聖岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:31
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,749m
- 下り
- 2,727m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:51
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:28
天候 | 22日晴れ→曇り 23日快晴→曇り(一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
聖岳〜光岳の周回のつもりで出発したが、途中であきらめ聖往復に変更
・前夜発。途中のサービスエリアでトイレに入ってびっくり!蕁麻疹で下半身真っ赤に腫れている。よく見たら腕も・・全身だ(-。-; おじいさんが昼に買ってきたスーパーの牛丼か?真夏の酷暑なのに冷蔵庫にも入れてなかったみたいだし、ほぼ間違いない。気分はだだ下がり。加えて、道もよく解らず、📱見てたら車酔い。
車中宴会も気持悪いし、体が痒くて楽しめない。1か月ぶりの山なのに悲しい・・
・翌朝は晴れていて少しテンションアップ(^^)/ 西沢渡のゴンドラまではほぼ平坦。ここから本格的に山道へ。2日分の食料と酒が重くて肩に食い込む。なんかしんどい…
苔平すぎて脚が攣った!脚が千切れそうな激痛。同行の2人が心配してくれるが痛みで叫ぶしか出来ない。ここで聖岳のみに変更。今日はぼちぼち小屋に向かうだけ。
・早めに小屋に着いて寝場所の確保。冬期小屋に泊まったのは25人くらいか。早速宴会。明日の分のビールも飲めて最高でした。酔っ払って鳴いてる鹿に口笛で応戦(笑)夕方5時頃には就寝。
・翌朝は快晴!分岐からはサブザックにゼリー飲料と水だけを入れて軽身で。…楽だ(笑)暑くも寒くもなく風が、心地よい。意識だけが昇っていくようで身体のしんどさは全くない。…ゾーンか(笑)
聖岳は素晴らしい!薊畑分岐からは…(^◇^;)
全容を惜しみなく見せてくれて、包み込むように、引き上げてくれる様に登らせてくれる。富士の秀麗な姿にも励まされる。もう一度来たいと思った。
・帰りは延々と樹林帯の中。流石南アルプス。身体が熱くて西沢渡でたまらず沢に飛び込む。冷たいけど🥶生き返った(^^)。ゴンドラは使わず、そのまま渡渉した。後は地元の居酒屋が待っている。便ヶ島でスコールに会ったが早くビールを飲みたい一心でひたすら林道を歩きゲートまで。神楽の湯で汗を流して帰路につく。
いつもの様に珍道中で楽しかった😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する