ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3380540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
13.8km
登り
1,620m
下り
1,590m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:58
合計
9:13
5:25
5:25
5
5:54
5:54
27
6:21
6:31
21
6:51
6:53
17
7:11
7:11
59
8:10
8:18
19
8:38
8:39
40
9:19
9:26
24
9:50
9:50
43
10:33
11:00
18
11:18
11:18
20
11:38
11:38
21
11:59
12:04
9
12:13
12:13
44
12:57
12:58
16
13:13
13:14
18
13:32
13:32
24
13:56
13:57
22
14:28
14:28
6
日帰り
山行
0:21
休憩
0:04
合計
0:25
5:02
5:06
7
5:13
5:13
5
5:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
甘露泉水
2021年07月24日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 5:26
甘露泉水
湧水。結構勢いよく流れてる。これが冷たくて本当美味しい。
2021年07月24日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 5:26
湧水。結構勢いよく流れてる。これが冷たくて本当美味しい。
ポン山と利尻山の分岐
2021年07月24日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 5:29
ポン山と利尻山の分岐
ツバメオモトの実
2021年07月24日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 5:29
ツバメオモトの実
4合目。まだまだ森の中
2021年07月24日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 5:53
4合目。まだまだ森の中
5合目。なぜこの名前なのか…
2021年07月24日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:21
5合目。なぜこの名前なのか…
ヨツバヒヨドリ
2021年07月24日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:47
ヨツバヒヨドリ
ようやく展望が
2021年07月24日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:47
ようやく展望が
2021年07月24日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:47
2021年07月24日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:50
またヨツバヒヨドリ
2021年07月24日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:50
またヨツバヒヨドリ
第一見晴らし台から。目の前が多分ポン山
2021年07月24日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:52
第一見晴らし台から。目の前が多分ポン山
ミヤマアキノキリンソウ
2021年07月24日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:57
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウ
2021年07月24日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:59
イワギキョウ
2021年07月24日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:59
2021年07月24日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 7:12
第二見晴台
2021年07月24日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 7:40
第二見晴台
足元にイワギキョウたくさん
2021年07月24日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 7:40
足元にイワギキョウたくさん
雲海の上に来た
2021年07月24日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 7:45
雲海の上に来た
目指す8合目の長官山は目の前
2021年07月24日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 7:56
目指す8合目の長官山は目の前
2021年07月24日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:00
かなり登ってきた
2021年07月24日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:00
かなり登ってきた
利尻山こんにちは‼︎
2021年07月24日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:09
利尻山こんにちは‼︎
8合目でようやくご対面。かっこいいなぁ
2021年07月24日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:18
8合目でようやくご対面。かっこいいなぁ
綺麗な雲海
2021年07月24日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:28
綺麗な雲海
反対側は雲が全くない
2021年07月24日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:30
反対側は雲が全くない
避難小屋。結構しっかりしていて、中も綺麗
2021年07月24日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:32
避難小屋。結構しっかりしていて、中も綺麗
2021年07月24日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:39
8合目から9合目までは比較的のんびり歩ける
2021年07月24日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:40
8合目から9合目までは比較的のんびり歩ける
2021年07月24日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:44
2021年07月24日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:55
2021年07月24日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:57
2021年07月24日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:57
2021年07月24日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 8:58
2021年07月24日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:04
9合目までのひと登り
2021年07月24日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:13
9合目までのひと登り
2021年07月24日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:13
ここからが正念場
2021年07月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:16
ここからが正念場
2021年07月24日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:19
左下に9合目の広場。そこから避難小屋と長官山への尾根が見える
2021年07月24日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:25
左下に9合目の広場。そこから避難小屋と長官山への尾根が見える
こんなに雲海見たの初めて
2021年07月24日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:25
こんなに雲海見たの初めて
2021年07月24日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:27
2021年07月24日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:29
2021年07月24日 09:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 9:31
登山道の脇が崩落してる。この辺りは滑りやすい
2021年07月24日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:47
登山道の脇が崩落してる。この辺りは滑りやすい
イブキトラノオ
2021年07月24日 09:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 9:52
イブキトラノオ
あそこが頂上か
2021年07月24日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:57
あそこが頂上か
美しい眺め
2021年07月24日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 9:57
美しい眺め
2021年07月24日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:08
2021年07月24日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:09
2021年07月24日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:09
山頂見えた!
2021年07月24日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:10
山頂見えた!
2021年07月24日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:10
立ち入り禁止の本峰。あっちの方が標高高いらしい
2021年07月24日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:23
立ち入り禁止の本峰。あっちの方が標高高いらしい
山と島と青い海
2021年07月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:28
山と島と青い海
綺麗な雲海
2021年07月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:28
綺麗な雲海
山頂のお花畑
2021年07月24日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 10:32
山頂のお花畑
山頂‼︎
2021年07月24日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:34
山頂‼︎
天国かな
2021年07月24日 10:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 10:50
天国かな
美しい…
2021年07月24日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 11:00
美しい…
大展望
2021年07月24日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 11:06
大展望
2021年07月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 11:15
2021年07月24日 11:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 11:16
2021年07月24日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 11:20
かっこよかった
2021年07月24日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 12:13
かっこよかった

感想

以前山友と利尻山の計画を立てていて、ちょうど行けそうなので思い切って行くことに。一週間くらい経つけど、未だに利尻の山行に浸ってるくらいとても良かった。本当思い切って行って良かったです。

いろいろ行き方はあると思いますが、稚内空港経由で利尻島への往復はフェリーを利用しました。1日目は移動のみで、まずは稚内空港からのバスで稚内駅に向かいます。飛行機を使う場合は搭乗時にガス缶は没収されてしまうので、ガス缶調達のため途中のホームセンターに寄り道。ちなみに寄ったのはサニータウンはまなすですが、稚内駅周辺にあるノーザンノースでも買えそう。北海道おなじみのセイコーマートでおにぎりとか行動食を買い込み、お昼ははるな家という蕎麦屋。おすすめの鴨南せいろそばをいただきました。

夕飯の買い出しは稚内副港市場。たこのオリーブ漬けやじゃがいもとうもろこしとか買い込み、どんどん荷物が重くなる笑ここは食事ができたりお土産や海産物に野菜も豊富で、見てるだけでも楽しい。白い恋人ソフトクリームでひと休み。

そのまま歩いてようやくフェリーターミナルへ到着。利尻島の鴛泊港へ向かいます。2時間弱と意外と長い船旅で、着く頃には6時半。運良くタクシーを拾えたのでそのまま北麓野営場へ。もう管理棟は閉まっているので設営を手早く済ませました。夕飯はトマトやじゃがいも、とうもろこしなど素材の味を活かした超シンプルごはん。明日に備えて早く寝たかったけど、この日は風がすごくてなかなか寝付けず。

翌日は5時出発。歩いて10分くらいで甘露湧水に着くので、たっぷり水を汲んでおきます。その後は第一見晴らし台付近まで延々と森歩き。高低差もあまりなく展望もないです。
5合目あたりからどんどん展望がよくなり、なだらかに広がる島と、周りを海に囲まれた絶景が見えてきます。登る先には存在感のあるピークが。でもこれ実は8合目の長官山。第二見晴らし台に向けて頑張ります。このコースの最初の見どころは長官山。到着すると目の前に利尻山がまさにどーん!と構えています。めっちゃかっこいい山でしばらく惚れぼれ。ここからしばらくはかっこいい利尻山を眺めながら稜線歩きで、9合目からが正念場。崩落が激しい箇所や、滑りやすい急坂が続きます。でもこの辺りまで来ると、眼下の光景がすごいことに。長官山までの稜線がくっきり見えて、あたりは大海原。絶景過ぎました。最後もう一踏ん張りして、ローソク岩が見えてきたらもう山頂。360度の絶景に、片方は雲海、片方は雲一つない大海原、斜面にはお花畑と、雲海に浮かぶローソク岩に、情報量多すぎな素晴らしい山頂。いろいろ写真撮って遊んだり、眺めを楽しんだりして楽しみました。

あとは下山するのみ。来た道を延々と野営場まで戻ります。9合目までの絶景は降りて行く時の方が楽しめました。歩いている時ずっと目の前に広がっているから、しょっちゅう写真で立ち止まってしまう。しかし、避難小屋と長官山までの見た目が長い。先週の谷川を彷彿とさせる光景。

この山は往復で約10時間かかり、標高差は野営場からだと1500mとなかなかハードな山でした。その分眺めは最高に良かったし、最果ての地でキャンプと山行ができたのはなかなか贅沢な経験でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら