ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3383924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

裏越後三山(丹後山避難小屋泊)

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月23日(金)
 - 拍手
longvalley その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
34:18
距離
34.6km
登り
3,240m
下り
3,228m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
1:06
合計
10:24
4:51
42
5:33
5:33
121
7:34
7:34
92
9:06
9:18
43
10:01
10:03
65
11:08
11:10
33
11:43
12:04
9
12:13
12:19
76
13:35
13:57
26
14:23
14:23
34
14:57
14:58
17
2日目
山行
9:42
休憩
1:33
合計
11:15
4:52
4:53
18
5:11
5:12
101
6:53
7:14
65
8:19
8:20
57
9:17
9:20
64
10:24
10:34
14
10:48
11:32
64
12:36
12:37
35
13:12
13:22
89
14:51
14:52
17
1日目 15.2km, +2200m, -1150m
2日目 20.7km, +1450m, -2500m
天候 1日目 晴れ後曇り 無風、灼熱
2日目 曇り時々晴れ 微風、暑い
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒沢岳登山口駐車場、10台分くらい
4連休初日の朝4時で一番乗り
銀山平はLINEMOの電波が通じないので注意
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
‐荒沢岳:道は良好。鎖、梯子が多いが難易度は高くはない。
‐中ノ岳:道は明瞭。荒沢岳への道よりは草かぶりが多く、朝露で濡れる。
‐越後駒ケ岳:道は明瞭。やや草かぶり、足元は少し滑る。草刈りしてくれていた。ありがとうございます。
‐道行山:超高規格な登山道。殆どの人は枝折峠へ下りる。
‐銀山平:道は明瞭。一気に通行量が減り、ワイルドに。

【水場】
陽の水:源蔵山‐巻倉山のコルに沸く水。水量は豊富、味は良し。標識があるので、見落とすことはないだろう。
丹後山避難小屋、中ノ岳避難小屋:雨水がポリタンクに貯められている。要煮沸。美味しくはない。
駒の小屋:冷たくておいしい水。無料。

【丹後山避難小屋】
・この日の利用者は3パーティー5人。我々以外は十字峡から。
その他周辺情報 温泉:ユーパーク薬師 550円(JAF割引) ★★★☆☆(普通)
 R352沿いの温泉が感染症の影響で軒並み日帰り入浴を受け付けておらず、やむを得ずセンター的温泉へ。塩素臭が強い単純温泉。内装の清潔感は普通だが、なぜか露天風呂に浮遊物が多く気になった。総評は、値段相応。

食事:とんかつレストラントンキー カツ煮定食 1000円 ★★★★☆(なかなか良い)
 魚沼市の貴重な飲食店。2度目の訪問。食べごたえがあって、肉が柔らかく油っこくなく、良い。
登り始めて30分で荒沢岳を捉える
2021年07月22日 05:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 5:27
登り始めて30分で荒沢岳を捉える
朝は雲海だった
2021年07月22日 06:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 6:08
朝は雲海だった
このトラバースが悪かった記憶がある
2021年07月22日 06:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 6:41
このトラバースが悪かった記憶がある
越後駒ケ岳も明瞭に見える
こんなに晴れるとは嬉しい誤算、しかし暑すぎる
2021年07月22日 07:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 7:25
越後駒ケ岳も明瞭に見える
こんなに晴れるとは嬉しい誤算、しかし暑すぎる
荒沢岳の山頂から、これから歩き魅力的な稜線
一番右の存在感あるのが兎岳
2021年07月22日 08:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/22 8:55
荒沢岳の山頂から、これから歩き魅力的な稜線
一番右の存在感あるのが兎岳
兎岳が遠い、暑い
10時頃からガスが上がってきて、中ノ岳は見えず
2021年07月22日 11:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 11:11
兎岳が遠い、暑い
10時頃からガスが上がってきて、中ノ岳は見えず
水場付近の癒し系湿原
暑すぎて私のペース上がらず、中ノ岳避難小屋を断念し、丹後山に向かうことに
2021年07月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/22 11:42
水場付近の癒し系湿原
暑すぎて私のペース上がらず、中ノ岳避難小屋を断念し、丹後山に向かうことに
兎岳と中ノ岳
デカ過ぎる!!
2021年07月22日 12:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/22 12:14
兎岳と中ノ岳
デカ過ぎる!!
兎岳への優しいラスト登り
山頂で後輩が冷やし中華食べててめちゃくちゃ美味しそうだった
2021年07月22日 13:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 13:27
兎岳への優しいラスト登り
山頂で後輩が冷やし中華食べててめちゃくちゃ美味しそうだった
国境稜線、丹後山の草原が最後のご褒美
奥の大きいのは越後沢山だろうか
2021年07月22日 14:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/22 14:38
国境稜線、丹後山の草原が最後のご褒美
奥の大きいのは越後沢山だろうか
ずっとスキップで移動できるレベル
2021年07月22日 14:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/22 14:57
ずっとスキップで移動できるレベル
本日の宿、お世話になります
2021年07月22日 14:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/22 14:58
本日の宿、お世話になります
小屋はキレイな二階建て
料金箱が無かった・・・
小屋はキレイな二階建て
料金箱が無かった・・・
五臓六腑に染み渡る!
後輩がすごい量のおつまみを持ってきており、晩酌が捗った
五臓六腑に染み渡る!
後輩がすごい量のおつまみを持ってきており、晩酌が捗った
翌朝、おはようございます
濃厚ガスで朝焼けは見れず
中ノ岳の山頂でドラマティックにガスを突き抜けた
2021年07月23日 07:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/23 7:14
翌朝、おはようございます
濃厚ガスで朝焼けは見れず
中ノ岳の山頂でドラマティックにガスを突き抜けた
越後駒ケ岳はしばらく見えず
2021年07月23日 08:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/23 8:18
越後駒ケ岳はしばらく見えず
スカイウォーク
昨日よりは幾分か涼しい
2021年07月23日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/23 9:23
スカイウォーク
昨日よりは幾分か涼しい
振り返ると、中ノ岳が姿を現していた
あまりに大きいその姿に見入る
2021年07月23日 09:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/23 9:32
振り返ると、中ノ岳が姿を現していた
あまりに大きいその姿に見入る
越後駒ケ岳を捉える
ここから人が爆増
2021年07月23日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/23 9:55
越後駒ケ岳を捉える
ここから人が爆増
山頂
あとは下るだけなので気が楽
2021年07月23日 10:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/23 10:26
山頂
あとは下るだけなので気が楽
水が美味すぎる小屋
後輩のドライカルボナーラに水を入れすぎてしまい申し訳ない
2021年07月23日 10:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
7/23 10:53
水が美味すぎる小屋
後輩のドライカルボナーラに水を入れすぎてしまい申し訳ない
2年前のGWにm島と来た時は、ここから見える駒ケ岳がすごく印象的だったなぁ
2021年07月23日 13:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7/23 13:16
2年前のGWにm島と来た時は、ここから見える駒ケ岳がすごく印象的だったなぁ
ゴールまで残り300m地点、伝之助小屋の自販機で祝杯!
お疲れ様でした
2
ゴールまで残り300m地点、伝之助小屋の自販機で祝杯!
お疲れ様でした

感想

 後輩君が最近山登りに熱中しているということで、一緒に泊まりに。私が未踏の裏越後三山をチョイス。3年前の同時期に表越後三山をやって熱中症でグロッキーになった思い出があるが、裏越後三山なら道は比較適良いし、何とかなるだろう、と甘く見ていた。
 前日は仕事を定時ダッシュし、道の駅檜枝岐で車中泊。2時半に起床し登山口へ向かうが、R352の運転で消耗。すれ違い困難な道幅、大きな段差、水量豊富な洗い越し、が延々と続く。一度は通ってみたかったので、良い経験になった。
 4時過ぎに後輩君と合流。荒沢岳への上りは技術的には大したこと無いが、とにかく暑かった。私は完全にグロッキーで、会話する余裕も無い。しかも、後輩君が水を1.5L落とし、ピンチ。精神的にダメージを受ける。10時ごろから雲が出てきたが、日光が防げたところで何とかなるレベルの暑さではなかった。半端ない頻度で休憩をとりながら、亀の歩みで進む。残水量が危なくなってきたところで現れる陽の水は、本当に助かった。結局この日、私は水を5Lほど飲んだ。兎岳への厳しい登りを終えると、歩きやすい草原のボーナスタイム。ようやく気が楽になった。
 小屋に着くと、すぐに簡易シャワー(タンク水)を浴びた。汗が半端なかったので、とても気持ちよかった。大量のつまみと酒が身にしみた。
 翌朝、涼しいうちに距離を稼ぐため、早出。真っ白な中、歩みをすすめると、中ノ岳の山頂でドラマティックに雲を抜けた。これだから夏山は良い。記念撮影して、次のピークを目指す。登山道は日あたりが良いが、昨日よりは幾分か涼しく、歩きやすい。しばらく歩くと、中ノ岳の雲が晴れていた。これが見たかった。中ノ岳は僕の好きな山TOP5に入る。八海山側からと駒ケ岳側からでは大分印象が違うが、どちらから見ても大きく立派だ。
 駒ケ岳の小屋でゆっくり休憩したあとは、消化試合。駄弁りながら下って、旅は終わった。後輩君は初の泊まりを楽しんでくれたようで何より。また行きましょう。下山後は魚沼まで下りて、温泉・食事をして解散。私は翌日用事があるので、R252経由で5時間運転し、帰宅。良い休日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら