ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3367862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 お花巡り

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月23日(金)
 - 拍手
NORI1966 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
13.9km
登り
1,500m
下り
1,487m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:12
合計
5:12
7:47
44
8:31
8:33
56
9:30
9:30
55
10:25
10:25
39
11:04
11:06
68
12:14
12:22
11
13:00
2日目
山行
5:01
休憩
0:25
合計
5:26
13:00
38
6:23
6:40
27
7:08
7:10
9
7:18
7:19
42
8:01
8:05
12
8:23
8:23
43
9:06
9:06
60
10:06
10:08
65
11:13
天候 初日晴れのち曇りのち晴れ
2日目快晴のち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道〜中部縦貫勝山ICから下道
市ノ瀬ビジターセンターEL.830m
数年前、トレランで来た時は夜中の2時にここをスタートして御前峰で日の出を拝んだ。
今やそんな気持ちも体力も無く、喜んでシャトルバスで別当出合まて連れていってもらいます〜
2021年07月22日 07:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:16
市ノ瀬ビジターセンターEL.830m
数年前、トレランで来た時は夜中の2時にここをスタートして御前峰で日の出を拝んだ。
今やそんな気持ちも体力も無く、喜んでシャトルバスで別当出合まて連れていってもらいます〜
満席!感染対策も講じられ、10分余りで別当出合に到着。
2021年07月22日 07:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:28
満席!感染対策も講じられ、10分余りで別当出合に到着。
別当出合EL.1260m
さあ、ここから登山開始です。天気も良くて気持ちも高ぶります。今日の目的地は白山室堂EL.2450。
2021年07月22日 07:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 7:44
別当出合EL.1260m
さあ、ここから登山開始です。天気も良くて気持ちも高ぶります。今日の目的地は白山室堂EL.2450。
長く綺麗な吊り橋を渡ります。これは前回のトレランの時の記憶があります。
2021年07月22日 07:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:49
長く綺麗な吊り橋を渡ります。これは前回のトレランの時の記憶があります。
登りやすいように幅30cmくらいの石がステップとして整備されています。これは基本的に山頂まで続いています。霊峰白山、巡礼の方が多いからでしょうか。
2021年07月22日 07:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:50
登りやすいように幅30cmくらいの石がステップとして整備されています。これは基本的に山頂まで続いています。霊峰白山、巡礼の方が多いからでしょうか。
大好物の青空。それだけで気持ちもアガります。
2021年07月22日 08:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 8:26
大好物の青空。それだけで気持ちもアガります。
第一チェックポイント。
少し休んで先を急ぎます。
2021年07月22日 08:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 8:29
第一チェックポイント。
少し休んで先を急ぎます。
皆さん気付かれていましたがなんですかね、これ。巨大ナメクジなのか?
2021年07月22日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 8:40
皆さん気付かれていましたがなんですかね、これ。巨大ナメクジなのか?
気温は上がってきましたが、相変わらず良き天気です。
2021年07月22日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 9:10
気温は上がってきましたが、相変わらず良き天気です。
ロープ張られてて覗けません😅
水分補給して通過〜
2021年07月22日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 9:21
ロープ張られてて覗けません😅
水分補給して通過〜
活火山ですよとの注意喚起。
2021年07月22日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 9:42
活火山ですよとの注意喚起。
ふと顔を上げると何やら不穏な雰囲気。八ヶ岳に続いて今日もガスガスの仕打ちを受けるのか。
2021年07月22日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 9:49
ふと顔を上げると何やら不穏な雰囲気。八ヶ岳に続いて今日もガスガスの仕打ちを受けるのか。
曇ってきたので空や景色から足元の花にフォーカス。自信あり気にオニユリや〜と言ったのに、実はクルマユリらしい(T . T)
違いはムカゴの有無、上から見た葉の形らしいけれど、区別は難しいらしい。
2021年07月22日 10:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 10:36
曇ってきたので空や景色から足元の花にフォーカス。自信あり気にオニユリや〜と言ったのに、実はクルマユリらしい(T . T)
違いはムカゴの有無、上から見た葉の形らしいけれど、区別は難しいらしい。
ヨツバシオガマ。
2021年07月22日 10:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 10:36
ヨツバシオガマ。
キヌガサソウ。
2021年07月22日 11:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 11:11
キヌガサソウ。
たまーに青空が見えます。
標高が上がると周りの木も背丈が低くなって暑い😵
2021年07月22日 11:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/22 11:19
たまーに青空が見えます。
標高が上がると周りの木も背丈が低くなって暑い😵
またまた雲がかかってきて、近景を見ながらの登山。にしてもこの山はお花の種類が多い。
イブキトラノオ。
2021年07月22日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 11:24
またまた雲がかかってきて、近景を見ながらの登山。にしてもこの山はお花の種類が多い。
イブキトラノオ。
イブキトラノオ開花前。
2021年07月22日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 11:24
イブキトラノオ開花前。
黄色い花は難しいな。葉っぱの細かく裂けた感じからシナノキンバイか。
紫はハクサンフウロ。
2021年07月22日 12:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 12:03
黄色い花は難しいな。葉っぱの細かく裂けた感じからシナノキンバイか。
紫はハクサンフウロ。
黒ボコ岩EL.2320m
岩ボコ岩とインプットされてて何度も間違える。上書き出来ないのは年のせいだ。
相方が写真を撮ってくれるというので年甲斐もなく登ってポーズを取るも撮れてないと🗯
2021年07月22日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/22 12:10
黒ボコ岩EL.2320m
岩ボコ岩とインプットされてて何度も間違える。上書き出来ないのは年のせいだ。
相方が写真を撮ってくれるというので年甲斐もなく登ってポーズを取るも撮れてないと🗯
弥陀ヶ原。コバイケイソウは咲き乱れているもののたっぷりのガスで全景は見通せません。
2021年07月22日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 12:24
弥陀ヶ原。コバイケイソウは咲き乱れているもののたっぷりのガスで全景は見通せません。
天気はよろしくないですが、室堂まで上がりましょう。
2021年07月22日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 12:27
天気はよろしくないですが、室堂まで上がりましょう。
チングルマとアオノツガザクラ。
2021年07月22日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 12:30
チングルマとアオノツガザクラ。
ゴゼンタチバナ。
2021年07月22日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 12:46
ゴゼンタチバナ。
室堂までもう少し。相方は完全にへばっています。こういう時は話しかけないのが一番です😅
2021年07月22日 12:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 12:53
室堂までもう少し。相方は完全にへばっています。こういう時は話しかけないのが一番です😅
白山室堂EL.2450m
着きました〜まだ13時前ですけど山頂まで行く元気は残っていません。
2021年07月22日 12:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 12:58
白山室堂EL.2450m
着きました〜まだ13時前ですけど山頂まで行く元気は残っていません。
イワギキョウ@室堂第一展望台
2021年07月22日 14:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/22 14:02
イワギキョウ@室堂第一展望台
今日は白山室堂で宿泊。
16時40分からの夕食。ご飯の量も聞いてくれて美味しかったです。
2021年07月22日 16:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 16:46
今日は白山室堂で宿泊。
16時40分からの夕食。ご飯の量も聞いてくれて美味しかったです。
お〜白山の山頂が見えました。美しい山容です。
2021年07月22日 16:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/22 16:59
お〜白山の山頂が見えました。美しい山容です。
晴れている間に室堂のお花畑に。
ハクサンコザクラ。
2021年07月22日 17:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 17:04
晴れている間に室堂のお花畑に。
ハクサンコザクラ。
コイワカガミとアオノツガザクラ。
2021年07月22日 17:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/22 17:07
コイワカガミとアオノツガザクラ。
室堂をウロウロ探して歩いたのですが、同じ標高でも場所によって咲いているところ、枯れかけのところがマチマチ。クリスマスローズのように奥ゆかしく下を向いてます。バックは白山の山頂。
2021年07月22日 17:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/22 17:25
室堂をウロウロ探して歩いたのですが、同じ標高でも場所によって咲いているところ、枯れかけのところがマチマチ。クリスマスローズのように奥ゆかしく下を向いてます。バックは白山の山頂。
盛りのコバイケイソウ。
2021年07月22日 17:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 17:28
盛りのコバイケイソウ。
大カンクラ雪渓(推測)からの白山。雪渓の表面は風の作用なのかコブコブ。
2021年07月22日 17:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/22 17:31
大カンクラ雪渓(推測)からの白山。雪渓の表面は風の作用なのかコブコブ。
2日目の朝は快晴からのスタート。朝食前の第一展望台。朝日を浴びる別山が神々しい。
2021年07月23日 05:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 5:21
2日目の朝は快晴からのスタート。朝食前の第一展望台。朝日を浴びる別山が神々しい。
別山から右手に視線を移すと雲に白山の影が映り込んでいます。なんと素敵な。
2021年07月23日 05:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 5:22
別山から右手に視線を移すと雲に白山の影が映り込んでいます。なんと素敵な。
今日の朝食。山小屋の食事とは思えない。美味しい。
2021年07月23日 05:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 5:33
今日の朝食。山小屋の食事とは思えない。美味しい。
今日は白山山頂からお池巡りして下山します。振り返ると別山と山荘のオレンジの屋根がベストマッチ。
2021年07月23日 05:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/23 5:50
今日は白山山頂からお池巡りして下山します。振り返ると別山と山荘のオレンジの屋根がベストマッチ。
イワツメグサ。
2021年07月23日 05:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 5:58
イワツメグサ。
室堂から50分ほどで山頂EL.2702m。360度パノラマです。
2021年07月23日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/23 6:25
室堂から50分ほどで山頂EL.2702m。360度パノラマです。
大汝峰。以前はあそこがピークだったらしい。下に見える火口湖(池)を目指して下っていきます。
2021年07月23日 06:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 6:35
大汝峰。以前はあそこがピークだったらしい。下に見える火口湖(池)を目指して下っていきます。
一つ目は紺屋ヶ池。稜線と雪渓が水面に映っています。
2021年07月23日 06:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 6:56
一つ目は紺屋ヶ池。稜線と雪渓が水面に映っています。
翠ヶ池。秋になると緑色になると大阪の方に聞きました。後方に立山連峰を従えて今でも十分に美しい。
2021年07月23日 07:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 7:10
翠ヶ池。秋になると緑色になると大阪の方に聞きました。後方に立山連峰を従えて今でも十分に美しい。
ハクサンシャクナゲ。
2021年07月23日 07:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 7:40
ハクサンシャクナゲ。
お池巡りから室堂への雪渓をトラバース。
2021年07月23日 07:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 7:50
お池巡りから室堂への雪渓をトラバース。
今日の弥陀ヶ原は見通せます。
2021年07月23日 08:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 8:18
今日の弥陀ヶ原は見通せます。
名残惜しくて何回も振り返ります。グッバイ白山。
2021年07月23日 08:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 8:21
名残惜しくて何回も振り返ります。グッバイ白山。
帰りは観光新道から。
2021年07月23日 08:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 8:23
帰りは観光新道から。
いきなりのお花畑。
2021年07月23日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 8:28
いきなりのお花畑。
左手にはどっしりとした別山。
2021年07月23日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:28
左手にはどっしりとした別山。
ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、
2021年07月23日 08:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 8:29
ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、
青空をバックにニッコウキスゲ。
2021年07月23日 08:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:41
青空をバックにニッコウキスゲ。
タカネマツムシソウ。
2021年07月23日 08:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:44
タカネマツムシソウ。
クララ。
2021年07月23日 08:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:45
クララ。
ハクサンフウロ。
2021年07月23日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:48
ハクサンフウロ。
ミヤマダイモンジソウ。
2021年07月23日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:49
ミヤマダイモンジソウ。
トウダイグサ。
2021年07月23日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:49
トウダイグサ。
シモツケソウ。
2021年07月23日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:54
シモツケソウ。
ウツボグサ。
2021年07月23日 08:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:59
ウツボグサ。
ここで頭ぶつけて悶絶。
2021年07月23日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 9:47
ここで頭ぶつけて悶絶。
ササユリだ。
2021年07月23日 09:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 9:48
ササユリだ。
別当出合着。長く辛い下りの連続もようやく終了。帰りの観光新道は序盤お花畑で立ち止まって写真撮りまくるも、中盤からは滑りやすい石の連続で神経すり減らしてかなり疲労。山は登るのも大変だけれど下りも同等にシンドイ。
2021年07月23日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/23 11:12
別当出合着。長く辛い下りの連続もようやく終了。帰りの観光新道は序盤お花畑で立ち止まって写真撮りまくるも、中盤からは滑りやすい石の連続で神経すり減らしてかなり疲労。山は登るのも大変だけれど下りも同等にシンドイ。

感想

2回目の白山。
登るのも下るのもタイヘンだけれど、お花の宝庫で、たとえ天気が悪くても楽しませてくれるステキな山だ。ただ黄色の花はあとから写真見ても区別がつかない。葉の形が大切なようだ。
リピーターが多い山であることに納得。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら