ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3382957
全員に公開
ハイキング
白山

電車・レンタカーとバスで白山(別当出合から周回)

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
14.7km
登り
1,569m
下り
1,587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:36
合計
9:04
5:06
68
6:14
6:20
72
7:32
8:00
49
8:49
8:51
6
9:15
9:15
46
10:01
10:18
27
10:45
11:02
14
12:06
12:11
17
12:28
12:28
28
12:56
12:57
33
13:30
13:40
30
14:10
天候 晴れ、時々霧&曇
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:金沢駅からレンタカーで前日に市ノ瀬まで。当日は市ノ瀬からバスで別当出合まで(往復1600円/人、現金のみ)
帰り:市ノ瀬からレンタカーで金沢駅まで
コース状況/
危険箇所等
市ノ瀬〜別当出合間のバスは5時始発とのことですが、行列待ちが多かったせいか時間前に出してくれました。ただ乗車券売り場にも行列ができるので、せっかく前泊したんだから前日に乗車券を買っておけば良かったな〜と反省(多分日時指定なしだと思う)。
観光新道を登りましたが、稜線に出るまで結構汗を絞られます。稜線に出ると見晴らしはいいのですが、岩々が続き楽ではありません。室堂からエコーラインを降りましたが、お花の宝庫でなかなか足が進みません。砂防新道は正直つまらない道でここをピストンするのは怖い吊橋もあるし避けたいです。
その他周辺情報 前日に永井旅館泊だったので、降りてきてすぐ源泉かけ流し温泉に無料で入れました(宿泊者限定だそうです)!これで麦ジュースが呑めればな〜(涙)。永井旅館とってもいいお宿ですが、現金払いのみなので要注意。
前泊だったので、白山比弯声辧覆靴蕕笋泙劼瓩犬鵑犬磧砲砲参りしました。
2021年07月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/23 13:07
前泊だったので、白山比弯声辧覆靴蕕笋泙劼瓩犬鵑犬磧砲砲参りしました。
駐車場からだと裏から入る感じでちょっと味気ないですね〜
2021年07月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/23 13:08
駐車場からだと裏から入る感じでちょっと味気ないですね〜
市ノ瀬バス停の真ん前にある永井旅館に泊まりました。
2021年07月23日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/23 16:02
市ノ瀬バス停の真ん前にある永井旅館に泊まりました。
正面2階に泊まりましたが、両側にフスマで仕切られたのがお部屋、鍵もほぼかかりません(笑)
2021年07月23日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/23 15:42
正面2階に泊まりましたが、両側にフスマで仕切られたのがお部屋、鍵もほぼかかりません(笑)
お部屋は二間続きで広い!
2021年07月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/23 14:57
お部屋は二間続きで広い!
こっちはリビング?かな(笑)、エアコン無しWi-Fi無しです。
2021年07月23日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/23 14:58
こっちはリビング?かな(笑)、エアコン無しWi-Fi無しです。
誰も入ってなかったので、右の小さいのが源泉かけ流し、左はそれを沸かして熱くした湯舟です。狭いけど完全独占状態だったので十二分でした。
2021年07月23日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/23 15:43
誰も入ってなかったので、右の小さいのが源泉かけ流し、左はそれを沸かして熱くした湯舟です。狭いけど完全独占状態だったので十二分でした。
宿の目の前が登山センター、バス停です。20人乗りくらいのマイクロバスが5台でピストンしてるらしい。続々とハイカーが降りてきました。この中にAmeさまご夫妻がいたとは!
2021年07月23日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/23 15:46
宿の目の前が登山センター、バス停です。20人乗りくらいのマイクロバスが5台でピストンしてるらしい。続々とハイカーが降りてきました。この中にAmeさまご夫妻がいたとは!
取りあえず、明日に乾杯!
2021年07月23日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/23 15:47
取りあえず、明日に乾杯!
夕食は18時からで、地のもので贅沢です!
2021年07月23日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/23 18:02
夕食は18時からで、地のもので贅沢です!
で、前祝2!
2021年07月23日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/23 18:03
で、前祝2!
冷酒で、前祝3!
2021年07月23日 18:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/23 18:21
冷酒で、前祝3!
なんか明日も天気良さげだね、おやすみなさい!
2021年07月23日 19:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/23 19:05
なんか明日も天気良さげだね、おやすみなさい!
翌朝4時前からバス待ち行列ができ始めたので、僕らも予定を早めて並ぶことにします。これはバス乗車券を買い求める行列(笑)、まだリアルでは真っ暗です。
2021年07月24日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 4:23
翌朝4時前からバス待ち行列ができ始めたので、僕らも予定を早めて並ぶことにします。これはバス乗車券を買い求める行列(笑)、まだリアルでは真っ暗です。
で4時半過ぎの第一便に乗ることができ、5時前に別当出合に到着しました。
2021年07月24日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 4:55
で4時半過ぎの第一便に乗ることができ、5時前に別当出合に到着しました。
鳥居を潜って出発です。観光新道は吊橋手前を左です。
2021年07月24日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 5:08
鳥居を潜って出発です。観光新道は吊橋手前を左です。
樹林帯の急登が続きます。
2021年07月24日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 5:12
樹林帯の急登が続きます。
こんな花や
2021年07月24日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 5:20
こんな花や
こんなのも
2021年07月24日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 5:27
こんなのも
明るいですが、まだ夜明け前
2021年07月24日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 5:41
明るいですが、まだ夜明け前
この辺り、アザミが多かった
2021年07月24日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:05
この辺り、アザミが多かった
夜が明けてきた
2021年07月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 6:08
夜が明けてきた
朝日の中、稜線を進みます。
2021年07月24日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 6:21
朝日の中、稜線を進みます。
遠くに雲海
2021年07月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 6:26
遠くに雲海
スイセンかな
2021年07月24日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:27
スイセンかな
これなんだっけ
2021年07月24日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:28
これなんだっけ
黄色いお花
2021年07月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:38
黄色いお花
白いお花
ゴゼンタチバナらしい、謝・Aiさん!
2021年07月24日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:41
白いお花
ゴゼンタチバナらしい、謝・Aiさん!
左に御前峰が見えてきた
2021年07月24日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 6:42
左に御前峰が見えてきた
稜線歩きですが、結構岩々で楽ではありません
2021年07月24日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 6:50
稜線歩きですが、結構岩々で楽ではありません
トラノオ?かな
2021年07月24日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:52
トラノオ?かな
今から進む道が見える
2021年07月24日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 6:53
今から進む道が見える
さっきあったよね、これ
2021年07月24日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 6:57
さっきあったよね、これ
これは初めてかな
2021年07月24日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:02
これは初めてかな
今歩いてきた道を振り返って
2021年07月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 7:03
今歩いてきた道を振り返って
避難小屋が見えてきた
2021年07月24日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:09
避難小屋が見えてきた
ニッコウキスゲもたくさん咲いてました。
2021年07月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:10
ニッコウキスゲもたくさん咲いてました。
これはなんだろね
2021年07月24日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:12
これはなんだろね
岩手で見たシオガマの仲間かな
2021年07月24日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:12
岩手で見たシオガマの仲間かな
これはなんだろ
2021年07月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:20
これはなんだろ
これも
2021年07月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:20
これも
さっきのと一緒かな
2021年07月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:20
さっきのと一緒かな
なんだ、これ
2021年07月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:21
なんだ、これ
難しいね、お花は
2021年07月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:21
難しいね、お花は
白いトラノオかな
2021年07月24日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:26
白いトラノオかな
やっと殿ヶ池避難小屋だ
2021年07月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:32
やっと殿ヶ池避難小屋だ
この辺り、お花が凄かった
2021年07月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:34
この辺り、お花が凄かった
こんなのも
2021年07月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:34
こんなのも
ハクサンフウロかな
2021年07月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:35
ハクサンフウロかな
カラマツソウ?
2021年07月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:35
カラマツソウ?
避難小屋近くでお弁当を食べました。両方とも梅だった。そういえば避難小屋前にテントが二張り張ってあったけど、全く非常識なヤツがいるものだね。
2021年07月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:41
避難小屋近くでお弁当を食べました。両方とも梅だった。そういえば避難小屋前にテントが二張り張ってあったけど、全く非常識なヤツがいるものだね。
外来種の侵入防止らしい。
2021年07月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 7:55
外来種の侵入防止らしい。
この辺りからイワカガミ天国
2021年07月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 8:01
この辺りからイワカガミ天国
ヤマユリかな
2021年07月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 8:04
ヤマユリかな
色んなお花
2021年07月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:06
色んなお花
これはダイノジソウ?
2021年07月24日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:07
これはダイノジソウ?
これもかわいいね
2021年07月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:09
これもかわいいね
御花畑を歩いてきました。
2021年07月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 8:16
御花畑を歩いてきました。
色んなお花
2021年07月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:21
色んなお花
こんなのも
2021年07月24日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:22
こんなのも
こんなとこを歩きます。
2021年07月24日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:22
こんなとこを歩きます。
残雪も出てきた
2021年07月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 8:48
残雪も出てきた
お〜、ご登場ですね〜
2021年07月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 8:53
お〜、ご登場ですね〜
室堂到着です
2021年07月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 9:15
室堂到着です
白山神社奥社越しの白山
2021年07月24日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 9:17
白山神社奥社越しの白山
黒百合の群落
2021年07月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 9:19
黒百合の群落
ここもイワカガミだらけ
2021年07月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 9:19
ここもイワカガミだらけ
写真よりずっと急登でした。
2021年07月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/24 9:20
写真よりずっと急登でした。
山頂の奥宮
2021年07月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 10:02
山頂の奥宮
で山頂到着です!
2021年07月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/24 10:07
で山頂到着です!
血ノ池方面、残雪があります。
2021年07月24日 10:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 10:07
血ノ池方面、残雪があります。
よく見ると残雪上で遊ぶ人たちも見えます。
2021年07月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 10:04
よく見ると残雪上で遊ぶ人たちも見えます。
山頂は大混雑でした。
2021年07月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/24 10:09
山頂は大混雑でした。
山座同定板もあるけど、残念ながら何も見えず
2021年07月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 10:16
山座同定板もあるけど、残念ながら何も見えず
さて降りますか
2021年07月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 10:17
さて降りますか
室堂、滅茶滅茶キレイなトイレがありました。みんなちゃんとチップくらい払おうよね、大の大人なんだからさ
2021年07月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 11:03
室堂、滅茶滅茶キレイなトイレがありました。みんなちゃんとチップくらい払おうよね、大の大人なんだからさ
右が上がってきた黒ボコ岩方面、左がエコーラインだね
2021年07月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 11:05
右が上がってきた黒ボコ岩方面、左がエコーラインだね
エコーラインを進みだすと、ほら!
2021年07月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 11:20
エコーラインを進みだすと、ほら!
チングルマも
2021年07月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:23
チングルマも
バラみたい
2021年07月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:23
バラみたい
凄いね〜、コザクちゃん
2021年07月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/24 11:25
凄いね〜、コザクちゃん
ここはホント凄かった
2021年07月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/24 11:25
ここはホント凄かった
あっという間に霧に包まれた
2021年07月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:25
あっという間に霧に包まれた
南竜山荘かな
2021年07月24日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 11:33
南竜山荘かな
可憐です
2021年07月24日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:34
可憐です
さようなら、白山!
2021年07月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/24 11:38
さようなら、白山!
青いお花
2021年07月24日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:42
青いお花
シオガマ?
2021年07月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:45
シオガマ?
良く整備されてるエコーラインはジグを切って降りて行きます
2021年07月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:47
良く整備されてるエコーラインはジグを切って降りて行きます
いい道だね〜、この辺りはコバイケイソウ祭でした。
2021年07月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 11:49
いい道だね〜、この辺りはコバイケイソウ祭でした。
一面のコバイケイソウ
2021年07月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:49
一面のコバイケイソウ
クロユリも
2021年07月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:55
クロユリも
これはキレイ
2021年07月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 11:57
これはキレイ
イワちゃん
2021年07月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:58
イワちゃん
エコーライン分岐を右に
2021年07月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 11:59
エコーライン分岐を右に
フウロちゃん
2021年07月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/24 12:09
フウロちゃん
正面の尾根筋が朝登った観光新道だね
2021年07月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 13:18
正面の尾根筋が朝登った観光新道だね
不動滝、砂防工事が凄い
2021年07月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 13:22
不動滝、砂防工事が凄い
甚之助避難小屋はパスして中飯場で小休憩
2021年07月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 13:35
甚之助避難小屋はパスして中飯場で小休憩
上り下りがワンウエイになってます。
2021年07月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 13:53
上り下りがワンウエイになってます。
えっあの吊橋を渡るの?
2021年07月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 14:01
えっあの吊橋を渡るの?
結構揺れて怖かった
2021年07月24日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/24 14:10
結構揺れて怖かった
無事渡りました。
2021年07月24日 14:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:10
無事渡りました。
で鳥居を越えると人間界です。この後ピストンバスに乗り込みました。
2021年07月24日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 14:12
で鳥居を越えると人間界です。この後ピストンバスに乗り込みました。
金沢駅で、ようやくお疲れ!
2021年07月24日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/24 16:59
金沢駅で、ようやくお疲れ!
担々麺、味はノーコメント
2021年07月24日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/24 17:04
担々麺、味はノーコメント
列車酒場で第二弾(笑)
2021年07月24日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/24 18:02
列車酒場で第二弾(笑)

感想

夏本番前の足慣らしも兼ねて、以前から行きたかった白山に向かいました。
時節柄、市ノ瀬・永井旅館に前泊での日帰りとします。金沢からの途中、白山比弯声劼砲参りして15時頃に市ノ瀬に入ります。永井旅館は家族経営のようで皆さんとっても応接が良くて暖かいお宿でした。夕食は18時からで朝はお弁当にしてもらいます。
翌朝起きると、5時始発のピストンバスですが4時前から既に並びだすハイカーがチラホラ。一晩中車の出入りがあり、誘導員がずっと交代で見張ってました。僕らも予定を早めて行列に並びます。結局4時半過ぎに第一便が出発し、5時には別当出合で準備して登山開始できました。
ほとんどの人が砂防新道を上がるようですが、永井旅館のHPでも詳説されているように天気が良ければ観光新道を登り砂防新道で下るほうが楽しそうなので、観光新道を登ることにします。が、これがなかなかの急登で稜線まで汗を絞られます。稜線に出ると景色はいいのですが岩々の小アップダウンが続きなかなか足が進みません。ようやく殿ヶ池避難小屋に辿り着き朝食を摂りました。で、そこからのお花が凄かった。両側花畑の中を黒ボコ岩まで進みます。その後弥陀ヶ原に出ると眼前にドドーンとご本尊登場!残雪の白さと空の青、さすが霊山だけのことはあります。アゲアゲの中室堂を越えて御前峰まで進みますが、意外と高度差があって奥様ヘロヘロです(笑)。頂上では山頂標識を撮影する長い行列があり、まさに富士山並(笑)。御池巡りはきっぱりと却下されピストンで室堂まで戻ります。
せっかくの記念なので奥宮でお札を買ってから弥陀ヶ原まで降りて、今度は左手のエコーラインを進みます。ここもお花畑、特にハクサンコザクラ祭でした。エコーラインから砂防新道に入りますが、正直退屈な階段道で見晴らしもほとんどなくあまり面白みはありません。最後凄く揺れる頼りない吊橋を渡って別当出合に戻りました。
今回山頂からの絶景には恵まれませんでしたが、素晴らしいお花畑を歩いて名峰に登頂でき、足慣らしには十分すぎる楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

 cyberdoc さん、ciaociao4155さん、こんにちは。
 白山登頂おめでとうございます。車で行くと地味に遠いのですが電車だったらあっという間ですね。でも、お金のことを考えるとなあ。躊躇してしまいます。
 さて、28番の花「ゴゼンタチバナ」でして、白山御前峰から名前がとられている花です。結構広い範囲、いやどこにでもある花なのですが、名前は白山ですね。
 「ハクサンフウロ」「ハクサンコザクラ」「ハクサンイチゲ」など、白山を名前に持つ花は結構ありますね。

 連続して荒島岳を狙っているかと思いましたが、次回以降に回したようですね。
 aideieiでした。
2021/7/25 6:02
aideiei さま、おはようございます
夏山シリーズ第一弾で霊峰・白山行ってきました
山頂からの景色には恵まれませんでしたが、雨に降られずに 楽しみました
ご推察通り、荒島 はそのうち独りで行く予定です
2021/7/26 9:19
まいど(ё_ё)
いやーほんまにニアミスでしたね( ̄∇ ̄)
5時には別当出合から登り始めてるとか、贅沢ですやん。
まだまだガスも湧いてないし、
「山頂からの絶景には恵まれませんでしたが」って、
そんなことゆうたら白山比彗膺斥佑離丱舛当たりますで(~_~;)

さて、登りの観光新道はcdさんでもしんどかったですか?
自分は室堂についた時にはヘロヘロで、予定していたお昼ごはん(カレーメシ)が
食べられませんでした。
で、降りはエコーラインがよかったようですね。
ハクサンコザクラ、見たかったな〜
2021/7/25 8:46
AmeOyaG さま、おはよーございます
今回は busだったんですね〜
僕らは金沢駅からのバスが運休されてたので、レンタカーにしました
23日に登るか、24日にするか、ずいぶん迷ったのですが
23日なら室堂泊にしないとカミさんにはキツイので24日にしました
観光新道、多少キツかったですけど僕は大丈夫でしたよ
稜線に出てから避難小屋までが長かったですけどね〜
うちのカミさんも室堂で腹が動かないので食べられない 〜と弱音吐いてました
まぁ、鍛え方が違いますからね(笑)
2021/7/26 9:28
おはようございます
cdさま夫婦も白山に登っちゃったのね
いいなぁ〜私も登りたいなぁ〜
今回、cdさまとAmeちゃん先輩の記録が大いに参考になったので、私は、金沢宿泊で寿司食べて、レンタカーで移動の永井旅館泊、白山登って、また永井旅館に宿泊っていう計画にしようかなぁ
ハクサンコザクラ いっぱい見られて良かったですね
お疲れさまでした〜
2021/7/25 9:14
kazu5000 さま、おはよーございます
白山登山で3泊とは さすが経済を回す側の方ですね〜
kazu5000 さまなら、前日市ノ瀬入りでオートキャンプ
ヘッ電 点けて2時頃から1時間半歩いて別当出合まで
稜線で日の出を迎えて山頂で朝食という弾丸ツアー かと思いました
白山熊さんもkazu5000 さまを大歓迎してくれるかもしれませんよ〜
2021/7/26 9:37
2020年の恒例のお友達山行は白山の予定だったので、5月に白山室堂のシャワー付個室の予約を入れましたが、コロナが本格的になってきたので泣く泣くキャンセルしたことを思い出しました
自力(車)で行こうとすると、微妙に遠いのでなかなか前向きに検討できません
おまけの荒島岳も微妙な場所にあるし…
行く時は推奨コースの観光新道〜砂防新道にします。
2021/7/25 13:15
H先輩、おはようございます
室堂、シャワー付き個室があるんですか 知らんかった
それなら前日室堂まで登って、山頂でご来光見てからのんびり降りられますね〜
永井旅館の温泉も良かったけど、そっちの方が楽そうですね
2021/7/26 9:40
docさん、こんにちは
遠征シリーズ続いてますね。羨ましいです。
今回は天気も良くて、花も良い季節っぽい。
そして、アルコールの数々が1番羨ましいっすw
2021/7/25 17:50
kimipapa さま、レス遅れてしまい申し訳ありません
昨年行けなかった分も含めて今年は原資 があるので(笑)
これからも遠征続くと思います
2021/8/16 7:48
cyberdoc さん、こんばんは。

花の苦手な cyberdoc さんのレポが花満載で楽しいですねー。
これだけ沢山の花があると、私だったら完全にパニックになると思います。
花の名前じゃなくて「可憐な花」「青い花」「色んなお花」..いいですね。
素晴らしいお花畑を歩ければ十分ですね。

ところで、写真11の乾杯に移っている腕時計は epson くんですか?
最近、見かけないような気がしているのですが。
2021/7/26 22:43
kojiroh18 さま、おはよーございます
景色を撮るためにでっかい 持って上がっていて
はタマ〜に撮ってただけなんですけど
今年はお天気にあまり恵まれないのでこうなっちゃってます
といっても風景撮ってても山座同定は苦手なのですが
基本勉強嫌いなので、あまり学習意欲はありません
エプソン、もはやGPS時計を創らない宣言でHP更新もなく
せっかく流行ってる生活活動計分野から撤退してしまったようです
自分は昨年末から脈拍が計れるガーミン君に乗り換えました
で、ヤマレコで貰ったエプソン君は今カミさんの野外用時計になりました
2021/7/27 7:55
こんにちわ。
白山は、いってみたい山リストに入っています。いいな〜
「永井旅館」覚えておきます。バス乗り場の前なら、楽ですね。しかし、4時前から並ぶとは、ハードです。
とても参考になりました、ありがとうございます。
2021/7/29 14:37
3737 さま、こんにちは
市ノ瀬には広そうなキャンプ場もあります
そこに前泊して、せっかくなので室堂に泊まってご来光 見て降りるのもありかもしれません
下記レコは市ノ瀬からシャトルバスに乗らずに室堂まで上がっておられるようです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3374519.html
室堂にはシャワー付き個室もあるとか (自分は調べてません)
もちろん永井旅館も素晴らしいお宿でしたし、駐車場 の心配がなくていいですけど
お風呂はちょっと降りれば日帰り湯 もありますしね〜
白山 さすがの霊山です、登る甲斐は十二分にありますよ
2021/7/29 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら