記録ID: 3374400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
(百高山7連座)燕岳/赤岩岳/赤岳/赤沢山/大天井岳/東天井岳/横通岳
2021年07月22日(木) ~
2021年07月23日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:11
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,671m
- 下り
- 3,629m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:24
距離 18.6km
登り 2,386m
下り 1,105m
16:07
2日目
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:39
距離 22.9km
登り 1,305m
下り 2,536m
15:39
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ、夕方は遠雷。2日目午前は晴れ、午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
中房温泉に前日22時着で第二駐車場に停められました。 第一は枠外駐車がいてカオス状態。第二の方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日とも午後から雷警報 |
写真
撮影機器:
感想
4連休だけど天気は微妙予報。午前中行動なら大丈夫かな?と思って
3泊計画で百高山スタンプラリー決行
蓋を開けてみると快晴快晴。日差し強くて日焼けが痛いくらいでした。
初の合戦尾根ですが、噂に聞くほど大した登りには感じず、さくっと燕山荘に到着。
今月、大雪渓や笹山ダイレクト登ったせいかな。
燕山荘からは楽しい稜線歩き。
いつも上高地側からしか見たことなかったけど、表銀座や喜作新道から見る槍はほんとにでっかい。
北鎌尾根もばっちりで、すっごい良い景色でした。
そしてヒュッテ西岳のテン場から見る景色が最高。
東を向けば常念岳、西を向けば槍ヶ岳と穂高。
自分的景色の良いテン場ベストスリーに入ります。
2日目は日の出を見てから出発。
いったん大天井に登ってから、常念岳方面に向かいます。
横通岳は常念乗越のすぐ手前なので、一ノ沢に自転車置いておけばそのまま下山できたのにと後悔。
この4連休は有明神社から中房温泉5時着のバスがあったので、
有明神社に車置いて出発してれば、一ノ沢から有明神社まで直帰できたのに。
両日共に午後から雷予報で、特に2日目(金)は早い時間から雷予報でした。
ほんとは2日目に大天井に泊まって、3日目下山予定でしたが、
横通岳から戻ってきたのが11時過ぎだったので、
これなら下山できるかと予定を切り上げました。
ガスガスの中、燕山荘に戻ってきたのが14時前ですが、
大天井に向けてすれ違う人がたくさん居て、みんな雷怖くないのかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6465d6f21789aeeae57fbe010447ac57.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する