ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

息子と富士山へ、弾丸じゃないけど、ほぼ弾丸? 吉田口ルート〜須走

2013年08月22日(木) ~ 2013年08月23日(金)
 - 拍手
子連れ登山 nishibuto その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:28
距離
18.3km
登り
2,113m
下り
2,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
0:33
合計
8:19
15:40
12
スタート地点
15:52
15:55
38
23:33
23:48
11
2日目
山行
6:49
休憩
1:56
合計
8:45
22日15:38出発-16:32富士安全指導センター-19:00鳥居荘山小屋-23:00起床-23:30出発
23日1:24八合目元祖室-2:08山小屋で夜食-4:30頃山頂-5:30頃下山開始-8:42下山
天候 晴れたり、ガスったり、強風が吹いたり
雨は、降らなかったので良かった。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
ツアーで参加をしましので、
羽田からツアーバスでスバルライン5合目に行きました。
コース状況/
危険箇所等
もう、登山というか観光地を歩いていく感じなので、迷うことはないと思いますが、雨が降ったりすると岩場は滑りやすいと思います。あと須走ルートは、もの凄い砂埃の中を延々と3時間近く歩く辛い道でした。
遂に来ました!富士山!
2013年08月22日 15:05撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:05
遂に来ました!富士山!
出発〜!ガイド付きツアーという初めての体験が始まりました!
2013年08月22日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:38
出発〜!ガイド付きツアーという初めての体験が始まりました!
ここから本番なのかな?
2013年08月22日 15:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:51
ここから本番なのかな?
国会の牛歩戦術みたいな歩き方をしながら、みんなで進んでいくことに、かなり驚く。
ツアーにしたことを後悔しそうになるが、高山病対策と信じて、牛歩で歩く!
2013年08月22日 16:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 16:04
国会の牛歩戦術みたいな歩き方をしながら、みんなで進んでいくことに、かなり驚く。
ツアーにしたことを後悔しそうになるが、高山病対策と信じて、牛歩で歩く!
ガスってきました〜!
2013年08月22日 16:15撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 16:15
ガスってきました〜!
休憩している人がたくさん、下りてきた人たちかな?みんな疲れた感じです(笑)
2013年08月22日 16:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 16:44
休憩している人がたくさん、下りてきた人たちかな?みんな疲れた感じです(笑)
2013年08月22日 16:53撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 16:53
空が見えた〜
2013年08月22日 17:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 17:16
空が見えた〜
岩場が始まりました〜!高度が稼げるの嬉し!
2013年08月22日 18:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 18:03
岩場が始まりました〜!高度が稼げるの嬉し!
初めて見る山小屋、たくさんあるな〜!
2013年08月22日 18:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 18:45
初めて見る山小屋、たくさんあるな〜!
息子も余裕みたいです
2013年08月22日 18:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 18:45
息子も余裕みたいです
真っ赤な月でした!子どもに「なんで赤いのか?」と聞かれるが、
明確に応えることできず。。。
2013年08月22日 18:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 18:58
真っ赤な月でした!子どもに「なんで赤いのか?」と聞かれるが、
明確に応えることできず。。。
初めての山小屋泊&カレー、息子は、大盛りをおかわりしました。おかわり自由だったので良かった!このあと、軍隊のように寝床にやられ、予想以上の窮屈さに殆ど、寝れないまま、起床を迎える
2013年08月22日 19:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 19:10
初めての山小屋泊&カレー、息子は、大盛りをおかわりしました。おかわり自由だったので良かった!このあと、軍隊のように寝床にやられ、予想以上の窮屈さに殆ど、寝れないまま、起床を迎える
え!もう出発?
日も変わる前の11時頃に起こされ、
準備開始
2013年08月22日 23:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 23:13
え!もう出発?
日も変わる前の11時頃に起こされ、
準備開始
息子は、良く寝たのか、元気に出発!ヘッドライトも嬉しいらしい
2013年08月22日 23:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 23:45
息子は、良く寝たのか、元気に出発!ヘッドライトも嬉しいらしい
真っ暗の中、登っていきます!
2013年08月23日 00:02撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 0:02
真っ暗の中、登っていきます!
順調に3100を越える!息子は、砂が目に入ってくる!と言って
夜なのにサングラス
2013年08月23日 01:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 1:04
順調に3100を越える!息子は、砂が目に入ってくる!と言って
夜なのにサングラス
山小屋で休憩、肉うどんを平らげる
24時間営業って大変だろうなあ
2013年08月23日 02:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 2:08
山小屋で休憩、肉うどんを平らげる
24時間営業って大変だろうなあ
山小屋で休憩後、息子、急に元気がなくなる。高山病かもしれないが、
「大丈夫!行ける!」ということで、がんばって進んでいく
2013年08月23日 02:52撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 2:52
山小屋で休憩後、息子、急に元気がなくなる。高山病かもしれないが、
「大丈夫!行ける!」ということで、がんばって進んでいく
ヘッドライトの行列
2013年08月23日 03:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 3:15
ヘッドライトの行列
少し、明るくなってきました!天気も良い感じ!
2013年08月23日 04:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 4:08
少し、明るくなってきました!天気も良い感じ!
山頂!!凄いガスと凄い風!ご来光キビし〜(ToT)
2013年08月23日 05:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 5:07
山頂!!凄いガスと凄い風!ご来光キビし〜(ToT)
一瞬の晴れ間が何度か!
2013年08月23日 05:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 5:08
一瞬の晴れ間が何度か!
朝日と息子
2013年08月23日 05:14撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/23 5:14
朝日と息子
2013年08月23日 05:18撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 5:18
後光のような光が綺麗でした
2013年08月23日 05:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 5:40
後光のような光が綺麗でした
お気に入りの1枚、睡魔と疲れで疲れ切ってきています
2013年08月23日 05:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/23 5:48
お気に入りの1枚、睡魔と疲れで疲れ切ってきています
2013年08月23日 05:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 5:48
疲れ切ってきています!
2013年08月23日 06:28撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:28
疲れ切ってきています!
つらい須走ルート
2013年08月23日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:37
つらい須走ルート
黙々と下りています
2013年08月23日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:37
黙々と下りています
疲れた顔してますね〜
2013年08月23日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:10
疲れた顔してますね〜
頑張れ!
2013年08月23日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:16
頑張れ!
馬乗りたい。。。
2013年08月23日 07:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:51
馬乗りたい。。。
疲れたけど、あと少し!
2013年08月23日 08:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 8:14
疲れたけど、あと少し!
あと少し!
2013年08月23日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 8:38
あと少し!
終わった〜!
2013年08月23日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 8:42
終わった〜!
今から、出発する人がたくさんいまーす!
2013年08月23日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 8:43
今から、出発する人がたくさんいまーす!
撮影機器:

感想

富士山に登ってみたいなあ〜という気持ちは、あったのですが余り人が多い場所が苦手な私は、「まあいつかキッカケがあれば登ればいいっか」ぐらいに思っていたのですが、2ヶ月ぐらい前に友人が「息子と富士山に登ろうと思うので一緒に行こう」と誘われ、今回の富士山ツアーとなりました。
友人親子は、登山未経験、もちろん装備等も一切ないので、この日までに、一緒に最低限必要な物を買いに行ったり、「登山はこんな感じ〜」という事で、中国山地の山に一緒に登ってみたり(1度だけですが)しながら、22日を迎えました。ツアーとかでなく、自分たちで段取りをして行きたかったのですが、山小屋を予約しようとネットで調べてみると全て満室。どうやらツアー会社が全て押さえているのか。結局、初めての富士山だし、良くわからないのでツアーで行く事に、広島空港から羽田、ツアーバスでスバルラインで15時頃、スバルライン五合目へ。
全国各地から集まった方たちと一同集められ、登山ガイドの紹介があり出発。一時間ぐらいは、高度順応の為、のんびりするのか思っていたのですが、ついて30分ぐらいで出発になりました。正直、標高2Mぐらいの所で育った私としては、「高山病」というのが、とても恐く、頭痛持ちだし、車も酔いやすいし、できるだけの予防がしたかったのですが、着いてすぐの出発ということで更に不安に。。。
登山ガイドは、どちらかというと余り、無駄なことは言わず、「黙ってオレの言うことを聞けば、山頂に連れて行ってやるよ!」タイプだし、早くもツアーを選んだことを後悔し始める。そんなこんなで、出発をしたのですが、本当にビックリするぐらい、ゆっくり歩くんですね!まさに牛歩です。ツアー以外で登ってる方たちが「ツアーの奴ら邪魔だなあ〜」という感じで、どんどん抜いていく。。。でも、これが高山病対策か、高山病対策のはずと思いながら、我慢してペースを合わせて歩く。息もあがることなく、ゆっくりゆっくり進んで行く。
しばらく歩くと、岩場が始まり、見上げると沢山の山小屋が見える。今まで見たこと事がない景色である。自分たちが泊まる予定の鳥居荘という山小屋も、すぐ近くにあるように見える。しかし、何度も書くが「牛歩戦術」の為と、山小屋毎に休憩が入るので、時間ばかりが過ぎていく。結局、もう牛歩にも慣れて、ヘッドライトがいるぐらい暗くなった頃に、鳥居荘に到着。登った高度を見ると、まだ500M台、中国山地でいつも登ってる標高よりも全然低い。
明日は、もしかしらた子どもたちには、キツイかもしれないと思う、、、そして初めての山小屋、ここも軍隊のようにテキパキと指示さて、「ハイ、カレー食べてください」「ハイ、おかわりしてください!」「ハイ、食べたら寝てください」という感じで、どんどん進められていく。山小屋なんて、そんな感じなのかもしれませんが、「山では、のんびり」を味わいたい私にとっては、「なんだこれ?」でした。折角の富士山で、のんびり星でも見ようかと思う、雰囲気でもない。そして、狭いとは思っていたのですが、予想を上回る狭さでの就寝。当然、すぐに寝付けず、寝たか寝てないかわからい様な状態のまま、起床!時計を見ると、まだ日付も変わってなく23時ぐらいである。これじゃあ、弾丸ツアーと変わらないのではないかと思うが、自分で選んだツアー、しょうがない。。。23時30分頃、初めてのヘッドライトをつけての登山開始。気温も10℃ぐらいで、あまり寒くなく星も見えている。

このままだと、ご来光が見えるかも!という期待だけを胸に、牛歩戦術で登っていく。
8合目あたりの山小屋の中で休憩して、なにか食べたい人は食べてくください!という事で、私はカップラーメン、息子は肉うどんを食べる。息子もペロリと食べたのだが、食べ終わった直後ぐらいに「アタマがちょっと痛い」と言い出した。ここまで来て高山病か?と思ったのだが、息子は大丈夫!という返事、また頂上を目指して出発するが、休憩前と比べると、急に元気がなくなり辛そうである。時々、「大丈夫かあ?」と声をかけると小さい声で「だいじょうぶ」と応える。返事もするし、大丈夫そうである。途中、息子の背負うザックから、私のザックに荷物を移したりしながら、励ましながら登っていく。

風も、どんどん強くなり見えていた星空も消えている。
登山ガイドが、9合目にあがった時に、今以上に風が強くなっていたら暫く待機、もしくは下山をしないといけないかもしれないと言っている。
頂上まで、あと少しなのに、そりゃないな〜と思ったが、しかたない。それからは「風、止んでくれ〜」と思いながら進んでいく。
たしかに時々、吹く突風は気を抜いていると、少し体を持って行かれるような感じである。

頂上の方まで、ヘッドランプの光がたくさん、続いているが、
事前に聞いていた感じでは、もっともっと渋滞とかあるかと思っていましたが、待ってばかりで、殆ど歩けずという程でもない。
まだまだ、上かと思いながらあがっていると、ガイドが「ハイ、左に寄って停まってくださーい!頂上に着きましたオメデトウございます」と
言っている。暗いし、風強いし、あまり状況がわからないまま、いつの間にか頂上に到着。
あまり、「やったー!」という気持ちはなく、「もう着いたんだ」という感じだったが、富士山の山頂にたどり着きました。
残念ながらお鉢めぐりは、強風の為、アウト。本当の最高峰には行くことはできませんでした。

山頂には、もう凄い人数の登山者の方がご来光待ちをしている。しかし、ガスも風も強い。
日の出時間になっても、ガスがかかり太陽は見えないが、時々、ガスの隙間から見える太陽は、本当に感動的でした。

帰りは、須走ルートの8合目ぐらいから、自由下山
日が出ると、一気暑くなるだろうと思い、早めに衣類調整をして、赤い砂埃を立てながら下っていく。
下りばっかりだし、景色は変わらないし、正直、楽しくない道が続くが、遮るものが何もないので、
山中湖を中心に、ずっと絶景が少しは、心を和ましてくれる。これで、雨とかガスだったら、本当に辛いだろう。
時々、短い休憩を入れながら、黙々と下っていく。
そして、8時45分ぐらいに、漸く下山。無事、高山病や怪我とかもなく
全員、下りることが出来ました。

初めての富士山、中国山地の熊笹の中を自由に歩きまわっている私にとっては
正直、あまり楽しさというのはなかったですが、とりあえず初の2000M3000M越えの山、
そして、高山病にもならなかったし、今後の県外遠征に向け、いい勉強になりました。

でも、ツアーを利用しての登山は、もうないかな。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら