記録ID: 3373153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
【百】飯豊山 小白布沢から日帰り
2021年07月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:22
距離 22.8km
登り 2,070m
下り 2,069m
13:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
喜多方のすき家バイパス店で夜食の後、大きな駐車場で待機。 コンビニも横にある。 登山口へは一時間弱だけど、真っ暗な山道は神経を使う。 駐車場はほぼ満車。4時で2台分のみ。際どかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小白布からのコースは登山禁止の看板があります。でも、最短コースで有ることは間違いなさそう。とても丁寧に整備されています。 急斜面ですが、ステップもあり歩きやすい。 過去のレコに渡渉に苦労したとありました。全く問題ありませんでしたが、大雨の後は要注意かも。 横峰からの合流後は百名山なので省略。 |
写真
感想
百名山の飯豊山です。昨年から計画してましたが、歩行距離があるので慎重になっていました。
禁断の小白布からのコースです。最短コースで日帰りピストンします。
郡山駅でレンタカーを調達して初日は一切経山へ。
晴れ予報だったのに雨。翌日も午後から崩れる予報。
でも午前中は持ちそうなので決行しました。
24時まで会津若松駅近くのお風呂屋で爆睡。
喜多方に移動して夜食を食べて軽く二度寝。
登山口には4:00に着くように調整しました。
ところが着いてびっくり。車がびっしりでしたが、一台分がポッコリ空いていたので助かりました。
三国小屋までは誰にも会わず1人旅。そこから重いザックを背負った皆さんが降りてくる。大変そうだ。
こちらは身軽なのですいすいと。
先週登った群馬の朝日岳よりかなり楽。涼しいからかな。
ほとんどが縦走の人達ばかりでさながらアルプスの様です。
やってみたいような、ネオンが恋しいような。
そうそう、この登山道は地図マニア垂涎のコースなんですよね。ご存知無いかた。地図を良ーく見てください。
触覚のように福島県が侵食してるんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人
当時の参道から道を付け替えたのでしょうか?
ここの地図を見るといつもニヤニヤしてしまいます。
ビールは残念ながら飲んでいません。行動中は我慢をしています。食事付きの小屋がもっと有れば泊まりで行くのに。残念。
三国小屋の主がコーラをケースで持って来たら倍の値段で買い取るよって言ってました。
担ぎ上げてるんだったら仕方ないかもですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する