巻機山・牛ヶ岳・割引山 トンボを喰らうモウセンゴケに驚愕!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:50
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:37
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場はとっても綺麗なトイレあり 駐車料金は四輪車は500円なのですが障害者は無料でした。 (これは知らない情報だったのでビックリ) 駐車料金がタダになったので400円のバッジを購入してきました。 |
写真
感想
ぐんま百名山(64座)
連休は主人と平ヶ岳へ行く予定でしたが、どうも15時頃から雨予報
夜中の2時頃から歩けば、雨が降る15時頃には下山出来るんじゃないの?と
提案するも却下され、急遽中止となる。
前乗りでの車中泊予定で22日の午後には自宅を出発するはずでしたが
それもなくなり、暇になってしまった22日は玉原へ
そして、旦那は平ヶ岳でなければ他の山は行かないと言う融通の利かない人なので
私は以前から行きたいと思っていた巻機山へ一人で行く事にしました。
「チームのどあめ」の二人は会津駒ケ岳と帝釈山をセットで登る為に
泊まりで出かけている。
旦那の決断力がもっとテキパキしていて早々に平ヶ岳中止が決まれば
会津駒ケ岳と帝釈山に一緒に行く事も出来たのにと、イライラする気持ちを抑えながら一人で登った。
でも登ってみれば、そんなイライラした気持ちはどこへやらの素晴らしい景色が
待っていて、久しぶりにいい山に登ったと満足出来ました^^
とにかくもう花・花・花
疲れるけれど牛ヶ岳と割引山もセットで行ってきて良かったです。
今回一番強烈に印象に残ったのは、なんと言ってもモウセンゴケがトンボを喰う
瞬間でした(*_*)
モウセンゴケが食する昆虫はハエとか蟻くらいの小さな昆虫だと思っていたので
そこでジタバタしているトンボを見た時は、一体何が起きているのか?と
一瞬状況が飲み込めませんでした。
しかも1匹だけではなく、まだ息があってもがいているトンボが4匹と
すでに死骸になっているトンボが2匹・・・
凄い地獄絵図に見入ってしまいました。
あんな小さな植物が大きなトンボを喰うとは・・・
モウセンゴケの見方が変わりました。
常に雲が動いていて、太陽が出たり隠れたりで
ずっと灼熱の炎天下にさらされている訳ではなかったので
非常に快適な夏の登山を楽しむ事が出来ました。
雨も降らず、青空も時々は見えて、熱中症にもならない程度の暑さで過ごせました。
水分は2.5L持参で、2Lを飲み干しました。
500ml 1本だけ凍っていない水分を持ち
後は全部凍らせて持って行って、徐々に溶けながら飲む事ができたので
下山までずっと冷たい水分を摂る事が出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する