記録ID: 3389909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 南縦走路〜北縦走路 3泊4日
2021年07月17日(土) ~
2021年07月20日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 71:20
- 距離
- 48.7km
- 登り
- 3,978m
- 下り
- 4,207m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:45
3日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:55
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北濃駅12:30発のデマンドバスで上在所へ。予約必要。 帰り 白川郷バスターミナルからバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 上在所から神鳩の宮避難小屋 歩きやすい道。暑かった。 神鳩の宮避難小屋 水場は数分下ったところに冷たい沢水がある。トイレは携帯トイレのみ。携帯トイレが置いてありそれを使用。使用後は持ち帰る。 2日目 神鳩の宮避難小屋から甚之助避難小屋 道は明瞭。別山から人が多くなる。南竜ヶ馬場手前に雪渓があり、雪が緩んでいれば登山靴のまま通過できる。ずっと景色がよく、所々花が咲き乱れて素晴らしい道。 甚之助避難小屋 トイレ水場完備。16時頃まで賑やか。 3日目 甚之助避難小屋からゴマ平避難小屋 白山は時間帯のせいか人が少なくて良かった。ヒルバオ雪渓は雪が緩んでいれば登山靴のまま通過できる。登山道のマークを見落とさないように注意。北阿弥陀ヶ原(標高2300から2150あたりの道)はお花畑の連続。大汝峰から先は人に会わないので、熊対策のため音楽をかけながら歩いた。 ゴマ平避難小屋 水場は50m程のところにある沢水。トイレあるが、臭い強烈。小屋内も臭いが充満。 4日目 ゴマ平避難小屋から白川郷 小屋からしばらくは刈払されていなくて朝露で全身ビショビショ。途中から刈払されていて歩きやすい。ありがたいことです。静かな山深い道を歩く味のある道。後ろを振り返ると白山が遠くに見える。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する