りながらゆっくり歩きを楽しみました。
ここから約400mの急登です。
h:頑張りますっ!(^^)!
ギンリョウソウの実だそうです。(葉っぱは別物)
2021年07月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 8:11
ギンリョウソウの実だそうです。(葉っぱは別物)
(7/27追加)
2021年07月18日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 8:07
(7/27追加)
(7/27追加)
ラブラブの木。💛
2021年07月18日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 8:17
(7/27追加)
ラブラブの木。💛
(7/27追加)たぶん、ウメガサソウ☆彡
2021年07月18日 08:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 8:21
(7/27追加)たぶん、ウメガサソウ☆彡
(7/27追加)たぶん、アリドオシラン☆彡
2021年07月18日 08:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 8:58
(7/27追加)たぶん、アリドオシラン☆彡
(7/27追加)ヨツバヒヨドリかなぁ???
2021年07月18日 09:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:07
(7/27追加)ヨツバヒヨドリかなぁ???
(7/27追加)
いい感じに稜線が近づいてきました。
2021年07月18日 09:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:09
(7/27追加)
いい感じに稜線が近づいてきました。
晴れたのはいいけど、暑いです。この辺は風も無く熱中症になりそうでした。
2021年07月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 9:10
晴れたのはいいけど、暑いです。この辺は風も無く熱中症になりそうでした。
(7/27追加)
ニガナ
2021年07月18日 09:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 9:14
(7/27追加)
ニガナ
(7/27追加)
イチゴが美味い!
3人してたらふくビタミン補充(笑)
h:酸味が疲れた体にいい感じでした!
2021年07月18日 09:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:18
(7/27追加)
イチゴが美味い!
3人してたらふくビタミン補充(笑)
h:酸味が疲れた体にいい感じでした!
笹は綺麗に刈り込まれて歩きやすい。
2021年07月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:23
笹は綺麗に刈り込まれて歩きやすい。
ガンバレ岩なんですが、既にヘロヘロ(笑)
h:ホント、ホント、、、しんどかった💦
2021年07月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 9:24
ガンバレ岩なんですが、既にヘロヘロ(笑)
h:ホント、ホント、、、しんどかった💦
(7/27追加)
シロバナニガナ
2021年07月18日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 9:32
(7/27追加)
シロバナニガナ
おっと、稜線近くになるとお花畑と山頂で一気にテンションアップ!
h:\(^o^)/疲れが吹っ飛んだ〜\(^o^)/
2021年07月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 9:50
おっと、稜線近くになるとお花畑と山頂で一気にテンションアップ!
h:\(^o^)/疲れが吹っ飛んだ〜\(^o^)/
(7/27追加)
ホント絵になるな〜!
h:うんうん(*'▽')
2021年07月18日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 9:44
(7/27追加)
ホント絵になるな〜!
h:うんうん(*'▽')
(7/27追加)何かなぁ(◔‿◔)
2021年07月18日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 9:46
(7/27追加)何かなぁ(◔‿◔)
(7/27追加)
2021年07月18日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 9:46
(7/27追加)
素晴らしいですね。
しかも天然のクーラーの強風が超気持ちよい!
2021年07月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 9:50
素晴らしいですね。
しかも天然のクーラーの強風が超気持ちよい!
(7/27追加)エゾシオガマ☆彡
2021年07月18日 09:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:51
(7/27追加)エゾシオガマ☆彡
千軒平の手前は少し笹が被ってますが、足元のルートは明瞭です。
2021年07月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 9:53
千軒平の手前は少し笹が被ってますが、足元のルートは明瞭です。
お二人もテンションMAXのご様子!
2021年07月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 9:55
お二人もテンションMAXのご様子!
(7/27追加)
2021年07月18日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 9:52
(7/27追加)
山頂まで半時間はお花畑を突っ切る感じ。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は丁度満開で山が黄色に染まる程です。
2021年07月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 9:56
山頂まで半時間はお花畑を突っ切る感じ。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は丁度満開で山が黄色に染まる程です。
(7/27追加)
2021年07月18日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 9:52
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 9:53
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:55
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 9:55
(7/27追加)
稜線に到着。
快晴のこの絶景を拝めて何よりです!
2021年07月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 9:55
稜線に到着。
快晴のこの絶景を拝めて何よりです!
(7/27追加)
2021年07月18日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 9:55
(7/27追加)
花と山頂。絵になりますね!
2021年07月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 10:00
花と山頂。絵になりますね!
(7/27追加)
2021年07月18日 10:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 10:00
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 10:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:02
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 10:02
(7/27追加)
(7/27追加)ウツボグサかな?
2021年07月18日 10:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:04
(7/27追加)ウツボグサかな?
(7/27追加)ヤマハハコ☆彡
2021年07月18日 10:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:04
(7/27追加)ヤマハハコ☆彡
斜面一面がお花畑です。
h:素晴らしかったですねっ(≧▽≦)
2021年07月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 10:06
斜面一面がお花畑です。
h:素晴らしかったですねっ(≧▽≦)
どこを見ても素晴らしい。
ただ、クーラーの強風で揺れて接写は難しいです。
2021年07月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 10:06
どこを見ても素晴らしい。
ただ、クーラーの強風で揺れて接写は難しいです。
(7/27追加)
2021年07月18日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 10:07
(7/27追加)
エゾカワラナデシコ?。風が収まった一瞬で撮影。
2021年07月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:08
エゾカワラナデシコ?。風が収まった一瞬で撮影。
ヤマハハコ。
2021年07月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:09
ヤマハハコ。
シシウド
2021年07月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:09
シシウド
(7/27追加)
2021年07月18日 10:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:11
(7/27追加)
ユウバリシャジン?
2021年07月18日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:11
ユウバリシャジン?
ゼンテイカ満開です!
2021年07月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 10:12
ゼンテイカ満開です!
(7/27追加)
2021年07月18日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 10:14
(7/27追加)
お二人も笑顔全開!
h:ずっとお花畑の中にいたかったです☆彡
2021年07月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/18 10:14
お二人も笑顔全開!
h:ずっとお花畑の中にいたかったです☆彡
いや〜、青い空にお花畑が綺麗です。
2021年07月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 10:15
いや〜、青い空にお花畑が綺麗です。
またお花畑越の山頂。
2021年07月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 10:15
またお花畑越の山頂。
ゼンテイカ、何度見ても季節感あっていいですね。
尾瀬辺りより1か月以上遅い感じ。
2021年07月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 10:15
ゼンテイカ、何度見ても季節感あっていいですね。
尾瀬辺りより1か月以上遅い感じ。
イブキトラノオとゼンテイカのコラボ。
2021年07月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 10:15
イブキトラノオとゼンテイカのコラボ。
(7/27追加)
2021年07月18日 10:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:16
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 10:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:17
(7/27追加)
(7/27追加)青空にシシウドが映えるね〜(^o^)/
2021年07月18日 10:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:21
(7/27追加)青空にシシウドが映えるね〜(^o^)/
その先に進むとゼンテイカだけになります。微妙な地質の違いかな?
2021年07月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 10:21
その先に進むとゼンテイカだけになります。微妙な地質の違いかな?
(7/27追加)シモツケ☆彡
2021年07月18日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:22
(7/27追加)シモツケ☆彡
(7/27追加)コオニユリ?
2021年07月18日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:23
(7/27追加)コオニユリ?
(7/27追加)
2021年07月18日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 10:24
(7/27追加)
青い空に映えるコラボ。
2021年07月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 10:28
青い空に映えるコラボ。
ゼンテイカをアップ!瑞々しいですね。
h:たくさん咲いていて本当によかった\(^o^)/
2021年07月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 10:28
ゼンテイカをアップ!瑞々しいですね。
h:たくさん咲いていて本当によかった\(^o^)/
山頂に到着!
しばしランチタイム。
2021年07月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/18 10:39
山頂に到着!
しばしランチタイム。
一等三角点の百年記念プレートがありました。
2021年07月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/18 10:39
一等三角点の百年記念プレートがありました。
(7/27追加)
山頂で記念写真!(S)
h:イエーイp(*^0^*)q
2021年07月18日 11:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 11:12
(7/27追加)
山頂で記念写真!(S)
h:イエーイp(*^0^*)q
(7/27追加)
登って来た稜線。
三脚を担いできたcheetahさん素晴らしいです!(S)
2021年07月18日 11:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/18 11:15
(7/27追加)
登って来た稜線。
三脚を担いできたcheetahさん素晴らしいです!(S)
さて下山します。
山頂直下だけは少し笹漕ぎ区間があります。足元のルートは明瞭ですが、不意の段差等に要注意。
2021年07月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 11:33
さて下山します。
山頂直下だけは少し笹漕ぎ区間があります。足元のルートは明瞭ですが、不意の段差等に要注意。
(7/27追加)
2021年07月18日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 11:34
(7/27追加)
(7/27追加)
広がりのある光景でした。
2021年07月18日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 11:24
(7/27追加)
広がりのある光景でした。
(7/27追加)
そこをずんずん降りていきます。
2021年07月18日 11:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 11:27
(7/27追加)
そこをずんずん降りていきます。
解放感MAXですね〜!
2021年07月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 11:35
解放感MAXですね〜!
下る稜線。
お花畑が素晴らしい。
2021年07月18日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 11:36
下る稜線。
お花畑が素晴らしい。
(7/27追加)
強風で翼を広げてみました(S)
h:いい写真っ(≧▽≦)
2021年07月18日 11:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 11:37
(7/27追加)
強風で翼を広げてみました(S)
h:いい写真っ(≧▽≦)
(7/27追加)
2021年07月18日 11:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 11:39
(7/27追加)
エゾシオガマ
2021年07月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 11:40
エゾシオガマ
hana_solaさんとお花畑。絵になります!
h:ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
下山したくないです〜😢
2021年07月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/18 11:43
hana_solaさんとお花畑。絵になります!
h:ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
下山したくないです〜😢
(7/27追加)
2021年07月18日 11:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 11:47
(7/27追加)
(7/27追加)
2021年07月18日 11:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 11:49
(7/27追加)
さて、急降下400mを終えてまた徒渉区間です。
帰りは土地勘があるので歩くコースも迷いがないです。
少し左岸で粘ったりしてみましたが、あまり違いは無かったかな。
2021年07月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 13:22
さて、急降下400mを終えてまた徒渉区間です。
帰りは土地勘があるので歩くコースも迷いがないです。
少し左岸で粘ったりしてみましたが、あまり違いは無かったかな。
千軒銀座の短いですが急登を登って。
2021年07月18日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/18 13:43
千軒銀座の短いですが急登を登って。
徒渉の岩頭歩きを楽しんで。。。
2021年07月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 14:30
徒渉の岩頭歩きを楽しんで。。。
(7/27追加)
沢靴で沢歩きタイム!(S)
h:めちゃ気持ちよい〜(^o^)/
2021年07月18日 14:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 14:35
(7/27追加)
沢靴で沢歩きタイム!(S)
h:めちゃ気持ちよい〜(^o^)/
沢靴を折角持ってきたので、水遊びタイム。
私の沢靴はhana_solaさんには大きいですが、フエルトの滑らない感触を知って大喜び!!
h:滑らないし、温かいし、ずっと沢歩きをしていたくなりました(^_-)-☆
2021年07月18日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/18 14:51
沢靴を折角持ってきたので、水遊びタイム。
私の沢靴はhana_solaさんには大きいですが、フエルトの滑らない感触を知って大喜び!!
h:滑らないし、温かいし、ずっと沢歩きをしていたくなりました(^_-)-☆
その先はまた登山靴で徒渉します。
最後の高巻が長かったですが、いいコラボ歩きが堪能できました。
h:本当に楽しかったです\(^o^)/
2021年07月18日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/18 15:24
その先はまた登山靴で徒渉します。
最後の高巻が長かったですが、いいコラボ歩きが堪能できました。
h:本当に楽しかったです\(^o^)/
(7/27追加)
最後の渡渉も木を伝って(S)
2021年07月18日 16:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/18 16:18
(7/27追加)
最後の渡渉も木を伝って(S)
(7/27追加)
cheetahさんのデカレンズ一眼が冴えます!
2021年07月18日 19:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/18 19:00
(7/27追加)
cheetahさんのデカレンズ一眼が冴えます!
下山後、知内(しりうち)温泉で汗を流し、近くの青函トンネル記念撮影台で新幹線をパチリ!
トンネルの北海道側の出口があります。
2021年07月18日 19:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 19:04
下山後、知内(しりうち)温泉で汗を流し、近くの青函トンネル記念撮影台で新幹線をパチリ!
トンネルの北海道側の出口があります。

感想

*2021年7月25日北海道からの帰路に追記・・・

我々が北海道遠征へ向かう途中、ヤマレコでShuMaeさんの北海道山行計画を知りました🎵
大千軒岳は私たちも計画していたので、連絡すると亀足の私にお付き合いいただけるとのことで、コラボが実現いたしました\(^o^)/
まさか北海道でコラボが突然実現するなんて面白いものですねっ!
The more, the merrier(≧∇≦)b
長いルートでしたが、ShuMaeさんと一緒で笑いながら、楽しく歩くことができました。

下山時には、ShuMaeさんの沢靴を試着させていただいて、沢歩き体験!フェルト底は滑りにくいし、何より温かい!!!
履いたり脱いだりするのは大変ですが、それだけに靴への浸水が限られるのですね。とてもよい〜!沢靴欲しくなりました!

長いコースにも関わらず、本当に楽しい山歩きとなった大千軒岳なのでした。。。ノロノロ歩きの私に付き合っていただきShuMaeさんには感謝です(✿∪‿∪)
次回もお付き合いいただけるよう鍛えておきますっ!(^^)!

北海道に山旅に来て狩場山を下山したらヤマレコ友のhana_solaさんcheetahさんご夫妻からメールを頂き、「自分らも東京から車で来て今日は渡島駒ヶ岳を登ったので、明日は(私の計画していた)大千軒岳でコラボしませんか?」とのご提案。

こんな機会は滅多にないので、即OKとメールし、待ち合わせの「道の駅きこない」で夕方に合流。久々の再開に喜びを分かち合い、今巷で増えている「外飲み」(?)で8時過ぎまでこの4年半の近況報告など談笑させてもらいました。

さて登山当日。
朝5時前に登山口Pに到着すると快晴なのに我々が一番乗り。
前半の徒渉区間は沢靴を念のため持参しましたが、登山靴を半分水に浸けるだけで楽に行けました。

稜線までの標高差400mは快晴の猛暑でグロッキーでしたが、千軒平では山頂風景とお花畑で癒され、天然のクーラーの強風が超快適で一気にテンションMAX!
山頂まで、満開のゼンテイカやイブキトラノオ、シシウド等々が百花繚乱。
青空と山頂に映えて楽園のようでした。

帰りも徒渉はありますが、土地勘ができているから迷いは無いです。他の方のレコで「左岸で粘る」ように書かれていましたが、当日は水量が少なかったからか大差無い(どこを行っても幾つか徒渉ありな)気がしました。

沢靴を持参したので途中でhana_solaさんにフエルトシューズを試し履きしてもらい、今度沢靴買ってやってみたい!とご満悦でした。

花を見つける度、一眼で撮影を極めるため前に進みませんが、その分会話の多いコラボ山行でした。

下山後、知内温泉は熱いほどでしたが、最後に寄った「青函トンネル記念撮影台」からみた新幹線が青函トンネルに入っていくシーンを長い一眼レンズで撮影されるcheetahさんは本当にプロに見えました。

4年半ぶりのコラボ、とても楽しい時間でした。まさかの北海道で実現できたとはビックリ!
でもまた機会があればまた一緒に歩かせてください。

(7/27追加)
hana_solaさんcheetahさんの高級一眼の写真をもらったので追加しました。
やはり映りが違いますね!
しかし、今見ても当時の記憶が鮮明に蘇ります!重ねて、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら