ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3387817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月23日(金)
 - 拍手
TheLackland その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.3km
登り
904m
下り
899m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:41
休憩
2:38
合計
4:19
9:57
34
10:31
10:43
3
10:46
10:47
15
11:02
12:35
10
12:45
12:49
7
12:56
12:56
5
13:01
13:01
6
13:07
13:40
6
13:46
14:01
0
14:01
14:01
15
2日目
山行
2:04
休憩
1:48
合計
3:52
6:15
6:22
4
6:26
6:27
10
6:37
6:40
13
6:53
6:55
9
7:04
7:04
21
7:25
7:26
8
9:04
9:08
6
9:14
9:15
4
9:19
9:23
33
天候 晴れときどき夕立
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<行き>
8時過ぎに菅の台バスセンター駐車場に到着。既に満車状態であり、駒ヶ池隣の臨時駐車場に案内された。ただし、中途半端な時間だったためかケーブルカーは比較的空いているように思えた。

<帰り>
10時過ぎに千畳敷駅に到着したが、前日と比較して混雑していた。
コース状況/
危険箇所等
宝剣山荘から宝剣岳までのルートは鎖場となっており注意が必要。それ以外のルートは、登山経験者であれば特に難所は無いと思われる。
その他周辺情報 <温泉>
菅の台バスセンターから車で5分ほどの「露天こぶしの湯」を利用した。モンベルクラブ会員割引が利用可能。
https://chuo-alps-resort.com/family/kobushi/

<食事>
「食事処めいと」にてソースかつ丼を注文。昔ながらの洋食屋といった佇まいの良店。菅の台からは車で10分ほど。
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200602/20001839/
菅の台バスセンターからロープウェイ方面を撮影。
2021年07月22日 08:43撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 8:43
菅の台バスセンターからロープウェイ方面を撮影。
2か月ぶりのリハビリ登山のためロープウェイでショートカット。
2021年07月22日 09:30撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 9:30
2か月ぶりのリハビリ登山のためロープウェイでショートカット。
いきなり2,600m地点に立てるのはありがたい。
2021年07月22日 09:55撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/22 9:55
いきなり2,600m地点に立てるのはありがたい。
南アルプスの遠景も大変美しい。
2021年07月22日 10:02撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 10:02
南アルプスの遠景も大変美しい。
千畳敷カールと伊那の街並み。
2021年07月22日 10:12撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/22 10:12
千畳敷カールと伊那の街並み。
乗越浄土に到着。この時はまだ人が少ない方。
2021年07月22日 10:37撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/22 10:37
乗越浄土に到着。この時はまだ人が少ない方。
乗越浄土から振り返って宝剣岳方面。
2021年07月22日 10:40撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/22 10:40
乗越浄土から振り返って宝剣岳方面。
天狗荘は改築中? 足場も組んでかなり大規模に手を入れているようだが、資材搬入はどうしたのだろうか。
2021年07月22日 10:47撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 10:47
天狗荘は改築中? 足場も組んでかなり大規模に手を入れているようだが、資材搬入はどうしたのだろうか。
上松町方面の眺望。
2021年07月22日 10:53撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 10:53
上松町方面の眺望。
あっという間に頂上山荘に到着。登山開始してから1時間でテントを張れる。
2021年07月22日 11:02撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 11:02
あっという間に頂上山荘に到着。登山開始してから1時間でテントを張れる。
テントを張りつつ小休憩。このレモンサワーとみかんサワー、異常に美味しくないですか?
2021年07月22日 11:43撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 11:43
テントを張りつつ小休憩。このレモンサワーとみかんサワー、異常に美味しくないですか?
昼過ぎに宝剣岳に向けて出発。テン場もそこそこ埋まりつつある。
2021年07月22日 12:42撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 12:42
昼過ぎに宝剣岳に向けて出発。テン場もそこそこ埋まりつつある。
中岳から伊那谷方面。金属製の箱は貯水槽か?
2021年07月22日 12:46撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 12:46
中岳から伊那谷方面。金属製の箱は貯水槽か?
この時間になると千畳敷カールから雲が上がってきてしまった。やはり夏山は午前中に行動を終える必要がある。
2021年07月22日 12:54撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 12:54
この時間になると千畳敷カールから雲が上がってきてしまった。やはり夏山は午前中に行動を終える必要がある。
宝剣山荘〜宝剣岳は鎖場もあって大変楽しい。
2021年07月22日 13:06撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/22 13:06
宝剣山荘〜宝剣岳は鎖場もあって大変楽しい。
ここが一番怖いかな? 切れ落ちているが三点支持すれば全く問題ない。
2021年07月22日 13:12撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 13:12
ここが一番怖いかな? 切れ落ちているが三点支持すれば全く問題ない。
宝剣岳山頂はガスガスだったが、しばらく粘って撮影したのがこれ。
2021年07月22日 13:27撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/22 13:27
宝剣岳山頂はガスガスだったが、しばらく粘って撮影したのがこれ。
帰路、宝剣山荘に寄り道。豪華すぎて山小屋の概念が乱れる。
2021年07月22日 13:49撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 13:49
帰路、宝剣山荘に寄り道。豪華すぎて山小屋の概念が乱れる。
ライチョウの羽?
2021年07月22日 14:07撮影 by  SH-M16, SHARP
7/22 14:07
ライチョウの羽?
翌朝、日の出の写真を撮影。前日は夕方に雷雨があり、何もできず16時くらいには就寝していた。
2021年07月23日 05:06撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 5:06
翌朝、日の出の写真を撮影。前日は夕方に雷雨があり、何もできず16時くらいには就寝していた。
食事を終えて木曽駒ケ岳に出発。誰かの忘れ物なのか、スキー板が道標に飾られている。
2021年07月23日 06:03撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:03
食事を終えて木曽駒ケ岳に出発。誰かの忘れ物なのか、スキー板が道標に飾られている。
振り返って頂上山荘方面。快晴で気持ち良い。
2021年07月23日 06:10撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 6:10
振り返って頂上山荘方面。快晴で気持ち良い。
10分ほどで山頂に到着。神社の背後に御嶽山が見える。
2021年07月23日 06:13撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:13
10分ほどで山頂に到着。神社の背後に御嶽山が見える。
山頂から北アルプス方面。槍ヶ岳はやはり非常に目立つ。
2021年07月23日 06:14撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:14
山頂から北アルプス方面。槍ヶ岳はやはり非常に目立つ。
山頂から南アルプス方面。一番左は甲斐駒ヶ岳かな?
2021年07月23日 06:14撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:14
山頂から南アルプス方面。一番左は甲斐駒ヶ岳かな?
南アルプスの中から富士山もチラッと顔を出している。
2021年07月23日 06:17撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:17
南アルプスの中から富士山もチラッと顔を出している。
時間もあるので木曽前岳方面に散歩へ。見た目は遠いがそこまで時間はかからない。
2021年07月23日 06:21撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:21
時間もあるので木曽前岳方面に散歩へ。見た目は遠いがそこまで時間はかからない。
頂上木曽小屋は休業中? なんか漢字が間違っているような……
2021年07月23日 06:26撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 6:26
頂上木曽小屋は休業中? なんか漢字が間違っているような……
「駒元霊神」と思われる。
2021年07月23日 06:36撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 6:36
「駒元霊神」と思われる。
鞍部には玉乃窪山荘が位置している。小綺麗な印象を受ける。
2021年07月23日 06:39撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:39
鞍部には玉乃窪山荘が位置している。小綺麗な印象を受ける。
木曽前岳の山頂がわからず少し通り過ぎてしまった。登山道が一部崩落しており注意が必要。
2021年07月23日 06:52撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 6:52
木曽前岳の山頂がわからず少し通り過ぎてしまった。登山道が一部崩落しており注意が必要。
木曽前岳西側のピーク?
2021年07月23日 06:54撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:54
木曽前岳西側のピーク?
山頂の一部が窪地となっており虫がすごい。ここから見る木曽駒ケ岳は印象的ですね。
2021年07月23日 06:54撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:54
山頂の一部が窪地となっており虫がすごい。ここから見る木曽駒ケ岳は印象的ですね。
おそらくここが木曽前岳の山頂。
2021年07月23日 06:57撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 6:57
おそらくここが木曽前岳の山頂。
ハイマツに松ぼっくりが生っている。
2021年07月23日 07:27撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 7:27
ハイマツに松ぼっくりが生っている。
サクッと頂上山荘に戻りテントを撤収。最後にクレープアイスを購入したが、これがまた美味しかった。
2021年07月23日 08:51撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 8:51
サクッと頂上山荘に戻りテントを撤収。最後にクレープアイスを購入したが、これがまた美味しかった。
あとは帰るだけ。乗越浄土までたどり着くと、前日とは比較にならないほど人が多くて驚く。
2021年07月23日 09:17撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 9:17
あとは帰るだけ。乗越浄土までたどり着くと、前日とは比較にならないほど人が多くて驚く。
下山ルートも人が多くて大渋滞。追い越せるところでどんどん駆け下りる。
2021年07月23日 09:23撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 9:23
下山ルートも人が多くて大渋滞。追い越せるところでどんどん駆け下りる。
千畳敷駅と何かの花。
2021年07月23日 09:39撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 9:39
千畳敷駅と何かの花。
剣ヶ池。この後はさっさとロープウェイに乗って下山するだけでした。
2021年07月23日 09:42撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 9:42
剣ヶ池。この後はさっさとロープウェイに乗って下山するだけでした。
こちらは下山後の「露天こぶしの湯」で食べたガトーショコラ。
2021年07月23日 12:23撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 12:23
こちらは下山後の「露天こぶしの湯」で食べたガトーショコラ。
ソースカツ丼が食べたくてウロウロした結果、「食事処めいと」にたどり着く。ここが古き良き洋食屋な雰囲気で大正解だった。
2021年07月23日 14:15撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/23 14:15
ソースカツ丼が食べたくてウロウロした結果、「食事処めいと」にたどり着く。ここが古き良き洋食屋な雰囲気で大正解だった。
店内の様子。もちろんBGMはクラシック音楽ですよ。
2021年07月23日 13:32撮影 by  SH-M16, SHARP
7/23 13:32
店内の様子。もちろんBGMはクラシック音楽ですよ。
こちらがソースカツ丼。思ったよりボリュームがあって満足でした。
2021年07月23日 13:49撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/23 13:49
こちらがソースカツ丼。思ったよりボリュームがあって満足でした。

感想

・3,000m近くになると高山病になる。水をよく飲むこと。
 頭痛で眠れなくなるのでアルコールは控えたい。
・パスタは炊くような感じで柔らか目に煮るとうまい。
 カルボナーラ以外の味付けは研究が必要。
・稜線上の雷雨にはダブルウォールテントが必須?
・夏山であれば、アルパインダウンハガー・サーマルシーツに防寒着を着込めば問題ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら