記録ID: 3381391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
なかなかのタフなコース 宝剣岳〜空木岳
2021年07月23日(金) ~
2021年07月24日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:09
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 3,064m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:38
距離 5.3km
登り 605m
下り 562m
2日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:34
距離 15.7km
登り 735m
下り 2,510m
16:54
ゴール地点
天候 | 1日目 ガス時々晴れ 午後雷雨 2日目 晴れ後ガス 15時くらいから雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ・バス 片道2,200円。 チケット売場はほぼ待ち時間なし バスは臨時便がバンバン来たので、待ち時間は10分程。 ロープウェイは1時間待ち。今回は臨時便増発で9分間隔で運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
思ってたより遥かにタフなコースでした。 何度も急な登り返しあり。笑けてきます。 岩場では落ちるとアウトな箇所多数。1番危ないのは空木からの長い長い池山尾根の下りかも。歩くの嫌になってきます。 山小屋は北アに比べるとめっちゃ少ない。 当初は空木避難小屋まで行ってしまおうかと思ってたけど、檜尾避難小屋で寝ることにしました。 が!檜尾避難小屋、改修工事してます。代わりにプレハブがありますので、そちらを使って…とバス待ちの時に係の方に案内されました。 が、が!雨の中檜尾避難小屋に着くとプレハブはなく… 避難小屋は改修工事の方々で満員御礼。備え置き(?)のテントを貸していただきました。助かった〜。 ここ数日の天気の影響で、工事が進んでおらず、プレハブは翌日に荷揚げされるとの事でした。 要の有人小屋は、木曽殿山荘・駒峰ヒュッテ。 飲料などの補充ができます。 |
その他周辺情報 | 下山後は宿泊予定の昼神温泉へ。 日帰りでは何度も利用していますが、初宿泊。 比較的新しい温泉街なので、全体的に綺麗・大きい。 |
写真
感想
久々の縦走は、前から狙っていた千畳敷からの空木。
ロープウェイで高度を稼ぐので、下り基調の楽ちん縦走を想像していましたが、何度も何度も繰り返す登り返しと、まあまあ高度な岩登りがあり、思ってた10倍ほど疲れました…。
しかし、池山尾根で空木ピストンする方は凄いわ。私には無理だ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
2日間お疲れ様でした。
木曽駒好きだから、南下縦走を思い描いてたんですかね?
天候悪化もあったけど、踏破できて良かったですね😄
とうとう百、追いつかれましたな…😓
単純に池山尾根を登る覚悟がなかっただけですよ(笑)
百は今年、稼げそうにないので暫く足踏みです…
(設定変更しちゃってたみたいで、フレが記録あげた際の通知が来てなかった・・)
ココの縦走憧れるけど、かなりがっつりだね!
檜尾のテン場が出来たら行ってみたいです。
池山尾根のピストンは、林道で上まで上がれればHaruosanなら行けると思いますよ
三沢岳に行きたいって言ってたんが よくわかった縦走路やったよ!
池山尾根はほんま、無理だ。。
空木の山頂に着いた時より、車に帰ってきた時の方が喜び大きかったよ。。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する