ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3383621
全員に公開
ハイキング
北陸

快適な若狭駒ヶ岳、悪夢の夜叉ヶ池、あと布引の滝も

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:29
距離
13.3km
登り
1,202m
下り
1,189m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:43
合計
7:07
11:22
11:26
183
14:29
15:01
197
18:18
18:19
2
18:21
18:27
1
日帰り
山行
2:35
休憩
0:38
合計
3:13
12:32
80
カエデの道登山口
13:52
13:54
11
14:05
14:41
12
14:53
14:53
52
15:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
7月11日(日)
ジムニーじゃなきゃ通れない??対向車が来たらアウトの林道を通って布引の滝へ
21
7月11日(日)
ジムニーじゃなきゃ通れない??対向車が来たらアウトの林道を通って布引の滝へ
登山口展望台から急降下で布引の滝へ向かいます
2021年07月11日 14:43撮影 by  ,
9
7/11 14:43
登山口展望台から急降下で布引の滝へ向かいます
落ちなや
2021年07月11日 15:10撮影 by  ,
15
7/11 15:10
落ちなや
今日は水量多めで大迫力!!
2021年07月11日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
7/11 14:57
今日は水量多めで大迫力!!
滝つぼ近くを渡渉すると登山道が続きますが今回は無理〜(>_<)(前は橋がかかってたのにぃ)
2021年07月11日 14:57撮影 by  ,
35
7/11 14:57
滝つぼ近くを渡渉すると登山道が続きますが今回は無理〜(>_<)(前は橋がかかってたのにぃ)
風車のある髻山(もとどりやま)の青山高原三角点まで今回も?楽ちんにクルマで上がってきました 
(〃艸〃)ムフッ
2021年07月11日 17:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
7/11 17:31
風車のある髻山(もとどりやま)の青山高原三角点まで今回も?楽ちんにクルマで上がってきました 
(〃艸〃)ムフッ
山頂からは濃尾平野がドン!!
2021年07月11日 16:36撮影 by  ,
30
7/11 16:36
山頂からは濃尾平野がドン!!
ここは何回も来たくなるチャメのお気に入りの高原です
2021年07月11日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
7/11 17:18
ここは何回も来たくなるチャメのお気に入りの高原です
7月18日(日)
夜叉ケ池への大トチノ木がある登山口へやって来ました 福井側から登るのは初めてです 綺麗なトイレあります

2021年07月18日 11:17撮影
12
7/18 11:17
7月18日(日)
夜叉ケ池への大トチノ木がある登山口へやって来ました 福井側から登るのは初めてです 綺麗なトイレあります

夜叉龍神社の鳥居をくぐって登山スタ〜ト!!
2021年07月18日 11:24撮影 by  ,
12
7/18 11:24
夜叉龍神社の鳥居をくぐって登山スタ〜ト!!
クマさんヤッパリいるのね
🐻🐻🐻
2021年07月18日 18:23撮影 by  ,
6
7/18 18:23
クマさんヤッパリいるのね
🐻🐻🐻
蒸し暑い中30分ほどで夜叉が滝にトウチャ〜ク!!
2021年07月18日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
7/18 12:01
蒸し暑い中30分ほどで夜叉が滝にトウチャ〜ク!!
何度か渡渉を繰り返しますがここでチャメに早くも暗雲?
2021年07月18日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
7/18 12:08
何度か渡渉を繰り返しますがここでチャメに早くも暗雲?
今日は蒸し暑くてもう汗だくでふ〜らふらのチャメ!!
2021年07月18日 12:11撮影 by  ,
15
7/18 12:11
今日は蒸し暑くてもう汗だくでふ〜らふらのチャメ!!
こちらも汗だく?! 
(〃艸〃)ムフッ
2021年07月18日 12:16撮影 by  Canon EOS M10, Canon
19
7/18 12:16
こちらも汗だく?! 
(〃艸〃)ムフッ
徒渉していると・・・
2021年07月18日 12:19撮影 by  ,
10
7/18 12:19
徒渉していると・・・
落とした方!!
サングラスここに置いときましたよ
2021年07月18日 12:18撮影 by  ,
11
7/18 12:18
落とした方!!
サングラスここに置いときましたよ
しかし誰だ??
福井県側はラクチンだと言ったのは!!
(-`ェ´-怒)
2021年07月18日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
7/18 12:44
しかし誰だ??
福井県側はラクチンだと言ったのは!!
(-`ェ´-怒)
大量に滝汗流して残り1500m地点で
チャメ完全にダウン!!
こりゃ夜叉ケ池までいけないかも?? 
2021年07月18日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
7/18 12:52
大量に滝汗流して残り1500m地点で
チャメ完全にダウン!!
こりゃ夜叉ケ池までいけないかも?? 
1時を過ぎたので急いでビタロだけ先に池に向かいます
2021年07月18日 13:06撮影
11
7/18 13:06
1時を過ぎたので急いでビタロだけ先に池に向かいます
あと1000mを過ぎると最後の急登祭り開催
2021年07月18日 13:26撮影 by  ,
7
7/18 13:26
あと1000mを過ぎると最後の急登祭り開催
急いで登ってきたら熱中症!?
目の前が一瞬真っ暗に・・・・ 
(-"-;A ...アセアセ
2021年07月18日 13:50撮影 by  ,
10
7/18 13:50
急いで登ってきたら熱中症!?
目の前が一瞬真っ暗に・・・・ 
(-"-;A ...アセアセ
わ〜〜〜!!!
足ツッタ〜〜〜
(>_<)
2021年07月18日 14:18撮影 by  ,
6
7/18 14:18
わ〜〜〜!!!
足ツッタ〜〜〜
(>_<)
な、なんと残り1劼1時間かかって
ふ〜らふらになって夜叉ケ池にトウチャ〜ク?!
2021年07月18日 14:28撮影 by  ,
5
7/18 14:28
な、なんと残り1劼1時間かかって
ふ〜らふらになって夜叉ケ池にトウチャ〜ク?!
藪漕ぎをして進んで行くと
2021年07月18日 14:29撮影 by  ,
5
7/18 14:29
藪漕ぎをして進んで行くと
やった〜〜
夜叉ヶ池が見えた!!
2021年07月18日 15:05撮影 by  ,
46
7/18 15:05
やった〜〜
夜叉ヶ池が見えた!!
ヤシャゲンゴロウいるかな〜〜??
残念ながら強風が吹いてて見えませんでした
2021年07月18日 14:55撮影 by  ,
10
7/18 14:55
ヤシャゲンゴロウいるかな〜〜??
残念ながら強風が吹いてて見えませんでした
誰もいない夜叉ヶ池です
伝説によると強風が吹いてきて湖面が波建つと巨大な竜があらわれるとか??
2021年07月18日 14:50撮影 by  ,
18
7/18 14:50
誰もいない夜叉ヶ池です
伝説によると強風が吹いてきて湖面が波建つと巨大な竜があらわれるとか??
夜叉ヶ池では植生を守るため火気厳禁!!!
2021年07月18日 14:55撮影 by  ,
6
7/18 14:55
夜叉ヶ池では植生を守るため火気厳禁!!!
なので今日のランチはこんな感じ
2021年07月18日 14:57撮影 by  ,
25
7/18 14:57
なので今日のランチはこんな感じ
おにぎり食べてチャメが到着するのを貸し切りの池で待ちます
2021年07月18日 14:59撮影 by  ,
16
7/18 14:59
おにぎり食べてチャメが到着するのを貸し切りの池で待ちます
夜叉丸方面んへプチ岩登り
2021年07月18日 14:39撮影 by  ,
9
7/18 14:39
夜叉丸方面んへプチ岩登り
するとハートの夜叉ヶ池が現れます
2021年07月18日 14:40撮影 by  ,
48
7/18 14:40
するとハートの夜叉ヶ池が現れます
こちらが岐阜からの誰もいない登山道!!
こっちからもキツイんです(-_-;)
2021年07月18日 14:40撮影 by  ,
10
7/18 14:40
こちらが岐阜からの誰もいない登山道!!
こっちからもキツイんです(-_-;)
沢山のトンボと3時過ぎまでチャメ待ってたけど来ないので下山します
2021年07月18日 15:15撮影 by  ,
14
7/18 15:15
沢山のトンボと3時過ぎまでチャメ待ってたけど来ないので下山します
残り400m付近までチャメ来てたけど時間がヤバいので
池は何度も来たことあるし今回はこのまま下山します
2021年07月18日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
7/18 15:41
残り400m付近までチャメ来てたけど時間がヤバいので
池は何度も来たことあるし今回はこのまま下山します
わ〜〜〜〜
また足がつった〜〜
この間までコムレケア持ってたのに
今日は持ってきてないよ
(´;ω;`)ウッ…
2021年07月18日 15:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
10
7/18 15:49
わ〜〜〜〜
また足がつった〜〜
この間までコムレケア持ってたのに
今日は持ってきてないよ
(´;ω;`)ウッ…
やっぱりビールではマグネシウム不足を解消できんわな
2021年07月18日 16:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
21
7/18 16:46
やっぱりビールではマグネシウム不足を解消できんわな
チャメもダウン?
こちらの方はいつもの事ですよね
2021年07月18日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
7/18 17:37
チャメもダウン?
こちらの方はいつもの事ですよね
落ちなや!!
今回は二人してふらっふらになりながらの下山でした
2021年07月18日 18:09撮影 by  ,
12
7/18 18:09
落ちなや!!
今回は二人してふらっふらになりながらの下山でした
7月24日(日)
福井県若狭町ある北川水系・河内川ダムによって出来た人造湖の明神湖へやって来ました
2021年07月24日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
31
7/24 16:49
7月24日(日)
福井県若狭町ある北川水系・河内川ダムによって出来た人造湖の明神湖へやって来ました
令和元年(2019)に竣工したばかりの河内川ダム
2021年07月24日 16:38撮影
14
7/24 16:38
令和元年(2019)に竣工したばかりの河内川ダム
ダムの奥からクルマ1台が通るのがやっとの林道本谷線〜林道寺山線を通って今は閉鎖された森林公園へ向かいます
ここガードレールないので落ちたら死にますんで運転には気を付けて下さい
8
ダムの奥からクルマ1台が通るのがやっとの林道本谷線〜林道寺山線を通って今は閉鎖された森林公園へ向かいます
ここガードレールないので落ちたら死にますんで運転には気を付けて下さい
森林公園のキャンプ場を通り抜けて林道と合流
普通車の方はここまで来るのきっと大変だと思います
2021年07月24日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
7/24 15:46
森林公園のキャンプ場を通り抜けて林道と合流
普通車の方はここまで来るのきっと大変だと思います
今回は林道終点まで行かず少し手前のカエデの森登山口からスタ〜ト!!
2021年07月24日 12:39撮影 by  ,
7
7/24 12:39
今回は林道終点まで行かず少し手前のカエデの森登山口からスタ〜ト!!
ここが林道終点登山口です。前回ここまで来たら倒木でボディー擦った
2021年07月24日 12:53撮影 by  ,
9
7/24 12:53
ここが林道終点登山口です。前回ここまで来たら倒木でボディー擦った
前回の夜叉ヶ池のようにならないよう?本バテする前に休憩休憩っと
2021年07月24日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
7/24 12:58
前回の夜叉ヶ池のようにならないよう?本バテする前に休憩休憩っと
通行止めの林道を何度か横断して登って行きますが
ジムニーならこれくらいなら通れるんやけどな〜
2021年07月24日 13:05撮影 by  ,
8
7/24 13:05
通行止めの林道を何度か横断して登って行きますが
ジムニーならこれくらいなら通れるんやけどな〜
深緑の森が続きます
2021年07月24日 13:10撮影 by  Canon EOS M10, Canon
8
7/24 13:10
深緑の森が続きます
山頂まであと1
登山口から約100m感覚に真新しい看板が建てられているので迷う事はありません
2021年07月24日 13:16撮影 by  ,
9
7/24 13:16
山頂まであと1
登山口から約100m感覚に真新しい看板が建てられているので迷う事はありません
ここからしばらく階段
2021年07月24日 13:19撮影 by  ,
9
7/24 13:19
ここからしばらく階段
夜叉とは違いやさしめの階段です
2021年07月24日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/24 13:23
夜叉とは違いやさしめの階段です
ここまで出会ったのは鹿さんだけ
2021年07月24日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
7/24 13:27
ここまで出会ったのは鹿さんだけ
尾根に出たところであと600m
チャメ今回は山頂までたどり着けるかな?
2021年07月24日 13:48撮影 by  ,
13
7/24 13:48
尾根に出たところであと600m
チャメ今回は山頂までたどり着けるかな?
ブナ林の中セミの大合唱を聴きながら登って行くと
2021年07月24日 13:51撮影
10
7/24 13:51
ブナ林の中セミの大合唱を聴きながら登って行くと
整備の行き届いた高島トレイルと合流!!
2021年07月24日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
7/24 13:57
整備の行き届いた高島トレイルと合流!!
トレイルのおなじみ黄色テープもあります
2021年07月24日 13:56撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
7/24 13:56
トレイルのおなじみ黄色テープもあります
ここは秋に見事なブナ紅葉が見られるようですよ
2021年07月24日 13:59撮影
10
7/24 13:59
ここは秋に見事なブナ紅葉が見られるようですよ
さあいよいよウイニングロード
2021年07月24日 14:09撮影 by  ,
6
7/24 14:09
さあいよいよウイニングロード
遠く眼下には河内川ダムの明神湖
2021年07月24日 14:01撮影 by  ,
16
7/24 14:01
遠く眼下には河内川ダムの明神湖
そしてまるで油絵のようなブナ林
2021年07月24日 14:03撮影 by  ,
20
7/24 14:03
そしてまるで油絵のようなブナ林
ブナ林を抜けるとびわ湖がドカ〜〜ン!!
2021年07月24日 14:20撮影 by  ,
27
7/24 14:20
ブナ林を抜けるとびわ湖がドカ〜〜ン!!
若狭駒ヶ岳にトウチャ〜ク!!
2021年07月24日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
7/24 14:18
若狭駒ヶ岳にトウチャ〜ク!!
点名:寺山、標高:780.1mの三等三角点にタ〜〜ッチ!!
2021年07月24日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
7/24 14:40
点名:寺山、標高:780.1mの三等三角点にタ〜〜ッチ!!
びわ湖の向こうには霊仙〜鍋尻山〜高室山〜御池岳
2021年07月24日 14:31撮影 by  ,
13
7/24 14:31
びわ湖の向こうには霊仙〜鍋尻山〜高室山〜御池岳
そして百名山「伊吹山」
あっちは大混雑してるやろな〜〜
2021年07月24日 14:32撮影 by  ,
13
7/24 14:32
そして百名山「伊吹山」
あっちは大混雑してるやろな〜〜
チャメ冷やし中華に大満足!!
今回は誰一人会うことなく貸し切りの山登りでした
2021年07月24日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
45
7/24 14:32
チャメ冷やし中華に大満足!!
今回は誰一人会うことなく貸し切りの山登りでした
クルマの運転に自信のない方は林道を歩くか
このダムを1周する新しい道路の途中にある
登山口を使ったら森林公園まで1.2Km駒ヶ岳までは4.2劼嚢圓韻泙垢
2021年07月24日 16:31撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7
7/24 16:31
クルマの運転に自信のない方は林道を歩くか
このダムを1周する新しい道路の途中にある
登山口を使ったら森林公園まで1.2Km駒ヶ岳までは4.2劼嚢圓韻泙垢
7月25日(日)
マーガレットステーションのひまわり畑へやってきました
2021年07月25日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
7/25 13:02
7月25日(日)
マーガレットステーションのひまわり畑へやってきました
ここのヒマワリは小ぶりの品種ですね
2021年07月25日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
7/25 13:03
ここのヒマワリは小ぶりの品種ですね
お次は三重県亀山市関のヒマワリ畑へ=3=3
2021年07月25日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
41
7/25 14:49
お次は三重県亀山市関のヒマワリ畑へ=3=3
こっちのヒマワリはデッカイ!!
🌻🌻🌻
2021年07月25日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
46
7/25 14:45
こっちのヒマワリはデッカイ!!
🌻🌻🌻

感想

皆さんご訪問ありがとうございますビタロです
最近色々と忙しくてなかなかレコが作れません
今回も3週間分まとめてのUPになります
m(__)m

いよいよ夏山シーズンを迎えて有名な山は大混雑とか!?
そこで今回はあえて
ニッコウキスゲの終わった夜叉ヶ池
ヒルシーズンど真ん中の駒ヶ岳を
定番ルートを外して福井県側からなど
人とあまり出会わなそうな山で
人がいなそうな時間帯を選んで登ってきました

★夜叉ヶ池
ニッコウキスゲと秋の紅葉シーンが人気ですが
あえて人があまりいなそうな時期に
福井県南条郡南越前町(旧今庄町)と
岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧坂内村)との境の、
夜叉ヶ池山と三周ヶ岳との鞍部にあり
標高1,099 mの稜線直下北西側に位置し
数十万年前に起きた地滑りによってできた
窪地に雨水や周辺の山からの伏流水が溜まり
池になったと考えられている
周囲:230 m 最深部:7.7 mの「夜叉ヶ池」に
今回は初めて福井県側からお邪魔してきました

夜叉ヶ池には固有種であるヤシャゲンゴロウが生息し、
環境省と福井県によりレッドリストの絶滅危惧I類の指定を
受けて大事に守られています
その他、モリアオガエル、クロサンショウウオ、
アカハライモリなどが生息していますが魚類はいません
また環境保護の為バーナなども火気厳禁になっています

また夜叉ヶ池は「夜叉ヶ池の伝説」でも有名で
泉鏡花の同名の小説は、玉三郎主演で映画化されました
内容は諸説あるようですが安八郡の伝説で
雨乞いのための生贄として龍神に嫁ぐ話が最も一般的です

昔より美濃国(岐阜県)と越前国(福井県)の
どちらが所有するかでモメていたそうで
夜叉ヶ池の位置は現在の国土地理院の地図では
福井県南条郡南越前町になっていますが
岐阜県側は1875年の検分結果を主張し岐阜県だ!!
福井県側は1909年の測量結果を主張して福井県だ!!
と今でも論争が続いています

それより岐阜県側からは何度か登っていますが
福井県側からだと楽ちんだとおっしゃったアナタ!!!
そう聞いて行ったら岩場はないけと急いで登ったら
ラスト1000mからの急登で熱中症?になって
頭はボ〜とするし足は何回もツルし
本当にエライ目を見ましたぞ 笑)

※アクセス
まずはナビで広野ダムを検索
そこから車で約15分、ところどころ未舗装の残る林道を
進めば登山口に着きます。(普通車でのアクセス可能)
登山口と広野ダムに奇麗なトイレがあります
美しい自然に囲まれた良く整備された登山道で
途中カツラの巨木やトチノキの大木、夜叉ヶ滝などを見ながら
普通の方ならゆっくり登っても約2時間30分程で夜叉ヶ池に着きます

★若狭駒ヶ岳(近江駒ヶ岳)
こちらの山のブナ林は紅葉時期が人気ですが
あえてあまり人のいない深緑の
福井県小浜市、三方上中郡若狭町と
滋賀県高島市の境に位置する標高780.1mの山で
よく知られる甲斐駒ヶ岳や木曽駒ヶ岳などなど
全国に24座ある駒ヶ岳で最西端に位置する
駒ヶ岳に登って来ました

山頂は高島トレイルのルート上にありますが
メイン登山口の滋賀県高島市側では近江駒ヶ岳と言い
福井県側では若狭駒ヶ岳と呼ばれていて
こちらのお山でも山名でちょっとモメてます
山と高原地図では駒ヶ岳のみと記載されていまが
今回は福井県側から登ったので若狭駒ヶ岳としときます

メインルートの滋賀県側からはこの時期ヒル山ルート??
油断は出来ませんが今回の福井県側からのルートでは
ヒルよけスプレーを靴に吹きかけて登りましたが
ラッキーなことにヒルには遭遇しませんでした
さらに登山者の方とも誰ともお会いしませんでした
登山道はよく整備された道で100m間隔で
真新しい看板が設置され迷う事はありませんでした

山頂からは琵琶湖の向こうに伊吹山や霊仙山
遠くに鈴鹿の山々などが展望できます
若狭方面は木々が茂ってて見えませんでした

※アクセス
鯖街道熊川宿から約2劼泙坤淵咾撚脇眄逎瀬爐惴かいます
明神湖の記念碑沿いの道路を「ピクニック広場」までいくと
「林道本谷線起点」の標柱が立っています
駒ヶ岳へはここから河内川(本谷)沿いに林道を登って行き
途中から林道は本谷線から寺山線に変わりますが
この林道は細くて対向車が来たらちょっと大変
さらにガードレールなどないので落ちたら死にます

そのまま進むと「森林公園」跡に着きますが
ここまでなら普通車でもがんばったら到着できますが
きっと苦労します!!

この先のキャンプ場の管理道を進み
車止めのある最短登山口まで車で入れますが
今は廃園となり放置されたままなのでかなりの難路!!
酷道好きの変態じゃない方はやめた方がイイかも??
前回偵察に来た時ジムニーでも倒木ひっかけましたよ
(-"-;A ...アセアセ

クルマの運転に自信のない方へ
駒ヶ岳へはピクニック広場から林道を歩くか
ダム湖畔が1周出来る新しく整備された舗装道路の
途中に森林公園へ向かう登山口がありますので
そちらを利用されてもイイかも??です

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

夜叉の大醜態、実は前触れがあったのです
その一週間前の 滝を見に行く ですが、
実はある薬のおかげで最近は好調だったのにもかかわらず
滝帰りの少しの登りでダウン(◎_◎;)
でもまぁこの時は熱中症だろうと

夜叉の最後の方は
動けないぶん汗も出ず、
水分も塩分も十分に取り、
上の方は風もあってかなり涼しかったのにもかかわらず
休憩しても10mすら歩けずまた休憩

あと500mで
20m歩いて5分休憩するとして、
あとどれぐらいかかるんだろう・・・

私はヘッデンつけてでも池まで登るつもりでしたが
今回は珍しくビタロに厳しく止められました
どうやら自分がバテてて
もう一度私と一緒に登るのが嫌だったようですが

ただ、夜叉の呪い にかけられたのは
私らだけのようで
他のかたはみんな楽しそうに降りていかれましたとさ

若狭駒は森林公園から登ると
ほんっとラクチンです
ただそこまで行くのが大変なのです
私は体力はないけど酷道ドライブ好きなので
持って来いの登山でしたが

半分以上がブナの樹林帯歩きで
夜叉とは違い、
登山道が広く開放的(≧∇≦)

若狭駒の秋景色もみたいし
夜叉は嫌われても好きなので
いずれもこの秋にでも再訪したい素敵なお山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは、

レコがアップされないので心配しておりましたがご商売繁盛でお忙しいのなら結構なことですね。

ジムニーはお二人から大変愛されていることが毎回のレコで伝わって来ます。

chamegonさんのご体調は回復されましたか。20mで5分休憩などと試算されるとは大変でしたね。

3回分のレコで少し頭の切り替えが大変でしたが毎週i何時も通りのバラエティーに富んだ山行を実施されているご様子は伝わって来ました。

Landsberg
2021/7/26 23:15
Landsbergさん こんにちは

コロナがなかなか収束しませんね〜〜〜
私の地元でもクラスターが発生しています
それでもびわ湖は他府県ナンバーで
溢れかえっていますが・・・・・

最近、公私共々超多忙を極めており
まるまる1日の休みが取れていません
なんとか時間を作って出かけるように
しているのですがね
まさに「貧乏暇なし」です

また時間が出来たら動画も作りますので
その時はどうぞよろしくです!!
m(__)m
2021/7/27 0:43
あれっ?コメのタイトル、なくなった???
Dear ランツベルゴン
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

3回分のレコで頭の切り替えが大変・・・
ランツさんの感じてること、
よぉ〜くわかります(;^_^A

当初、滝は次回のとひっつけようとは思ってましたが
悪夢の夜叉 は、想定外でしたのよ(>_<)
毎度出発が遅いのも大概ですが
日も長いとゆうのに
下山は薄暗くなってて、
またこれだけヘロヘロだと
回復にも時間ががかってしまい、
すぐにUPできないんなら次のといっしょでええか、と(;^_^A
(心身共にダメージが大きすぎて(T-T*)

商売繁盛 ではありませんよ(`・ω・´)b
コロナ禍の影響で
仕事以外が忙しいのです
家族の少ない個人事業主は大変・・・みたいです
私の体調も不安定だし
なんか最近 心ここにあらず 状態なんです
家庭内での悩み事、問題事がてんこもりなんです(>_<)
2021/7/27 1:17
ビタローさん、ちゃめごん、こんばんは〜(*'ω'*)
レコが上がらないと思ったら、まとめてということね!
元気で良かった\(^o^)/

青山高原、イイね
行きたいお山にチョイスしてます。
あの風車、実際に見てみたいんですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ビタローさん、足攣って、、、大丈夫かな?
チャメも熱中症?二人とも脱水症状になっていたんじゃない??
くれぐれも気を付けてくださいね
2021/7/26 23:28
フルちゃん こんにちは

青山高原の風車群は何回見てもちょっと感動しますね
すぐ近くで見られるので羽のデカさにビックリしますよ
ぜひとも青山高原駅から布引の滝を通って山頂を目指して下さい
きっと感動しますよ!!!

夜叉が池ではきっと脱水からくる熱中症ですね
なんせ帽子のひさしから汗が滴り落ちてたのに
飲んでたのはゼロカロリーのコーラ!!
やっぱりスポーツ系のドリンクじゃないとダメですね
ちょっと舐めてました (-"-;A ...アセアセ

それではよく近所まで来られているんで
ぜひ今度は遊びにきてくださいね
2021/7/27 0:59
Dear フルゴン
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

またまたかわいいやさしいコメントくれるなぁ💖
私のそばにいつもフルゴンがいたら
もう少しマシな人間になってたかもなぁ
けど・・・
フルゴンはいつも私といたらきっとすさんでいくだろうから
結局めでたくフィフティフィフティじゃ(*´艸`)

青山高原、
私が運転好きなら自宅まで迎えにいったるのになぁ
まぁフルゴンが青山高原登りにきてて
うちが近くにいたら
そん時は車で連れまわしてゲロゲロにさせたるわ(ΦωΦ)フフフ…

少し前のフルゴンのレコ、
ネモフィラ、すごいやんΣ(・ω・ノ)ノ!
都会って土地ないはずやのに
やる時はやるねんなぁ(`・ω・´)b
私ら期待して見に行ったとこなんか
畳2畳くらいの大きさ、いや小ささやったで(-_-;)
日立は遠すぎるから
来年はそっち行こっと(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
案内、頼むで〜(*´艸`)
2021/7/27 2:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら