ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338116
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

早池峰山・八幡平・岩手山・岩木山

2013年08月24日(土) ~ 2013年08月25日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

早池峰山
13:35河原坊登山口-頂上15:20

15:30頂上-16:30河原坊登山口

八幡平
20:00見返峠-20:20八幡平頂上

20:25八幡平頂上-20:45見返峠

岩手山
3:05登山口-6:10頂上

6:15頂上-8:30登山口

岩木山
11:30九合目-11:50頂上

12:00頂上-12:20九合目
天候 両日とも晴れ時々曇り

但し、山頂付近は暴風・雨・霧・雷と中々凄まじいものがありました(笑)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
早池峰山 河原坊駐車場に駐車(無料)

八幡平 アスピーテライン頂上駐車場に駐車(有料ですが、夜間に訪問した為無人でした)

岩手山 馬返しキャンプ場駐車場に駐車(無料)

岩木山 8合目駐車場に駐車(無料ですが、津軽岩木スカイライン通行料が¥1750必要です)
コース状況/
危険箇所等
早池峰山・八幡平・岩手山・岩木山の登山道状況は、写真の中で分かる範囲でコメントしておきます<m(__)m>
前日仕事終え最終で東京へ。八重洲口界隈で夜を明かし、6:32の『はやぶさ』で盛岡へ。
2013年08月24日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
8/24 6:11
前日仕事終え最終で東京へ。八重洲口界隈で夜を明かし、6:32の『はやぶさ』で盛岡へ。
初めて乗る『はやぶさ』・・・カッコイイ(笑)。盛岡着8:45 予約しておいたレンタカーで早池峰山へ向かう。 
2013年08月24日 06:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
39
8/24 6:27
初めて乗る『はやぶさ』・・・カッコイイ(笑)。盛岡着8:45 予約しておいたレンタカーで早池峰山へ向かう。 
レンタカーのナビの使い勝手が悪く、最初の悲劇が・・・地点登録出来なかったので近くの早池峰神社を指定したら全然違う早池峰神社へ(悲)。登山開始予定の10:30が13:30に・・・本日2座目予定の岩手山が絶望に・・・。写真は早池峰湖から見る毛無森(左)と鶏頭山(右)。
2013年08月24日 12:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
8/24 12:36
レンタカーのナビの使い勝手が悪く、最初の悲劇が・・・地点登録出来なかったので近くの早池峰神社を指定したら全然違う早池峰神社へ(悲)。登山開始予定の10:30が13:30に・・・本日2座目予定の岩手山が絶望に・・・。写真は早池峰湖から見る毛無森(左)と鶏頭山(右)。
登山する前に腹ごしらえ。早池峰うすゆき荘でお蕎麦の大盛をいただきました。ちなみに¥600・・・物凄くお値打ちでした。 
2013年08月24日 12:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
20
8/24 12:59
登山する前に腹ごしらえ。早池峰うすゆき荘でお蕎麦の大盛をいただきました。ちなみに¥600・・・物凄くお値打ちでした。 
やっとの思いで河原の坊へ到着。さすが百名山賑わってます。しかし我々がラストスタート・・・(^_^;)。左の建物はトイレ、右の建物は総合休憩所。
2013年08月24日 13:33撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/24 13:33
やっとの思いで河原の坊へ到着。さすが百名山賑わってます。しかし我々がラストスタート・・・(^_^;)。左の建物はトイレ、右の建物は総合休憩所。
駐車場から見る早池峰山・・・中々の迫力です。
2013年08月24日 13:33撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
26
8/24 13:33
駐車場から見る早池峰山・・・中々の迫力です。
早池峰山登山口です。
2013年08月24日 13:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/24 13:35
早池峰山登山口です。
何の数字でしょう??? 上に行けば行くほど数字が大きくなるので、頂上までの100分割でしょうか???
2013年08月24日 13:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/24 13:45
何の数字でしょう??? 上に行けば行くほど数字が大きくなるので、頂上までの100分割でしょうか???
徒渉地点。
2013年08月24日 13:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/24 13:49
徒渉地点。
河原の坊コースを見上げる。ほぼ直登コースです(^_^;)。
2013年08月24日 14:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
8/24 14:05
河原の坊コースを見上げる。ほぼ直登コースです(^_^;)。
振り返れば薬師岳が・・・。
2013年08月24日 14:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
8/24 14:16
振り返れば薬師岳が・・・。
上部はかなりの岩場です。傾斜もきついので転倒・滑落要注意 ヘルメットが必要です!!!
2013年08月24日 14:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
8/24 14:16
上部はかなりの岩場です。傾斜もきついので転倒・滑落要注意 ヘルメットが必要です!!!
大迫力。下山時は慎重に・・・。
2013年08月24日 14:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
8/24 14:34
大迫力。下山時は慎重に・・・。
御座走り。
2013年08月24日 14:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/24 14:38
御座走り。
中々の高度感に相方もご満悦。
2013年08月24日 14:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
34
8/24 14:39
中々の高度感に相方もご満悦。
ロープも・・・雨の日は要注意ですね。
2013年08月24日 14:40撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
20
8/24 14:40
ロープも・・・雨の日は要注意ですね。
打石が近づいてきました。
2013年08月24日 14:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
8/24 14:46
打石が近づいてきました。
打石(ぶついし)。
2013年08月24日 14:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/24 14:50
打石(ぶついし)。
もう少しかな???
2013年08月24日 14:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/24 14:52
もう少しかな???
千丈ヶ岩。
2013年08月24日 14:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/24 14:59
千丈ヶ岩。
鎖場も・・・雨の日は要注意ですね。
2013年08月24日 15:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/24 15:06
鎖場も・・・雨の日は要注意ですね。
鎖場に相方もご満悦。
2013年08月24日 15:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
8/24 15:09
鎖場に相方もご満悦。
やれやれ頂上に到着。これは頂上避難小屋。
2013年08月24日 15:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/24 15:20
やれやれ頂上に到着。これは頂上避難小屋。
早池峰神社。
2013年08月24日 15:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/24 15:20
早池峰神社。
早池峰山 標高1917m。
2013年08月24日 15:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
35
8/24 15:24
早池峰山 標高1917m。
小田越コースで下山したいが、先を急ぐので断念。この後相方が滑落しかなりの打撲・・・河原の坊コースの下山はくれぐれも注意して下さい。
2013年08月24日 15:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/24 15:26
小田越コースで下山したいが、先を急ぐので断念。この後相方が滑落しかなりの打撲・・・河原の坊コースの下山はくれぐれも注意して下さい。
稜線上に見えてる登山道が小田越コース。
2013年08月24日 15:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
8/24 15:27
稜線上に見えてる登山道が小田越コース。
早池峰山下山後八幡平へ移動。夜に登っておかないと明日の予定が・・・しかし見返峠に着くと霧と暴風・・・クマの恐怖と戦いながら頂上へ。
2013年08月24日 20:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/24 20:02
早池峰山下山後八幡平へ移動。夜に登っておかないと明日の予定が・・・しかし見返峠に着くと霧と暴風・・・クマの恐怖と戦いながら頂上へ。
とりあえず頂上往復・・・景色も何もありません。熊と暴風の恐怖との戦いです(笑)。
2013年08月24日 20:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/24 20:07
とりあえず頂上往復・・・景色も何もありません。熊と暴風の恐怖との戦いです(笑)。
撮れるものは撮ります(笑)。
2013年08月24日 20:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/24 20:12
撮れるものは撮ります(笑)。
ガマ沼・・・何にも見えません(笑)。
2013年08月24日 20:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/24 20:17
ガマ沼・・・何にも見えません(笑)。
八幡平 標高1613m。ここまでして登らなくても・・・この付近の生物は我々と野生動物だけ(笑)。
2013年08月24日 20:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
8/24 20:24
八幡平 標高1613m。ここまでして登らなくても・・・この付近の生物は我々と野生動物だけ(笑)。
八幡平頂上園地案内図。
2013年08月24日 20:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/24 20:26
八幡平頂上園地案内図。
さぁ駐車場へ急げ!!! この後またもや相方転倒・・・明日の登山が出来ないかも・・・。
2013年08月24日 20:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/24 20:30
さぁ駐車場へ急げ!!! この後またもや相方転倒・・・明日の登山が出来ないかも・・・。
鏡沼・・・暗くて分からないのもいいもんです(笑)。
2013年08月24日 20:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/24 20:38
鏡沼・・・暗くて分からないのもいいもんです(笑)。
無事に帰って来ました。ヤレヤレです。
2013年08月24日 20:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/24 20:47
無事に帰って来ました。ヤレヤレです。
秋田県と岩手県の県境。この後夕食を済ませ、岩手山登山口へ向かいます。
2013年08月24日 20:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/24 20:57
秋田県と岩手県の県境。この後夕食を済ませ、岩手山登山口へ向かいます。
何とか相方も歩けそうなので、早朝3時に馬返キャンプ場駐車場を出発。下山時間いかんでは5座登頂も・・・。
2013年08月25日 03:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/25 3:07
何とか相方も歩けそうなので、早朝3時に馬返キャンプ場駐車場を出発。下山時間いかんでは5座登頂も・・・。
しばらく歩くとキャンプ場が・・・。
2013年08月25日 03:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 3:12
しばらく歩くとキャンプ場が・・・。
岩手山登山口です。
2013年08月25日 03:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 3:13
岩手山登山口です。
0.5合目。ここまで長いのでショックです(笑)。
2013年08月25日 03:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/25 3:35
0.5合目。ここまで長いのでショックです(笑)。
えっ、まだ1合目・・・(^_^;)。
2013年08月25日 03:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/25 3:42
えっ、まだ1合目・・・(^_^;)。
2.5合目。新道を行きます。
2013年08月25日 04:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 4:01
2.5合目。新道を行きます。
新道3合目。八幡平とは違う・・・(笑)。
2013年08月25日 04:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
8/25 4:11
新道3合目。八幡平とは違う・・・(笑)。
新道4合目。旧道への連絡道もあります。
2013年08月25日 04:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 4:25
新道4合目。旧道への連絡道もあります。
新道5合目。やっと半分(^_^;)。
2013年08月25日 04:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 4:42
新道5合目。やっと半分(^_^;)。
東の空が明るくなってきました。
2013年08月25日 04:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/25 4:46
東の空が明るくなってきました。
御来光です。
2013年08月25日 05:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
30
8/25 5:01
御来光です。
新道6合目。
2013年08月25日 05:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
8/25 5:05
新道6合目。
素晴らしい光景でした。
2013年08月25日 05:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
36
8/25 5:05
素晴らしい光景でした。
7合目。避難小屋まであと少し。
2013年08月25日 05:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/25 5:23
7合目。避難小屋まであと少し。
八合目避難小屋が見えました。
2013年08月25日 05:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/25 5:31
八合目避難小屋が見えました。
八合目避難小屋。とても立派です。宿泊者がたくさんいました。
2013年08月25日 05:33撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 5:33
八合目避難小屋。とても立派です。宿泊者がたくさんいました。
頂上までまだ1.7kmも・・・。
2013年08月25日 05:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 5:34
頂上までまだ1.7kmも・・・。
急げ・・・。
2013年08月25日 05:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/25 5:35
急げ・・・。
綺麗な山容です。
2013年08月25日 05:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
8/25 5:38
綺麗な山容です。
不動平。
2013年08月25日 05:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 5:45
不動平。
最後の試練・・・稜線に出るまでのザレ場。これは堪える・・・風も超強くなってきました。
2013年08月25日 05:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 5:55
最後の試練・・・稜線に出るまでのザレ場。これは堪える・・・風も超強くなってきました。
何故にこんな所に蝉が・・・写真では伝わりませんが、風速20m近くあったと思います(@_@;)。
2013年08月25日 06:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/25 6:07
何故にこんな所に蝉が・・・写真では伝わりませんが、風速20m近くあったと思います(@_@;)。
おっ、一瞬頂上が見えました。
2013年08月25日 06:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
8/25 6:08
おっ、一瞬頂上が見えました。
火口も・・・。
2013年08月25日 06:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 6:08
火口も・・・。
頂上への稜線・・・暴風が吹き荒れています。
2013年08月25日 06:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
8/25 6:10
頂上への稜線・・・暴風が吹き荒れています。
何とか頂上へ辿り着きました。
2013年08月25日 06:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 6:13
何とか頂上へ辿り着きました。
岩手山 標高2038m。
2013年08月25日 06:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
35
8/25 6:15
岩手山 標高2038m。
さぁ、急いで避難小屋へ向かいましょう。
2013年08月25日 06:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/25 6:18
さぁ、急いで避難小屋へ向かいましょう。
ザレ場。登りと違い楽ですが、砂がシューズに入る(笑)。
2013年08月25日 06:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/25 6:23
ザレ場。登りと違い楽ですが、砂がシューズに入る(笑)。
火口の左回りと右回りの分岐点。
2013年08月25日 06:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 6:25
火口の左回りと右回りの分岐点。
9合目小屋。
2013年08月25日 06:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 6:31
9合目小屋。
八合目避難小屋まで下りて来ました。いい水場があります。
2013年08月25日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/25 6:43
八合目避難小屋まで下りて来ました。いい水場があります。
下界が綺麗に見えてます。
2013年08月25日 06:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
8/25 6:46
下界が綺麗に見えてます。
岩手山・・・綺麗な山容です。
2013年08月25日 06:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
25
8/25 6:48
岩手山・・・綺麗な山容です。
急いで下山しましょう。登ってきた新道で下山します。
2013年08月25日 06:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/25 6:48
急いで下山しましょう。登ってきた新道で下山します。
無事に下山出来ました。
2013年08月25日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/25 8:23
無事に下山出来ました。
馬返し登山道案内図。
2013年08月25日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/25 8:23
馬返し登山道案内図。
キャンプ場よりの岩手山。
2013年08月25日 08:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/25 8:26
キャンプ場よりの岩手山。
帰ってきたら満車でした。さすが百名山。さぁ岩木山へ急ぎましょう!!!
2013年08月25日 08:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/25 8:27
帰ってきたら満車でした。さすが百名山。さぁ岩木山へ急ぎましょう!!!
岩木山へ向かう高速よりの岩手山・・・良く似た名前と山容でややこしいです(笑)。
2013年08月25日 08:53撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/25 8:53
岩木山へ向かう高速よりの岩手山・・・良く似た名前と山容でややこしいです(笑)。
弘前に到着。岩木山へ急ぎましょう。
2013年08月25日 10:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
8/25 10:10
弘前に到着。岩木山へ急ぎましょう。
岩木山がド〜〜〜〜〜ン。何故か岩手山と似てる(笑)。
2013年08月25日 10:33撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
8/25 10:33
岩木山がド〜〜〜〜〜ン。何故か岩手山と似てる(笑)。
いたる所にりんご園。さすが津軽・・・。
2013年08月25日 10:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 10:36
いたる所にりんご園。さすが津軽・・・。
津軽岩木スカイラインで楽します(笑)。ちなみに¥1750(普通車)。
2013年08月25日 10:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
8/25 10:55
津軽岩木スカイラインで楽します(笑)。ちなみに¥1750(普通車)。
69カーブを終え8合目駐車場に到着。生憎の雨。
2013年08月25日 11:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/25 11:16
69カーブを終え8合目駐車場に到着。生憎の雨。
9合目までもリフトを使って楽します。頂上付近で雷鳴があるので、最悪リフトが運休になると言われ焦ります(^_^;)。
2013年08月25日 11:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/25 11:17
9合目までもリフトを使って楽します。頂上付近で雷鳴があるので、最悪リフトが運休になると言われ焦ります(^_^;)。
ガスガスです(悲)。
2013年08月25日 11:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/25 11:17
ガスガスです(悲)。
リフトを降りてこれから歩きです(笑)。
2013年08月25日 11:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/25 11:26
リフトを降りてこれから歩きです(笑)。
鳳鳴ヒュッテ。
2013年08月25日 11:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/25 11:35
鳳鳴ヒュッテ。
この山も結構な岩場歩きです。
2013年08月25日 11:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
8/25 11:38
この山も結構な岩場歩きです。
岩木山神社奥宮。
2013年08月25日 11:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/25 11:47
岩木山神社奥宮。
岩木山神社奥宮休憩所(右)とトイレ(左)。
2013年08月25日 11:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/25 11:48
岩木山神社奥宮休憩所(右)とトイレ(左)。
山頂標です。
2013年08月25日 11:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/25 11:48
山頂標です。
岩木山 標高1625m。もう一度登山口から登りに来なくては・・・。
2013年08月25日 11:53撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
40
8/25 11:53
岩木山 標高1625m。もう一度登山口から登りに来なくては・・・。
さぁ下山しましょう。
2013年08月25日 11:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
8/25 11:59
さぁ下山しましょう。
リフトが停まれば、ここから8合目駐車場へ。
2013年08月25日 12:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
8/25 12:16
リフトが停まれば、ここから8合目駐車場へ。
リフト乗り場まで無事戻って来ました。リフトも運行しており一安心。この後八甲田山にも登りたかったのですが、どう考えても時間的に無理と判断し4座で諦めました(笑)。
2013年08月25日 12:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 12:19
リフト乗り場まで無事戻って来ました。リフトも運行しており一安心。この後八甲田山にも登りたかったのですが、どう考えても時間的に無理と判断し4座で諦めました(笑)。
リフト下山時、少しだけ下界が見えました。左が白神山地方面 右は津軽半島の付根、鰺ヶ沢方面でしょうか。
2013年08月25日 12:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/25 12:21
リフト下山時、少しだけ下界が見えました。左が白神山地方面 右は津軽半島の付根、鰺ヶ沢方面でしょうか。
さようならお岩木さん。この山も名峰ですね。
2013年08月25日 13:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
8/25 13:03
さようならお岩木さん。この山も名峰ですね。
帰りは弘前に立ち寄り、弘前城を見学。この後昼食、風呂浴びし・・・一路盛岡へ。
2013年08月25日 13:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 13:44
帰りは弘前に立ち寄り、弘前城を見学。この後昼食、風呂浴びし・・・一路盛岡へ。
桜の季節に訪れてみたい。
2013年08月25日 13:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 13:44
桜の季節に訪れてみたい。
ギリギリ盛岡駅に帰って来ました。
2013年08月25日 17:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
8/25 17:34
ギリギリ盛岡駅に帰って来ました。
帰りの新幹線のチケットは京都まで全部自由席。自由席があるのは『やまびこ64号』。余裕で座れました(^^)/。
2013年08月25日 17:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
8/25 17:44
帰りの新幹線のチケットは京都まで全部自由席。自由席があるのは『やまびこ64号』。余裕で座れました(^^)/。
東京からの『のぞみ』はこの通り通路で座って帰りました(笑)。
2013年08月25日 21:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
8/25 21:46
東京からの『のぞみ』はこの通り通路で座って帰りました(笑)。

感想

大キレットからジャンダルムを歩こうと計画してましたが、生憎の天候不良。どうしたものかと考えていたら東北が唯一晴れマーク!!!これは行くしかないでしょ。

という事で行ってきました本州最奥青森・秋田・岩手。

全くの無計画の為、山行時間・移動時間がアバウト!!!

頑張れば5座はなんとかなると思いましたが、そんな甘いもんではありませんでした。

一発目の悲劇・・・早池峰山へ向かうもナビの設定ミスと下調べ不十分の為、薬師岳裏の早池峰神社へ。しかもこの辺りの標識に早池峰山や小田越の文字があるからミスに気付かず林道巡り・・・行き止まりや道路の陥没に遭い、敢無く撃沈!!!登山口に戻るのに3時間を要しました(大笑)。

二発目の悲劇・・・早池峰山下山時に相方が滑落・転倒!!!かなりのダメージでした。後頭部も打っていて暫く動けず。幸いにも何とか下山出来ましたが、一つ間違えば遭難救助事でした。

この2つの悲劇の為、2座目の岩手山が繰り越され、八甲田山が時間切れとなりました。

やはり用意周到で望まないと中々上手くいきませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5332人

コメント

ハードスケジュール(@_@)
HIDENORIさん
またまた、やっちゃいましたねぇ
超過密スケジュール
2日で4座ですか

" 暴風・ ・霧・雷"と目まぐるしく変化するのが からよ〜く判ります

しかし、全く寝てないのでは?
2013/8/28 11:26
お疲れ様でした!
いろいろと大変なことになった登山だったようですね、相方さんも大丈夫だったようで幸いです!

八幡平の頂上の写真がHIDENORI-Tのピークハント根性をよーーく表してると思いますよ

実は11月に岩手の友人の企画で雫石近辺で温泉仲間の集まりをすることになっているのでこのエリアは当然もし参加すれば狙ってます 、早池峰、八幡平、岩手山の3山をまとめて日帰りとかアホな妄想してる日々です
2013/8/28 12:32
またもや超ハードスケジュール
こんにちは

いや、凄いですね。
晴れマークを追いかけて東北だなんて、
行動範囲もさることながら、行動力も凄い

しかし、相方さん、御無事で何よりでした
2013/8/28 12:54
遠征お疲れサマでした!
HIDENORI-Tさん、こんばんは。

週末、仕事を終えて東北2日間で4座ですか 速攻登山な行動力ですね お疲れサマでした。

しかし、早地峰で相方さん滑落とは、危なかったですが打撲だけでよかったですね、間一髪!

道中、寝てる時間が取れないんじゃないかというくらい移動もあって過密スケジュールで大変だったと思います。八幡平に20時からとはまさに執念(?)かな。

しかし京都から遠方の陸奥4座ゲット、すばらしいです
2013/8/28 21:36
何かの間違いと思いました(笑)
HIDENORI-Tさん、相方さん、こんばんは

最初見た時、不覚にも4座で1泊2日は入力ミスか何かかと思ってしまいました。

いざ、レコを開いてみたら何という内容!
ものすごーく楽しそうな行程じゃないですか!

相方さん、怪我無事で何よりです。
お大事になさってくださいhospital

ちなみに私なら岩手山〜八幡平だけで2〜3日くらい費やして歩き通したいところです(笑)
2013/8/28 22:02
二日で四座は凄すぎる!
HIDENORI-Tさん、お疲れ様です!

相変わらず、タフですね
夜中に一座制覇は、私は考えつきません!

百名山制覇、また差を付けられてしまいました。(笑)

相方さん、ご無事で何よりでした。
お互い気をつけて、登りましょうね!
2013/8/29 0:45
す、凄過ぎ!
 おはようございます、HIDENORI-Tさん。

 それにしても、東北まで行って2日で4座ですか。
毎回、恐れ入ります

 やはり、急な思い付きでの山行って、何らかのハプニングが
発生してしまいますよね。相方さんも、お怪我なく何よりです。
とにかく、お疲れ様でした。
2013/8/29 7:39
toshiさん、こんにちは。
あともう一日あれば本当に助かるんですが・・・

時間気にせず、ゆっくり歩いてみたいです。

今回は移動が新幹線ですから、移動中に休めましたよ

当分の間、こんな山行が続きそうです

安全登山を心がけます<m(__)m>
2013/8/29 15:12
drunkyさん、こんにちは。
相方の怪我が大した事無く本当に良かったです<m(__)m>

前向きの滑落転倒だったので、私の横を落ちて岩にぶつかる瞬間を見たので、もう終わったと思いました 。下山後すぐに痛み止めを服用させ休ませたので何とか登山を続行出来ました。

drunkyさんなら、早池峰・八幡平・岩手山の3座日帰りも十分可能だと思います。

早池峰3時間切り、岩手山5時間切り、後は移動時間ですね。この3座意外と近いようで時間かかりました(笑)。

達成レコ楽しみにしてます
2013/8/29 15:24
shirayamaさん、こんにちは。
相方が無事で何よりです。中断して帰ろうと言ったのですが、私以上に熱心ですから頑として聞きません(笑)。

東北の天気頼みでした。確かに晴れなんですが、山頂は駄目でした

行き当たりばったりではこれが限界、また八甲田のリベンジの際に、八幡平にでも寄って帰ります(笑)。

早く、百名山終えて船窪小屋へ行きたいです
2013/8/29 15:35
ShuMaeさん、お久しぶりです。
会の皆さんはしっかり山行されてるのに、こんなせっかちな登山ばかりですみません<m(__)m>。

もう1〜2日余裕があればいい山行になるんですが・・・

まだしばらくこんな感じが続きますがお許しください<m(__)m>

相方も何とか元気にしてくれていますので一安心です。

八幡平はやはり昼に風景を楽しまなければいけません
我々のは肝試し登山でした(笑)。
2013/8/29 15:41
kiyoponさん、こんにちは。
おっしゃる通り、岩手山から八幡平にかけては素晴らしいところですね。たくさんの見どころ、そして植物も・・・2〜3日かけて申し分なしですね。

何故にこんなに急ぐのか・・・(笑)

昔は1日1座だったんですが、相方は秋から冬が忙しく、ほとんど山に行かないので登れる時に登っておこうと考えてるみたいです(笑)。まだしばらくこんな感じの山行が続きそうです

相方にはkiyoponさんが心配してくれてること伝えておきますね ありがとうございました<m(__)m>。
2013/8/29 15:51
deltaさん、こんにちは。
ほとんど病気の域に達してます(笑)

落ち着いた山行は百名山完登後にしか出来そうもありません。

テン泊でゆっくり北や南を縦走出来る日が来るのでしょうか・・・(笑)
2013/8/29 15:59
kameさん、こんにちは。
ついつい何事も無く帰ってくるので、登山は安全かと錯覚しますが、いつも危険と隣り合わせですね。今回も大事に至らなかったことが幸いでした。

低山だからといって計画を疎かにせず、しっかり山行計画を立てなければ・・・そして十二分に注意して登らないと・・・いい勉強になりました<m(__)m>。


kameさんの山行を参考にさせていただきます
2013/8/29 16:23
お疲れ様でした
相方さん、大事に至らず良かったですね。
一つ間違えば救助要請モノですからお互い気をつけたいものです。
早池峰山の蛇紋岩は滑りやすいと聞きますので私もいずれ登るときは気をつけたいと思います。

今回はレール&レンタカープランでしたね。
遠方はこれに限ります。
ただ八甲田に登れなかったのは痛かったですねぇ。
私も残る北東北の岩木、八甲田、早池峰をどう攻略するか悩んでいます。
暇とお金があればゆっくりやれるんですけどねぇ
2013/8/30 8:01
1泊2日で4座ですかぁ
HIDENORI-Tさん、こんばんは。

かなりの強行軍でしたね
それも八甲田山も狙っていたなんて
いくら「登るのが楽な百名山NO1」の八幡平でも、
夜に行ってしまうとは。
富士山と違って、ヘッデンして歩いている人は、他にいないですよね

早池峰山は蛇紋岩が多いので、雨上がりでなくて良かったです。
相方さん、後頭部を打ったんですか
その後、なんでも無ければ良いのですが。

私達も晴れを求めて行動するんですが、
大キレットを変更し北東北まで来てしまう行動力が、凄すぎます

八甲田だけ残ってしまったのは残念ですが、
紅葉の時期にでもいらして下さい
2013/8/30 23:13
takeyukiさん、こんにちは。
早池峰山で2つものミスをやってしまいました

八甲田山を残したのは手痛いです

何年か後に酸ケ湯温泉&ねぶた祭りで再訪問します。

今回は鉄道にして良かったです(笑)。さすがにあの距離は運転する気になれませんでした。

まだまだ遠いお山がたくさんあるので気が滅入りますが、コツコツ頑張ります。

相方も元気に仕事してるのでほんと助かりました。お互い安全登山で完登目指しましょう
2013/8/31 16:51
mikiさん、お久しぶりです。
念願の東北へついに行けました 。これも天候のお蔭かもしれません。

下調べ不十分で中々上手くいきませんでしたが、東北の良さが少し分かった気がします。こんな日数で帰ってしまうのはもったいなく思います。

八甲田山を残したのは手痛いですが、また訪れる機会をいただけたと感謝しなければいけないのかもしれません

mikiさんの地元福島県も近いうちによせていただきますね。ご都合合えば一緒に登って下さい

よろしくお願いしますね
2013/8/31 17:31
HIDENORI-Tさん
すごい行程ですね。八甲田大岳は残念でしたが4座制覇ということで信じられないです...
いろいろあったみたいですが安全第一で無事でなにより。これからもびっくりするようなレポ楽しませてください!
2013/9/1 17:07
HIDENORI-Tさん、初めまして
東北過密スケジュール、次回(来年かな)参考にさせて下さい。今年の予定は既に埋まっているので……。
2013/9/1 18:03
taichiさん、こんにちは。
初めて東北百名山へ行ってまいりました。

やはり移動時間が長く、行動時間が制限されるので中々予定通りに登れませんでした。もっとゆとり山行を計画せねばなりませんね

相方も大事に至らず助かりました

雪降る前にもう少しアルプスに行ってみたいです。

taichiさんのレコも楽しみにしてますね
2013/9/2 15:41
drunkさん、はじめまして。
こんなレコで良ければ参考にして下さいね。

drunkさんの東北シリーズも参考にさせて下さいね。

私も今年はもう東北は無理だと思いますので、是非来年使わせていただきます
2013/9/2 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら